Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴメンナサイ

2010/06/12 05:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 akezoさん
クチコミ投稿数:11件

今迄1年以上Q9550を使ってましたがOCするとすぐにハングするのはハズレを引いたと思ってましたが電源ユニットを交換すると、あれOCCTも落ちない、グラフも安定、そう12Vがたりなかっただけでした。ゴメンねインテルさんm(__)m

書込番号:11484211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/12 07:44(1年以上前)

何から何に交換して、どういう構成だったとか書かないと便所の落書きと同じですよ(^^;

書込番号:11484385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/12 09:45(1年以上前)

PC構成・OC状況・使用電源(換装前。換装後)の書き込み在れば他のかたの検索にヒットする為参考に成ると自分も 鳥坂先輩さん 同様に思います。

書込番号:11484740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューの修正です

2010/06/11 22:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 655K BOX

スレ主 shiro_さん
クチコミ投稿数:82件 Core i5 655K BOXのオーナーCore i5 655K BOXの満足度4

先日、ユーザーレビューを書いた者です。
レビューの中で、クロックの数値を間違えていました。すみません。
一度書いたレビューは修正できないようですので、こちらで訂正させていただきます。

> ●オーバークロック結果
> ベースクロック186MHz×24=4.665GHz

→186×24=4.480GHzです。
186×25=4.666GHzにすると、ブルースクリーンが頻発して使い物になりませんでした。
動画エンコードなどの高負荷なテストはしていませんので、その場合は条件が変わるかもしれません。
自分の用途では十分なので、これ以上はトライしていません。

レビューにも書きましたが、ベースは133MHzのままで高倍率にしてクロックを上げる方が、投資対効果で有効だと思います。
なかなか遊べるCPUだと思いますので、使用した皆さんの多くの口コミを期待します(^_^)

書込番号:11482952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

すばらしいコストパフォーマンス

2010/06/03 00:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

スレ主 k03bb046さん
クチコミ投稿数:15件

speed fan での温度計測です

こんな感じで自作・・・

CPU・・・i5-750 (ファン付属)
 マザー・・・ASUS P7P55D
 電源・・・WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 
 HDD・・・HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
 ビデオカード・・・SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 (中古)
 メモリ・・・Elixir DDR3 1333 CL9×2  CFD FIRESTIX DDR3-1333×2 計4G
 PCケース・・・クーラーマスター Centurion 5 Black CAC-T05-KK-GP

結果、一発起動成功でした。

 一応PC内温度も報告→画像をどうぞ
SpeedFanというソフトをつかってPC内部の温度を見てみました。
ちなみにこのときは、ちょっとしたPCゲームをしたりYOUTUBE等を見たりした直後の様子です。オーバークロックはしていません。

値段のわりには性能もいいし、良い買い物をしたと思っています。

書込番号:11444513

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/03 01:22(1年以上前)


スレ主 k03bb046さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/03 01:33(1年以上前)

CPUID HWMonitor での温度計測です

ヒエルさん 書き込みありがとうございます。

早速 CPUID HWMonitor 使ってみました。

結果はさほど変わらなかったですが、こちらのほうがビデオカードの温度などもみれますからいいですね。
次回からは CPUID HWMonitor を使っていきたいと思います。

書込番号:11444627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

早速使ってみました

2010/06/01 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 655K BOX

クチコミ投稿数:6件

サブ機用に早速購入してみました。

構成
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
M/B :ASUS P7P55D
ケース :CoolerMaster HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
電源 :サイズ 剛力Plugin 450W
メモリー :UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
ハードディスク :SAMSUNG SP2504C
ビデオカード :Geforce 7800GTX
OS :WindowsXP Pro

BIOS設定は
152MHz×27=4.1GHz

サブ機なので大した構成ではないですが、OCした結果です。
CPUやメモリの電圧アップをしない状態で4.1Gで安定動作しました。
といっても、CPUと言うよりメモリがネックになっているようです。

電圧等も含めた設定をもう少し煮詰めればもう少しいく感じですが、
常時安定動作が目的なのでこの辺にしておきます。
結論として、このCPUは誰でも簡単に4G超え出来ます。

書込番号:11440007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/02 00:40(1年以上前)

オーバークロック向きで楽しそうですね。
久しぶりに私も倍率フリーに戻して遊びたいなぁ。

メモリはDDR3-2000でデュアル2GB*2で13000円、DDR3-2133で15000円くらいからありますので、いってしまっても・・・
とはいえサブ機ですし、無理に追加するものでもありませんよね。

書込番号:11440252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/02 01:00(1年以上前)

> あませーさん
確かにこのCPUはOCするために発売されたような物ですね。
でも、自分はOCは「celeron300A」以来した事がない超初心者レベルです(笑)
ちなみに、メイン機は仕事等でも使うので980Xを定格動作で使用しています。


OC初心者ながら色々試したので、載せておきます。
133MHz×34=4.52G ・・・ OS起動できず
133MHz×33=4.4G ・・・ OS起動OK、Prime95起動後5分でフリーズ
133MHz×32=4.25G ・・・ OS起動OK、Prime951時間でもフリーズせず
(電圧はいじってません)

書込番号:11440335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/06/03 00:57(1年以上前)

パイ焼きしてみました。
「655K-OC」と「980X定格」が同じ位の結果でした。
さすがに、「C2D-E6600」とは性能差が出ますね・・・。

また、「TMPGEnc 4.0」で24分動画をDivX変換したら
下記のような結果でした。
i7-980X(定格) 2分03秒
i5-655K(定格) 7分16秒
i5-655K(152*27) 6分03秒
C2D-E6600 33分50秒

書込番号:11444535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron

2010/05/23 15:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 805 BOX

Celeron2.53Ghzスーパー杯で
104万桁1分4秒でした。

書込番号:11397204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/23 16:06(1年以上前)

Celeronは↓のカテゴリじゃないの?
http://kakaku.com/item/05100010839/

書込番号:11397349

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/23 16:14(1年以上前)

 大ちゃんさん   こんにちは。  こちらにもどうぞ。
「いいっすよ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010945/SortID=5389056/

書込番号:11397384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

最強コラボやってみました

2010/05/22 11:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:3534件

CPU 4.0Ghz

CPU 4.77Ghz

980X+HD5970+GTX480でコラボやってみました。

CPU:i7 980x
VGA:XFX HD5970+ Evga GTX480 FTW
M/B:ASUS Rampage U Extreme BIOS 1802
MEM:SanMax SMD-6G88NP-16F(HYPER)-T 2G×3
OS:win 7 64bit
冷却:CPU/水冷 VGA/空冷

ドライバはAMD、nvidiaともに最新版を仕様。
各パーツのパワーがイイ感じではまった?(爆

書込番号:11391693

ナイスクチコミ!2


返信する
0323-pcさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/22 11:56(1年以上前)

こんにちわ〜。
40000は超えると思うのですが、期待しすぎたのでしょうかね。
i7 920で4ギガ、5970CF+285で42000弱でしたから
i7 980と480の組み合わせなら例え59701枚でも
超して来るとおもうのですが・・・。

ちなみにディスプレーは1個でやってるんでしょうか?

書込番号:11391771

ナイスクチコミ!0


0323-pcさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/22 14:23(1年以上前)

3月に私が廻したVANTAGEのスコアです。
ぴぃさんのところの張ってあるものですが・・(^_^;)

書込番号:11392225

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2010/05/22 14:31(1年以上前)

4GHz P43005

まぼっちさん、こんにちわ
CPU 4GHz GTX480 SLI コアクロック910MHz スコアP43005

一応、まぼっちさんのEVGAはFTWではなくSuperClockedですよ(^_^)私のもですが。

書込番号:11392246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/22 16:30(1年以上前)

ご無沙汰です^^


久々に見たらこれまた素晴らしい物が出来てるようで驚きました


早く6コアに最適化されたソフトが出るのが楽しみですね

書込番号:11392644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 21:54(1年以上前)

素晴らしいスコアでビックリですね
そこで質問なんですが、当方同じCPUですがCPUスコアが38984でした。
OCで4.27(133×32倍)に上げているのですが何故倍以上も差が出るのでしょうか?
ビデオカードの差でCPUスコアにも差が出るのですか?
M/BはR2EでビデオカードはXFXのHD-587A-ZNF9です。

書込番号:11398933

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/05/23 22:09(1年以上前)

ぱぷぷぺぽ さん

RadeonとGeForceのどちらを使うかによって、CPU TEST2のスコアが大きく違ってきます。
http://www.4gamer.net/games/044/G004413/20080704028/

書込番号:11399038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 22:18(1年以上前)

rin_sanさん
ありがとうございます。
カードの差でCPUテストに差が出るんですね
勉強になりました。

書込番号:11399104

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/25 07:14(1年以上前)

まーぼさんの構成って基本的にVGAは5970一枚での
スコアって考えるととんでもないスコアですよね♪

幾ら480を入れててもPhysX用に使用しているだけで、
通常のVGA使用では無く、PhysX専用ユニットと見るべき。

そう考えれば、ATIの5970一枚で約P4万は凄い。

GTX295一枚では絶対に無理でしょうしクアッドで何とか4万越える
感じだと思います。

Vantegeの場合CPUスコアは10000でPスコア反映が約1000。
CPUスコア9万を超える数値自体見たこともないですが、
これでもPスコアに反映分は9000なので、ATIの幾ら2GPUカード
とは言え一枚で3万稼ぐこと自体半端ないと思うのですが。

自分的にはそう考えると正直関心してます♪

書込番号:11405092

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/25 07:23(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん 

簡単に言うとNVIDIAのカード(今回の場合はGTX480ですが)は
PhysXと言う機能があります。
逆にATIにはありません。

そのPhysXのテストがCPUtest2だと思えば良いと思います。

ぱぷぷぺぽさんのスコアを見る限り、おそらく使用VGAはATI。
または、PhysXが搭載されていないNVIDIAのカードだと思います。

今回のスレ主さんの構成の意味は
ATIにはPhysXが搭載されていないのでCPUスコアが上がりにくい。
なので、GPUをATIに任せ、CPU(特にCPUtest2)をGTX480搭載の
PhysXを効かせスコアを上げるハイブリットみたいなテストを
行っているSSって事です。

ATI好きの人がNVIDIAを嫌う、または3DMark Vantegeのテストを
嫌う方が多いのは、このCPUtest2のせいです。

長々となりましたが、おおむねこんな感じです。

書込番号:11405110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 07:44(1年以上前)

nonta0221さん 
分かりやすい解説ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。

まぼっちさん横からスレを汚しをしてすいませんでした。

書込番号:11405145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/26 22:01(1年以上前)

P40076 1040 1320

P40000超えを目標に私もやって見ました。

980X+HD5970+GTX275ですが回して欲しいと要望がありやりました。

書込番号:11412195

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2010/05/27 00:08(1年以上前)

TJカレイドさん、ありがとうございます。
流石スコアメイク上手ですね(^_^)

書込番号:11412997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2010/05/28 21:26(1年以上前)

こんばんは〜

5970CFXでやってみました。
CPUに助けられてますね(汗

5970とGTX480一枚ずつの時はCPUTEST2は300超えますが
電源要求が厳しいせいか5970CFXやるとスコア落ちちゃいますw

書込番号:11420696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/30 06:03(1年以上前)

P53678

暖かいからクロックを上げれないですが頑張って見ました。

PhsyX用にGTX480ならもう少しスコアはあがりますが3Dベンチなので
GPUスコアを上げたいですね。

書込番号:11427069

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/05/30 07:11(1年以上前)

最新のドライバでは、Radeon+GeForceの環境では、PhysXが使えなくなるみたいですね。

http://nueda.main.jp/blog/archives/005013.html

残念な話です・・・^^;

書込番号:11427152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)