
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


3.06との比較をしてみましたが、superπではほぼ同じかちょっと速くて、ビデオのエンコ(TMPGEnc2.5)では5%ほど遅い程度。
FSB800の効果でしょうか?
ただ裏面のコンデンサー?が12個のタイプでした。Pack dateが01/29/2004だから最新のモデル(30個のやつ)かと思ったのに...
2.8Cはまだ最新のが出回っていないのかな?
0点



2004/02/28 18:13(1年以上前)
OC試しました。さすがに3.78GHz(FSB=270)はwindowsが立ち上がりませんでしたが(BIOSは立ち上がるのですが)、3.64GHz(FSB=260)では問題なく立ち上がりsuperπ(104万桁)も完走しました。
3.06よりも耐性が高いかも。
さすがにもう定格に戻しちゃいましたけど、結構楽しめそうですね、このCPU。発熱も3.06ほどひどくないし、2.4B(SL6EF)を使っていた頃を思い出しちゃいました。
書込番号:2525494
0点



2004/02/28 18:18(1年以上前)
書き忘れ。
システム構成は、
M/B:GA-8IK1100(rev1.0)
MEM:PC3200-512MB×2(Twin Mos、Winbondチップ)
OS:winXPpro
CPUはSL6WT、バッチが5350B257のmade in CHINAです。
書込番号:2525511
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


プレスコットに不安があり商品が安定するまでは手が出せないなぁと思い最後のノースウッドの3.4GHzを買いました。今までの2.4BGHzはPAL8942+ダクト静音FANにて使っていましたが同じ条件で冷却は無理でした。あたりまえですが。このままでは夏まで乗り切れないと思い空調改善に挑みました。室温20℃、空冷CPUクーラー2000rpmという同一条件でファンの数増やしたり向き変えたりしてみました。静音とのバランスを見てやっと満足(安心)の出来るデータが出たので報告します。
アイドル30℃、負荷45℃(午後ベン10分)良い感じです。ところでPALより冷えるお勧めクーラーがあれば教えてください。
0点



2004/02/23 23:43(1年以上前)
あ、比較データを書き忘れました。
書込番号:2507922
0点

SP94ですね。
Fanは自由に選べますし、オーバークロッカー御用達品です。
Pen4用では現在最強だと思います。
書込番号:2508263
0点


2004/03/02 00:58(1年以上前)
PALはMBによっては取り付けにちょっと難点があるようでしたので、今回は選択しませんでした。
書込番号:2536050
0点



CPU > インテル > XEON 2.40G(533) BOX


動画編集をしていますのでXeon2.4Gデュアルを最近組みました。
前組んでいたAthlon XP 3000+との違いについて今後デュアルを組みたいと思っている方にと、インプレを書かせていただきます。
なお、M/B等の細かい仕様については省略させていただきます。また、両方ともメモリーについては1GB、OSはWinXP Proです。
結論から言うと、
実際にDualの動作で恩恵を受けれる環境といえば、Photoshopなど一部のアプリケーションのみであり、通常使用している状態でのメリットは、はっきりいってあまりありません。
(人それぞれ感じ方があるのでしょうが僕はそう思いました)
ただ、アプリケーションを複数起動した状態での切り替え(タスクの切り替え)は、明らかに軽くなった印象を受けます。これは、マルチプロセッサの場合、処理はシングルでも一応内部処理を分散しているために、起こるものだと思います。
参考にとデータを採っておきましたので載せておきます
Adobe After Effects 6.0使用時におけるレンダリング時間
Xeon2.4Gデュアル→1時間30分
Athlon XP 3000+→2時間10分
TMPGEnc2.5におけるMPEG2圧縮時間
Xeon2.4Gデュアル→25分
Athlon XP 3000+→35分
なの、TMPGEnc2.5の設定で「ノイズ除去」を有効にするとデュアルで動作いたしません。3000+より時間がかかる結果になりました。
スーパーπ104万桁計算
Xeon2.4Gデュアル→1分
Athlon XP 3000+→50秒
ご参考までに…
0点


2004/02/20 23:35(1年以上前)
Xeon2.4Gなんて、シングルCPUとしてみると、さほど速いCPUじゃないですし、ましてやメモリーも遅いのですから、通常使用している状態でのメリットが無いのは当然ですね。
XeonDualを始めるなら最速のCPUを積まないと速くないですよ。Dualだからって中途半端なクロックで妥協するとYZF-R2000さんのような感想を持つでしょう。メリットを感じるような使い方をしない人はね。
書込番号:2494084
0点



2004/02/21 07:21(1年以上前)
なんか、否定的なインプレと見て取れますが仕事柄AfterEffects&LightWave 3Dを多用しているのでレンダリング時間短縮による作業確認の効率化には大満足しています。
ただ、湯水のように計算力を使う作業をしない場合、最新のPentium 4と最速のメモリー組み合わせで使う方が恩恵が受けやすいと思いますよ。
書込番号:2495073
0点

一部のブルジョワだったら最速XEONをホイホイ買えるでしょうけど、
我々リーマンにはしょせん無理な話ですよ。
とりあえずメモリーを2ギガ以上積んでパフォーマンスが上がらなければCPUを交換すると。そうした方がいいんじゃないでしょうか?
(私はPCパーツはクレジットやローンで買わない主義ですので)
書込番号:3258786
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


やっと念願の3Gを手に入れました。今までマザーの関係から533MHの環境で、3.06GのDDR333のデュアルでやっていましたが、メモリーをDDR400に年末に変え、マザーをギガバイトのSIS655TXにして、プレスコットにしようと我慢していましたが、どうも発熱やヤフオクにすぐに売り出される様子を見ると、かなりの電気食いのつなぎ物みたい。また2.8EGしか対応していないので、あほらしくなり、ノースウッドの3Gにしました。パイ焼きも48秒とまずまず。あとは、ヤフオクで3.06G売って、3Gの元値は取れそうですので、あたらしい775ピンになったら、考えようと思います。ギガバイトで24度なんですが、発熱もシンプラムのクーラーと400Wの電源にケースのfanが側面と背面と前面にあり、快適に動いております。ポイント使って、税込み25000円でしたので、まあこんなもんかな?
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 バルク


昨日にNorthwoodからPrescottに乗り換えました
うわさの動作緩慢なのではないかとのことでしたが
本日
普通のアプリをTEST後に3Dベンチやエンコード、レンダリングを
してみましたがすべて以前の2.8Cよりきびきびこ気味よく快速でした。
その点は非常に満足しています。
---------------------------------------------
ただし
熱はなんと強力ヒートシンクCyprumで通常41℃
(2.8Cでは27℃でした)
3Dやエンコードでは59℃〜60℃に騰がります。
それに比例して電圧降下も発生しました。
(現在ドライブ2台にHDDは3台接続してます)
最低でも400Wクラス電源は必要のようです。
---------------------------------------------
動作そのものは非常に満足していますが
電源、熱対策は大変でしょう。BOX版のシンクは
見たことがないですが非常に?です。
以上使用状況でした。
ついでにベンチ結果
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
78482 138718 162283 241765 106751 204902 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
55955 53562 10540 273 86122 94902 22750 40943 C:\100MB
0点


2004/02/18 19:05(1年以上前)
パイプラインが32段になった割には、体感は落ちないようですね。
32段になったから、体感速度が落ちるだろうとか、そういう単純な話ではないはないのでしょう。
書込番号:2485606
0点

Cypyumを使用することが間違いだと思いますけど・・・。
空冷HeatsinkならSP94の方が能力が高いです。
Fanも自由に選べますからね。
書込番号:2485734
0点



2004/02/24 15:08(1年以上前)
間違いではありません。
このシンクで充分です。
私にはトラブルが無ければ39度〜40℃で常温で
静かで作業ができれば充分です。
SP94や爆音FANはOCの方にどうぞ
書込番号:2509997
0点


2004/02/25 10:35(1年以上前)
「ARUおじさん」さん貴重なレポートありがとうございます。
他はPrescottについて悪評ばかり聞くのですが、体感速度がUPということで参考になります。
できれば、何故2.8Cから2.8Eに替えたかその辺の事情をお聞かせいただければ、より真実味が増すのですが・・・。貧乏人には2万円も出してほとんど変わらないCPUにする理由がわからず、関係者の人?とか思ってしまいます(間違っていたらすみません)。
書込番号:2513074
0点



2004/02/25 11:01(1年以上前)
まず
BOX品のほうでも良かったと言う方おられますね。
悪評は動作ではなく熱関係のことではないでしょうか。
478から775へ変わりますが
478マザーボードで使えるおそらく最後のCPUになると
思いましたので、
SSE2もまだまだの時代ですがSSE3や1メガキャッシュの事も考慮にいれて購入しました。
書込番号:2513141
0点


2004/02/26 11:45(1年以上前)
私もPrescottを使用しはじめたのですが、MSIのMBについていた付属のソフトでコアセンターというものがありまして、それでCPU温度をいつも見ているのですが、いつも50度くらいで、熱い時は60度まで達します。ツートップで買った静音CPUファンがまずかったのでしょうか…
よく考えてみたらケースに排気ファンをつけていないのですが、それも必要そうですね。
書込番号:2517077
0点



2004/02/26 18:38(1年以上前)
これからはケースファンは必要に思います。
現在ケースファン(9cm)に電源BOXファン(12cm)の
2箇所排気で使ってます。
この前ヒートシンク取り付けなおしグリースも塗りなおして
現在常温38℃〜40度の状態です。
重いSOFT関係でも47℃前後で作業できるように
なりました。
書込番号:2518074
0点


2004/02/27 19:32(1年以上前)
>478マザーボードで使えるおそらく最後のCPUになると
>思いましたので、
>SSE2もまだまだの時代ですがSSE3や1メガキャッシュの事も考>慮にいれて購入しました。
SSE3搭載に魅力はありません。たった十数個の命令追加しかありません。
FSBは533でHTはOFF状態。
最後のCPUとして購入するのであれば、3.0EGHzでもよかったような気がしますが?
今回はソケットもまもなく代わるということは、周りのデバイスも大幅に変化することを意味します。
intelの失策といえる2.8Eを買うのであればもう少し
上のクラスを買っておくか、LGA775まで待ったほうがよかったと思います。
はっきり言えば2.8Cないてると思いますよ。
書込番号:2521817
0点


2004/02/27 22:33(1年以上前)
>FSBは533でHTはOFF状態
それは2.80AGHzです。2.80EGHzはFSB800/HT対応です。
書込番号:2522515
0点


2004/03/05 17:29(1年以上前)
ARUおじさんの情報を参考に、乗り換えました
確かに温度は上がりますが(max58度)、サクサク動いてくれています
ここで疑問なんですが、悪い書き込みをしている人は、本当に購入した・する
人なのでしょうか?
私は非常に満足しております。
書込番号:2548949
0点


2004/03/18 10:14(1年以上前)
動作は安定してるけどどうしても熱がね…
電気使いすぎだし ||| ○| ̄|_
書込番号:2598495
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX


Cerelon2.4GHzからPentium4 2.8GHz(FSB:533)に買い換えた結果報告。
マザー:Biostar U8668-D V7
メモリ:PC2700 (256×2)ノーブランド
グラボ:Radeon8500LE(64M)
ハードディスク:日立HDS722580VLAT20 80G
FFベンチVer.2だけのものですが(平均)↓
Cerelon2.4GHzで Low:2,596 High:2,230
Pentium42.8GHzで Low:4,373 High:3,075
と、大きく変化しました。体感も3Dゲームでは感じられます^^
調子に乗ってグラボも買い換え(XIAi Radeon9600PRODV-128S)て、
現在、Low:4,900 High:3,742 になりました!
高負荷時に変化がみられ、良かったです^^
(12月にこのサイトで質問させていただき、大変助かりました!
その時に助言してくれた皆様有難うございます^^)/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)