
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2002年2月8日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月14日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月22日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月24日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月22日 04:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月18日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


DELL Dimension XPS-TにPL-iP3/T+Celeron1.2Gを換装しました。
BIOSでもPentiumPro1200MHz/256KBと正常に認識されています。
添付ユーティリティではM/Bが何故かIntel SE440BX-3と認識されている?本当はそうなのかもしれない?
そろそろ投げようと思っていたDELLでしたが、2万円程度の回春剤で再度現役復帰と相成りました。
0点


2001/11/26 10:10(1年以上前)
PentiumPro1200MHz???
Intel SE440BX-3???
これ・・・どんなチップなの?どなたか知ってます?
書込番号:393661
0点



2001/11/26 10:33(1年以上前)
Pentium ProってSocket 8のあれですか? 12000MHzって(^^;
書込番号:393683
0点

こちらも参考にしてみて下さい
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/sitemap.htm?iid=PCG+devleftnav&
書込番号:393684
0点


2001/11/26 11:35(1年以上前)
えーと、私も似た環境のPCなんですが、その場合はBIOSのアップデートをしないといけないんでしょうか?だとしたら何処に行けば最新のBIOSが手に入るのでしょうか?DELLのHPにいってもイマイチわかりません。
書込番号:393750
0点




2001/11/26 13:21(1年以上前)
BIOSはA09です。「夢屋の市」さんご紹介のサイトからダウンロードできます。
以下HDBENCH結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1197.04MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA TNT2 M64 4xAGP
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 261,004 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/11/26 13:20
SCSI = Win95-98 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC[?]=プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = IBM-DPTA -371360 Rev P74D
E = LG CD-ROM CRD-8480C Rev 1.04
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21419 48165 50614 13562 10435 20158 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
20723 27345 7016 431 22021 19921 21823 C:\100MB
書込番号:393846
0点


2001/11/26 15:44(1年以上前)
HDBenchの結果はうざいから載せるのやめましょうよ。
HDD以外はどうせ何の役割も持たない数値ですから。
書込番号:394012
0点

なかなかの数字出していますね。
この数字を見る限り、下駄による速度低下は2%〜5%程度でしょうか、快適に動作できるみたいですね。
HDベンチ馬鹿にしてはいかんよ
よくよく考えるとどれも妥当な数値を出していると思うよ(明らかな不具合もおおいのだけれども)
書込番号:394056
0点


2001/11/30 15:15(1年以上前)
Y氏の隣人さん>
私も似たような環境にあります。
Dimension XPS R350 です。
Y氏の隣人さんと同様に”PL-iP3/T+Celeron1.2G”で、パワーアップしようと考えてます。元はどれくらいのスペックで、どれくらいのHDBENCH結果だったのでしょうか?教えてください。
書込番号:400161
0点



2001/11/30 20:00(1年以上前)
kasetsartさんへ
DELLにPen3/500MHzを搭載していたときのHDBENCH結果は以下の通りです。
HDDベンチは20MBの容量で実行しています。
現行との違いはCPUとHDDを1台増設していたことだけです。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14507 20018 21037 9059 10382 12690 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14388 15923 3198 119 17399 20236 15884 C:\20MB
Cel/1.2G搭載前は友人から購入したPen3/1Gを載せていましたが、故あって元の持ち主に返したことから今回の換装となったわけですが、体感的には少なくとも同程度以上だと感じています(多少ひいき目があるかも?)。
XPS Rには搭載可能とのことですしお勧めです。PCが生き返りますよ!
書込番号:400438
0点


2001/12/01 17:40(1年以上前)
はじめまして
私はASUSのP2B−Fを使用しています。CPUはP3−450です。
”PL-iP3/T+Celeron1.2G”でパワーアップができるかもしれないと聞きましたが、どなたかP2B−Fで使用された方などいらっしゃいますか?しらっしゃいまいたら、動作確認など教えて下さい。お願いいたします。
書込番号:401841
0点


2001/12/01 18:05(1年以上前)
Y氏の隣人さん>
いろいろとありがとうございます。
ぜひ、やってみたいと思います。
書込番号:401866
0点


2001/12/02 02:22(1年以上前)
CPU (Intel) Celeron 1.2G FCPGA BOXについての情報
Y氏の隣人さんへ
Dell Dimension XPS-T でCeleron1.2Gが正常に動いたとのことですが、驚きです。M/BはTualatinに対応していないと思うのですが、それでもOKだったわけですね。
私はDellのDimension XPS-BをP3-800MHZ(Socket370)、i820、nVidia-TNT2で使っていますが、これにも載せ替え可能でしょうか? Biosは、Dellの英語サイトから最新のA08にアップグレードしてあります。どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:402797
0点



2001/12/02 06:51(1年以上前)


2002/02/08 18:04(1年以上前)
当方
Dell Dimension XPS T600r
Pentium(R)V プロセッサ 600EMHz
Intel440BX AGP 256K L2キャッシュ
2000年5月購入
http://support.jp.dell.com/docs/systems/dkub/specs.htm
来月あたり
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
と
Celeron 1.2G FCPGA BOX
で挑戦してみたいと思います。
BIOSはA09でした。
特に何も気にせずいけるかと思っているんですが
どうでしょう?
書込番号:522514
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


あぷあぷ2でCerelon 1GHzを、オーバートップでAsusの下駄を購入して
ABIT BE-6に載せてみましたが、倍率を10倍に設定して無事動作しました。
BIOSは最終版のTHです。
現在ベース115MHzでAthron1.2G並みの数値が出ています。(HDBENCH計測)
BXマザーも捨てたもんじゃありません。(^○^)
0点



2001/11/14 21:54(1年以上前)
追記 Core1.75Vのままでベース124MHzまでOKでした。(^○^)
OSはWin2k(SP2)です。
書込番号:375465
0点



CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク


ソーテックのM360で、換装はOKです。
BIOS1.09以上であれば、超簡単なガチャポン交換だけです。
変換ゲタも、電圧調整できない 超安の変換ゲタでOKだす。
お手軽な、最終UPグレードかも??
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX


それまではPiii−800をつかってまして、これも二万円ちょいだったかな。
それはさておき、ワタシのように、TMPEGで動画をMPEG圧縮する人にはもっとも最適のCPUじゃないでしょうか。
0点


2001/10/20 21:02(1年以上前)
そのようですね!
書込番号:337145
0点


2001/10/20 21:27(1年以上前)
雷鳥にすればもっと良いと思うよ。
書込番号:337181
0点


2001/10/20 21:35(1年以上前)
>雷鳥にすればもっと良いと思うよ。
TMPEGはSSE2に最適化されています。
書込番号:337197
0点


2001/10/21 17:07(1年以上前)
Pen3にSSE2は載ってないし雷鳥はSSEすら載ってない。
じゃあAthlonXPは?
某誌のベンチではPen4 1.8GよりAXP1800+のほうがSSE/2対応ベンチで結果
よかったみたいですけど。
書込番号:338337
0点


2001/12/01 21:59(1年以上前)
エンコードそのものはAthlonが有利、フィルタ処理を掛けるとPentium3が逆転、との報告も上がっているようです。同じソフトでも内容によって変わるようです。
情報元「TMPGenc De Bench!!」(無断リンク自粛です。検索して下さい)
書込番号:402237
0点


2001/12/24 01:03(1年以上前)
TMPEGでも予想より遅い!
WM8EUとかはパッチ当てた雷鳥1.3Gのほうが全然早い。
買って損したです、最悪。
金入ったらM/Bごと売り飛ばしてXP買おう・・・こっちのほうが安いしねぇ。
書込番号:436847
0点



CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク

2001/10/19 19:47(1年以上前)
私はCUBX-Lを使っていますがBIOSはいくつでしょうか?
ベータ版BIOSはまだ不安定の様ですし・・・
書込番号:335629
0点

BXで使えるテュアライン下駄はでないのか。。海外報告はいったい。。デマだったのかなぁ
とっととpen4にしちまうぞ(春ごろには
書込番号:336212
0点



2001/10/20 06:46(1年以上前)
D-stepカッパと思われます。
BOXではなく、バルク品しか見かけません。
BIOSは v1008b3、下駄は不要。
M/BはCUBX(初期タイプ:ATA66でEもLもつかないタイプ)
FSB110で、1.2GまでOC確認済み。
BXマザーでP3-850Mまでで諦めていた人には最適な選択かも?
書込番号:336356
0点


2001/10/20 20:50(1年以上前)
>K.Neさん
返信ありがとうございます。
う〜ん・・・やはりベータ版ですか・・・
>NなAおOさん
私も海外報告を見て発売されたら買ってみようかと思っていたのですが・・・
噂も聞かないですね・・・
書込番号:337133
0点


2001/10/22 02:49(1年以上前)
ABIT社のBE-6でも動きますか?
書込番号:339221
0点

>[335629]本多平八郎 さん
ベータ4で同じCUBX-Lにセレ1.1を31時間ほど無限ループを回してますがハングしてません。
書込番号:339240
0点


2001/10/22 04:48(1年以上前)
>ほぃほぃ さん
ありがとうございます。
ベータ4・・・にゃぁ?何故かASUSに入れなくなっています・・・
私も試してみようかなPen3 1.1GHz(給料が入ったらどけど・・・)
>ゴリラいもさん
作動報告はある様です。
書込番号:339275
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


440BXマザーの名機、AopenのAX6Bで動作することが出来ました。
(もちろんSlot1⇒Socket370変換アダプター使用)
このCPUはCステップのCeleron最高クロックなので貴重ですネ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)