
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2018年12月9日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2018年11月27日 20:53 |
![]() |
31 | 22 | 2018年12月3日 09:50 |
![]() |
8 | 18 | 2018年12月3日 17:48 |
![]() |
6 | 4 | 2018年11月23日 12:25 |
![]() |
19 | 20 | 2018年11月4日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
PC新しくしました。
構成です
Processor : Core i9 9900K BOX
Mainboard : ASUS ROG MAXIMUS XI CODE
Physical Memory : CMW16GX4M2C3200C16
Video Card : GTX 1080 GAMING X 8G
SSD : WDS100T2X0C
Hard Disk : WD10EZEX
BD-ROM Drive : BDR-S11J-BK
電源BOX : RM850x CP-9020180-JP
ケース: FD-CA-DEF-R6C-BKO-TGL
CPUクーラー: 虎徹 MarkU
ケースファン: LL140 RGB /Commander PRO
サウンド: LUXMAN DA-100
Monitor Type : Flex Scan EV3237-BK
OS : Windows 10 Pro 64bit
0点

部屋のイルミネーションに良さそうですね。
書込番号:22298583
0点

構築おめでとう。
爆熱だと言われてるこのCPUですけど、貴殿のマシンの発熱具合はどんなもんですか?
当方のi7 7820Xも、チョコっとOCしただけで90℃を超えてしまいます(クーラーは空冷です)
なのでOCは止めときました。
書込番号:22298759
0点

せっかくお金を掛けたマシンがこんな手ブレと露出オーバーのダメダメ写真でいいの?
もっとビシッとした写真を撮って差し替えした方がいい。
書込番号:22299040
1点

>アイドル時で31度です
CINEBENCH_R15などで負荷をかけたらやっぱり90℃は超えるのかな?
当方はOC時、それで90℃を超えました
書込番号:22299745
0点

79℃でしたら爆熱とは言えないですね。
爆熱だのと盛んに採り上げられてるのは、その方たちはOCされてるということかな。
書込番号:22300278
0点

>自作青二才さん
自分のCPUでは、水冷240mmラジエーターでCINEBENCH_R15 OCなしでMAX77℃、(パワーリミットでクロック4.1に低下)
なので、リミットかかってなければ、あたり石ですよねー、
書込番号:22300347
0点

PCとスピーカーの間にコンデジと腕を突っ込んで撮影したのでこれが限界です。
PC動かすと周りのものが写ると部屋の趣味バレになるため嫌なので、価格コムに載せるためだけに動かすのもなしです。
書込番号:22309532
0点

別に写真の写りとか興味ないけど
別に回りの家具とか映っていても
ペイントとかのアプリで
パソコン内部だけ切り取ればいいがね
※そうすれば全体的にピントが合うと思うけど
書込番号:22309606
0点


>自作青二才さん
>三脚使ってあとで消せってか、価格コムに載せるぐらいでそこまでふつうしないだろうが。
自分ならめんどくさいので
画像すら上げないとおもう
三脚とは言ってないけど・・・
>価格コムに載せるぐらいで
と思っているなら
ダメダメ写真とか言われても反応しない
うまく映せないようなことを書いたので
アドバイスしただけ
書込番号:22313611
2点

>自作青二才さん
でも・・
今度はキレイで見とれる
書込番号:22313625
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
こんにちは(*^▽^)/★*☆♪
お題のまんまですが、初5ギガoc してみました。
下記構成のpcを使ってまーす
マザーボード asus z390 f gaming
cpu クーラー kraken x42
グリス くまぐりす
グラボ パリット 1060
電源 サーマルテイク 750w
予算の都合上、電源 グラボ クーラーは以前から使用しているものを使ってまーす\(^o^)/
超 初心者なので、auto oc 5ギガープロファイルを呼び出してocしてまする。
cinebenchは、5回連続で行い、温度をみてみました。(尊敬するocer清水さんが5本ノックしてたのでまねしてます)
MAX 70℃で収まっていたので、kraken x42でも問題ないと言うか、この子優秀だなーとおもいます。
文章力0ながなざくでした。
書込番号:22282637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がなざくさん
すいません、5.2ギガでcinebenchi試してみられたでしょうか?
当方、以下の環境で5.0GHz回りましたが、5.2ギガはcinebenchiが途中でストップして無理でした。
CPU:Core i9 9900K
クーラー:コルセア H115i RGB
メモリ:GSkill 3200 2枚 16GB
グラボ:MSI 1080ti オリファン
ケース:コルセア AIR 540
書込番号:22282718
1点

>がなざくさん
5GHz達成よかったですね^_^
ちょと気になるのは5GHzにしてはスコアが低い感じですね。他のソフトを起動してるか、そうでなければ電力制限などでクロックダウンしてる可能性もありますので、一応ベンチ中のクロックをチェックした方がいいかもしれません。(ASUSのマザボは最近使ってないので挙動がわかりませんが^^;)
オートでクロックダウンなしでその温度でしたら、当たり石の部類に入ると思います
さらに上も目指せそうですね^_^
OCは自己責任なので無理のない範囲でチャレンジ
してみてください。
書込番号:22282745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>suzakiさん
コメントありがとうございます
返信いただいたので5.3を試してみましたが、ブルースクリーンでしたw
5.2もためしてみましたが、pcが立ち上がった後、ソフトを立ち上げる際にブルースクリーンでしたよ。
この先は超初心者にはまだ無理でございます^^;
>skmden3さん
コメントありがとうございます^^
Asus の5g プロファイルを読み込んで回しただけなので、細かい設定など
どういじったらよいのか全くわからないのです。
わけもわからず PER core にして 53 とか52と入力してためしてみましたが
ブルースクリーンでした
勉強してから再チャレンジしたいとおもいます。
書込番号:22282759
1点

>がなざくさん
5GHzでも十分早いので、あまり無理しないで下さい。高いCPUなので^_^
書込番号:22282781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がなざくさん
わざわざテストありがとうございます。どうやら超OCプロは除いて、BIOSの設定を
52にしただけでは簡易液冷環境では、Cinebenchi R15 は、無理みたいですね。
だんだん9900Kの素性がわかってきました。(^^)
電圧盛ったら行けるかもと思いますが、熱が凄いことになりそうなので
ムリかもですね。笑
ここから先の世界は、本格水冷で極厚の銅ラジエターするか、殻割りしてクマメタル化するか?ですね。もうCPUだけでかなりの予算を使ったのでしばらくムリですね。苦笑
書込番号:22283197
2点

>skmden3さん
>suzakiさん
超初心者の私には少々難しかったです。 でもせっかく購入しましたので、
少しづつ勉強して5.3ギガーまではがんばってみないなぁーと思っております。
ただ、BIOSでどこをいじればよいのかわからないため、マニュアルをさがしてます。
英語版は見つけたのですが、日本語版がないんです(笑)
見つけたら、また頑張ってみようとおもいます。 その際は、熊印の液体金属をつかう
予定です。 OCER清水さんの検証動画をみると、温度がかなり下がっていて効果は大きいようです。
たくさんの検証をしてくださっていて、から割方法も動画でUPしてくださってるので、いつかからわりも・・・・・・怖いwwww
書込番号:22283892
3点

>がなざくさん
9900Kは買っていませんが〜
殻割り自体は専用道具使えば99%安全に割れると思いますよ。
8700K 4790K 両方割って液体金属化しております。
今のところ買う予定はないですが、もし買ったら私は間違いなく割るでしょう。
液体金属化しないと「真夏は室温35℃に達するのだ〜」って環境ですので(大笑い)
おまけに水冷は却下、ファンが唸って〜うるさいのも却下って人なので。
割るのは簡単だけど、あとのハンダの掃除が面倒くさそうです。
やってみたらどうですか?
書込番号:22284615
1点

全コア5.2GHzだとあっちっち。
個人的にCPU温度が80度以上は危険領域と考えてますので、このCPUを空冷で遊ぶなら5.0GHzが限界という感じでしょうか。
CPUクーラー:Prorlmatech SuperMega http://kakaku.com/item/K0000154979/
マザーボード:ASUS ROG Maximus 11 Extreme http://kakaku.com/item/K0001095681/
グリス:ダイヤモンドグリス
電源:Antec TPQ-1200-OC http://kakaku.com/item/K0000102111/
ケース:LIAN LI PC-P80R http://kakaku.com/item/J0000001998/
書込番号:22285037
2点

>キンちゃん1234さん
こんにちは^^
9900k購入したからにはカラ割はしてみたいです。OCのロマンを求めて購入したので^^
ただ、1%のマイナス要因に当たらないことを祈りながら・・・
から割する前に、BIOSの設定が全く分からないほうが問題でして^^;、 ブルースクリーンからの修復を何度も走らせて、
こちらの顔が青ざめている次第なので、設定のお勉強が終了したら割ろうかとおもいます。
>ikemasさん
こんにちは^^
情報ありがとうございます。
自分のクーラーでも5ギガ70度だから、ここから先はなかなか勇気のいるところですよね。
書込番号:22285057
1点

このCPUは定格でもオーバークロックされた状態でかなりのCPU性能を発揮してますのでわざわざオーバークロックされる必要はないのでは、と思います。
それに定格で5.0GHz近くで回ってるのでこれ以上のクロックUPを目指すなら極冷も視野に入ってくると思いますし。
なお、同じ8コアのCPUであるCore i7 5960Xといくつかのベンチで比較しましたが、あきらかにこのCPUの方が性能が上でした。
一応当方で9900Kと5960XをGeForce RTX 2080 Tiと組み合わせてデータ取りしたのでリンク張っておきます。
9900K+RTX2080Ti https://blog.goo.ne.jp/mi0318/e/53cc64dd2ca512298ad2b3020c013962
5960X+RTX2080Ti https://blog.goo.ne.jp/mi0318/e/c5d1acdd7896b8bda4f723efbbfc3138
参考まで。
もしオーバークロックに挑戦したいとおっしゃるのであれば、安価で手に入りやすく、定格クロックもさほど高くないこのCPUより格下の製品でこのCPUと同等のクロックを目指す、とかされるといいのではと思います。
壊れても後悔しない、すぐ代替品を手に入れられる価格帯の製品がいいと思います。
書込番号:22285104
1点

>ikemasさん
横から失礼します。
データ見させていただきましたが、ikemasさんのCPUは間違いなく超あたり石ですね。
空冷で1.27V 5.2GHz 80℃というのは今まで見たデータの中では無かったです。
ikemasさん程のあたりでないにしても、それに近い個体でないと空冷で5GHz常用は難しいという目安になると思います。
参考にさせていただきます^_^
書込番号:22285905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がなざくさん
5.2G 位からは、きっちり設定出来てないと回らないです
でも、そんなに難しくなくて
CPU 電圧固定
LLC 最高か、1段下げ ※マザーによる
cステート オールオフ、※常用はC1E のみオン
Intelスピードシフトテクノロジー オフ
あと、電流やら電力関係の上限設定を上げておく
電圧固定は絶対で、
LLC でいかに、電圧をドロップさせないかといった感じです
シネベン15で良い石なら、1.4v 以下で5.3G が回ります
普通の石でも5.2G は廻るかな?
ただ、設定値と表示値は、ベンチの内容やLLC やマザーによってかなり変わるので
気をつけて調べる様にしてください
早くレビュー書きたいけど時間が無くて…😱
書込番号:22287616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まつ王@シビックさん
こんにちは^^
>5.2G 位からは、きっちり設定出来てないと回らないです
やはりそうですよね!
初めてだったのでオートで5G OCした後に、もっといけるのかなとおもって
いじってみたのですが、勉強不足でしてブルスクリーンにびびっちゃいましたw
ASUSのマザーでOCの詳細を教えてくれる方がいらっしゃるとありがたいのですが。
OCして常用するわけではないので、壊れるほど攻めたりする予定もないです。
書込番号:22287841
0点

>がなざくさん
こんばんは^_^
一応参考に私の環境での5.2GHzの設定は Vcore 1.35V固定 LLC Turbo (負荷時1.35〜1.38V)にしてます。
Vcoreは上げすぎないよう気おつけてくださいね。
書込番号:22288726
0点

>skmden3さん
情報ありがとうございます^^
OCできるようになりましたらまた画像UPしますね^^
書込番号:22288747
1点

私はOC始めたときこういうのを参考にしましたよ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/726756.html
いたってざっくりですがとりまこのくらい知ってればいいのかなと思います。
書込番号:22295206
3点

>sakki-noさん
こんにちは^^
情報ありがとうございます!
後でゆっくり読んでみようと思います^^
書込番号:22295580
0点

室温はどの程度だか判りませんが、夏場よりは低いのではないでしょうか。
その状態で70℃なら非常に高いと言わざるを得ないでしょう。
もし室温が10くらいなら夏場は冷房を入れても+15℃以上になるでしょうから、+15℃以上は上がる計算になります。
それ以下だったら...冷房を入れなかったら...
また温度が上がるとCPUは命令と命令の間に休止を入れて温度上昇を避ける様に動作します。
これがターボならクロックを下げるのですが、クロックを下げられない状態ではその様な動作になります。
従って実質のIPCが下がり、クロックを上げても性能が出ないこともあります。
無闇にクロックを上げても性能は出ないので、高い性能で動ける地点を割り出して運用した方が電力の節約にもなります。
それからマザーボードの自動設定では電圧を盛る傾向があるので、自分のCPUで適切な電圧を見極める必要もあります。
電圧が下がればそれだけ電力が減るので発熱も減らせます。
書込番号:22296391
1点

>uPD70116さん
コメントありがとうございます^^
初心者なのでよくわかりませんが、5ギガーでシネベンチを回していて、MAXの温度が70℃はたかいのでしょうか?
確かに、夏場は30℃とかになるかもしれませんが、まさかあっちっちの部屋でOCしないのであまり心配してません。
というよりも、定格で運用してるので大丈夫かなとおもいます^^v
ただ、OCするならこれ以上上がってほしくないので、いろいろ勉強してみます。
その時は、またいろいろ教えてください。^−^!
書込番号:22296540
0点

>uPD70116さん
たびたびすみません^^;
お詳しそうなので、ちょっと教えていただきたいのですが、5ギガーぐらいでベンチを回したときの、空冷・簡易水冷でのMAXの温度はどれぐらいまでがのぞましいのでしょうか?
それから、おすすめのグリスやCPUクーラーも教えてください。^^v
細かい設定などもどこをいじればいいのか全くわからないど素人なもので^^l
よろしければ参考画像などもみせていただけると勉強になるので
よろしくお願いいたします。
わがままをいってすみません><
書込番号:22296587
0点



CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
I7 8700KのCPUクーラーをやっと変えて、CPU温度も下がり(定格にて)、安堵しております。
前回の構成
CPUI7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラーTRUE Spirit 120M(BW) Rev.A
今回の構成
CPUI7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラー無限五 リビジョンB SCMG-5100
この構成で前回74℃いっていたのが63℃に、
さらにCPUファンを標準ファン+艶風 TUYA-KAZE12-BL [青]でサンドイッチに、前面ケースファンをSH1425D-PWM20 [黒]にして
58℃まで下がりました、(シネベンチ5連続)やっと夏も行けそうな温度に、
しかし前面ケースファンが爆音君でしたwww
まあ、音は気にしないのでいいのですが、最初のクーラーが貧弱すぎて、悲しかったですがやっとこれならいけるという手ごたえが。
やっとOCしようかと思う気になりました、、、あとCPUクーラーファンをCLUSTER ADVANCE UCCLA12Pに変える予定です
。つづく( ´艸`)
1点

おは〜!
空冷クーラーのファンでケース内に埃を
まき散らすのもね〜私的に好きじゃないが(笑)
ケース内部広いやつで水冷がGoodと思うがね。
CLUSTER ADVANCE UCCLA12Pは良いと思います。
ホワイト色も綺麗でハネが外せて洗えるのも良い。
OCもガンバ∠(^_^)
書込番号:22275450
0点

空冷には空冷の良さがあると思うけど、大型空冷クーラーはビデオカードを外そうとすると拡張スロットのロックを外すのに苦労するから最近は使わなくなった(^_^;)
CLUSTER ADVANCE UCCLA12Pはどうかなぁ、と思う・・・・・・光るファンなのに単色でしか光らずRGBに光らせられないファンはだめだと思うようになった・・・・・・だからあえて光らないファンにするわたし・・・・・・そんなこたあどうでもいっかぁ。
ちなみにうちのメインPCで使われている8700Kはよく冷えているけれど、これは単純に寒いからだったりするのであった・・・・・・それでいいのかwww
書込番号:22275507
1点

>オリエントブルーさん
たしかに、大きい方が良いのですが設置場所が、、、埃との格闘、頑張りマッス!
>クールシルバーメタリックさん
たしかに、RGBの方がいいですよね、うちは光らせてもかすかにしか見えないので、最終的には、から割りかなー、、、
書込番号:22275559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きいケース、設置場所の問題もあるけれど、最近はどのメーカーさんも何かってえとすぐ強化ガラスに走りやがるから何も組み込まない状態ですら結構な重さになってるので、それにパーツを組み込んだら腰を痛めちまいそうだにゃぁ。
>埃との格闘、頑張りマッス!
そんなもの頑張る必要ないよ、埃が溜まる前に新しいパーツの人柱になっとくれよ・・・・・・と無茶な要求をするのであった(^_^)v
RGBに光らずんば光るファンにあらず、などとほざくわたしのサブ機のケースファンはサイズの彩風・・・・・・大丈夫、ちゃんと赤、緑、青(プラス白も)を揃えてある・・・・・・んんん???
書込番号:22275595
1点

>大丈夫、ちゃんと赤、緑、青(プラス白も)を揃えてある・・・・・・んんん???
当分9900KはGetできそうにないから
強化ガラスのほうに走ろう∠(^_^) ねっ
書込番号:22275876
0点

>19ちゃんさん
光らないファンを光らせれば良いだけです。
私の無限三重反転ファン仕様はね、先頭のファンはRGB LEDファンフレームを取り付けて〜
マザー グラボ、LEDテープ と 連動して 色を変えて光っております。
二個連結のファンに〜もう一個ファンフレーム付けてるので・・すごいことになっておりますけどね(大笑い)
asusのソフトで全部連動であります。
書込番号:22276104
0点

>19ちゃんさん
定格で爆音ですか・・・ん〜〜〜。
私の8700Kは47倍のOCで、低負荷状態でCPUファンは200回転台。
CINEベンチかけて 100%負荷でMAX400回転台。
で MAX温度が45℃ 室温16℃
ケースファンは無し。
ベンチかけても ほぼ無音です。
殻割済みですけどね。
爆音ですか〜。
もう少し工夫の余地が・・あるような? ないような?
書込番号:22276177
1点

>19ちゃんさん
参考までに 50倍設定(5G OC)
CINEベンチで100%負荷かけて MAX600回転台 これでも、ほぼ無音です。
温度は61℃ 室温16℃
PC本体にはHDDも付けておりません。
必要な時だけ 外付けHDDに電源をいれます・・(電源入れると、少しHDDがうなりますね。)
HDDも振動防止で下にマットをひいております。
いかに静かに、いかに冷やせるか・・これが個人的な自作の目標なので・・
ここらにこだわっております。
Ryzen2700は600回転台から‥落とせないのですよね。。。
まぁ OCCTかけても 600回転台 なんで 無音は無音なんですけど。
2700は まったく温度上がりません(大笑い)
書込番号:22276269
1点

>キンちゃん1234さん
爆音は、きになりませんが!、光り物はきになります!RGBファンが欲しいです、少ししかみえないですが、、、
>クールシルバーメタリックさん
サイズの彩風買いました、緑ですけど!
書込番号:22277006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>19ちゃんさん
あらら 変わりませんでしたか?
Ryzen2700では、ファン三個にして 高負荷時に2℃とファンの回転数が100回転下げれたんですよ(手動操作なし)
まぁ それぞれ 環境で効果はかわりますけどね。
私の2700のはCPUクーラーファン 三個のうち もともとついている逆回転はマザー接続ですけど。
残りの二個はファンコン接続でして 自分で非常事態はファンの回転を手動で変えれる変態仕様(大笑い)
マザー制御はsilent設定で限りなく回転を落としております。
OCCTとかで温度が上がるときは(本来600回転固定)から 残りの二個のファンを手動でMAX1200回転まで自在に変えます。
OCCTとかの時だと自動の時より 8〜10℃これで下げれます。
普段は限りなく静かに、必要な時は 必要な分だけ回すってスタイルですね。
CPUクーラーファンを手動なんて 普通の人はしませんけどね。
書込番号:22279041
0点

>19ちゃんさん
一応ね 三個つけてるとね、最後の一個は 前の二個より回転数が上じゃないと・・
自分の回転以上の風圧が前から、かかるので・・・故障の原因になるとか 聞いたような聞いてないような?
なので 私は最後の一個は前の二個より、少し回転を上げております。
ここらが手動ファンコンで自在なんですけどね。
書込番号:22279087
0点

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます、うちの物も後方のファンは回転数の高いものにしました(発光しろ、前面ファン発光緑)
書込番号:22279182
0点

>19ちゃんさん
ファンの数を増やして、その分ファンの回転数を絞るってのが狙いですからね〜
爆音ってのは 私には考えられないですね。
8700K+1080Tiのメインゲーム機も 無音ですよ 私のは。
ケースファンはゼロです。
ケースファンも回転数絞ってみて(マザーで設定) CPU温度が、どれだけ変わるかチェックしてみたらどうかなって思う。
最大回転にしても 大して変わらないし、これからの時期は室温も下がるし。
私は過去に 12個もファン付けたことあるけど、うるさいだけ、ファンコンで回転数での温度もチェックしたけど・・
うるさいだけで大して効果が無いって検証の結果思った。
で 開き直って いまはケースファンは 付けない・・もしくはファンコンで必要な時しか回さないになってますけどね。
書込番号:22279483
0点

>キンちゃん1234さん
いいですねー、とりあえずこちらはいい感じになったので、ファンコンをつけて回転数調整を(冬場用)しようかと思案中です。
今現在最大51℃なので。
書込番号:22279613
0点

>19ちゃんさん
どうですか?
静かなPCになりましたかね〜
9900Kも8700K同様に 無音でやれるか・・間もなく答えが出ます。
まぁ 手段は選ばないので なるんですけどね。
(大笑い)
流石に200回転台は無理だと思うけど。
書込番号:22294713
0点

>キンちゃん1234さん
いまは、正面のファンを、低速にしてすこし静かになりました、(自分的にはかなり静か)冬場はこれでいきます。ありがとうございました!
書込番号:22295065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19ちゃんさん
9900K到着。
まぁ 天からの命令でしてマザーもROG STRIX Z390-F GAMINGに交換。
お金が無いんですが・・天からの指令では逆らえませんでした。
で?
定格でCINEベンチ回してみて 熱は大したことない。
電圧を絞る必要すらない。
これじゃ 最強空冷クーラーの出番はないですね。
殻割りしたら・・100%負荷かけて40℃ほどかいな〜(大笑い)
室温は20℃程度
CINEベンチで50℃ちょいまで。
fanは最大で600回転、アイドリングは300回転。
ケースファンは 当然無いです。
無音のまま 9900Kで問題なしです。
書込番号:22297997
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX


本日、追加の部品購入できたら
11/23 AM10:30 eXには
もう既にありませんでした。
ほんとに少量だったようです。
秋葉原でイベントもあるようですが
買えなければどうしようもありませんね!
その割には他の9世代CPUは未使用で
中古ショップに発売直後2日後ぐらいから
並んでいる始末。
9900Kオンリーという感じです。
書込番号:22273107
1点

11/23 am11:30
秋葉原ソフマップでは
「在庫あります」の看板が
店のあちこちに置いてありました。
すぐにはかだずけられないと思うので
それなりの量はあるのでしょう。
見つけたら買うしかないかも・・・
書込番号:22273218
0点

11/23 pm12:15
ドスパラ秋葉原にも
普通に売っていました。
意外に流通量多いかも(秋葉原では)
イベントのおかげかも・・・・
書込番号:22273304
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
待ちに待ったI9 9900Kが来ました、1日早く
そしてなるだろうと思った事態に。
構成 CPUI7-8700K←9900Kに入れ替え
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラーTRUE Spirit 120M(BW) Rev.A
なのですが、やはりCPUクーラーが貧弱なので定格なのにFFベンチをかけた時なんとCPU温度95度に、(部屋の中はさむいです)
CPUが来た嬉しさはさることながら、CPUクーラー買わねばwww
そう思う今日この頃です。
11点

ゲットおめでとうございます。
確かにそちらのクーラーでは力不足だとは思いますが爆熱ですねー。
しかし、結構フライング気味な発送かちょいちょいありますね(笑)
書込番号:22223991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちらっ(・| こんばんは
いや〜素早いGetおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました (*゚v゚*)
お楽しみ下さいませ。
しかし 熱は出そうな様子でありますね。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22224012
1点

熱はかなりですね、でも今回はブースト5GHzちゃんと出てましたので、よかったです(8700Kの時は4.3GHz止まりだった)
書込番号:22224021
1点

>19ちゃんさん
爆熱CPUだとは認識をしておりますが〜
え?
FF紅蓮のベンチ程度で95℃ですか?
CPUに負荷は余りかからないでしょ?
8700Kも、今使ってるクーラーで冷やしてたんでしょうかね?
ん?
いま うちの8700K(47倍設定)で紅蓮ベンチ回してみたけど・・
30℃ほどしか上がらない・・んですが?
ベンチ途中経過のCPU温度・・30℃ほど・・・。
8700Kは、そのクーラーで冷えていたんですかね?
書込番号:22224312
0点

>キンちゃん1234さん
クロックが4.4GHz以上で上がりませんでおせわになりました、8700Kの時は60度まえから70度位をうろうろしてましたので、やはり冷却が足りないんでしょうね、
書込番号:22224382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
温度計測ソフトは何をお使いでしょうか?
9900Kは新製品なので、ソフト未対応の場合があります。
定格でのマザーボードのモニターで温度を調べてみてください。
あとCPUクーラーのグリスは何をお使いでしょうか?
グリスによっても結構温度は変わります。
参考画像はCPUは違いますが、オーバークロックした時の温度計測データです。
書込番号:22224525
1点

>デジタル趣味人さん
CPUID CPUID HWMonitorです
まあCPUクーラーが貧弱なんで仕方ないですわーww ただソルダリングの効果はあるみたいでそこそこの負荷でも4.7GHzオールで
80℃前後をうろうろしてます、
書込番号:22225811
0点


>19ちゃんさん
クーラーを吟味して冷やして再報告期待していますね。
スペックは予想出来るんだけどもね~
今の私の環境にポン付けして〜
どの位の温度になるにか〜
やってみたい気が したり しなかったり(笑)
書込番号:22226042
0点

8700Kユーザーです。
9900Kは性能良い代わりに爆熱なのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
熱問題がありそうですがOCは何倍まで行けるものなのでしょうかね。楽しみです。
ちなみに掲載いただいた画像でCPUIDがある画面を拡大して見たのですが
もしかして電圧値が高くないでしょうか。(よく見えませんでしたが1.7V位!?に見えました。)
マザーボードの電圧設定を見直せば電圧が低い=低発熱で運用できるかもしれませんね。
書込番号:22226373
1点

>pureピュアさん
1.245Vじゃ ないかな?
定格でもマザーによるけど電圧は盛ってますから。
これを削るのは、まぁ普通です。
私の8700Kは47倍までは0.135Vまで削って使ってますよ。
50倍以降は絞ると落ちますけど。
当たり石なら9900Kもかなり絞れるはず。
ここらがK付きモデルの楽しみ方
石の個性ですね。
書込番号:22226411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
>pureピュアさん
返信ありがとうございます
CPUクーラーはケースも変えなければいけないことと、予算の関係でしばらく後になりそうですが、変えましたら必ず、このスレか別スレで報告したいと思います。
電圧の件は、いじってみたいのもありますのでやってみますありがとうございました。
書込番号:22226804
0点

95℃は流石に常用するのはきついでしょうね
すぐ壊れたりしそうです
グリスは1g1000円ぐらいの熱伝導率が優秀なもの(非導電性)で
ヒートシンクの熱伝導率はもちろんのことファンもでかくよく回るものでヒートシンクから熱を吸い上げてください。
しっかりCPUと密着させてください。少しでも浮いてると空気の熱伝導率になるのでダメです
ケースは側面と上部が空いていて、前面、後面ともにファンがあるもので。上部や側面に空気が流れる空間のない
窒息ケースは駄目です。*できればメッシュ構成で
通常使用で95℃は普通は無いですから、CPUとヒートシンクの間にスキマがあるのでしょう
これらをすべてやった上で、全コアブーストとかでなければベンチを走らせても70℃内に収まるはずです。
収まらなければ初期不良を疑ったほうがいいですね。早めに交換を依頼しましょう
書込番号:22228569
0点

>kitoukunさん
通常使用では70℃前後をキープしておりますが、動画のソフトウエアエンコードや、CPUのベンチマークをかけた際に、温度が急上昇し
90度以上になります、
まずCPUクーラーがチープなことと、グリスもありあわせの物で使用しているのに問題があるかと思われます、(実はまだ仮組の段階です、本格運用にするつもりはありません)
日曜日にCPUクーラー及びケース(高さがたりない)を買いに行ってこようと思います、その後の経緯は来週にでも報告させていただきます、
ありがとうございました。
書込番号:22228661
0点

>19ちゃんさん
明日あたりに、ここでもレビューが出るでしょう、それを参考にクーラーを買うのがベストかと。
実データーが出てきます。
サイトや提灯記事のデーターはね〜
参考にしないのが一番。
価格コムの常連さんのデーターなら間違いないデーターであると思ってます。
慌てると、再度クーラー買い直しになりますよ。
夏場を見据えてのクーラーの選択をしておかないと、夏にまた慌てますからね。
書込番号:22228779
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
CPUクーラー今日買ってきちゃいました、
CRYORIG A SERIES A40です、
夏場はまた考えるということで、
あとケースはラジェーターが装着できなかったので、
Charkoon SHA-S1000-Vとしました(全高に制限があるためこれしかなかったので)
取り付けは来週つける予定です。また取りつけましたらレビューいたします。
書込番号:22230234
0点

ちなみに、8700Kに戻して、ソフトウエアエンコ―ドしてみました。
最高74℃で安定動作でしたw
構成はCPU交換のみで、現状のまま、9900Kがいかに爆熱かわかりました。
書込番号:22230572
0点

>19ちゃんさん
同じ環境で8700Kよりも、20℃アップですか?
予想通りの爆熱ぶりですね。
8700Kで真夏は90℃軽く超えていましたから〜(個人的環境)
私の環境で真夏なら100℃は余裕で越えそう(大笑い)
書込番号:22230622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)