Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

カードだけで差し込み

全周カードだけでシール切り

rockitcool殻割機でさくっと殻割

スクレーパーでソルダの大半除去

日曜にROCKITCOOLの殻割機が到着する予定だったので
来る前にこらえきれずに殻割しはじめてしまったw

とりあえず作業は終了してますが、ボチボチ上げていきます

書込番号:25019795

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/22 12:40(1年以上前)

割っちゃいましたか…。

書込番号:25020252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2022/11/22 15:22(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ここ8年くらいは、買ったCPUは全部割ってるんで
割るのが楽しくて禁断症状が出ますw

書込番号:25020432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2022/11/22 16:53(1年以上前)

出た出た殻割が!  こんにちワン!

軽部さんの同志ね。
お気を付けて殻割下さいませ。

ZEN4は殻割無用ですよ。同志になろう (^_^) ねっ

書込番号:25020534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2022/11/22 22:26(1年以上前)

液体金属でソルダ除去※先に削ってるので1時間もかからない

ソルダを溶かしきり

ポリッシュで磨き上げ

液体金属零れ防止に、灰汁取りフィルタを張り付け

こんな感じで、だいたいPCバラシから完成まで8時間位で完成
安全には極力時間と手間をかけますが、
時短できる部分では極力短縮してます
録画兼用の居間PCなんで、あまり時間かけれないんで

あー楽しい♪
このスリルがたまんねぇw

色々とコツはありますので、知りたい人は聞いてください〜

書込番号:25020943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2022/11/22 22:29(1年以上前)

>オリエントブルーさん
ZENも割ればイイじゃない〜!
割れないCPUは楽しさ半分しかないからアカン!
もうぶっちゃけ、ハイエンド割りたいからintel買ったようなもんですしww

書込番号:25020948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/22 22:54(1年以上前)

これ、スプレッダー載ってるんですか?

書込番号:25020983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2022/11/22 23:05(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
割ってから内側に液体金属をコアとスプレッダ内側に塗って
元通りのします
ソルダリングを液体金属に変えるって事です
それで7〜9度位冷えますし
スプレッダとクーラー間も液体金属塗って更に冷えますよ

書込番号:25021003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2022/11/23 01:28(1年以上前)

清水さんがYoutubeで殻割り機がうまく割れない、って言ってましたがまつ王@シビックさんのところに来た殻割り機は正常でしたか?

書込番号:25021121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2022/11/23 23:16(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
一回在庫尽きてから、先週末に在庫復活した分は、13世代対応版みたいです
一応気になったので、養生テープ一枚でかさ上げしましたが
無くても行けたかも
一応気にしながら割れば問題無いですね

書込番号:25022388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

13700KF 紹介 CC-06CR編

2022/11/06 17:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:6463件

CineR23 i7-13700K 17℃ with CC-06CR

CineR23 i7-13700K(PL 180W) 4000CL16 21℃ with CC-06CR

CPU Profile i7-13700KF(PL180W) 21.5℃

FF14暁月 i7-13700K 4000CL16 ROG3070(nonOCbios) 22℃

環境を変更しました。 小型空冷CPUクーラーのCC-06CR で今後は使用します。

まず13700KのストックやOffset -0.15V程度ではCinebenchmarkでは早々100℃を超えるほどに冷えません。
これは12700KFでも同じなので特別驚きもなく当然の結果ですが前置きとして。

画像 @
各種電圧AUTO、AC/DC LLをAUTOから手打ちで0.01に変更したのみの結果です。
100℃に達しサーマルスロットリング多発するものの、本来のスコアからあまり離されてもいないかなと。
一応CC-06CRでも30000越えのスコアで動かすこと自体は難しくないようです。 室温17℃

画像 A
180W制限でなんとかという感じでした。 コアVのOffsetなし。 12700KFでは125W制限でなんとかでしたので冷えやすいです。
スコアは29000以上を確保しているのでCC-06CRでは上々の結果で予想以上でした。 室温 21℃

画像 B
180W制限でのCPU Profileです。 最大90℃に達します(MAXスレッドの次の16スレッド時に )。

画像 C
180W制限時のFF14です。 RTX 3070はゴジラ定格よりリファレンス化して遅くしているROG 3070(nonOC bios)です。
またマザーボードのBIOSを2103にアップデートすることで、DDR4-4000 Gear1が動作しました。
よってCPU無制限 DDR4-3800時と比べて、180W制限でもDDR4-4000の方がFF14のスコアが推定250程度はアップかなと。
※とりあえずの4000CL16(tRFC 290 1.39V)にて。

まだ適当な設定状態でまだまだだと思いますが、今日実質4時間触った限りではこんな感じに。
あと温度が全体的にRYUO 120の時と比べて上がっているせいか、RYUO120で問題なかった設定が全く駄目で以前ほどのOffsetができなくなりました。(BIOS Verで違いなし)
もっとも電力制限掛けて使用するので問題はなく、とりあえずCC-06CRでそこそこいけそうな感触です。
13700KFは基本的に5.3GHzでシングル最大でも5.4GHzなので、100%にこだわらなければ小型空冷でもなんとかなりそう。

書込番号:24997492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2022/11/07 03:20(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700K@5.7 4000CL15 ROG3070(PL130% OC Fan70%) 18℃

13700KFをP-Core x57の5.7GHzにてFF14暁月させてみました。

5.3→5.5GHzくらいが限界かなと予想しつつも1.3xV台で5.7GHzもOS起動できたことからお試し。
メモリはまだ本気ではないのでCL15にて。4000CL15 (tRFC 275 1.49V)
ROG 3070もまだOCの余力を残して完走重視設定で。

CC-06CRで5.7GHzでFF14を完走させることができました。熱くてもこのくらいのクロックは余裕で完走するようです。
かつ予想外に結果的にDDR4-4000と、3070ゴジラのOCよりOC時では速いROG3070のおかげで5.7GHzで大台に。

書込番号:24998213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/07 10:44(1年以上前)

CINER23 i7-13700KF(115W) with Ryuo120 17℃

115W制限でもCineR23 マルチで27000超えてくるのが分かっているので、どのように常用調整しようか悩み中。
12700KFの時は120W制限(125W限界)で使用していたので115Wまで下げる必要はなく、150〜170W間くらいかな、、、
※画像は前環境のRYUO 120時のものです。

書込番号:24998520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/12 19:14(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700K@5.7 4000CL15 ROG3070(PL140 OC Fan70%)

4000CL15 (tRFC 275 1.49V) → 4000CL15 (tRFC 270 1.51V)、ROG 3070 OC PL130%→140%でのFF14です。

ちょっと前に試したものですが、最近触れてない=ネタがないので紹介します。
まだまだ、どちらも本気ではないですが、13700KF 5.7GHzとDDR4-4000CL15で、ROG 3070でこのあたりは余裕のスコアです。

書込番号:25006508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/15 23:43(1年以上前)

CineR23 i7-13700K(PL 195W) 4000CL16 17℃ with CC-06CR

CineR23 で マルチ 30000越えには冷却重視の設定で190W以上が必要そうです。
その場合はCC-06CRでもなんとか冷やせる域のようです。

書込番号:25011647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2023/06/07 12:07(1年以上前)

TUF-4080に変更しています。

またOSを Win11 22H2 から 21H2 に変更してのFF14ベンチも試しています。 Win11 22H2はやはり重くなってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492193/SortID=25291509

書込番号:25291516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信60

お気に入りに追加

標準

13900KF 紹介

2022/11/04 17:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900KF BOX

クチコミ投稿数:6463件

CINER23 i9-13900KF with Ryuo120 22℃

CPU Profile 13900KF 23℃

CPU Profile 13900KF 23℃ Temp

FF14暁月 i7-13900KF + 3070GODZILLA 3800CL16 23℃

13700KF が予想が外れてASUS RYUO 120mmかつ半端な排気状態で電力制限なしで87℃に留まったので特攻。

もう一台は13600Kでいこうとも思っていましたが、13700KFとの差額も考えておかわりする方向に考えて、同じCPU 2台は5600X以来ですがどうせなら怖い物見たさも兼ねて違う方が面白いかなと、、、 そんな経緯でi9を久々に選んでしまいました。

13700KFとは大違いの1.4Vを超える電圧を見て、Cinebenchmarkのマルチはかなり危険そうでしたが、91℃に収まりました。

サーマルスロットリングしてマルチは40000を切る予想でしたので、十分満足いく結果でした。

室温 22℃のおかげもあるので、今後は電圧Offsetさせて常用予定。 ※ FF14とCPU Profile時は23℃。


CPU Profileは、MAXスレッド時は短時間過ぎて13700KFより最大温度が下がっています。

FF14は13700KFを同じ5.3→5.5GHz化させクロック揃えたものより速いようで、13700と13900の差もあるようです。
※13700KF ストック 同じメモリ設定(3800CL16 tRFC 290 1.35V)で同じ3070で、スコア 32037 です。


ASUS ROG RYUO 120 (Fan 30〜40% 吸い出し) + Scythe Wonder Snail 120 1800rpm(50〜70% 吹き付け)
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
F4-4000C16D-32GTZNA
TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING
Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM
Thermaltake VIEW27
SATA SSD x2 HDD x1 (850EVO 256、MX500 1T、ST8000VN 8T)

書込番号:24994319

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2022/11/04 17:36(1年以上前)

i7と3080が元のコピペ丸わかりですね、、、

書込番号:24994332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/04 20:59(1年以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。

Raptor、なんか温度がおかしい気がする。
マザーメーカーが調整してんのか、はたまたIntelか(^^;

書込番号:24994633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/04 21:37(1年以上前)

10月15日の +1 OC 12900K

いまの13900K

こんばんは。
アイドル時のCPU温度は確かに違います。

Alder  ・・・ 室温−3℃くらいな感じ

Raptor ・・・ 室温+5℃くらいです

書込番号:24994691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/04 21:39(1年以上前)

イ・ジュンさん、ゲットおめでとうさんです!
クロックの魅力に楽しまれてください^^

書込番号:24994693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/04 21:44(1年以上前)

CINER23 i9-13900KF(PL 256W -0.135V VF7 -0.01) with Ryuo120(静音化)20℃

>小豆芝飼いたいさん
13900KFはストックで動作させると、私の環境では早々に100℃に達します。 CPU Package Powerは320Wを超えます。
お話にならないので、電圧関連はAUTO・LLCもAUTO(Level 3)のままで、AC/DC LLを適当に0.20を手打しています。
それのみですが、それで上記のように私の環境でも100℃に達しなくなります。

とにかく電圧盛り過ぎなので、AC/DC LLをAUTOに戻して、Core Offset -0.135V VF7を-0.01化させて256W制限しました。
とりあえずまだまったくの手探りでいい加減な低電圧化ですが、RYUO 120をポンプも含めて静音化させての結果を貼ります。
手探りな理由は時間がないうえに、HWinfo64にROG STRIXのOffset値が表示されないからです。
最新Verに変更しましたがやはり12700KFもでしたが表示されませんね。
256Wに制限しても40400オーバーしているので、-0.135Vは効いてはいます。(-0.14Vでは終わり際にテキスト表示されて×)

書込番号:24994696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/04 22:04(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。 13900Kの様子も参考になりました。
13700KFの様子から12700KFより同じWあたりの明確に冷える手ごたえだったのと、13600Kが5万円以上なのでi9にしました。

フルAUTO 6.0GHzはBIOS時で既に赤字の75℃(RYUO 120は静音化)でスタートで、OS起動のデスクトップ表示直後で×。
水温が上昇しまくっているせいもあってWin11の起動も無理でした。 5.9GHzはOK。
13700KFと同じ手ごたえでしたが、13900KFはより熱そうで私の環境では室温15℃以下でも6.0GHzは厳しそうですね。

また明後日、13900KFをより調査予定です。 メモリはDDR4-2133と3800しかポストしない感じがします。こちらも再調査。

書込番号:24994721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/04 22:58(1年以上前)

3800の38倍って起動するんですね。
3866(133ベース)は起動するけど、38倍はうちでは起動しません。

あと、HWinfoのオフセット値は、Adaptiveの場合しか表示されませんよ?

マザー違っても、一緒です。

書込番号:24994794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/04 23:14(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
メモリ設定は癖がありそうで、手順を踏めば(再起動2回)4000のGear2なら13700KFと同様にポストしそうです。
そのあたりも含めて明後日に試してみる予定です。

Adaptiveがないので表示されない感じでしょうか。 (再確認してもないですね。ただのOffsetだけ。)
13700KFの時はAdaptiveがあったはずですが、それも他のAdaptiveが優先されて表示されるので不明で今何の設定か不明になったり、あとから画像を見ても不明で、そのつど適当に試しているだけに、、、
他にも同じBIOSで13700KFの時とVF関係が全く異なるのも確認しています。 13700KFの時が分かりやすかった、、、
いろいろ面くらってます。 時間が掛かりそうで、今日実質数時間探った程度ではこんなもんでした。

書込番号:24994819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/04 23:52(1年以上前)

とりあえず突貫の割には私の環境でCineで40000オーバーが普通に拝めたので驚きと共に結果オーライ。

なぜかOffset弄っただけで41000オーバーも拝めてしまったりと奥が深そう。
5.8GHz(5.8〜5.5)まで最大で回るせいか電圧高めで、一律的なOffsetでは13700KF(5.4〜5.3)のようにはいかない感じも。

書込番号:24994870

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/11/05 00:26(1年以上前)

FF14 P-6GHz E-4.3GHz Mem4000MHz CL14

FF14回すだけで98℃・・・(笑)

>イ・ジュンさん

13900KFゲットされたんでね・・おめでとうございます。

皆さん電力制限のかけ方が様々で面白いですね。

自分はカスタム水冷で今回はラジエター2枚ですがそこそこ冷やせてますので、VFカーブでROGマザーのSine7と8をそれぞれ−0.08にしてます。

それでCINEBENCHで280Wくらいですがこれくらいで十分かなと思ってます。

FF14で6GHzで回り切ったのは驚きましたが、スコアーはE-Core増えて12世代よりうまく使えるようになった気がしますし、リングバスのクロックが5GHzになったのも大きいように思います。

ただ6GHzで回すとFF14だけでサーマルスロットかかります(^^;

寒くなったら3070でも35000狙えるかもしれません。

書込番号:24994903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/05 00:32(1年以上前)

>Solareさん
こんばんは。

ALL6GHzですか。こういうの待ってました。
アンコア電圧2Vとかなってますけど(^^;

書込番号:24994910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/05 08:57(1年以上前)

ちょっと無理しました。

書込番号:24995124

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/11/05 11:55(1年以上前)

>あずたろうさん

DDR5も6900で回すとDDR4とそん色ないですね。
費用対効果これだけでも十分じゃと思うのは自分だけかな(笑)

8000MHzも出たようなので、自分も次はそれくらい狙ってみます。

ただ確かにZ690でどこまで回るかが疑問なところですけどね。

自分も次E-Core上げてやってみますが、やはりEも効いてるようですね。

書込番号:24995369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/05 14:30(1年以上前)

6800に戻しました

こんにちは、Solareさん。

Z690には、やはりメモリーOCには壁があったようです。
マザーのBIOSは最新です。 X.M.Pで起動してくれる望みは儚く消えました。

今回のDDR5高クロックメモリーはZ790ということ及び、マザーかメモリー側のQVLも見ておいた方が良さそうです。
特にASRock Z790は、マザー側の仕様クロック(OC)が低め。


書込番号:24995585

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/11/06 05:25(1年以上前)

6.1GHzで回しても・・・(^^;

6.1GHz

P=6GHz E-4.5GHz

P-6GHz E-4.5GHz

色々触ってましたが、結局うちの13900Kは不安定ながら6.1GHzでも回りきりました。

ところがやはりスコアーも伸びずグラボが完全に足引っ張ってると分かったので3枚目壊す覚悟で限界OCしてみました。

でもtrioちゃん全然伸びませんでしたがなんとか35000は超えました。

6.1GHzは不安定なのでP-Coreが6GHzでE-Coreが4.5GHzです。

適当に買ったグラボのOCの方が大変ですね(笑)

>あずたろうさん

自分はせっかくなんでメモリー2枚差しのROG ApexあたりがでたらZ790ともうすぐ出る8000MHzのメモリー考えておきます。

ROGの方はハイエンド2つは7800 Gear2では回るようですね。

書込番号:24996555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/06 07:25(1年以上前)

>Solareさん
メモリーは例の海外レビューサイトのDDR5-7800をGear2で回してたの見ました。
そのメモリーを10000でやってましたが、それはGear4になってましたね。

APEXって、15万位しそうなマザーみたいですね、おとろしい。。
自分は今のところなら、MSI のMPG Z790I EDGE WIFI ・・・8pin 1つなのが電力的に心配。
或いはGIGA Z790 AORUS ELITE AXを想定しています。
折角だからDDR5 7200のメモリーを、ちゃんと生かして使いたいです。

朝の冷え込みで窓開けて空気入れ替えで、室温14℃の中で回してみました。
この気温なら72℃で完走できますね。

書込番号:24996625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/06 11:11(1年以上前)

FF14暁月 i9-13900KF@5.9Ghz + 3070GODZILLA(PL104 OC Fan50%) 3800CL14 16℃

FF14暁月 13900KF@5.9 + 3070GODZILLA(PL104% OC Fan50%) 3800CL14 シーン2

FF14暁月 13900KF@5.9 + 3070GODZILLA(PL104% OC Fan50%) 3800CL14 シーン3

FF14暁月 13900KF@5.9 + 3070GODZILLA(PL104% OC Fan50%) 3800CL14 シーン4

6GHz超、お二方ともに凄いですね、、、私は6GHzは完全にあきらめている状況です。 5.9GHzまでと6.0GHzの差をヒシヒシと、、、

とりあえず13700KFでは5.9GHz 3800CL14では35000届きませんでしたが、13900KFは届くようです。
Ecoreなどそれぞれのノーマルのままなのでそのせいかも。

ただし安定はしているものの最初から100℃に達して5.9GHzを維持できていないので、本来はもっとスコアが伸びると思います。
そのせいでシーン1が遅めで、序盤は13700KF@5.9GHzより遅れています。その後逆転はしましたが。
ひょっとしたら5.8GHzと大差ないかも。

今から13700KFをCC-06CRクーラーの12600Kから換装させる予定です。

書込番号:24996952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/06 15:25(1年以上前)

こんにちは、イ・ジュンさんも頑張りましたね!

AfterBurnerのGPUメモリーOCって、+460MHzくらいして、
やっとベースクロックの1750MHzが1875MHzになる感じなんだけど、そういうものなの?

コアクロックは +100MHzすれば、そのまま100アップされるんだけど。。

書込番号:24997278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/06 15:29(1年以上前)

こんな様子。

書込番号:24997285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/06 17:38(1年以上前)

>あずたろうさん
メモリはGPU-Zよみで1/4上がります。 なのでそれで正常です。 また1750の8倍で14000で、14Gbpsです。
ややこしいですがGDDR6なのでそんな感じになります。
Samusungの14Gbps GDDR6は、基本的にAfterburnerで+1000〜1200できる個体が多い印象です。
+1000させると、2000MHzとなり16Gbpsです。

あと13700KFと13900KFでDDR4-3800止まりな原因が分かりました。
13700KFの時は外れかなと思いましたが、13900KFでも同じクセを感じたので変だなと感じて、さきほどマザーボードのBIOSをアップデートさせると13700KFでDDR4-4000で動作できました。 まだ仕上がっていなかったBIOSだったようです。 Ver2004→2103

13900KFの環境はまだアップデートしていないのでこれからですが、13700KFの方で3800CL16(tRFC 290 1.35V) → 4000CL16(tRFC 290 1.39V)で、FF14のスコアが推定250程度アップしました。
推定な理由は同じ3070でも、ゴジラより遅いROG3070(nonOC Bios 220W BC1725MHz)で200以上アップだったからです。
最低fpsも+1しました。
クーラーはRYUO 120 → CC-06CR (TUF-Z690 D4)で、Core関連はAutoで180W制限で本来の性能より落としてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476108/SortID=24997492/

書込番号:24997499

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Intel優勝!!いい仕事してる

2022/10/25 23:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 rin1021さん
クチコミ投稿数:63件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

再生するCINEBENCHI R23 253w制限

製品紹介・使用例
CINEBENCHI R23 253w制限

CINEBENCHI R23 253w制限

CPU      13900K
グリス     JP-DX1 熱伝導率 : 16W/m・K
※プロ仕様のシミ○○はやめました やはりDX1です。

MB         ASUS Z690 EXTREME BIOS 2103【品質 SP95】
CPUクーラー   Bykski DDC Tank&Pump&CPU BLOCK Combo LCS-CPU-XPR-DDC 17000円
ラジエター      Hydro X Series XR7 360mm 厚み54mm 17000円
ファンサンドイッチ  THERMALRIGHT 12cm 3150RPM TL-B12 EXTREM 6個
電源         Corsair HX1000i 80PLUS PLATINUM 1000W
OS   Windows10

検証        253w制限でのR23CINEBENCHIまわしてみました ファンは1000RPM程で回してます。(動画あり)

--------------------------------------------------------------------------------------------
恐らくCPUが冷えてる、冷却が追い付いてるのでクロック張り付きでこのスコアなんでしょうね。
楽にOCできそうです。殻割りで今より更に-10度程落ちると思うので、OCするとさらにスコアが伸びると思うので楽しみです。
正直AIOCPUクーラーは限界を迎えております。
リザーバー タンクポンプ 水枕の一体型が安く出てるのでラジエーター厚みを増やして冷却した方が幸せになれます。ファンがあるなら40000円程でしょう。
次の各社のAIOCPUクーラーは50mm以上の厚みがありポンプスピードモード4000RPM超えの物でファンも回転数上げてくることでしょう。今発売してるAIOクーラーは冷却が追い付かない。。

書込番号:24980907

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 rin1021さん
クチコミ投稿数:63件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/10/27 22:51(1年以上前)

追記
めっちゃ楽しいCPU!!
シングルコアは6Ghzで安定
オールコアブーストはP-5.5Ghz E-4.3Ghz
低電圧化も成功?もっと落とせると思いますがこのまま安定で行きます。
CINEBENCHI中もファンは1000RPM固定で静か 全開だと60度前半だと思います。(室温24度)
この低さだと殻割り意味ないかもw
モリモリOCは伸びるとお思いますが

書込番号:24983395

ナイスクチコミ!1


スレ主 rin1021さん
クチコミ投稿数:63件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/10/27 23:38(1年以上前)

FFベンチのCPUでのおおよその差 
全て3070tiです。
9900KS 12900K 13900K

書込番号:24983444

ナイスクチコミ!0


スレ主 rin1021さん
クチコミ投稿数:63件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/10/29 02:56(1年以上前)

CINEBENCHI R15 253w制限

参考にどうぞ

書込番号:24984923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/10/29 22:03(1年以上前)

>rin1021さん
連続投稿を拝見するに、rin1021さんの興奮が伝わってきます。

製品レビューに投稿しております。
第12世代(i9-12900K)で満足していましたが、
第13世代(i9-13900K)に換装したところ、案の定、新たな感動が生まれました(笑)。

第12世代CPUを導入する時に、奮発して、420mm簡易水冷(コルセア170)を導入しました。
ちなみに、PCケースは、コルセアのiCUE 7000X RGBを使っています。(結構重い!)

実は、私もDX1を愛用しています。
適度に粘度が低いので塗り易いですね。

最近の円安と新製品であるが故に、Z790マザーもExtremeクラス以上になると高いですし、
どうせならDDR5メモリにしたいし・・・・・。

第14世代まで待てるかどうか自信がありませんが、
Z690マザー+DDR4メモリを、Meteor Lakeの登場まで、引っ張るつもりです。
簡易水冷クーラーの水枕は、LGA1700用がそのまま使えそうな情報もあります。

書込番号:24986090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信76

お気に入りに追加

標準

13700KF 紹介

2022/10/24 14:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:6463件

CINER23 i7-13700KF with Ryuo120 22℃

CPU Profile 13700KF 22℃

CPU Profile 13700KF 22℃ Temp

FF14暁月 i7-13700KF + TUF3080 DDR4-3800CL16(tRFC290 1.35V) 22℃

12700KFからの突貫換装。

クーラーはASUS RYUOで120mmラジエーターで12cmファン(付属ファンで30〜40%)x2で、かつ排熱がVIEW27ケースの全面パネル上部1/3のサイドメッシュ部のみでしたので、ストックで動かすのは危険と考えましたが、情報と怖い物みたさで特攻。
グリスは今回猫でなくMX-4を使用。※MX-4しか余っていなかったためで特に意味はありませんが念のため。
ポンプ速度はスタンダード設定のまま弄り忘れていたのと、その項目を監視していなかったのとで不明。

PL1 AUTO(253W)、PL2 AUTO(4095W)、各種電圧AUTO、メモリはDDR4-3800CL16(tRFC 290 1.35V)。

メモリは4000CL16設定でGear1で動作せず。外れ個体かな? SPは100の個体でした。 (P-CoreのPSは118だったかな?)

結果的にストックでも悲惨なことまでにはならないようで、Cineで最大87℃でしたが室温22℃のおかげもありますね。
PL1のリミットまでいかないようで最大226W。 200Wオーバーしている割には100℃いかないので元の12700KFより良個体?。
CPU Profileのほうはギリギリ最大70℃台に留まってますね、、、
フル性能発揮できているのか不明ですが、とりあえず突貫テストでこんな感じでした。

ちなみにFF14暁月はシーン1でギリギリ7000超えました。 シーン2と3速くなってます。 3080で38000狙えるかも。
※12700KFではより速い4000CL16設定(細かい設定は同じ)で33055、最低100fpsでした。

書込番号:24978740

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 15:07(1年以上前)

いやぁ、ゲットおめでとうです!
そしてR23226負荷で226Wですか、思ったより低いですね。
マルチもシングルも素晴らしいスコアです。

FF14も2000後半オーバーのスコアとか言うことないです。
これであれば換え応えもありましたね^^


実は自分も翌月誕生月で、我慢抑えられずにRaptorを今朝ポチりました。
そしてこの記事で反りより温度低下の期待で、こちらも昨日ポチっていました。
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-lga1700-bcf-contact-frame

月末からの楽しみとして、遊んでみようと思ってます。

書込番号:24978752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 15:11(1年以上前)

ASUS ROG RYUO 120 (Fan 30〜40% 吸い出し) + Scythe Wonder Snail 120 1800rpm(50〜70% 吹き付け)
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
F4-4000C16D-32GTZNA
TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING
Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM
Thermaltake VIEW27

書込番号:24978761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 15:29(1年以上前)

>あずたろうさん
こんにちは。ありがとうございます。 そしておめでとうございます。 13900KS?冗談 13900Kですか?

私の環境で電圧や電力AUTOで動くとは予想していなかったので、かなり良い感触ですよ〜。
Cineマルチ動作させるとき、Go & 即STOP待機でしたのに(笑)

ただ4000CL16で比較予定が、4000でポストしないので同設定の3800でテストになったのが残念。
4000が通れば4000CL14 tRFC 290 で デフォルト(もちろんファンも)のTUF-3080で36000達していたはず、、、
メモリ遅いので心配しましたが十分それでも速いようで一安心しました。 RaptorもDDR4が圧倒的にゲームで有利ですね。


まだ電圧下げや電力リミット等試してないので、明後日以降 いろいろ試す予定です。

シングルスレッド時は5.3と5.4GHzが半々という感じで、それはCPU Profileでも確認できますがバックグラウンドのせいですね。
Win11 22H2です。

書込番号:24978773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 15:32(1年以上前)

>あずたろうさん
例の反り防止ですが、私のソケットレバーは割とゆるい感があるせいか必要がなさそうですが ガッチリ安心感ありますね。

書込番号:24978775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 15:48(1年以上前)

DDR5は待望の8000が出るようなのでそれに期待ですね。
8000 CL36とかだとDDR5も良さそうですが、私のは13700だからか7600〜7800 Gear2くらいが限界の個体、、、

書込番号:24978798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 16:25(1年以上前)

DDR5の7600〜8000は価格が恐ろしいです^^;(ホントDDR4超す期待でしかない)

2枚挿しで6400は出来なかったマザーで、1枚挿しなら6400一発通過したのはちょっとビックリでした。

あとね、DDR4 4000 Gear1マザー時に比べ、DDR5 6000 マザーでメモリー電力じゃなく、
CPU電力15〜20w程度増したのは痛かったです。
 

書込番号:24978844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 16:58(1年以上前)

>あずたろうさん
DDR5-8000はそんなに期待が高かいのですか、、、失礼致しました。
やっぱりDDR4が圧倒的に有利そうですね、、、最重要なのは価格ですから、、、
※さきほど3200CL16でも最低fps99〜100を確認。

CPU電力はなんとなくRaptorはDDR5よりに最適化が進んでそうな気がしなくもないので(100℃以下でのメモコン 2000あたりだけは変わってなさそう寧ろ下がった?)、消費電力はそこまで上がらなくなっているかもに期待。

私の環境はDDR4だからという感じではなくRaptor意外と冷える?という感じもします。
情報が前情報など13900Kばかり(あと13600K)で、かなりヤバい感じがしていたので肩透かしでした。
その情報からまさかAUTOのままでCine完走するとは思っていませんでしたので。
ですが電圧下げて制限して使う予定です。

書込番号:24978866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 17:27(1年以上前)

ですね、電圧デフォのままというのが素晴らしい結果です。

Cine R23を89℃なら、これからの時期なら全く問題ないところです。
低電圧化で真夏の時でも、難なくその性能維持できそうですね。


因みに無理してPコア+3したベンチ貼っておきます。
新旧交代まざまざと納得しました。;;

書込番号:24978896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 19:39(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700KF + TUF3080 3200CL16 22℃

FF14暁月 i7-13700KF + TUF3080(PL110% BC 1960 21Gbps) 3800CL16(tRFC290) 22℃

>あずたろうさん
CineR23で87℃でしたが、これは室温22℃も関係しているので25℃なら90℃に達していたはずですね。
ただしまだRyuo120をフル回転させていない(注フロントパネルカバー1/3の関係で100%は空間的に無理)データーですので、予想をかなり超えて良かったとも思います。

ちょいとお試し電圧 -0.05Vさせても余裕そうでまだ下げられそうです。 低電圧化については後にしっかり調べます。

P+3、なるほど、12900KSと同等以上が384ドルになった感じですね。
そう思うと13700KFは割と扱いやすく旧ハイエンド越えのシングル/マルチ性能も味わえのハイコストパフォーマンスが売りですね。
しかし大きめの割引ポイント還元があっても384ドルで5万円切れないのだけが残念。


訂正3000に設定ミスで3200CL16時の最低fpsは100fpsではなく102fpsでした。
※4Gamerの13900K(DDR-6000CL40) + 3080 Vulkanをまだまだ余裕で上回ります。

また3800CL16でTUF-3080のみ確実に完走できる範囲でOCさせてみた結果もどうぞ。(念のためFan 70%固定 それほど音しない)
3080をもうちょっとOCさせてCL14化とHTTやE-CORE無効で、CPUを5.4GHz化させると、、、(妄想)
シーン1で7220、シーン4で3080 OCとは思えない30335。 シーン2と3がやはり速いです。 L2増量効いてそう。
FSB等も弄ってないCPU 定格、DDR4-3800CL14(tRFC 290 1.35V)でサクッとこんなスコアが出てしまいました。

書込番号:24979093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 19:43(1年以上前)

電圧 -0.05Vどころか-0.15VでもポストしてWindows起動しますね、、、
さくっと起動確認だけでCineが完走するかは別ですが、かなり遊べそうな感触です。 時間があるときにゆっくり調べます。

書込番号:24979097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 19:56(1年以上前)

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL16 シーン2

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL16 シーン3

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL16 シーン4

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL16 スコア

こんな感じです。

書込番号:24979120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 19:57(1年以上前)

ストレージは 850EVO 500GB SATAです。

書込番号:24979121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 21:01(1年以上前)

-0.150Vも行けましたか^^
それで通れば、かなり温度も下がる事でしょう。
私はまずは軽いCPU-Zのベンチで温度チェックしますよ。

FF14スコアは自分からあすれば夢みたいです。
RTX3080(12GB)も最近ちょこちょこ見ています。
来年初めかな、RTX4070が半端なく高かったら3080もと思っていました。

書込番号:24979226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 22:05(1年以上前)

>あずたろうさん
いえまだ-0.15でWindowsまでいけたことしか確認していません。
またAUTOに戻してFS2022とか試そうかなとお風呂や食事とかしながら考えて今PC前に戻ったところです。
でも割とがっつり下がりそうな予感はしています。

4080 12GBが4070Tiに化けそうなことから、4070は3080 10GBと超えて12GB版と同レベルでDLSS3 220〜240Wと予想。
その代わりに割とお高そうで、10万円前後は4060Tiになりそうな感じがしています。 為替がもっと悪化しそうな見込みもあって。

ROG-3070はメインPCで使用しているので、時間が取れればTUF-3070に明後日換装予定でしたが、、、どうしましょう、、、
3080の感触からもう3070での大体の予想はついているのですが、DDR5-6000CL36(以上)でかっ飛ばしてください。

書込番号:24979355

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/10/24 22:30(1年以上前)

CPU-Z

HWInfo

>イ・ジュンさん

お疲れ様です。

自分も13900K昨日組みましたが、FF14で2個目の3090壊してしまい、また来週末に組み替え予定です。

ただ13900Kの方は本格水冷でも普通にCINEBENCHで100℃超えなのでどうにか設定しないとそのまま使えそうにないですね(^^;

ただFF14はシーン1〜2はOCした12900KSより速いのでクロックというよりL2キャッシュが思った以上に効いてる気がします。

メモリーもDDR4で4000MHz CL14 tRFC240が1.58Vで安定してます。

今は内臓グラフィックで画面しか見れないので、やる気全くでないので(笑)

また仕切り直して画像貼りたいと思います。

書込番号:24979403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 23:00(1年以上前)

Solareさんもご購入おめでとうです^^
やはり皆さんDDR4で攻めますね〜。 いいな、手放すんじゃなかったかな。

Z790買われたのなら、DDR5のメモリーOC伸びが改善されたか聞こうと思ってましたが^^;

実は自分も13900Kポチッた後に、イ・ジュンさんのデータ見て贅沢しすぎたわ、
13700K(F)に変えようかと思ったけど、キャンセルしにくそうな販売店だったので、諦めて無駄使いにします。

書込番号:24979450

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/10/24 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん

13900Kにされたんですね・・おめでとうございます。

自分は元々Z790は買う予定なくDDR5マザーもZ690あるのでどちらにしてもマザーはこちらで行こうと思ってます。

最初は13900KS待つつもりでしたが、出てるベンチ見てこれもうKSは必要ないかなと思いましたので・・。

とにかく今回はOCするというよりどう電力抑えて使うかということみたいで、VFカーブの電圧では追いつきそうにないので、電力自体を制限しないと無理そうです(笑)

ただうちの水冷システムもおかしな感じなので、もう一度1から組み替えて残ってるグラボが3070だけなので、4090来るまでそれで何とかつなぎたいと思います。

書込番号:24979464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/25 00:14(1年以上前)

>Solareさん
おめでとうございますと言い難いではないですか、、、3090 もったいない。
内臓グラフィックで勝負!と言いたいところでしたがFなので無かった、、、
13900Kは5.8GHzとか拝めているようですが、その代償も大きいみたいですね。 あと4000やはりいけましたか。
私ならそのトップクロックを諦めて低電圧化重視に仕上げますが、それではハイエンドとしては逆行で納得できないですよね。
VFカーブ等で弄りがいが最もあるCPUとも言えますが。
あとなんだかんだでグラボが絶対的にかなり高いせいもありますが、CPUの方が今は面白そうな感じがしてます。

書込番号:24979545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/25 00:36(1年以上前)

>あずたろうさん
やっぱり13900Kだろうと思っていました。 12900Kからなら13700Kではね、、、とある意味予想しやすいですが、、、
13700Kはトップが5.4GHzですのでかなり差があり必然的に電圧面で差がありそうですね。 なんとなくですが。
DDR5 6300〜6400では安定しそうな感じでL2強化が効いている感じなので、3070がかっ飛びそう。楽しみにしてます。

あとCineベンチが13700KFではマルチ20秒程度で終わりましたが、これより速いとなるともうシングル性能3000のみにこだわる必要をより感じていただけるかと思います。(笑)

書込番号:24979573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/25 01:40(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700KF + TUF3080(PL110% BC 1960 21Gbps) 3800CL14(tRFC250) 21℃

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL14 シーン2

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL14 シーン3

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL14 シーン4

寝る前にCL14(tRFC250 1.48V)を試してみました。 室温が21℃で少し下がってますが3080 OCとで200ちょっと伸びるようです。
シーン4で30565でした。

書込番号:24979616

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

10年走り抜けたぞー!

2022/09/15 18:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3930K BOX

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

※まことにツマラナイ内容です。
 古い世代のハイエンドCPUに興味の無い方は、ブラウザバックしてくださいw


 今さら再レビューでもないので、口コミでさらっと。

 去る8月に10年経過しました。
いやー、大金はたいて組んだ甲斐がありました!
今となっては現行のメインストリームからも大きく後れを取る性能ですけれど、10年使えるPCを組んで運用できたというのは自作冥利です。

 いままで載せ替えグラボは、片手を越えましたw
電源も載せ替えました。
メモリも初期とは違うものです。
SSDも3代目です。
(4.2Ghzで動かしていた)オーバークロック運用は数年前に止めました。(少しでも寿命を伸ばすため)

 もはや限界とは思います。
・・・いや、CPUをXEONに入れ替えればワンチャンあるかも?
オークションでもだいぶ買いやすい価格になってるし、考えてみるかな。
できれば8C16T。可能なら10C20T。

マザボも、もうちょい頑張ってくれよーw
そんなところです。

書込番号:24924477

ナイスクチコミ!10


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/15 19:45(1年以上前)

すごいですね

X79チップセットマザーボードですね
Xeon載せ替えれば
最大10コア20スレッドになりますね。
そもそも私もそれを使ってます。
メインとして健在でございます。

頑張ってみてください。

書込番号:24924562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/15 22:07(1年以上前)

こんばんワン! お2方

なにを言ってるのかしら
Ryzen7950Xが待っている。

Ryzen9で同志になろう(^_^) ねっ

書込番号:24924756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/15 22:23(1年以上前)

Sandy世代のi5 2500積んでるPCをファイルサーバーとして使ってますわ。
メモリソケットB1B2が使えなくなったけど。

書込番号:24924770

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2022/09/16 09:59(1年以上前)

まさか3人もの方に反応があるとは思っても居ませんでした。
>asikaさん
初めましてでしょうか?
同じ世代を使っている同志がいるのはなんだかうれしいです。お互い頑張りましょう。

>オリエントブルーさん
ちょっとぶり。いつも反応いただいてありがとうございます。
オリブルさんはAMD信者ですっけ?いつから?
秋だか冬にはIntelも新型が出るそうです。こちらに戻ってきてくださいw


>令和の小心者さん
お初でしょうか?
実は私のマザーも一部スロットが死んでいて、クアッドchで運用ができなくなっています。でも容量32GBは死守しています。
今はしかたなくトリプルchで使っていますが、トリプルchでもこの世代では十分速いので、ま、いいかな。
と、思ったり思わなかったりです。

長く使ったマザーって、メモリスロットが死ぬって良くあることなんでしょうか。
昔使っていたP965(LGA775)も、メモリースロットが死んで諦めた経験があります。
マザーでだめになるのって、SATA(ATA)ポートとメモリスロットが多いって印象です。

書込番号:24925280

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/16 12:32(1年以上前)

メモリスロットの件

直接CPUと繋がってるので
CPUの不具合もあるかもしれません。

CPU変えたらメモリースロットが使えたと
聞いた事あります。

書込番号:24925435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/16 12:35(1年以上前)

φなる さん

前にもありましたよ。
お久しぶりですね。

家事情であまり出れなくなったけど
みていますよ。

書込番号:24925448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2022/09/16 12:48(1年以上前)

>asikaさん
 お初ではないということで失礼しました。

>メモリの件
いえ、私の場合、マザーの清掃時にスロットの隙間からメモリを挟むパーツガズレているのを確認したので、物理的障害と思われます。
精密ドライバーで押し込んでみましたが、その程度で当然改善されるわけもなく該当スロットは不能のままです。
運悪く、障害が出たのはクアッドの認識するべきスロットだったため、しかたなくトリプル運用になったということです。

でも、CPUが原因になることもあるという情報は今後、スレを見た皆に役に立つと思います。ありがとうございました。

書込番号:24925467

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)