Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2006/01/02 02:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

クチコミ投稿数:4件

今更ながら買ってみた。G1ではなくE0です。
シバキ時の温度リポートです。

定格 57℃

1.175V 43℃

@3.4G 1.275V 53℃

@3.75G 1.5V 63℃

室温はファンヒーター読みで20℃
クーラーはSAMURAIリビジョンBっていうヒートパイプも付いてない奴を1900回転
ケースファンは前2個、後ろ1個 全て8センチ1700回転
電源は静王3
ケースはパッシブダクトも付いていないボロイ奴。
再度のカバー外すと63℃が57まで下がった。
ファン3個あるけどエアフローは良くない。

温度は、マザーがギガでeverest読み
以前ちゃんとした温度計で北森PEN4を測ったところ、everestで30℃の時に温度計は40℃を示していた。
47℃ぐらいでeverestと温度計が一致し、そこからeverestの方が高めを示していた。
everest57℃の時に温度計は52℃だった。今は温度計が無いので分からない。

余談 上の環境で北森2.6C@2.86で電圧少し下げて使っててeverest48℃ぐらいだった。

書込番号:4700315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/01/02 02:30(1年以上前)

質問なんですが、サイドのふたの所に穴開けて
ファン付けて外気を取り込んでCPUクーラに風を送り込んでいるのですが
温度が下がりません。
サイドのファンの風量を強めると逆にCPU温度が上がります。
サイドのファンとCPUクーラーとの距離は3センチぐらいです。
自作でパッシブダクトもどきを作っても上手くいきません。
何が悪いんでしょうか?
上でも書いた通りCPUクーラーは1900回転で、サイドのファンは700〜2200まで変更できます。
両方8センチです。

そういえばファン同士が近すぎても良くないという噂を聞いたことがあるのですけど・・・

書込番号:4700329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/02 03:13(1年以上前)

度々すいません。

誤 @3.75G 1.5V 63℃

正 @3.75G 1.35V 63℃

書込番号:4700372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/02 22:16(1年以上前)

吸気側より排気側の方を改善することと、
FANの回転数を上げるほうが、いいと思いますよ
空気の流れが良くない様に思えます。
オーバークロックをかけている以上静穏化の方は
妥協した方がいいかと、思います。

書込番号:4702002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/03 01:51(1年以上前)

忍者プラス買ってみました。
上と全く同じ環境で

ファンレス
定格 44℃

1.175V 34℃

@3.4G 1.275V 41℃

@3.75G 1.35V 47℃

感動しましたねこれ。
付属のファン装着でさらにマイナス3℃〜5℃ってとこです。


道央圏在住さん
レスありがとうございます。
ビデオボードのクーラーをPCIの蓋のとこから排気する奴にして
風の流れが変わったみたいなんですよ。
それまでは良かったけど、せっかく買った物なのではずしたくないんで(笑)
ですのでエアフローはもう諦めました。
しかしサイドダクトは何故なんだろう・・・

書込番号:4702580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium M 725 BOX

スレ主 SAITO.JRさん
クチコミ投稿数:6件

ワーイ ついにpentium M 搭載のノートパソコンを買ったぞ
うれしいので書き込みします。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1594.89MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
Resolution 1280x800 (16Bit color)
Memory 1039,740 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/12/31 09:16

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8026GAX
_NEC DVD+-RW ND-6650A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31191 96265 75344 60750 40077 78406 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31527 16748 5040 501 31200 29248 1373 C:\100MB

superπ      49秒(私のデスクトップより早い)
3dmark2001se 4168

書込番号:4698866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/01 13:17(1年以上前)

CPUがPentium IIIになってるな。
HDBENCHは古いからな…
今はCrystalCPUIDの方が良いかもね。

書込番号:4698937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IBM/T42にて改装しました。

2005/12/27 19:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 765 BOX

スレ主 3to4さん
クチコミ投稿数:73件

前々から改装しようと思っていたのですが、今日、思い切って購入。早速、改装しました。今のところ、Pentium M 765で問題なく動いています。Pentium M 745からの改装なので、体験速度は早くなったと感じませんが、HD BENCHをやってみたら、やはり、早くなっています。冷却系統は、T4xは、CPUが早いのも遅いのもみんな同じと、どこかのフォーラムで読んだ記憶があるのですが、ほんとにそうなら、良いのですが。

書込番号:4688358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安くて安心

2005/11/28 10:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 630 Socket775 BOX

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

昨日19,000円にて購入しPC1台組みました。
値段の割には良く動きます。
熱もリテールファンで先程1時間ほど動画編集しましたが室温22度で最高44度でした。アイドルは32〜35度です。
明日には手元を離れてしまいますが個人的に安くて使えるCPUと思いました。メーカー保証も3年ありますしね。

書込番号:4613250

ナイスクチコミ!0


返信する
catcomさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/10 02:06(1年以上前)

愛知県のGootwillで19800円で販売していて、
県内では最安で購入を考えております。
マザーボードは値段重視で考えるとどの
メーカーがいいのでしょうか?

書込番号:4643788

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2005/12/11 19:55(1年以上前)

catcomさん へ

安くならこちらが良いかと思います。
6500円程でペンDにも対応!
知人に頼まれP-4で6台組みましたが安定動作してます。
メーカーでペンDも対応とのことですので後にステップアップも可能ですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05401211930

自分は775のマザーで多数製作しましたがこのマザーは値段の割りにいけます。自分のメインPCのマザー955X Royalの4分の1の値段。

書込番号:4648369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

クロック耐性について

2005/10/30 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 740 BOX

クチコミ投稿数:202件

FSB200MHzにて、2.6GHzで稼動しました。
コストパフォーマンス抜群です。

書込番号:4541393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/10/31 01:18(1年以上前)

普通はOCしたものをコストパフォーマンスとは言わないです。
あくまでOCはOCでプロセッサの寿命も縮むから、トータルでは
どちらとも言えない。

書込番号:4541632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/10/31 01:49(1年以上前)

OC否定派は定格で大事に一生使ってればいいよ
どうせ何年かもしないうちに買い換える大多数の自作派には多少寿命が縮んだところで痛くもかゆくも無いからな。

無論もし壊れたとしても自己責任なのは最初からわかっている事だし。

書込番号:4541678

ナイスクチコミ!1


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2005/10/31 02:43(1年以上前)

OCは自己責任って判ってる人だけならいいんですけどねぇ…

書込番号:4541732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2005/10/31 18:15(1年以上前)

OCするなら。。と書いておけば良かったです。
人それぞれなので、申し訳ないです。

書込番号:4542720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/02 03:22(1年以上前)

OCはOCでいい。
コストパフォーマンスとOCとを結びつける考え方がセコイと。

パフォーマンスがほしいならパフォーマンスの高いものを
買うのが常套です。

書込番号:4545984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2005/11/03 07:37(1年以上前)

>パフォーマンスがほしいならパフォーマンスの高いものを
買うのが常套です。

対価格に対するパフォーマンスを言ってるだけなんだけど・・・
パフォーマンスが高い=高価ではあたりまえなので。。

 購入目的も人それぞれなので、情報として捉えてもらえればと
書き込みしただけです。

書込番号:4548558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2005/11/04 08:51(1年以上前)

まあ、満点星氏は社長だからね。
ほしいものはいくらでも出しても買うんじゃない?

書込番号:4551336

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/11/27 14:48(1年以上前)

>FSB200MHzにて、2.6GHz

これはすごい。

行う際の注意点等アドバイスないでしょうか?

電圧、FAN交換等・・・。


もうすぐ、740搭載のノートPCが届くから、試してみたい・・・。





もちろん、自己責任ということは百も承知の上です。

書込番号:4610940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2005/12/04 00:49(1年以上前)

ノートPCでは無理ではないでしょうか?
オーバークロック出来るノートってあるの?

 私の環境はP4GD1+CT-479でオーバークロックさせてます。
電圧等はそのままです。

書込番号:4628295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

倍率可変

2005/11/26 01:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Extreme Edition 840 3.20G Socket775 BOX

スレ主 BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

P5WD2 Premium にて使用しています。

このM/Bでは,x14〜x18倍までバイオス,その他の変更なしで使用できます。
FSB アップなどと違い,温度上昇を低く抑える為,快適です。
僕は,Vcore:1.3250V C1E 設定にて使用しています。

とても優秀なコアですネ!

書込番号:4607083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

2005/11/30 01:02(1年以上前)

>このM/Bでは,x14〜x18倍までバイオス,その他の変更なしで使用できます。

訂正:このM/Bでは,x14〜x19倍までバイオス,その他の変更なしで使用できます。(BIOS 0422)

200MHz x19 3800MHz Vcore 1.3825V で常用しています。(空冷)
C1E (auto)にしておけば x14倍〜x19倍 で自動増減速します。

書込番号:4618150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)