Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PL-Neo/Tで使用しました。

2002/11/06 08:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 kurouさん

1年前ぐらいに買ったAOPENのベアボーンA161-CSに1AG FPGA2を変換ソケットPL-Neo/Tを介して付けました。モニタによると電源電圧が1.67Vと高めでしたがそれをよいことに、FSBを140MHzに変更して使っています。
HDBENCH(Ver3.3)ではPENTIUMV 1404.50MHzと表示されています。

書込番号:1048518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

感動

2002/11/05 08:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 CROSSPOINTさん
クチコミ投稿数:9件

初めてCPU+MBを交換しました。元PCはS×TECのM250V。Cele500からなので、その快適性に涙(大げさ)。しかし、型落ち前で安く買ったPCに投資をする疑問が・・・。愛着の1台。今度は内蔵コンボドライブだ!

書込番号:1046348

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/05 08:42(1年以上前)

原型をとどめるのは箱だけ?
電源容量に気を付けて

書込番号:1046353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/05 09:15(1年以上前)

まぁ、仕方ない。人間は飽くなき追求を・・
車と比較すればやすいし。

書込番号:1046398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/05 09:51(1年以上前)

>原型をとどめるのは箱だけ?
なんか変な自己満足感があるので私は結構好きですね。
所帯を持っている人はこうせざるを得ない場合もあるようです。
日系WinPCにはそういう投稿がちらほら載っていますね。

書込番号:1046460

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/05 10:07(1年以上前)

ワープ9発進 さん('-'*)オヒサ♪

>所帯を持っている人はこうせざるを得ない場合もあるようです。
日系WinPCにはそういう投稿がちらほら載っていますね。

奥さんを騙すにはいいかも?、原型が同じならばれないでしょうね?
IXY200あたりから320に変えても、誤魔化せるかな?
m(_ _)mゴメン 無駄レスでした

書込番号:1046494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/05 10:39(1年以上前)

reo-310 さん こんにちは。
風邪をひいてダウンしてました。(T_T)

>IXY200あたりから320に変えても、誤魔化せるかな?
レンズの側に名前が書いてあるから流石に難しいかも…。(笑)
私も駄レスでした。ごめんなさい。m(__)m

書込番号:1046536

ナイスクチコミ!0


スレ主 CROSSPOINTさん
クチコミ投稿数:9件

2002/11/06 15:19(1年以上前)

皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。電源は、半年程前に妙な騒音が発生した為、TORICAの250Wに交換しました。その時、パソコンの内部交換を自分で行えることに気が付きました。車は平成元年車。それこそ騒音をまき散らしています。

書込番号:1049035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pl-iP3/Tで使用しました。

2002/11/02 21:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

DELL Optiplex GX110でPl-iP3/Tを使い1AG FPGA2を使っています。
BIOSはA05です。Windows のシステムプロパティで、Celeron 1000MHz と認識されます。

書込番号:1040579

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/11/03 00:55(1年以上前)

PIII 1Mhzと表示されればもっと得したかもね。

書込番号:1041020

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/03 00:56(1年以上前)

おっと失礼
PIII 1Ghzの間違い

書込番号:1041024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無事、完了報告

2002/10/16 20:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 ペパーミントさん

ベアボーンが着ました。早速、WindowsXPプロフェをインスト→アップデート→ソフト注入→起動したが・・・どうしても最初の起動音が途中のまま、立ち上がるのです(苦笑)。終了の音はきちんと鳴るのですがねぇ。しかし、今まではメーカー製の古いPCを使っていましたが、ここまで快適になるとは、ペンティアム4「H・T」プラスPEマザーの事を将来考えると恐ろしいです。

書込番号:1005253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ぼちぼちよ

2002/10/07 05:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 カオスのナインティーンさん

とうとう買いました。 P4の1.7Gからの乗り換えです。 自分は主に動画編集を中心に行っていますが「エンコード時間が約1/4程度早くなりCPU温度も50℃を上回る事無く1.7Gと比べると格段に低いので安心して作業出来る」等体感出来る事が多々ありました。 ベンチマークとか計るとかなり上がっているのでしょうか...。最初からあまり期待はしていなかっただけに作業時間が短縮出来て大変満足しています。

書込番号:986968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/07 14:56(1年以上前)

よかったですね、
私は2.66に載せ替えたんですがだいぶ違いますよ。

書込番号:987615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/10/02 14:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 i.kant1732さん

初めての自作をしました。システムは、cpu celeron1.1GHz Memory 512MB HDD IBMIC35L040AVVA07-0 GB MatroxmillenniumG550ドライブがTEAC CD-W540E,Pioneer DVD-117マザーボードはASUS TUSL-2です。cpu温度は負荷をかけつづけても45度は越えていません。マザーの温度は32度前後です。
このcpuは人気があまりないそうですが、わたしはいいcpuだと思っています(以前はceleron850MHzのNetVistaを使っていました)。まあ、PCの使用目的が論文などの執筆とデータ管理なので。そんな動作報告でした。お粗末さまでした。

書込番号:978074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/02 18:00(1年以上前)

それよりも最近レアなこのCPUを売っている店があったことに関心

書込番号:978332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/03 15:02(1年以上前)

>PCの使用目的が論文などの執筆とデータ管理なので。

その用途でしたら十分すぎるスペックだと思います。
これぐらいのCPUだと、冷却とかあんまり気を遣わなくて済むので楽ですよね。
末永く使えると思います。

書込番号:979722

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/03 15:32(1年以上前)

というか
このCPUの選択理由はいまいちわからへん・・・。

書込番号:979757

ナイスクチコミ!0


PCV-J10さん

2002/10/14 00:51(1年以上前)

FSB100MHzの最高クロック>選ぶ理由

書込番号:999522

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/10/14 01:15(1年以上前)

Tualatin対応だから、
>FSB100MHzの最高クロック>選ぶ理由

これは、おかしいと思います。
そのマザーボードだったら、
いまなら、1.1AGHZが6000円程度で変えますし
それ以降のCPU似も対応してるはず

書込番号:999567

ナイスクチコミ!0


PCV-J10さん

2002/10/16 01:40(1年以上前)

1.1AGじゃない?>Tualatinコア
これはCoppermineコアだった気がするが。。。
間違ってたらスマソ

書込番号:1003981

ナイスクチコミ!0


PCV-J10さん

2002/10/16 01:44(1年以上前)

ようはCoppermine&FSB100MHzのマザボの最高クロックってことね。
ちょうど私がそうなんで。。。。

書込番号:1003995

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/16 04:11(1年以上前)

A がつくかつかないかで違うのでは

書込番号:1004145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)