
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年5月20日 12:13 |
![]() |
5 | 1 | 2019年12月8日 19:12 |
![]() |
7 | 5 | 2019年12月2日 00:09 |
![]() |
5 | 1 | 2019年11月2日 11:04 |
![]() |
8 | 1 | 2019年9月27日 16:16 |
![]() |
103 | 11 | 2019年8月18日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 10700 BOX
オタクはインドア派が多いから感染しにくいかと。
逆にアウトドア派が危険でしょう。
書込番号:23415592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
このくらいでも常用可能みたいですね。
おかげでQSVならこちらで十分な処理能力が出ます。
OC幅がまだ余裕あった頃のCPUは、そういう面ではやり甲斐があります。
今はこちらを使うことが殆どになってきました。
4点

パソコンにやらせる仕事は同じなのに、アップグレードする
目的・動機というのは、ローパワー化、静音化・・これでしょう。
困るのは、ちょっといいビデオカード搭載すると、そのシナリオが
ガクンと崩れる。インテルはそこを突いて、ビデオ混載でくる。
書込番号:23095426
1点



CPU > インテル > Core i9 9980XE Extreme Edition BOX
田舎の家電量販店でひと月以上前から予約してたので発売日に購入できました。
ベンチ程度なら全コア5.2GHzで可能なので満足です。
現在最新CPUZでは9980XEの表示になってますw
3点

>D830さん
うらやますぅい〜ですね。
パソコンの構成
教えてくださいな。
書込番号:23080471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構成はこんな感じです
【CPU】intel i9 10980XE
【M/B】EVGA X299 DARK
【Mem】GALAX EXTREME OC Lab Edition DDR4-4266 8GBx4
【VGA】EVGA GeForce RTX 2060 XC ULTRA
【M.2SSD】Samsung 970 EVO Plus
【Power supply】EVGA SuperNOVA 1600 T2,TITANIUM 1600W
【Case】LIAN LI O11Dynamic
書込番号:23080603
1点

>D830さん
凄いですね。
ゲーム用ですか?
電源も、桁が違いますね。
cori9 9900k が欲しい自分とは、違うなぁ〜。
しかし、自分はRTX2080tiですよ。
て、強がりを言ってみる。
書込番号:23080881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム用じゃないですよぉ
ゲーム用は9900KSとRTX2080tiで一台ありますので(^^)
書込番号:23081004
2点

>D830さん
なんですと?
いいなぁ〜。
書込番号:23081969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i3 9100F BOX
最近動作が遅くなった感じのあるcore2duo e8400からの置き換えです。
*core i3 9100f (購入)
*B365M DS3H (gigabyte マザーボード)(購入)
*memory 8Gbyte X 2 (手持ちのメモリ)
*AMD radeon HD 5450 (古いvideo カードを利用)
*SSD 500Gbyte CT500MX500 (1年前から使用中のSSD)
*win10 64bit pro
CPUとマザーボードで約18k円です。動作も軽く置き換えの効果は大きい感想です。
9100fを選択したのは 数年前のcore i5以上のベンチマーク値を参考にしました。
中古で高いcore i5よりも 安くて性能のよさそうな新品9100f を選びました。
5点

https://pcfreebook.com/article/450856544.html
ここにintelのスコアがあります。
core i3 9100Fは8950です。上をみればいいスコア値があります。
それは価格次第です。
しかし数世代前のcore i5よりも優っているところが 9100Fのいいところだと
思います。
書込番号:23022894
0点



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
約10年前に、インテルR Core?2 Quad プロセッサー Q9400で初めてOCに挑戦し、爆熱の為本格水冷システムを構築し、BIOSの細かい定数を設定し、四苦八苦をしながら漸く動作周波数 2.66 GHzのQ940を何とか”3.2GHz”にした時の苦労と比べると、PCケースと水冷装置は約十年前の物を流用して、いとも簡単にUEFI BIOSのAI Tweaker"の中の”Load CPU 5G OC Profile"を選択するだけで、『5.0GHz』でPCが起動、しOCCTでも1時間問題なく動作してしまいました。
因みに気にしていたCPUの温度は”パッケージ”で最高温度77°C、Core#2/#3で76最高温度77°Cで、Q9400の時(3.2GHzで約38.5°C)に比べれば、とても発熱の少ないCPUでは無いでしょうか!
何かの参考に成るかと思い、私のPC構成(以下)とOCCTの結果(添付)をお知らせいたします。
尚、OCの時のお約束として、以下の定数を手動で設定しています。
1. INTEL Speed Technology => DISABLE
2. INTEL Speed Shift Technology => DISABLE
3. CPU C-States => DISABLE
** 自作PC構成 **
■ Case: Cooler Master SNIPER
■ M/B:ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
■ CPU:Core i7 9700K
■ Mem: Corsair CMW16GX4M2C3200C16 (8GB) x 2
■ Graphic: ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
■ PW Unit: Thermaltake PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
■ OS: Windows 10 Pro 64 bits
** 水冷構成 **
■ CPU水枕 : aquacomputer cuplex XT di - double impact
■ ラジエター : MagiCool 240D + Black Ice 240 SR1
■ ポンプ : JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N
■ リザーバ : EK WaterBlocks EK-Multioption Reservoir 250
6点

私自身が余りOCCTについて知らない為。私の中でストレステストの定番と思っている、”Prime95”をOCCTで30分動作した同じ”Load CPU 5G OC Profile"の設定でストレステストを行いましたが、5分も持たずにPCがリブートしてしまいました。 おそらくMB側の”CPU温度”設定(Max.90)に引っかかったのだと思います。
この為、試しにCPU倍率を”47倍”にして、再度Prime95”を走らせた所、30分以上ストレステストが出来ましたので、5GHzの設定での”VCORE(昔の呼び方?)を少し下げたいのですが、年寄りには今時のCPUのコア電圧設定の名称が分かりませんので、MB側に新しいスレッドを立てて質問して、わかったら5GHzでVCORE電圧をどこまで下げられるかを試して見たいと思っています。"
書込番号:22950984
2点



CPU > インテル > Core i5 9400 BOX
Sandy Bridgeからの換装だったのですが、
わかりやすく高スペック(6コア)で、かつTDPも控えめで、それでいてGPU内臓で…
となると現状mini ITX専用ケースにちょっと贅沢に組み込むにはこれが一番だと思い購入しました。
8点

Core i3 9100 の ほうがいいと思う
Devil's Canyonと同等性能だものね。
GTX1080tiレベルならCPU窒息しないしね。
9100無印は、市場に出回っていないけどね。
書込番号:22809735
2点

>zekeecoさん
市場に出回ってないものを購入する方法を教えて下さい。
"購入しました"という行為を否定した理由も教えて下さい。
書込番号:22809764 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Kou@(KOYO)さん
アメリカアマゾンでは130ドルで売ってるけどね。
インテルさんに日本に売る気あるのか聞いてみてはいかがでしょうか。
外付けgpu付けて9100以上にしても10%もゲームのベンチ変わらないよ。
9900Kにしても、cpu内蔵gpuじゃゲームは動きませんよ
TDP10のJ4105ならオフィスやインターネットくらいは十分だよ。
排熱考えなくていいからすごく楽だよ。
10wだから電源切ったこ事がないよ。
書込番号:22812426
3点

>zekeecoさん
何を言っているのかさっぱりわからなかったので調べてみました。
他でもこういったわけのわからない文字の羅列をしている人だったので、ああ…そういうことかと思いました。
せめて元の文章をしっかり読んで理解してからレスをつけたほうが良いと思います。
Kou@(KOYO)さんに対する返しも酷いですよ。
書込番号:22817170
28点

>サカモト先生さん
こんな素人しかいない所で、自分の主張が通らないと、逆切れですかい
そもそも、元の文章ですら、ちょっと贅沢とか
後悔しているものを、薦めるのは、どうかと思うけどね。
書込番号:22840739
1点

>zekeecoさん
運営さんに垢削除をお願いしようかしら?
"贅沢"に対する解釈はズレてるとしか思えませんし(後悔て何?)、
インテルに聞くのならまず貴方がやるのが筋ですし、
ゲームのゲの字も無いのに勝手に話をしだすし、
言うに事欠いて逆ギレとはこれ如何に?
自分の"ぼくのかんがえたさいきょうPC"に酔いすぎです。
頭冷やせ、この酔っ払い!!
書込番号:22841515 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>Kou@(KOYO)さん
運営さんに垢削除をお願いすればいいじゃないの。
運営も相手しないと思いますけどね。
>サカモト先生さん
結局は、i5-9500でも9600でも9700でも後悔しますよ。
現状でも、i4790kで十分なんですけどね。
性能をきめるのは、コア数よりもシングルコアのスピードなんですけどね。
書込番号:22848905
2点

i3 9100の通常版は売っています日本でもすでに。
大阪日本橋の店です。
税込15980円です。
ネット販売より実店舗の方が入荷かなり速いです。
書込番号:22851976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アイルトン・アレジさん
通販でやってないのかな。
秋葉原にはないのですかね。
こんなCPUなんて、日本に100台も入れば事足りると思いますけどね。
アメリカアマゾンでも1.6万ですから
インテル自体が生産していないって事ですがね。
まあ、iコア系の劣化選別落ち品ですからね。
1.3万になるまで、気長に待とうかな。
書込番号:22853355
0点

>zekeecoさん
ええと…持っても居ない物を勧めていたのですか?
9900KとJ4105を所持しているようですが、だとしたら何故9100が欲しいと思うのでしょうか?
言っていることが支離滅裂なので、ちゃんと筋の通る様に説明お願いします。
書込番号:22865940
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)