Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3DMark06に挑戦しました。

2006/01/26 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

スレ主 F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

CPU交換後やっと書き込みできる所まできましたので報告しまーす!

構成
CPU:Pentium D 950
G/B:GLADIAC 970 GTX Silent 256MB
MEM:1GBx2
HDD:3台、内2台でRAID0&1にて使用

定格でのベンチ結果
3DMark03 16314
3DMark05  7367
3DMark06 総合   4317
        SM2.0  1735
        SM3.0  1711
         CPU  1751

CPU3.4GHz→3.74GHz
G/Bコア486MHzメモリー1.35GHz

上記値にオーバークロックした結果

3DMark05  8038
3DMark06 総合   4824
        SM2.0  1952
        SM3.0  1923
         CPU  1885

温度ですが大方の予想通り...。w
北国に住んでいて室温が高いんで(冬場でも25℃ぐらいにしてるので)苦労してます。
空冷で今ちょっと改善中なのですが何とか40℃前半で安定してます。高負荷時でも50℃ぐらいで収まってます。

とりあえずセレDからの載せ替えなのでBF2がヌルヌル動くようになって良い感じです!
(L2が256KB→4MB(16倍!)に為ったのが効いてるみたい)

書込番号:4766531

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/01/27 21:46(1年以上前)

え〜自己レスです。

発熱に対する対策なのですが、パソコンの温度上昇に伴って順調に室温も上昇しておりましたのでエアフローよりもCPUのグリスかな?と思い今日クーラーを外してみると案の定コアの半分ぐらいしかグリスが伸びていませんでした...。やっぱり手間隙を惜しんじゃだめですね。
今度はドライヤーで暖めながらヘラを使って全面に塗り伸ばしてやりました。もちろん今度は愛情込みですw

あとVcoreがBIOSにお任せすると1.3〜1.33V程にされてしまうので今回は手動で低めに設定してみました。アイドル時1.22V負荷時で1.18VでFFベンチ中でも安定してます。

室温19℃  アイドル時  負荷時(FFベンチ3-HI)
 CPU     36℃     42℃
 M/B     34℃     35℃

FANの回転数はCPU1700rpm、FR12cm1300rpm、RR12cm1400rpm、S/P8cm2000rpmでFANコンで自動制御させてますが負荷時も変化なしです。

FFベンチ3結果 Lo 8014 Hi 6295 でした。

ちなみに詳しい構成はセレDを載せていた時とCPUが違うだけなのでそちらを見て下さいね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100010831#4720019

書込番号:4771220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

先に、対応BIOS、やはり、注意のようです。

 発熱は、やはり、注意かな・・・?

 アイドル時、発熱が高いです。

 ベンチのスコアは、かなり、良かった・・・!

 検証して考えることだが、

 やはり、

 661・・・672あたりを入手しておきたいのが現状かな?

 DualCoreが早いと言うが、

 3800+X2:820:670=1:1.3:1.8

 使用するソフトを考慮する必要もありそうです。

 総合的には、9xxシリーズが良いと考えますが、6x1シリーズも検討するのも良いと考えます。

 やはり、発熱次第かな・・・?

 DualCore、SingleCoreのスペック比較は、

 920<661<930<670<940

と考えますが、少し、DualCoreの方がコスト安の気がします。



 

書込番号:4764707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/01/25 21:16(1年以上前)

インテルにその気がないから注目されないけど、CedarMillは潜在力は、4GHz中盤から5GHzをうかがうあたりまで、いけるんじゃないでしょうか?
それを3GHz中盤で出してるのだから勿体無いね。

書込番号:4765665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最後の478で生き延びる。常用OC4.1GHz

2006/01/14 12:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2.8EGから、3.4EGにしました。
2.8EGでは、水冷で常用OC3.6GHzで1年ほど問題なく稼動していましたが、Soket478もそろそろ終えん?と思いまして、最後の478、3.4EGにしました。

常用OC4.1GHzにて稼働中です。パイ焼きはMax4.2GHzまで行きました。
水冷で、CPU温度38℃ 室温24度
    水温28.7℃ 熱抵抗値は約0.77です。
    パイ焼き33秒(104万桁)
MB:P4P800E-Dx

グラフィック系のアプリを多用しますが、大変快適です。
後1年ぐらいこれで生き延びようかと。

書込番号:4732933

ナイスクチコミ!0


返信する
DAHLIA さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/17 23:47(1年以上前)

はじめまして、DAHLIAと申します。
もしよろしければOC4.1GHz稼動時の周波数や電圧等の設定を詳しく教えていただけないでしょうか?
参考にしたいのです。
それでは失礼します。

書込番号:4744044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/18 20:50(1年以上前)

DAHLIA さん こんばんは。Reバイです。

設定は以下のとおりです。参考まで。

MB:ASUS P4P800E-Dx
BIOSの設定値
BASE Crok:242MHz
CPU電圧;1.6V

MEMORY:Team Xtreem DDR500 1GB Samsun Chip x 2P
BIOSにて DDR-400にセッティング 実稼動→DDR474
電圧:2.65V
タイミング:3-4-4-8

AGP/PCI
電圧:1.6V
72.73/36.36
----------------------------------------
その他
 電源:ANTEC NeoPower 480
 GPU:GF6800無印 OC:GPU→+25MHz MEM→+50MHz

※空冷では、無理ではないでしょうか?

書込番号:4745908

ナイスクチコミ!0


DAHLIA さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/23 23:27(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ないです。
偶然にも同じマザボ、CPUでしたので飛びついてしまいました(笑)
参考にしてやってみたところ仰るとおり空冷では無理がありそうです^^;
CPUの電圧を1.55Vに下げてやってみたところ3.9GHzあたりまで到達できました。

エンコード等の際に活用したいと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:4760907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

換装しました。

2006/01/02 15:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 しぃんさん
クチコミ投稿数:8件

アキバ界隈でも、だいぶショップリストから外れてきているので、昨日購入しました。
ステッピングはE0が欲しかったのですが、どこにも無く諦めてD0を購入しました。
先程、pen4 ソケ478 プレスコ 3.0EGから載せ換え、π焼きした結果です。

  104万  45秒 →  40秒
  209万 100秒 →  90秒
  419万 225秒 → 201秒
M/Bは intel 865GBFLKです。

体感的には、今までより若干サクサク動くかな〜〜、という感じです。ヒートシンクの形状が変わっていました。

書込番号:4701143

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2006/01/07 18:27(1年以上前)

私も今更ですが、そろそろPen4の2.8Cから3.2Eか3.4Eに換装しようかなと思っております。
お伺いしたいのですが、クーラーは何をお使いでしょうか?
後、ケースファンの構成などをお伺いできればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:4714384

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぃんさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/15 10:01(1年以上前)

遅くなりました。
冷却系は、今のところヒートシンク・ファンとも純正で、筐体系はフロントファンが8cm*2、バックが12cmとサイドパッシブダクトとエアガイドで熱対策しています。
不思議と3.0EGの時は、Intel Monitorで時々アラートが鳴って80℃オーバーまでいっていたのですが3.4EGに換装してからは、まだ鳴っていません。

書込番号:4736111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレD331のベンチスコア

2006/01/09 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 331 Socket775 BOX

スレ主 F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

近日中にペンD950への載せ替えが決まりましたので今まで働いて
くれたセレDに感謝を込めて書き込みさせていただきます。
最初は安価なエンコードマシンとして組み立てたのですが、グラボ
に添付されていたゲームをきっかけに3Dゲームマシンへと変貌を
遂げていき遂には下記の様な構成にまでなってしまいました。
ペンDに乗り換える自分が言うのも変ですが、セレDはOC耐性も
高く価格も手頃な良いCPUだと思います。このスレを見る方にも
強くお勧めできる良い奴です。では参考になるかわかりませんが、
各ベンチマークのスコアを見てやってください。

システム構成

CPU:Celeron D331 2.66GHz 2次キャッシュ 256KB(OC 3.4GHzにて使用)
CPUクーラー:GH-PDU21-SC(GIGABYTE)

CASE:サイズSCY-0311BK(冷却FAN 前1後1サイド1 合計3基使用)
    FANコントローラー システムテクノロジーコーポレーション ST-35Ba
 電源:AcBel ATX-450C-A2ADB 450W12V2系統有

 M/B:ASUSTeK P5LD2 Deluxe(945Pチップセット)
 G/B:NVIDIA GeForce 7800 GTX(ELSA Silent 256MB)
 MEM:DDR2 PC4300 1024MB×2(ノーブランド品)
 HDD:日立GST Deskster 160GB×2 (マトリックスRAID RAID0,RAID1)
     MAXTOR 6L300S0 300GB×1
 OPD:松下 DVD-RAM SW-9574S(IO-DATA)

 3D Mark 03  15120
 3D Mark 05   6141
 PC Mark 05  4410
 FFベンチ 3 HI  4264
 スーパーπ  104万桁 00分49秒
       209万桁  1分58秒
       419万桁  4分35秒
 CrystalMark2004
       総合スコア 80388
         ALU   7674
         FPU   8119
         MEM  7866
         HDD  12925 ←RAID組んでるから数字がおかしい?
         GDI  11733
         D2D   8146
         OGL  23925

ベンチ後の温度は、CPU,VGA共50℃を超える事は有りませんでした。

どうでしょう?皆さんの参考になりましたか?

書込番号:4720019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/11 22:54(1年以上前)

私も、ソケット478の325を3.6GHzに上げて、DivXのエンコード専用に使っています。
温度は通常時38度前後、高負荷時で55度から60度です。9000円位で購入したものですが、よく働いてくれています。

書込番号:4726565

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/01/12 00:07(1年以上前)

アスロン馬鹿さん返信していただきありがとうございます!

高クロックが活かせてマルチに対応していないエンコード作業なら
セレDでもそこそこ快適にこなせますよね。自分も同じような使い方をしてました。

自分のセレDは最初3.5GHzで使っていたのですがもう一台のペンM
750(OC 2.0GHz使用)に比べ3分の2までエンコード時間が
短縮できていました。スーパーパイはかないませんでしたけどネ。

グラボをグレードアップしてさすがにCPUが足を引っ張っているのを感じ始めたので自分は載せ換えてしまいますが、セレDを使っている皆さんはどうか末永くセレDをかわいがってやってくださいね。

書込番号:4726881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イケるぜセレちゃん!

2005/11/19 08:58(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 340J BOX

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

お古の945G-PROの775マザーがありまして遊び用にD340Jを購入しました。
CPUボルテージを0.3vアップ、メモリは0.25vアップで3.74GHzにOCしましたが普通に起動し試しに3時間程エンコードしてみましたが問題無く快適動作しました。CPU温度も室温23度で最高50度くらいでした。その後PCを連続稼動させてまして本日3日目になりますがチョー快適動作です。
さすがセレロンOC耐性は良いですなぁ〜( `ー´)ノ
今後細かく調整していき冷却方法をガス又はペルチェ方式にし4GHz超目指します

書込番号:4589212

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/11/19 11:36(1年以上前)

一年もてば、もうけもんですが。これから火災の季節ですので、メモリにきーつけて下さい。

書込番号:4589571

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2005/11/19 16:19(1年以上前)

これから火災の季節ですので、メモリにきーつけて下さい。>
そうですね〜
一応メモリにも温度計を付けていますが人肌程度で安定しています

書込番号:4590138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/01/06 16:01(1年以上前)

セレロンDはかなりのOC耐性がありますが、常用で使うなら20%以下にしておいた方が無難ですよ。安定しているようでも負荷状態だと突然死ぬ事もありますし、マザーや他のパーツにも負担がかかりますから。
4GHzオーバー目指すのなら350を購入してチャレンジした方が良いかと・・・。
あくまでも自己責任でね!

書込番号:4711266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)