Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンコーダ系が速くなりました

2005/01/04 02:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 篠原真女さん

セレロン2.4からこちらのCPUに変更しました。
MP3やビデオエンコーダで劇的に速くなりました。
おかげさまで快適なパソコンライフを送っています。

下のページが大変参考になりました。
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-10.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-11.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-12.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-13.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-14.html

書込番号:3726005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 篠原真女さん

2005/01/09 10:17(1年以上前)

昨年末じゃんぱらさんで中古のPen4 3.06リテール品を入手した時は
18000円だったのに、最近の値上がりは凄いです。3万円以上でも飛ぶ
ように売れてます。4万円台突入も時間の問題?

http://www.janpara.co.jp/top/

書込番号:3751812

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/09 10:35(1年以上前)

良い買い物でしたね
やはりペン4はいいです

書込番号:3751869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MG13Dへの換装

2004/11/27 00:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 755 BOX

こんばんは。
今回、PentiumM755を富士通FMV-BIBLOMG13Dに換装しました。
(Banias1.3GHzからのアップグレード)

BIOSもWindowsも問題なく認識しております。CrystalMark09も正常にCPU判別を行っております。しかし、ライセンス認証の要求がありました。
(BIOSは富士通HPより最新(修正)版にアップグレード済み)

まだ、換装直後なので熱対策の確認が必要ですが、問題がなければベンチマークの比較も報告したいと思います。

(MG13Dでやるほどの事かと聞かれると意味はないというしかないですが… 自己満足でしかないです。)

ただ、基盤全部をばらす必要があり、かなり難関な作業です。

書込番号:3551826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/11/27 02:29(1年以上前)

TDPは下がっているから熱回りの問題はないはず。
PentiumM755/A2.0GHzはいいですよ、かなり。

自分はフォームファクターもので2.35GHzまで上げてみたけど、
ここらになるとSocket939-Athlon64-3500+クラスに近い優秀な
パフォーマンスが出ます。

書込番号:3552167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/11/27 09:42(1年以上前)

☆満天の星★様

CPUのTDP自体は心配していないのですが、シリコングリスがきちんと付いたかについて心配しています。

以前、デスクトップをPentium4 530で作った時に、グリスの付け方を間違えて昇天寸前になった事があったので怯えています。

でも、通常時は問題なさそうです。あとは高負荷時がどうなるかだけですので、そこの確認も行います。

書込番号:3552796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/28 04:57(1年以上前)

心配なら一度バラして、再度塗ればいいのではないかな??

自分もたまにこれやりますから(笑

書込番号:3557014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/11/28 09:30(1年以上前)

いろいろと負荷をかけてみましたが、熱の問題なさそうです。
約3時間の大手術でしたので、もう一度ばらすのはやめときます。
正しいシリコングリスの付け方が書いてあるHPというのはどこかにあるのでしょうか?

ちなみにベンチマークの結果です(HDBENCH)。

Banias 1.3GHz
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1299.96MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1038,832 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/09/12 12:21

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-811

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26581 59820 60433 42132 27644 54061 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21763 17353 6475 93 32150 37034 10245 13523 C:\100MB

Dothan 2.0GHz
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1999.93MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1038,832 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/11/27 21:51

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-831S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33395 119901 94572 68139 28566 55084 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
20544 18740 6891 100 33074 32862 11604 13260 C:\100MB

スーパーπ 104万桁 45秒
(Baniasで測定するのは忘れていました)

他のHPのベンチと比較し、CPUの性能はこんなものかな?と思っています。もう少し数値が良くても良い気がしましたが…

書込番号:3557458

ナイスクチコミ!0


tkkkkさん

2005/01/04 21:06(1年以上前)

HDBENCHのスコアはCPU性能はほぼ無関係です
CPUの数字が大きいほど良いスコアが出るようになってます

書込番号:3729261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pentium 4 530Jが発売に

2004/12/28 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530 Socket775 BOX

スレ主 遅すぎる感がありますがさん

JつきPen4の3モデル目として530Jがでました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041228/etc_p530j.html
実売価格は、秋葉では21,500円〜21,800円(04年年末現在)

これからPen4 530を購入する予定の方は要チェック。

書込番号:3699671

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 遅すぎる感がありますがさん

2004/12/28 23:56(1年以上前)

追記:
「遅すぎる感がありますが」は、参照の記事を読んでもらえればわかると思いますが発売時期のことですので誤解のないように。
失礼しました。

書込番号:3699707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピン折れ

2004/12/22 23:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 あもい航空さん

FSB400に対応していない845のMBにP4 2.6C
FSB800に対応している865のMBにP4 2.4Cを挿して
1年気づかずに使用してました。(恥)

なぜP4 2.6が1.73で動くのかとBiosで調べてもわからず
放置していたのですがようやく気づき本日めでたく載せ換え。

が、P4 2.4のピンが一本ひん曲がっている!
どうやら挿すときに一本だけ差し込まれずにレバーを倒していた模様

ピンセット/ドライバーで折らぬよう真っ直ぐにして事なきを得ましたが
しかしよく今まで動いていたものですな

書込番号:3672038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作レポート

2004/12/20 10:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530 Socket775 BOX

スレ主 unimaruさん

初自作の方もいるようなので、参考になればと思い
レポートさせていただきます。

構成
CPU:Pentium 4 530
Mother:Asus P5GDC-Deluxe
Memory:DDR PC3200 512MB CL=3 x 2枚(Samsung製)
VGA:ELSA GRADIAC 743 GT 128MB(GeForce 6600GT,PCI-E)
Case&Power:AOPEN H600B-400IW12(400W)
HDD:SEAGATE Barracuda 7200.7 SATA NCQ
Sound:Creative SoundBlaster Audigy2 Platinum

CPU:Pentium4 530>
やっぱりファンがうるさい(笑
コストパフォーマンスの面では満足かな?
ファンの換装を考えています。

Mother:Asus P5GDC-Deluxe>
こんかいはDDR2メモリーを買う金が無かったので、DDR2とDDR両方使えるマザーにしました。
P5GD1でも良かったのですが、冷却基板で電源回路の周辺温度を最高10℃下げるといわれている
「Stack Cool」がついているのでこれにしました。
これがよー冷えます。(基盤温度:38〜42度ぐらい、起動直後は21度でした)
Dual Channel MemoryとAsus独自機能の「Hyper Path 2」と「Q-FAN」はオンにしています。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket775/p5gdc-d/overview.htm

Memory:DDR PC3200 512MB CL=3 x 2枚(I-O Data Samsung製)>
メジャーチップがこれしかありませんでした・・・・。
アキバまで行く根性も無いので、買っちゃいました。
高かった・・・I-O DATAブランドの永久保証なので、まあ良しとします。

VGA:ELSA GRADIAC 743 GT 128MB(GeForce 6600GT,PCI-E)>
RADEONから約3年ぶりにGeForceに乗り換えてみました。
RADEONの方が画面がマイルドで綺麗に見えますが、速度がだいぶあがったのと
メリハリのある画像で結構気に入りました。
http://aopen.jp/products/housing/h600-12.html

Case&Power:AOPEN H600B-400IW12(400W)>
AOPENのケース、好きなんです。
電源も割りに言いのついているし、今回はCPUファンからの風を直接ケース外に放出する
ダクトもついていました。
ケースファンは特に増設していません。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_GT_128/index.html

HDD:SEAGATE Barracuda 7200.7 SATA NCQ>

NCQ対応ということで買ってみました。
Barracuda IVよりはコリコリいいますね。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,647,00.html

Sound:Creative SoundBlaster Audigy2 Platinum>
前のPCからの流用です。


--- 総評 ---
Pentium4 2.53GHz(NorthWoodコア) + VGA:ATi RADEON 9600Proから乗り換えだったのですが
FFベンチマークの結果が大幅にあがりました。

HIGHモード 3600 -> 5600
LOWモード 測定していません

温度ですが
CPU Temp:38℃〜48℃
Mother Temp:38℃〜42℃
ぐらいで落ち着いています。

Asusマザー & Pen4 & Aopenのケースと無難な構成で、ちょっとお高くついたのが難点ですかね。
もう少し静穏化できたら、大満足です。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:3659807

ナイスクチコミ!0


返信する
SP4さん

2004/12/20 22:25(1年以上前)

「Case&Power:AOPEN H600B-400IW12(400W)>」
+12V1DC 1.0A 7.0A 14A
+12V2DC 1.0A 8.5A 15A


今晩は、上記の電源で此れから(増設)も足りるでしょうか。

それと、この手の電源は安定動作可能ですか。

わたしは、550を狙って居るのですが、、、、

善かったら、御回答宜しくお願いします。

書込番号:3662525

ナイスクチコミ!0


スレ主 unimaruさん

2004/12/21 14:21(1年以上前)

前のPCが、下記の構成でした。
CPU:pentium4 2.53GHz(NorthWood)
memory:1GB
VGA:RADEON 9600Pro
sound:Sound Blaster Audigy2 Platinum
HDD:60GB × 1
FDD,CD-RW,DVD-ROM

このときにAopenの300WのPCケースを使っていましたが、
電源不足はありませんでしたよ。

で、今回はプレスココアなので+100W余裕をみてみました。
(530も550も85Wでしたっけ?)

CPU排熱用のダクトも標準でついていますし、いいケースだと思いますよ。

詳しくアドバイスできなくて申し訳ないです。

書込番号:3665504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パイ焼き

2004/12/16 01:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 ぷよぷよぴよさん

ここのカキコによく出てくるパイ焼きに挑戦しました。
その結果、104万桁で46秒となりまぁまぁかなと思いました。
ありがとう北森くん!。
CPU=P4 3.2GHZ(北森コア)
マザー=P4P800E−DX
メモリ=DDR333 512×2(デュアル)
ビデオ=FX5700 DDR256Mb
HDD=IBM40G 7200RPM(2Mキャッシュ)
こんな感じですが、おらとしては大満足です。

書込番号:3639506

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷよぷよぴよさん

2004/12/17 00:57(1年以上前)

あれれ?。き・え・た・・・

自己レスです。

書込番号:3643873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/12/17 07:45(1年以上前)

CPU=P4 3.2EGHz(プレスコ)
M/B=GA-8IPE1000-G
Mem=PC3200 512MBx4
HDD=ST3160023A 7200rpm 8MBcashes 160GB

で、プレスコ調整無しの普通のパイ焼きで
104万桁41秒、209万桁1分37秒です。

北森なのにプレスコに劣るのはメモリがPC2700なのが原因かな?

書込番号:3644456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/12/17 09:04(1年以上前)

北森よりプレスコの方がπ焼き速いですよ。

書込番号:3644592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/12/17 19:19(1年以上前)

> 北森よりプレスコの方がπ焼き速いですよ。

そうなんですか?
うちのパソコンは北森からプレスコにしたら動画編集などが遅くなったので、てっきりパイ焼きも北森の方が速いものだと思っていました。(北森を使っていた時にパイ焼きをしなかったので)

ベンチマークで速いよりも実際に速い方が良いんですけどね。(^^;)

書込番号:3646287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)