Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プレスコット

2004/02/16 21:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 わるくないですよさん

先日、バルクですが購入しました。
ここ一年で壊れたり、動かなくなったりで(OC失敗)で五個のCPU
を買いましたが、今までのCPUに比べてダントツ早いです。
会社でも2.8Cなどがありますが、体感的には早い気がします。
ただ、CPUがバルクなのでファンがありませんでした。
お店の人の勧めでGIGAのPCU21-VGを買いましたが、結構熱いです。
これでは、今流行のメーカー製のスリムな筐体ではきついですね。
ちなみに今までのCPUは
セレ1.0→アスロン2000+→アスロン2400+→アスロン2500+→セレ2.5です
やはりウインドウズはインテルのチップに最適化されているとつくづく思いました。(ビデオカード含めて)

書込番号:2478117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/02/16 22:17(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/intel.htm
私は最近2.8CGHzを購入しましたが、プレスコットはもう少し落ち着いてからの方がいい気がしますよ。

書込番号:2478431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/02/16 22:23(1年以上前)

そうですね INTELだとシェアがありますから
インストールは非常に楽です

AMDはチップセットがVIA、NVDIA等癖がありますし、結構手なずけるには
難しいですね

書込番号:2478471

ナイスクチコミ!0


LuinsOfIntelさん

2004/02/17 21:26(1年以上前)

http://book.mycom.co.jp/pcfan/

PCfan 2004年3/1号
特集1 インテル最新CPUプレスコット徹底テスト

300W電源が煙を出して死亡!

−−−−−−−−−−−−−−−
どうかご無事で・・・。

書込番号:2482134

ナイスクチコミ!0


LuinsOfIntelさん

2004/02/17 23:46(1年以上前)

> ちなみに今までのCPUは
> セレ1.0→アスロン2000+→アスロン2400+→アスロン2500+→セレ2.5です
> やはりウインドウズはインテルのチップに最適化されているとつくづく思いました。
> (ビデオカード含めて)

よく読んだら、不思議な乗り換え方ですね。本当にAthlonを使ったことがあるのですか?
Celeron2.5GHzはAthlon2500+に比べてかなり遅いのですが。

参考までに、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1073385236/347 より転載

CPUコアの処理能力 = クロックあたりの処理能力 x クロック周波数

クロックあたりの処理能力:CPUによって異なる。また、CPUによって演算の
得意不得意があるため、実質的な処理能力はアプリケーションによって異なる。
 Celeron (Northwood, 北森セレ)                :0.75
 Pentium4(Willamette, 藁)=Pentium4(Prescott)       :0.95
 Pentium4(Northwood, 北森)=Celeron(Tualatin, 鱈セレ). :1.0
 Pentium4XE(Gallatin)                      :1.07
 Pentium3  (Tualatin256k, 鱈)                 :1.15
 Pentium3-S (Tualatin512k, 鱈鯖)               :1.2
 AthlonXP (Thoroughbred, 皿)                 :1.25
 AthlonXP (Barton, 豚)                     :1.4
 Pentium-M(Banias)                       :1.5
 Athlon64 (ClawHammer, 黒濱)                :1.6
 Athlon64FX(SledgeHammer)                 :1.7

書込番号:2482894

ナイスクチコミ!0


スレ主 わるくないですよさん

2004/02/20 08:49(1年以上前)

LuinsOfIntelさん。その書き方は相手を不愉快にさせると思います。
まるで、アスロン2500+→セレ2.5が駄目みたいですよ。
最初から相手を疑っているみたいですから。
世の中にいるPC自作する人間は、初物好きやベンチマーカーだけではないのですから

書込番号:2491540

ナイスクチコミ!0


XX3さん

2004/02/20 09:15(1年以上前)

すみません。わたしもアスロン2500+→セレ2.5は、Floatingpoint演算処理速度的に少々ナンセンスと思います。不愉快にさせたらごめんなさい。

書込番号:2491592

ナイスクチコミ!0


びっくりみかんさん

2004/02/21 21:44(1年以上前)

よく読んだら、不思議な乗り換え方ですね。本当にAthlonを使ったことがあるのですか?
 この表現は不適切だと思います。遅い早いでつかう人もいれば安定性を求める人もいると思いますよ。アスロン2500が安定性が悪かったなどいろいろなことが考えられると思います。いたずらに相手を中傷するような書き込みは控えましょうね。LuinsOfIntelさん

書込番号:2497740

ナイスクチコミ!0


hat64fxさん

2004/02/27 22:30(1年以上前)

>やはりウインドウズはインテルのチップに最適化されているとつくづく思いました。(ビデオカード含めて)

理由は?Athlonで動かないメジャーなビデオカードってあるの?

書込番号:2522503

ナイスクチコミ!0


Eコア大嫌いさん

2004/05/10 00:18(1年以上前)

私は、アスロン1.7〜2.0〜2.5/ペン4 2.0A〜3.0C〜セレ2.4ですそれぞれ家庭の事情があると思います。ただ、メーンはモバイルセレの2.2ノートですが…

書込番号:2791341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのOC!!

2004/02/16 12:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 司馬真さん

Radeon9800Proを購入した際、FF2benchがやけに遅いということで、
この2.4CGが足を引っ張ってるんじゃ!?と疑いがかかったので、
初OCに挑戦してみました!!
結果は以下の通りですー。

Intel:Pentium4 2.4CG
Socket478(mPGA478 Socket)
S-Spec:SL6WF
ロット:C30333-002
製造国:COSTARICA
(電圧は定格)

M/B:GIGABYTE GA-8IK1100
Memory:SMD-51228B-B PC3200 512MB CL2.5 Winbond-BH5/SanMax 2700Module *2 =1024MB(Dual)
G/B:ATI Radeon9800Pro 128BM (Driver:DNA 1.9.3.10a)

[CPU:12*200=2400MHz(定格) Mem:400MHz]
Superπ 57秒
FF2BENCH HIGH:4931

[CPU:12*220=2640MHz Mem:365MHz]
Superπ 測定なし
FF2BENCH HIGH:5034

[CPU:12*241=2900MHz Mem:400MHz]
Superπ 51秒
FF2BENCH HIGH:5408

[CPU:12*250=3000MHz Mem:333MHz]
Superπ 53秒
FF2BENCH HIGH:5263


こんな感じになりましたー。
結果から見る限り、やはりCPUが足を引っ張ってるみたい><
あと2900MHzよりも3000MHzのほうがスコアが低いのは
メモリがCPUと同期?になっていて400MHz→333MHzになっているからかな・・・??

とりあえずこれ以上はやってないです・・・^^;

書込番号:2476409

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/16 12:59(1年以上前)

司馬真さん、こんにちわ。

がんばっていますねぇ〜(^^

でもベンチを気にするなら、もうAthlonにGO!(笑)

うちの2600+@3200+(200*11=2.2Ghz)では、パイは46秒くらいですよ。メモリなんてPC3200だけど設定はデフォルトのまま。
その状態でFFベンチ2(High)は5800オーバー
VGAはご存じ9700Proファンレス仕様。

NF7と2500+(バルク)なら2万円ちょっとで買えますよ(^^

書込番号:2476553

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/16 19:16(1年以上前)

>メモリがCPUと同期?になっていて400MHz→333MHzになっているからかな・・・??

はい!その通りです。
非同期動作は各種Benchスコアが下がります。
よって、同期動作で2.0-2-2-5設定にていかに高Clockで回すかに因ります。
単にCPUの高Clock動作や高FSBなら非同期設定となりますけど。

BIOSでCPU設定を「AUTO」にするとある一定のFSB値から非同期動作に切り替わるので、「MANUAL」にして常に自分が要求する動作を確保して下さい。

書込番号:2477635

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/16 19:21(1年以上前)

それと、FF BenchはMemoryのLatency設定も大きく影響されます。
同じCPU動作周波数でもCL2の方が速いし、2.0-2-2-5が一般的です。
しかし、Memoryによってはこの最速設定が絶対とは言い切れない場合もあるので、Latency設定を少しずつ変化させた時の違いも見てください。
(複数回計測で平均値をとらないと、変化が分かり難いですよ)

書込番号:2477649

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/16 19:25(1年以上前)

司馬真さん、こちらにもどうぞ。
http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=nFoce2
(BRDさんち)

書込番号:2477665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/02/17 09:49(1年以上前)

2.4CG@3.0CGを5:4の非同期でπ104万45秒はいけます。同期なら44秒ね

書込番号:2480113

ナイスクチコミ!0


スレ主 司馬真さん

2004/02/18 15:11(1年以上前)

たぼー多忙で、返事遅くなっちゃいました><

何点か質問!
・まず、よくAthlonで2500+@3200+って人がいますけど、
それは常時3200で使用しているんですか?
それともベンチのときだけ3200にして普段は2500?

・リネージュ2を試しにやってみましたが、人が多い街は
断然重かったです><
これもベンチと同じでAthlonにしたら多少は改善されるんですか?

Athlon移行もかなり検討中っす!

maikoさん、説明ありがとうございます〜
めちゃ分かりやすいです!!
掲示板も機会があれば是非(なんか恥ずかしいので^^;)

>2.4CG@3.0CGを5:4の非同期でπ104万45秒はいけます。同期なら44秒ね

そんなに早くなるんですね@@色々試してみます!!

書込番号:2484935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/18 15:20(1年以上前)

2500+>3200+で常用してる人は結構います。
僕みたいに2500+1.65Vを定格のまんま1.3Vまで下げてOC耐性を逆用するやからもいますが。(何のための15週MPMWかは突っ込まないで^^)
リネージュは重いけど、サーバーですねぇ・・・
時々緊急メンテはいってますもん。
64-3200+、GeForceFX5900、PC3200-1GBでも、町の中はそれなりですよ。

書込番号:2484959

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/18 16:15(1年以上前)

↑そうだね、リネ2に限らずオンラインゲームはサーバー側の問題も多いからね。

夕方から深夜にかけてはアクセス数も多いから、重くなるのは仕方がないかも?
ゲーム自体はFF11よりは面白いと思います。

こっちが必死で戦っている横で休んでいる人がいる空間がグッド(笑)
本番が始まったら、価格コムのみんなでパーティ組んでやりたいね。ベンチも兼ねて(笑)

書込番号:2485105

ナイスクチコミ!0


スレ主 司馬真さん

2004/02/18 22:29(1年以上前)

常時3200って人いるんですねー
自分は数日つけっぱなしにすること多いから、ダメかも・・・^^;

リネ2は確かにサーバーも重いんですけど、
最低FPSを維持するにチェックを入れると、滑らかになるから
やっぱり、こっち側にも多少なり問題が@@

Athlonに変えたほうがいいですかね・・・?←優柔不断

書込番号:2486433

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/19 05:26(1年以上前)

>最低FPSを維持するにチェックを入れると、滑らかになるから

え?そうなんですか?今度試してみよう(^^


ちなみに3200+の状態で三日間ほど点けっぱなしでしたが、問題なかったですよ。

書込番号:2487797

ナイスクチコミ!0


スレ主 司馬真さん

2004/02/20 14:01(1年以上前)

色々考えましたが、物は試しですし、
一度Athlonに移行してみます!

NF7+2500の構成狙いで!!
これ以上、INTELスレでAthlonネタはいかがかと思うので、
何かあればAthlonスレに書き込みいたします><

皆様どうもありがとう!

書込番号:2492231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱりはやい

2004/02/14 15:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 まいける(初心者)さん

本日はじめてCPUの換装を行いました。Pen4 2.4Cからの換装です。HDDやメモリの増設、DVDドライブの増設などはやった事は
ありましたが流石に緊張しました。前のCPUをはずすのは、簡単でしたが、新しい3.2Gを入れる時、うまくピンがはまらず「おかしいな〜おかしいな〜と何度やってもうまくはまらず もう一度と思い手にとってピンを見てみると なんと一番外のひとつのピンが曲がってしまってました。めちゃめちゃショックでした。なにせ3万しましたから・・・なんとか修復をしようと むかし本で読んだ細いストローを使って なんとか見た目は修復出来ました。初心者の私にとつてはもう泣きたいぐらいでした。クーラーとファンをパチンととめ、起動すると無事に立ち上がりました。 動画の編集で主に使ってましたが格段にはやくなりましたねさすがです。感動しました。でも3万はまだ高いかな

書込番号:2468098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/14 15:51(1年以上前)

おめでとうございます
直しはよくあることですが私はわざと折ったりもしてます
私は買い換えたいがかなり無駄かなと思ったがリビジョンが新しくフリーズしにくいのでほしぃところ

書込番号:2468125

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/14 16:39(1年以上前)

まいける(初心者)さん  こんにちは。 戻ってよかったね。
シャープペンを使うとぴったりでした。3.2GHZも合うでしょう。

書込番号:2468270

ナイスクチコミ!0


pleasure01さん

2004/02/22 23:58(1年以上前)

わたくしもP4 2.4Cからの換装を行いその速さに満足です。
DivXのエンコード速度が35%ほど高速化し複数ファイルをエンコードする私にとっては劇的な時間短縮につながりうれしい限りです。
しかし値段がまだ3万円もするので投資額とパフォーマンスUPの割合が合いませんが慢性自作病なのでこれからも無駄使い路線一直線で行きます。

書込番号:2503695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

小当たり?

2004/02/11 13:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 今更北森さん

対応マザーを用意し、期待して待っていたPrescottが期待ハズレのようなので、安くなったNorthwoodの3.2GHzを買いました。

サクっとOCしてみたところ、ベース245*16=3.92GHzでも問題なく動作。
冷却や電源を強化すれば4GHzオーバーも逝けそうな気配???

コレであと1年ぐらい楽しめれば・・・

書込番号:2455019

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCIAさん

2004/02/11 18:35(1年以上前)

サクっとOC程度では実用になるかまでは分かりません。
CPU内部の一億個に近い素子の中には最大定格が低いものもあるでしょう、素子に規定されている最大定格は瞬時でも超えてはいけません、突然死する可能性が極端に高くなります、特にPN接合などは一瞬でも限界を超えると即死します。
また、常用ではあまり高く設定できないので、常時OCで使えたとしても結局、僅かな高数値を見る以外は全くメリットがないと考えます。
CPUに限らず、半導体部品など素子全般はデバイス内部の劣化を抑える為にも、意図的に全開能力よりも低く設定するなど安全マージンをとってあります、例え冷却や電源を強化しても突然死する可能性はあまり低くならないと思います。
OCは異常発振過電圧局部発熱が原因など、他の要素も考えられるので零下に冷やせば良いという訳でもありません、また冷やしすぎても良くありません。
規格を超えての使用はしてはいけません。としか言えないですぅ。

書込番号:2456074

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/02/11 19:18(1年以上前)

まあ、OCしやすい石が出るたびに同じCPU(そういう人たちの認識では”同じ”ではないのかもしれません)を買い続ける人たちには、意味の無い話かも。

書込番号:2456243

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/12 00:36(1年以上前)

私はギガを超えてから殆どOCをしなくなりました。
理由はLUCIAさんの書かれている事も有りますし、あまりメリットを感じなくなった為です。
確かに多少速くはなるのですけど、Celeron300MHzを600MHzオーバーとかで動かしていた頃と比べると、体感的にもリスクを負う程のお得感がないと言うか・・・

私的には「規格を超えての使用はしてはいけません。」
とは言えません(^^; 結局は自己満足の世界で楽しめれば良いですもんね^^

書込番号:2457818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/12 06:22(1年以上前)

OCは自己責任が分かってるならやっても良いけど、分かってない人も多いからね。

書込番号:2458496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やはり2.4Cは良い石だ

2004/02/02 10:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:391件

2個目のPentiumW2.4Cを買った私ですが、
今度のは36秒を記録!!
ベンチ限界は詳しいところまでは面倒なのでやってませんが、
3DMARK2001SEで22273
FFver1.1はベンチ限界地点の7708
FFUHIGHは7341
をたたき出しました。(9800Proを使用)
う〜ん、AthlonXPと時の記録を全部抜かれた…泣
なんとなくPentiumWが人気の理由がわかったかも…
同じπ焼き速度ならクロックの高いPentiumWの方がいいでつね…
まあ、N-Benchでは圧倒的に負けたけど、
まさかFFベンチでAthlonXPがPentiumWに負けるとは…

書込番号:2417646

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2004/02/02 14:15(1年以上前)

FSB1064かな実クロック3.8G程度でしょうか?
12倍だから3.6Gくらいですか?HP見に行きます

書込番号:2418231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/02/02 14:32(1年以上前)

えっと、まだベンチマーク登録掲示板にしか貼っておりません…汗
π焼きは3.93GHz
ほかは3.75〜3.8GHzで廻しました。

書込番号:2418263

ナイスクチコミ!0


古人さん

2004/02/02 16:04(1年以上前)

PentiumWが1G台にあるときは、π焼きは圧倒的にAthlon有利だったのに・・・

書込番号:2418465

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/02 18:19(1年以上前)

πは2個同時にやると圧倒的

書込番号:2418897

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/02 18:26(1年以上前)

でもFPUは遅いはずなのにね。

書込番号:2418920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ようやく3Gオーバー

2004/01/31 17:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 雨後のたけのこさん

そろそろ世の中は Prescott に向かおうといている時に、ようやくP4-3.06になりました。 Cel2.2を一年使っていたのですが、昨日購入し載せ替えました。 (P4GE-V, メモリ 512M PC2700) 価格.com 等をみて\28,000を少し切るくらいの価格と思ってアキバに行ったのですが、\25,000台で売っているではないですか。 得したと思って帰ってきてからここをみると、最安値は 24000を割っていました。急激に値下がりしたようです。
 Video ファイルのエンコードなどが約 2/3 の時間になり、満足です。 今まではその時点の最高スペックの CPU を買っていたのですが、これからはこういう買い方もありだな思いました。

書込番号:2410288

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/31 20:52(1年以上前)

そんなに安くなってきたのなら俺も買おうかな

書込番号:2410935

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/31 20:55(1年以上前)

たしかにかいたくなる値段だ

書込番号:2410947

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2004/01/31 22:35(1年以上前)

私も今日、アキバで買ってきました。
ツートップで23980円でした。
そうそう、BMWみたいな形のケースもついでに買いましたよw

書込番号:2411514

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/02/01 00:56(1年以上前)

私は例え安くても絶対3.06Gより3.0Gの800 MHz システムバスです。値段同じですが。

THE ULTIMATE 550 これの事ですか。
http://aopen.jp/products/housing/the%20ultimate550.html
私はこれが好き。買うかも。
http://aopen.jp/products/housing/a600.html

書込番号:2412336

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2004/02/01 09:26(1年以上前)

そうですそれですw
あまりに安かったので買っちゃいました。(電源別で6780円)
A Openのケース買うのは初自作の時以来です。
余剰パーツで一台組むために買いました。
A600だと12cmのFanが付くんですね。
ちなみに私もFSB800が欲しかったのですが、メモリーも買わなければいけなくなってしまうのが経済的にキツかったです^^;
また、DDRIIやプレスコットの登場を考えるとメモリーまで買った場合の自己後悔度(?)も考えちゃいました。

書込番号:2413252

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨後のたけのこさん

2004/02/01 14:56(1年以上前)

私もFSB800Mに惹かれなかったわけではないのですが、MBとメモリ替えなきゃならないし、Socket 478 も、3.4G 止まりのようなので、当面 3.06を使い続けるつもりで買いました。最近他の趣味に忙しく、マザー組替えるのも多少億劫になっている事もあります。 (でも、無くなる前にどこまで値段下がるのでしょう?)

書込番号:2414241

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/02 03:42(1年以上前)

私も今日3.06GHzに載せ換えしました。
3GHzオーバーというのは自己満足以外の何者でもないですが
今回のIntelの価格改定でグッとお買い得感が増しましたね。
私のようにi845系のマザーのユーザーは手を出すかも。

FSB800は正直先が見えかかっているのでi845系で繋ぎという意味では
アリな選択かもしれませんね。>3.06GHz
あとはDDRIIやPrescott本格登場まで「待ち」にしたいと思ってます。

書込番号:2417252

ナイスクチコミ!0


kazumanさん

2004/02/03 00:02(1年以上前)

3.06Gが\24,000割れですか。うーん欲しい。でも3ヶ月前2.66Gに載せ替えたばかりだからなぁ・・・同じ程度の出費で購入できたのに、無念です!ちなみに2.66Gはオーバークロックして3.32Gで元気に動いていますが3.06Gはオーバークロック耐性はどうなんでしょう?同じ程度25%クロックアップすると3.82Gで動くのかな?

書込番号:2420582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)