Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ272

返信200

お気に入りに追加

標準

インテル最強CPUはこれで間違い無いですね。

2025/03/27 14:04(5ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

そろそろベンチとかして遊びましょうかね。(*^◯^*)

書込番号:26125247

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 07:11(4ヶ月以上前)

>285k所有されていないんでしょ

自分のCPUの性能が最下位だからって、人の侮辱ですか?

自分なら40700しか出なくて93℃にもなるCPUなら捨てますねw

まあおあいにくだけど、こちらは誰かさんみたいにポン付けのXMPしか使えないのとは違うんでねwww

書込番号:26149299

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 07:16(4ヶ月以上前)

あらあら必死に冷やして、またアイドルですかww

そんなもの冷えたうちに入りませんけどね。

書込番号:26149301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 07:27(4ヶ月以上前)

私は気づきました。画像使い回しでしょ?古いのを(*^◯^*)

書込番号:26149310

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 07:29(4ヶ月以上前)

自分は前から気ずてましたけど君・・・スキル無いよねww

書込番号:26149311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 07:30(4ヶ月以上前)

285kでアイドル状態の温度見せてくださいよ
今現在の(*^◯^*)

書込番号:26149314

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 07:36(4ヶ月以上前)

スキル無い人はアイドルでしか冷やせなんですね(笑)

アイドルで低いのは寒い部屋だっていうだけです。

ベンチ回した温度が重要ですからね・・・で君のは40700で93℃だっけw

アチアチ低性能ですねwww

書込番号:26149319

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/17 07:39(4ヶ月以上前)

アイドル時誇ってどうするんだよw
そういやや、MacMini自慢するのにSingle Core性能誇っていたね。

それを買った目的を提示できないから、とんちんかんなところを自慢しようとするし。家庭内から、誰もそんなモン気にしないってところで買ったふりをする。
最近はAI自慢しないね。棒AI聞のIDを使っているからかな? それとも自分のスキルではAI構築なんて歯が立たないから、触れないようにしているのかな?w

書込番号:26149321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 07:41(4ヶ月以上前)

>Solareさん
使い回しの画像じゃないですか?からかっているのですか?(*^◯^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001508680/SortID=25099284/ImageID=3776295/

書込番号:26149322

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 07:42(4ヶ月以上前)

普通CPUクーラーの性能見るのにアイドルとか見ませんね。

CINEBENCHが何度で収まってるかで見ますよね。

君のは93℃でしたよね・・・アチアチですよねw

君の簡易水冷420mmだったよね。

それ冷えてないから性能悪いよ・・・

低性能なCPUも欲しくないけど冷えない420mmラジエターとか邪魔なだけwww

書込番号:26149323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 07:43(4ヶ月以上前)

この調子だとこの人285kなんて持ってないでしょうね(*^◯^*)

書込番号:26149324

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 07:46(4ヶ月以上前)

勝てそうにもなくなったら人の批判ですか・・・必死ですね(笑)

何回でも書きますが2世代前より性能劣ってアチアチなCPUは無い方がまし・・・買う意味なしwww

書込番号:26149328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 07:48(4ヶ月以上前)

13世代は不具合で低電圧化してた時の画像ですね。
今では285kはOCもせずデフォルトセッティングで安定して低温で40k普通に超えますからね。
古いCPUですね。(*^◯^*)

書込番号:26149329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 08:05(4ヶ月以上前)

やはりありもしない製品批判に来られていたのですか。
分かってましたよ。さぞ13、14世代ではINTELがご迷惑をおかけしてどうもすみません。
代わりにあやまっておきますね。(*^◯^*)

書込番号:26149346

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 08:10(4ヶ月以上前)

40700でしょ・・・ここに出てるスコアーで最低ですね。

あやまらなきゃいけないのは君だよ。

285Kの見たことないような低性能出されてインテルさんに迷惑以外の何物でもないですねw

分かってるとは思いますが、皆さんに書いておきますが、この人のCPUはごまめですから参考になさらないように・・・こんな性能低くてアチアチではありませんからねwww

書込番号:26149353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 08:34(4ヶ月以上前)

40kのスコアで私は十分ですけどね。
定格ですからね。(*^◯^*)

書込番号:26149369

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/17 11:28(4ヶ月以上前)

>40kのスコアで私は十分ですけどね。
買ったふりですから、スコアは出鱈目ですけどね。

書込番号:26149497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 14:55(4ヶ月以上前)

ギガバイトのマザーなんですけど
40kでたら十分ですよね?(*^◯^*)

書込番号:26149664

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 19:27(4ヶ月以上前)

40000超えるCPUはHEDT以外でやく約3年前からでてます。

十分ではなくて今さらですね。

書込番号:26149981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 19:40(4ヶ月以上前)

14700(k無し)から

スコアー40000超えて

良かったねw

夢が叶ったねw


書込番号:26150008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/17 19:43(4ヶ月以上前)

40000も要らないんですけどね。
本当はCPUなんでもいいんですよ。
瞬発力重視なのでまあもう安定していると言うことで残念でした。
やっぱりギガバイトですね(*^◯^*)

書込番号:26150011

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと安定するようになりました。

2024/12/22 19:55(8ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 mobius0216さん
クチコミ投稿数:2件 Core i9 14900KS BOXのオーナーCore i9 14900KS BOXの満足度5

先のマイクロコード0x12Bアップデートにより、やっと安定して使えるようになりました。
以前は軽いブラウジングでもブルスクが出るくらい酷く、毎日ブルスクが必ず1回は出るような状態でしたが、アップデート後は全く出ていません。
まあ、次世代ももう出ているので今選ぶ理由は薄いかもしれませんが...
つくづくIntelの初期対応の杜撰さが悔やまれます。

書込番号:26009579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
toshiki64さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/02 07:52(6ヶ月以上前)

アホみたいに燃費の悪いCPUは、超本格水冷キットか、拡張可能な水冷クーラー、に限りますね。うん。

書込番号:26094748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/11 13:08(6ヶ月以上前)

>mobius0216さん
冷却を強化して
BIOSで電圧を固定、シングルコアのハイクロックを捨てて、オールコアの上限を5.9G位に設定して
クロックを可変する使用法でしたので、ブルスク問題とは無縁でした

どうも、シングルのハイクロック動作時に、電圧スパイクがかなり出る感じだったのと
今時のソフトはマルチコアを使い切るので、シングルハイクロックがあんまり意味ないなと…

昔ながらのOC手法が簡単に安定させられました

書込番号:26106161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/22 09:07(5ヶ月以上前)

OCできないCPUを買う意味は薄い気がしますね。(*^◯^*)

書込番号:26118998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Win10で使ってみました

2025/03/16 08:17(5ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400 BOX

クチコミ投稿数:284件

RaptorLake用マイクロコード0x12B付きBIOSも出回ったので使ってみました。
が、購入したのはステッピングC0でした。
つまり、中身はAlderLakeでした… マイクロコード0x12Bは関係なかったです。

せっかく買ったbig.LITTLEコア搭載CPUなのでWin10で使ってみました。

Win10でもbig.LITTLE(異種混合コア)は使えるものの、隠し設定です。
「Windows10でAlder Lakeを効率よく動かす設定」を参考に有効にしました。
https://momen.tofu.fit/blog/5064

問題は当然出ます。
アプリのマルチコア処理で、Eコア(LITTLE)の処理が増えた場合にパフォーマンスが低下する場合が出ました。Pコア(big)だけの処理なら早いのです。

そこでWin10でもパフォーマンスを落とさない様にする運用方法を書き残します。
だからといって、全てのアプリに通用するわけでも無い様なので、タスクマネージャからコアの割当を確認した方が良いです。

<運用方法>
基本的にはEコア優先として、Pコアはなるべく空けておきます。
Pコアを使用するアプリは、ショートカットで使用するコアをマスクしてEコアを外します。
そのショートカットからアプリを起動させます。

<設定例>
「電源オプション」の「プロセッサの電源管理」を設定します。
・「異種ポリシーが有効です」へ
 「異種ポリシー4を使用」を設定

・「異種スレッド スケジュール ポリシー」へ
 「効率のよいプロセッサを優先」を設定

・「短時間実行スレッドの異種スレッド スケジュール ポリシー」へ
 「効率のよいプロセッサを優先」を設定

続いてPコアのみ使用するアプリを設定します。
・Pコアのみを使用するアプリのショートカットを作成
・ショートカットの「リンク先」のアプリのパスの直前に以下追加
 「C:\Windows\System32\cmd.exe /c start "" /affinity XX 」
 XXは使用するコアのマスク値で、 コア0〜5がPコアの場合は3F

自分の場合、コア0〜5がPコア、コア6〜9がEコアでした。
マザーボードはASUS H610I-PLUSです。 BIOSは3010ですが、CPUの中身はAlderLakeなのでこれで良しとしました。

書込番号:26111901

ナイスクチコミ!1


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1464件Goodアンサー獲得:280件

2025/03/16 10:57(5ヶ月以上前)

>しゅんかんさん
こんにちは
そういうCPUの使用コア振り分け方法があるのかと勉強になりましたが、1つ質問があります
このアプリショートカットの振り分けですが、CPUの論理コア単位で設定しなくていいのでしょうか?
例えば13400ですと恐らくHTがあるのでPコアは0〜11になったりしませんか?それで設定するとマスク値はFFFになるはずです
私の13500の場合、タスクマネージャーの詳細から各アプリの関係の設定を確認するとコア数が19まで表示されていましたので、それと合致するように設定するのではないかと思うのですが…

もしかしたら私の家のPCはWin11なので、Win10だとアプリ側でPコアのHTの認識がないなど設定が違っていれば私の勘違いですので、その場合は申し訳ありません

書込番号:26112069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2025/03/16 13:17(5ヶ月以上前)

>KS1998さん
すいません、自分の環境ではHTを無効にしてました。
なのでマスクの設定はHTの分を追加して0〜11としてください。

と言いたいところですが、HT有効でHandBrakeを試したところ、Pコアの負荷が安定しません。
ハードウェアのリソースをスレッド間で食い合ってる感じです。
HandBrakeの場合はHT無効の方が良さそうです。
もしくはマスクをFFFではなく555(ハードウェアスレッドの片側を無効)とするのも良さそうです。
このへんはアプリによって調整が必要かもしれません。

自分の場合、HTに期待をしていないので無効にします。

書込番号:26112249

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1464件Goodアンサー獲得:280件

2025/03/16 14:51(5ヶ月以上前)

>しゅんかんさん
お返事ありがとうございます
なるほどHT無効にされているのですね、それなら納得です

しかしHT有効だと安定しないアプリもあるとは…
Win10だからかも知れませんが、なかなか奥深い話です

書込番号:26112369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2025/03/17 04:05(5ヶ月以上前)

>KS1998さん
HandBrakeを使って動画のエンコード速度を測ってみました。
一部機能(ノイズ処理)のマルチスレッド処理の効率が悪いみたいです。
HT有効Eコア有時にエンコード速度が下がります。

その機能を使わなければHT有効Eコア有時にエンコード速度が上がります。

ノイズ処理を含まない場合のエンコード速度は、HT有効Eコア無で+16%、HT無効Eコア有で+21%
ノイズ処理を含む場合のエンコード速度は、HT有効Eコア無で-13%、HT無効Eコア有で-19%
何コレ? って感じです。

ちなみに、ノイズ処理を含まない場合のエンコード時間は8分ほど、ノイズ処理を含む場合のエンコード時間は3時間ほどです。
HandBrakeを使う場合は、時間の掛かるノイズ処理に合わせてHT無効Eコア無を選ぶことになると思います。

書込番号:26113153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信200

お気に入りに追加

標準

Ultra 7 265K 2号機 紹介

2024/12/08 14:35(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:6466件

Ultra 7 265K + Z890 Taichi OCF + Manta 8800(Gold) + RZ400V2-BK

Z890 Taichi OCF -EZ MODE-

Z890 Taichi OCF -CPU Indicator-

Z890 Taichi OCF MicroCode x112 DDR5-9000 Gear2

中古の265K と Z890 Taichi OCF を新調して2号機作りました。 ベースは復活したばかりの7900X3D環境 、、、汗

こちらにDDR5-8800 CUDIMMと4080 GameRock。クーラーはとりあえずのRZ400V2-BK。

9月の最初期BIOSでも 8933までGear2 OK(9000ではデフォルトで立ち上がるGear4なら9000以上 OK)。
10月終わりのBIOSでも同上で、11月終わりのつい最近のBIOSで9000以上でのGear2がOKに。
定格のXMP CL42 1.45Vのままで9200 Gear2まで安定でした。

クーラーは別途新調していたのですが、配達日が11日以降とまさかの遅さでしたので手持ちでLGA1700対応のがRZ400V2しか空いてなかったのでとりあえずで、このクーラーは200W以下なら十分良いと思うのですが、BA120と比べると235Wくらいになると厳しいです。
もうちょっと具体的に10℃以上高い96℃ 室温18℃までCinebench 1回でなります。

初号機はグラボレスでiGPU DDR5-7266CL36あたりでエコ 普段使い用に。

予定ではZ890 APEXにするか、265KなのでAPEXよりグラボレス環境優先にM-ATXを考えていたのですが、、、
Z890 Taichi OCFが何故か値下がりしていて、クーポンもあってポイントも利用して6.5万円で買える計算でしたので予定外のOCFを購入、、、Manta 8800を有効活用できるBIOSが1週間前に出ていたのとで私的には良かったのですが大きく値下がった理由はAPEXにそれまで差をつけられていたからかな、、、まるまる一月以上差は無視できないですね。

とりあえず現在ではTaichi OCF 買って損はないと思います。
ビデオカードのスロット位置が上から3段目で通常のATXとしては1段低いので、既存のビデオカードホルダーが使えなかったのと、バックパネルにHDMIやDPポートがないこと(USB-Cから出力可)、POWERとRESETのボタンがビデオカード装着でほぼ隠れてしまうことが少し気になりました。
ビデオカードの位置は寧ろバランスよく見えてよい感じ。あとリアパネル付近のヒートシンク内にファン(MOS-FAN1)があり2800rpm前後で回っているようです。
同じバックパネルありでもより大きいE-ATXのX670E AORUS MASTERより体感ずっしり重いですね。

あと意外だったのが中古の265Kでしたが、最初の新品のより良品質でした。毎回中古のほうが引きがいい、、、汗

CPU Intel Core Ultra 7 265K (クーラーRZ400V2-BK → UE2KC6)
マザー ASRock Z890 Taichi OCF
メモリ v-color Manta XFinity RGB TMXFCL2488842KGK 1.45V
SSD MONSTER MS950 2TB + HIKSEMI FUTURE 4TB (共にNVMe Gen.4)
ビデオ Pallit RTX 4080 GameRock
電源 CORSAIR HX1000i  (4080には別途別メーカー変換ケーブル3090Ti用)

書込番号:25991277

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/04 23:13(6ヶ月以上前)

Civilization 7 1440pHigh XeSS-Quality Ultra7 265K + iGPU(3.0) DDR5-8200

モンハンワイルズも含めて今年リリースされたゲームを5以上買ってますが、、、
ドライブゲームをより多くするようになった昨今ですが、やはりというか圧倒的にCiv7に時間を持っていかれますね、、、まとまった時間を取りづらくなってCiv6はあまりしませんでしたが、Civ7は遊びやすくなって最初から面白く手ごたえもあっていい感じです。

1号機 Ultra7 265K + iGPUで1440p 最高プリセット AAはXeSSクオリティで十分快適で自然災害 砂嵐やハリケーンなど同時発生でも余裕で、CPUとiGPUの合計で50W台中心と長時間エコでプレーできるので気楽に益々ハマりそうです。

一応、今月はアサクリ シャドウとかも出ますが、Civ7にほとんど時間を持っていかれそうですね、、、汗
分身がもうあと1人2人欲しい、、、

書込番号:26098285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/05 01:43(6ヶ月以上前)

5070のレビューが解禁されましたが、コアが15%以上多い4070 SUPERと概ね同等以上、予想より高めですね。
https://www.gdm.or.jp/review/2025/0304/577533/3

特にレイトレが絡むSpeedWayでは4070SUPERより15%速い5782。 4070Tiや7900XTXよりも速いですね。
GB205結構速いなと。GB206にも期待できそうかも。

あと4Kではレイトレなしでも3〜10%速そうでGDDR7が効いてそうです。
4070Ti Superの93%程度の性能があり、DLSS4 MFGがあるので侮れない感じですね。
現状 12GBでもRTXの場合実質問題なさそうで、実売価格次第では要注目になるかもですね。

書込番号:26098363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/06 13:23(6ヶ月以上前)

Radeon RX 9070 XT/ 9070のレビュー

https://ascii.jp/elem/000/004/255/4255441/

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1667894.html

https://www.4gamer.net/games/869/G086962/20250305048/


やはり9070XTの消費電力は高め、レイトレは重めだと5070にも大差をつけられてしまうが軽度なら耐えられそうで高クロックが効いてそうな結果。
9070はラスタライズもそこまで強くなくなってしまうが、OC版で250Wを基本的に切るので無理なくワットパフォーマンスがRTXに近づいている印象で高バランス感がありますね。MSRPがXTより-50ドルだけなのが益々痛いなと。

4GamerはよりRADEONが有利なタイトルばかりに、、、4080どころではない4090でも7900XTXに負けるタイトルが4つもあるというか、FF14黄金とかはフラットに近い感じで、もはやRTXとRADEONの比較には向いてない、RTX同士、RADEON同士での比較向けレビューという印象ですね。これは懸念というか予想していた通りで、他にもある中よくここまで偏ったなと、、、

書込番号:26099983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/07 05:06(6ヶ月以上前)

5070の実売価格は108,799〜で、MSI 5モデルでの最上位TRIO 13万2,980円
※GIGABYTE 入荷無し、ASUS TUFは169,800円とやはりお高い、、、

9070XT、112,979円〜152,799円
9070、103,800円〜139,800円

ただし最安モデルは初回のみで次回入荷無しで、ASRockとPowerColorと玄人志向とSAPPHIRE(発売日入荷)のみ。

とりあえずXT最上位モデルの実売価格は14.5万円が中心でNitro+が15.3万円、9070版が14万円と少し高め。
※GIGABYTEとASUSとXFXがまだ売られてなく不明。とくにASUS TUFは実売17万円以上の可能性あり。

予価より高い傾向があったが、発売日になっても予価すら不明のメーカーもあり実売価格が判明したものだけとりあえずですが、現実的にMSRPで売ることはかなり難しい印象ですね。

もうアッパーミドルレンジでも余裕で11.5万円以上する現実に改めて厳しいなと、、、

5070もDLSS4の高画質はRTX2000から対応なので、フレーム生成の強力さをどう捉えるかですね、、、

書込番号:26100813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/07 05:18(6ヶ月以上前)

あれRX9000の方も抽選販売とWEBのみかな、、、次回入荷未定で店頭販売未定で予約も受け付けないとか、、、

https://www.gdm.or.jp/crew/2025/0307/578209
ARKでASRockが10台分の抽選写真がありますね。

RTX5000の初回より多かったのかもしれませんが、大差まではなさそうな様子ですね。
転売が動かなければいいのですが、、、

書込番号:26100818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/07 09:39(6ヶ月以上前)

RX 9070XT vs RX 7900 XTX: The Ultimate Comparison
https://youtu.be/kG6vYnr2Iwk

レイトレありだと、9070XTが7900XTXを上回る場合がある例を紹介と思いきや、、、
※サイパン レイトレとサイレントヒル2のレイトレは9070XTが上、インディジョーンズのレイトレでは7900XTXが上

なぜか最後の比較タイトル全体グラフで、レイトレなしで9070XTが2% fasterで、レイトレありだと 0% faster、、、
比較タイトルがあまりよくなかったのか環境のせいか腑に落ちない結果に。

※比較のXTXは実2.3〜2.5GHz台で、9070XTは2.5〜2.9GHz台。電力は340W台と300W台。

7900XTXで1440p RT Ultraで平均43fpsらしいので、後程私の7900XTXで検証予定。

FSR3.1とFSR4の比較動画があり、FSR3.1との基本的な画質差は大きくないが、ブラー現象が抑えられていて輪郭がしっかりして潰れず精細にと確かに向上している模様。
DLSS3.5の域までは達してなさそうですが良くなっているのが確認できました。
こっちの比較の方が有意義な動画かも。

書込番号:26100985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/07 12:40(6ヶ月以上前)

Cyberpunk2077 1440pRT-Ultra 7800X3D + NITRO+7900XTX 22℃

Cyberpunk2077 1440pRT-Ultra without FSR 7800X3D + NITRO+7900XTX

Cyberpunk2077 1440pRT-Ultra 14700KF@5.2GHz +TUF-4080 22℃

Cyberpunk2077 1440pRT-Ultra without DLSS 14700KF@5.2GHz +TUF-4080 22℃

サイバーパンク2077、上記動画と同じく1440p レイトレUltraを私の7900XTX環境で試してみました。

まず1440p レイトレ UltraではFSR2.1でクオリティ自動で86fpsでしたので、FSR無効のカスタムが正しいです、、、
※RTXではDLSSの自動になります。

上記リンク動画で
9070XT、 平均 51fps 最小 42fps
7900XTX、平均 43fps 最小 36fps

Nitro+7900XTXでは平均44fps 最小39fps で2.6GHz台 390W台で動作。サイパンは間違いなく9070XTが速いです。
レイトレありの総合で9070XTと7900XTXが互角ということでしたが、レイトレが軽ければ、、、とならずレイトレなしだと9070XTの方が速いとなるとより速くなるのではと、、、やはりまだ腑に落ちないところはありますね、、、
レイトレなしで7900XTXが実力が出せていない感じでしょうか?やはり謎です。

ちなみに4080だと、平均 65fps 最小 57fpsで、まだ9070XTに対しても平均で27%、最小で35%まだ大差ありです。
サイパンだと9070XTは4070TiSuper相手でも差をつけられてしまうでしょう。レイトレはRTXと比べるとまだまだ。

書込番号:26101181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/07 14:49(6ヶ月以上前)

FSR4 vs DLSS3 縮小抜粋

AMD FSR 4 Upscaling Tested vs DLSS 3/4
https://youtu.be/nzomNQaPFSk

FSR4とDLSSの画質比較している動画があったので一応紹介。 ※DLSS 3はCNN表記で3.5相当かなと?

FSR4はほぼDLSS 3.5相当並みに捉えて差し支えないレベルそうです。
左右に並べての比較は、液晶パネルでは色味やコントラストの差が出てくるので陰影などの処理が違ってみえたり、シャープネス設定によっても違って見えたりするのですが、そういうこと見え方の違いは排除して手抜きはなさそうに見えます。

ただ細部のディテールや精細性ではまだDLSS3が上で、FSR4ではボケて曖昧なところがDLSSでは無いです。
1024以下に縮小して潰れてかつ圧縮掛かるので、ここにアップして分かるか不明ですが、パッと見て分かるところに黄色の枠をつけてみました。さてはてアップ後の画像で分かるのか興味本位も含めて。
またゲームや設定によっても違ってくると思いますので、あくまでこの動画での比較においてです。

DLSS3クラスとは戦えそうな画質ですので、本来セールスポイントになりそうでしたがFSR3.1より8%程度遅いらしいのと、そしてFSR4はRX9000専用になってしまったので、、、なによりDLSSが4に進化してしまってテクスチャの質感レベルから画質が更に明確に上ですべてのRTXに恩恵を受けることを考えると、、、
タイミングが悪かったというかRTXはMFG抜きでも強力で、もともとフレーム生成の質もRTXが高く実効fps上だったところにMFGという下克上機能が加わったので、、、ますますRXとRTXはストレートに比較し難い状態になったなと。

書込番号:26101313

ナイスクチコミ!0


BLDMARYさん
クチコミ投稿数:140件

2025/03/07 22:04(6ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。

9070シリーズ発売されましたね。在庫はすでにどこにもないですが、今日は仕事で見事に買い逃しました・・・。9070XTは消費電力は高いですが、性能はまぁまぁ良さそうなので買ってみようかと思いましたが、無理そうです。唯一希望があるとすればASUSですが(3月8日発売開始)、抽選販売のみならなおのこと無理ですね。PowerColorのReaperモデルはサイトにはありましたが販売開始されたのはRedDevilとHellHoundだけでしたね、日本での販売はあるのか。OEMやBTO専用とか?GeForceのように初回販売分以降は値上がりするかもとのことで・・・、まぁ予想の範囲でしたが。

https://www.techpowerup.com/333715/retailers-anticipate-increased-radeon-rx-9070-series-prices-after-initial-shipments-of-msrp-models

正直多少の値上がりはしょうがないと思いますが、今11〜12万円で売られているものが16〜17万円とかになるようならお話にならないですね・・・。このままGeForceのように買えないようなら7900XTのままで良いかなと思い始めています。9070シリーズの在庫は潤沢に用意しているとの話は何だったのか、世界向けであって日本はまたハブられたんでしょうか。

書込番号:26101739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/08 09:53(6ヶ月以上前)

>BLDMARYさん
こんにちは。

無理でしたか、、、日本への入荷はあまり多くなさそうな感じがしますよね、、、
MSRPモデルは3メーカーのみで数量限定、というところより各モデルの値段は初回分のみ適用というのが、、、
初回は全体的にサービス価格なのでもうその値段では無理という意味ですよね、、、

もう色々コスト増で現状でもそんな中で、次から次へと関税も上げまくるとよりコスト増なだけでしかも相乗的に増加するだけで消費者がどこまでついていけるか当たり前にできるかですが、、、
ハイエンドはともかく、それ以下の商品へのダメージはかなり膨らみそうな予感しかしませんね。
5060Tiや9060XT、MSRP 400ドル以下だったとしても10万円する未来なんでしょうか、、、

99x0X3Dも初回を逃すと大変なことになりそうですね、、、為替レート関係なくお高くなりそうな様相、、、

とりあえず私の使い方では9900X3Dより265Kの方が良さそうなのとで既にもう買う気が失せてます。遊びでも初回分を抑える気は起きないのでこちらも静観で来年に期待ですね、、、期待していけない感高いですが、、、
9070XTの方もサイパンのレイトレで最小42fpsでNitro+7900XTXで39fpsと買い替えるまでの差はなく、Nitro+の9070XTは15万円以上確定で次の入荷分が17万円とかにリアルになりそうなので遊びで買える域ではもうないですね、、、それなら5080か、来年の5080Superを狙います。
FSR4も大部分を占める背景の精細性がDLSS3.5にも及んでないので、10万円超えてくるとDLSS4が使えるRTXがやはり無難でレイトレ使うならRTXと再確認する印象でした。
4080、めちゃ不評で4090と4070Tiの影の存在の如しでしたが、、、現状見るとめっちゃ優秀でお得だったなと。

BLDMARYさんも、7900XT 20GBと4070TiSuperをお持ちでしたら、無理して買う状況ではない感じがします。
マイニングブームのRTX3000とRX6000の頃の状況に結構近い感じがしてきてます。
キラーゲームが7900XTと4070TiSuperでは厳しいとかでない限りでは。それでももうちょっと入手性がまともになる供給量になってからでいいと思います。
一旦冷静になって、目の前に物が十分にあって売り切れそうにないけど欲しいなら買いです。
4080もそうでしたが他人の評判とか気にせず、納得してできれば気に入って買うなら正解だと思います。

書込番号:26102179

ナイスクチコミ!0


BLDMARYさん
クチコミ投稿数:140件

2025/03/08 14:07(6ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
こんにちは。

"一旦冷静になって"、"他人の評判とか気にせず、納得してできれば気に入って買う"
ここですよね、新機能が盛りだくさん・性能が目を見張るぐらいに上がってるとかならともかく今回は新機能はありですが性能の上り幅はそうでもないので見送りが吉ですかね。何ならRADEONは比較対象が7900XTではなく7900GREでしたからね、7900XTから42%の性能上昇なら買っていたかも知れません。今回は見送りということで・・・、この分じゃ9900X3Dも見送ることになりそうです。

書込番号:26102491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/09 00:59(6ヶ月以上前)

>BLDMARYさん
こんばんは。

9900X3D、エンコードは1割程度は速くなりその差が無視できないこともあるかもしれませんが、ゲームの方はベンチはともかく実質的に無視できてしまうほど7900X3Dは素晴らしく十分ですからね。
599ドルは9070XTと同じMSRPですが、CPUの場合はここ数週間の為替1ドル=149円からだと1ドル=180円前後が想定されるので10.8万円未満の可能性が割と高いと思いますが、やはり割に合わないアップデートには違いないと思います。
それでもどうしても欲しいということなら、もう100ドル出して9950X3Dの方も検討すべきかなとも思え割に合うというより自己満足度重視に徹底した方がリセールも含めていいのかなとも、、、。

もっともCPUが一定以上の能力があるなら、グラボを優先した方が絶対的に良いので9070XTの方が自己満足度も実も高いと思いますので、となると今回は自重してお金を使わない、もしくは様子見して良いタイミングを待つのが割と満足度が高いのかなと。
9900X3Dも最初だけMSRP相当で次回からは値上がる可能性もあるので単純に買うタイミングをずらすだけではベターとは思いませんが、一旦冷静に毎回高額商品を買い替えることに疑念を持ったりその流れを断ち切ることも絶対必要と考え、今回はそれを行使する絶好の機会という感覚でスルー前提で来年の新CPUや新グラボのことを考えつつの様子見でのタイミングを待つという感じで。

にしても7900GREから42%で6900XTから51%でしたっけ、、、本当に過度に%、数字を求めすぎて少し滑稽なところはありますが、、、売る方としてはなるべく高く見せたいでしょうから仕方がないのでしょう。

9070XTと9070の中間260Wで499ドル以下が元の期待していたものだったなと、それだけだったのにな、、、と。
実質499ドルどころか599ドルでも厳しいという現実だったので背伸びは仕方がないのかなと思うわけですが、、、

書込番号:26103137

ナイスクチコミ!0


BLDMARYさん
クチコミ投稿数:140件

2025/03/09 19:43(6ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。

9070XT、スルー予定でしたが明け方にネット巡回してたらASUS Prime Radeon RX 9070 XT OC Editionが在庫ありとのことで、ショップサイトに飛んだらどうせ売り切れのパターンだろうと飛んでみたらまさかの本当に在庫ありでした。残り1個だったので迷わずポチリました。注文は出来たので大丈夫だとは思いますが、物が届かなくても嫌なので一応代引きで注文しました。

モンハンやその他ベンチマーク見る限り消費電力は高いものの、性能は個人的にそこまで悪くないなという判断です。レイトレもGeForceには相変わらず遠く及ばないですが、それでも前世代と比べるとマシなのかなと。7900XTからなのでメモリーが20GB→16GBになってしまいますが、VRAM12GBでは物足りなくても16GBあれば足りなくなる状況はそこまで無いんじゃないかなと・・・。

値段はおそらく初回だけの値段で\113,000ぐらいだったかと思いますが、一般販売価格が定価で\138,800のところ今回の価格は\148,800でした。1万円高いですが、(おそらく)買えたので良しとしています。イ・ジュンさんも言われている通りにCPUが一定以上の能力がある(7900X3D)と思っているので、今回はグラボを優先しました。9900X3Dは様子見で・・・。

書込番号:26104139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/10 12:19(6ヶ月以上前)

偽比較も多いみたいなので本物そうなOSD情報がしっかりあるものをピックアップしますが、意外と少ない、、、

RX 9070 XT vs RX 7900 XTX - Test in 15 Games | 4K, Rasterization & Ray Tracing
https://youtu.be/H90otT31kXo

実3GHz越えの高クロック化で9070XT 320W級 OC版はラスタライズは7900XTXリファレンスに迫る感じでレイトレ有効ゲームでは上回ってくる感じですね。


GTA 5 Enhanced - RX 9070 XT vs RTX 4070 Ti SUPER | Ray Tracing, DLSS FSR
https://youtu.be/--M8QhCYBpk

9070XT 340W級 OC版でもGTA5レイトレありは4070Ti Superが2〜3割速い。


RX 9070 XT vs RTX 5070 Ti Test in 14 games at 4K for Native, Ray tracing and DLSS/FRS
https://youtu.be/yESuI1IW63s

9070XT 340W OC、と 5070 Tiは300W(OCか不明)
ラスタライズはゲームによって変わりそうですが、やや9070XT優勢か?
レイトレは逆に4割以上の差もあるほど5070Tiが強い。

RX 9070 vs RTX 5070 Test in 15 games at 4Kat Native, Ray tracing and DLSS.
https://youtu.be/_yZHklycREI

9070と5070はラスタライズは9070が少し上。レイトレありだと5070が上。思ったよりいい勝負。
フレーム生成の画質も込みで5070の方がMFGもあって実質良いが、16GBと12GBの差も考慮で迷うか。

とりあえずこんな感じでしょうか。 FSRで9070XTがfps的に有利なのでラスタライズで有利という比較も多いので注意したいところですが、それを利用した比較もありそうで9070XT引き立てが増えそうな予感ありますね。なんとなくですが、、、

fpsでの比較はもう無意味な時代かもしれませんが、とりあえず指標としていくつかをピックアップ。

書込番号:26104910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/10 13:31(6ヶ月以上前)

>BLDMARYさん

ASUS Prime Radeon RX 9070 XT OC Editionですか、まずはおめでとうございます。

312mmで2.5スロットは理想的そうですね。 8pinx3は仕方がないとしてもサイズは割としっくりくるのが少なさそうでしたので残るはPrimeかなとは思ってはいたもののASUSは一番速攻で枯渇しそうな気がしていたので奇跡というか運命でしたね。

性能は正直7900XTXや4080目線からでは魅力ではないものの、7900XTからだと分かるような気がします。
もともと9070XT狙われてましたので予算内であれば動く確率は半々かなと思っていました。
7900XTからのアップデートとしてはどうかなという思いはあったものの、9900X3Dにも同じことが言えるのでどっちかとなると3月に買うのは9070XTの方がいいだろうなと。

https://www.pcgamer.com/hardware/graphics-cards/amd-radeon-rx-9700-xt-review-asus-prime-oc/

Prime OCは350W仕様ですね。7900XTXリファレンスレベルで +20%で420Wと400W超えるために8pinx3なのかも。

とりあえずエンジョイですね。

ここの口コミもう上限間近に、、、延期からいろいろ書き込みしましたね、、、汗
こんなに書き込んだのは初ですが、でも割とあっという間だったようにも思えます。

値段は、、、予想の範囲内とはいえ、、、
予価 \138,800で実際は\148,800は、、、MSRP 599ドルというより799ドル相当ですね。汗
TUFよりは安いですがPrimeでも十分お高く意外でしたが、こういう世情で為替レートでは精度高い予想がもうできないのかもと難しい時代になったと改めて、、、
この値段が上昇、、、いえ維持だとしても7800XTの終了の前倒しは本当に9060XT次第というか9070XTの担う場所が全然違ったという感覚が強いなと。 6950XT Pureの代わりに手軽に買えないものとなるとは、、、。

書込番号:26104984

ナイスクチコミ!0


BLDMARYさん
クチコミ投稿数:140件

2025/03/10 20:01(6ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。

ASUS Prime Radeon RX 9070 XT OC Edition・・・買えませんでした、それとなく覚悟はしていましたが。

店舗と併売品のため完売になりましたとのメールが来て、強制的にキャンセルになりました。正直商品管理が杜撰じゃないですかね、注文時に在庫が切れてたならまだ分かるんですが。注文時には在庫があって土日祝が休みの店なので、今日(3月10日)が注文後初の営業日ですが今日売れたのなら許せないですね、まぁ店舗併売なので仕方がないんでしょうが・・・。

流石にどの9000シリーズも在庫が復活しないですね、縁が無かったということで・・・。9900X3D買ってもそんなに使い勝手が変わらないでしょうしね、どうしたもんか。愚痴っても買えないものは買えないので・・・。長々とありがとうございました、また別の機会に・・・。

書込番号:26105396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/11 08:51(6ヶ月以上前)

>BLDMARYさん
おはようございます。

強制キャンセル、、、

あらら、、、残念でした、、、割とWEB用のは別途在庫確保してるはずなんですが、、、空在庫でしたか、、、
共通で明けの店舗販売で売ったならWEB見てないかWEB見ても後注文の店舗優先ということかもしれませんが、Amazon等でそんなことしたらペナルティものの信用を失う大失態ですね。管理が杜撰、その通りだと思います。

残念ですが恐らくもう確保できる手段がなさそうで入荷見込みもなさそうなので、どうしようもなさそうですね。

にしてもPrimeはBLDMARYさんの条件に合うモデルの一つでひょっとしたら最も適合するモデルかなと思ってもいての、運命の出会いと思えたのですが、、、
599ドルが\148,800もしたから、、、とそう思って気分切り替えて次ですね。

9900X3D、グラフィックが軽いFPSもの1080pなら伸びそうですが、、、それにあう高速モニターが存在するのか?というのもありますが、そもそも人間の動体視力はいい加減なところもあるので、あとマルチに重い処理だとCCDでさほど伸びないこともあったりで、7900X3Dからならは気分の差しかないと言って過言でなさそうなのが11万円と思うと、、、5,6万円なら買う流れにもっていけますが。笑
私の場合は絶対性能ではなく省電力重視チューンで落ち着くので、実が薄すぎてお高いとやはりスルーですね。
今回新しいもの好きでノリでという感覚が起きないですね。なんらかの次世代感が足らずか?冷静なままですね、、、
4080以上の性能が電力半減150W未満とか、、、そういうのが10万超えても欲する感じかなと、、、WQHDなのとで。

書込番号:26105904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/11 10:35(6ヶ月以上前)

Radeon RX 9070 XT Red Devilを購入!最新RDNA4世代の性能をRX7800XT/7900XT/7900XTXと比較!
https://youtu.be/gRhpjaUyMBA

Red Devilは330W OCのようです。7900XTとの比較もあったので一応紹介。

モンハンでFSR4適応(正式ではない)したり電力制限も試したりと、9070XTが一番分かり易いレビューかも。

書込番号:26105998

ナイスクチコミ!0


BLDMARYさん
クチコミ投稿数:140件

2025/03/11 22:59(6ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。

グラボは残念でしたが、買えるようになったらまた狙うかも知れません。自分が強制キャンセルを喰らった店舗ですが9070(非XT)や5070などの在庫があるとのことでショップを覗いてみましたが、今度は複数在庫があるので在庫はおそらくですが確かなようです、少ないですが。PRIME 9070XTは在庫の管理ミスでしょうね、注文かけた時点であったとは思えません。

9950X3Dと9900X3Dの価格出ましたね、やはり高い気がします。9950X3Dで13万2800円前後、9900X3Dが11万2800円前後。

https://www.4gamer.net/games/804/G080449/20250311047/

高いけどこっちを先に狙ってみようかな、買えたらですが。グラボと同じく買えなさそう・・・。

書込番号:26106921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2025/03/12 12:44(6ヶ月以上前)

MonsterHunterWilds 1440p Ultra 7800X3D + Nitro+7900XTX

MonsterHunterWilds 2160p Ultra 7800X3D + Nitro+7900XTX

MonsterHunterWilds 1440p Ultra 14700KF(5.5→5.2GHz) + TUF-4080

MonsterHunterWilds 2160p Ultra 14700KF(5.5→5.2GHz) + TUF-4080

>BLDMARYさん
おはようございます。

最後の200クチコミ前に99x0X3Dの予価が判明とちょうどいい?感じで終えますね。

価格を見てより99x0X3D、特に9900X3Dは割と入手はし易いと予想します。
理由はGPUと違って10万円以上の需要は小さいのと、X3Dはfpsはそれなりに伸ばしてくれますがGPU差ほどの効果はなくかつ必須でもないということもあり、モンハン前にBTO含めた9700X等を買っている可能性が高いと見てます。
RYZENでは7000シリーズでゲーム性能が十分になった印象で、9000ではなく高コスパのクーラーWraith Prismが付いた7700や7900無印とかも結構動いていたのではと。3月まで延びてしまったタイミングでそう思います。
9950X3D、9800X3Dよりゲームによってはより強い(265Kよりの特性でかな?)ようなので良さそうです。

9070XTも価格が価格ですので、次回以降の入荷が順調であれば巡り合わせはあると思いますが、またPrimeを選択されるのか他かで悩みそうなところはあるのかも。トランプ関税で値上がる要因もあるので早めが良さそうかなとも。


上記の9070XT Red Devil (+ 9800X3D)ですが、Nitro+7900XTXでモンハン同設定(素のUltra)で試してみました。

結論先に、解像度が上がると9070XTが強いような結果が動画では紹介されていましたが、私の環境では真逆でした、、、
かつ7900XTXはどの解像度でも電力一定的なようでしたが、私の環境では解像度下がると電力も下がりました。
謎です、、、とりあえずTUF-4080の結果も合わせて紹介。画像は4枚のみ制約で1440pと2160pを貼ります。

※4080はDLSSなのでfps的には不利です。FGでFSRはほぼ倍化するのでより不利になります。
やはりFSRとFGのfpsの数値重視の特性から、RTXとRXのfps比較はナンセンスな時代になるかなと。
知らずに比較しているなら仕方がないですが、知っていて比較するなら悪質滑稽的ですね、、、
RTXはRTX同士、RXはRX同士の比較が無難に正確なポジショニングを計れるとも限らないようですが一応。
https://jisakuhibi.jp/review/monster-hunter-wilds-benchmark


1920x1080
9070XT Red Devil 116.1fps 290W
Nitro+ 7900XTX  125.85fps 325W
TUF-4080-OC  117.43fps 180W

2560x1440
9070XT Red Devil 92.0fps 320W
Nitro+ 7900XTX  110.47fps 345W
TUF-4080-OC  105.72fps 205W

3820x2160
9070XT Red Devil 54.7fps 328W
Nitro+ 7900XTX  77.35fps 380W
TUF-4080-OC   78.04fps 240W

という結果で、4Kでより明確に差が付くような結果ですね。動画の7900XTXは不調そうな気が、、、

4080は96〜99% 負荷は掛かっているものの電力が低く、やはり本気を出せていない感じですが何故か4Kで7900XTXを逆転して能力発揮できるだけの負荷が掛かっている感じなのかなと。
DLSSでも4080は割とそんな中善戦しているので、素では速くFGで1.5倍程度なので逆転されてしまうのでしょう。
あとやはり電力効率は4080がまだ抜きんでていると思います。

とりあえず、色々なレビューはどこまで信用できるのかそれはともかくとして、、、
思ったより9070XT、OC仕様でも性能が低いなと、、、GDDR6の256bitなのでこんなものといえばそうなのですが、、、

ちょっと7900XTでも試してみてください。 ってここはもう閉めますが、、、中途半端ですみません。


265KとZ890 Taichiですが、Manta-8800のXMP設定のみでここは終了、、、

暖かくなる4月以降で詰めたりD2Dやリングバスも弄って、CPUコア部のみ手動電圧も試す予定でしたので新たなクチコミをする予定ですが、1号機の方にこちらの2号機の情報も混在させるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001658284/SortID=25954414

ただ、、、Manta-8800のXMP設定のみで265K、もう十分満足です。
よって9200〜9266化とちょっと詰めるくらいかも。 電圧とクロックは性分で弄りそうです。省電力よりにですが。

書込番号:26107457

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ164

返信35

お気に入りに追加

標準

ベンチ

2025/02/07 11:13(7ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

AMDもINTELもあまり変わらないというか
体感できないです。
どちらでもお好きな方で良いと思います。
言えるとすればシングルコア性能は少しインテルが良いかも知れません。
でも、アップルが一番ですが。(*^◯^*)

書込番号:26065383

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/10 16:50(7ヶ月以上前)

あのようなメモリを使っていると
ご自慢の水冷でマザーのチップセットがアチアチになって
故障すると思いますよ。

書込番号:26069603

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/02/10 16:54(7ヶ月以上前)

まあしょせんXMPでしか使えない人間には理解できない話だけどね。

メモリーテスト1時間回して自分のメモリーより温度低いと言いたいなら、まず自分以上にサブタイミングつけてからね。

なのいでメモリータイミングもまず出せよ。

書込番号:26069608

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/02/10 16:56(7ヶ月以上前)

まあせいぜい簡易水冷の安いマザーで低性能楽しんでおきたまえw

どうせ本格水冷作とか付くjることもできないだろ。

書込番号:26069611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/10 20:45(7ヶ月以上前)

>Solareさん
誤字ってますね。焦ってるのですか?

書込番号:26069867

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/02/10 20:54(7ヶ月以上前)

いいや。

それより自分のメモリーが熱いエビデンス早く出せよ。

人の批判するくらいだからそれなりのエビデンスあるはずですからね。

書込番号:26069880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/10 21:56(7ヶ月以上前)

ギガバイトのマザーの板に温度貼ってますよ(*^◯^*)

書込番号:26069961

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/02/10 22:01(7ヶ月以上前)

君はここで人のメモリーが熱いと書いてるんだから、ここにきっちり書け。

あと自分の熱いと言ってるのはどれの事なのか・・・

その比較してる温度は自分が出してる温度の時と同じ条件なのか・・・

設定同じなのか・・・

それぞれ全部書き出しなさい。

最低それがなければ人のメモリー熱いなんて言えないはずですからね。

書込番号:26069967

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/10 22:04(7ヶ月以上前)

実際には買っていない証拠をばらまいていますね。

書込番号:26069971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/11 21:02(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

己の証拠提出出来ず 結局はSolareさんの誤字指摘

誤字は変換ミスね!

誰にでも有ること

貴方のは根本的に日本語がおかしい

これは誰にでもあり得る事ではなく

かなりおかしいです








書込番号:26071261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/02/11 21:29(7ヶ月以上前)

消されたようなので書いておきますが、他人のメモリーをわけもわからず温度高いとか批判しておいて、エビデンスも出せない。

そんな奴が人にアドバイスなんてできるわけもない・・・そもそもメモリー温度も測定方法も理解できてないんですからね。

書込番号:26071302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/15 13:42(6ヶ月以上前)

人に人柱やらせようとしているの丸わかり
乗りませんよ。(*^◯^*)

書込番号:26076098

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/15 13:45(6ヶ月以上前)

>人に人柱やらせようとしているの丸わかり
人柱になる覚悟も無いのにベンチの話して、なにしたいの?

実際には買っていないって白状したのと同じじゃん。

書込番号:26076103

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/02/15 16:23(6ヶ月以上前)

やっぱりメモリーテスト通らないんですね。

見た目だけクロックうごいてるかも・・・という

つまり使い物にならないやつw

書込番号:26076268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/15 20:12(6ヶ月以上前)

ぶっちゃけAppleしか所有して無いと自白したら?

書込番号:26076538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/24 12:46(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
もう直ぐ本格始動しますのでもうしばらくお待ちください。

せっかちですね。(*^◯^*)

書込番号:26087240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/24 20:24(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

スキルの低い方から期待等と……(笑)


後、信憑性に欠ける情報としか思え無いので

公表などせずに内々に秘めておいて下さい

書込番号:26087859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/24 20:28(6ヶ月以上前)

285Kは買ったふり。または他人の買い物。
確定ですね。

書込番号:26087862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/25 07:59(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
レビューさせる作戦の煽りですか?(*^◯^*)

書込番号:26088390

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/25 08:27(6ヶ月以上前)

まともなレビューを書ける能力があるなんて思ってませんので。
微妙/かもしれない、こんな単語が並ぶだけだろw
回答ごっこもそう。当てずっぽか知ったかぶりだけで役に立たない。

AIはどうなった? ChatGPTは早くなったかい?ww

書込番号:26088416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/25 14:41(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
レビュなんかしてポイント稼ぎなんてしませんよーだ。(*^◯^*)

書込番号:26088808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

Core i5 11400Fからの買い替え

2025/01/16 16:41(7ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

スレ主 Yukky0829さん
クチコミ投稿数:1件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度5

11世代と比べると(i5自体が比較対象にならないが)かなり性能は上がった。
ただ、コストを下げたいなら14700Kでも良かったのかも。
Z890マザーで4.5万円
DDR5メモリで4万円
完全に自己満足したいならCore Ultraかな?

書込番号:26039345

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 21:39(7ヶ月以上前)

13 14世代から比較すればちょっとかも!

12世代からでしたら劇的変化体感できるとは思います

最近はマイクロコードでの改善も見受けられますが

やはり9800x3dと285kなんて比較されれば購入意欲は失せますね

今期は赤に軍配 青の軍団は次世代の準備期間かと

用途次第では良いcpuだと思いますけどね…

Intelも前世代との比較ですので払拭するのが大変と思います

書込番号:26039663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2025/01/18 16:12(7ヶ月以上前)

価格が下がった14700Kは、ぶっちゃけお勧めですね。 ※DDR5-6000レベルではそうでもないですが。
ちょっと前は6万円台だった7900X3Dがお勧めでしたが。

ただ14700Kはそのままでは13900K同様に水冷化が必須で、それでも安全マージンがあるかは環境次第。
実質低電圧化や電力制限など弄ってなんぼのCPUという印象でそれなりにハードルはありました。
よって少なくはない程度のCPUにダメージを与えてしまう問題が発生、その経緯で15世代にDLVRで安全マージン重視で管理されているのだと思うしかないわけですが、基本的にゲーム中の電力も大幅に落とすのを主としてますね。
それはともかくOSなどとの調整もされないまま単体もでかなり調整不足で出てきたのは頂けませんでしたが。

一応、Z890マザーは3.5万円〜 (一応2.5万円で買えたりもしますが。)
DDR5は32GBであればhynixチップでも1.5万円で買えたりしますね。

一からのシステム構築も含めて、いろいろ選択肢があるなか6万円台の265Kと4万円台の245Kは昨年12月やっとスタートラインにつけてそれなりの魅力はあるものでもありますが、fps最重視では9800X3Dがあるのでそちらを。
9800X3D以外での選択肢では割と265Kはありだとは感じますが。

書込番号:26041529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/01/18 16:46(7ヶ月以上前)

14700KはDDR4が使えるので、しばらく使い続けます。
総入れ替えはもう少し先にします。

書込番号:26041580

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/18 17:32(7ヶ月以上前)

>14700KはDDR4が使えるので、しばらく使い続けます。

それが正解ですね。

わざわざゲーム性能落ちるまであるので、14700Kからの買い替えはどうかなと思います。

DDR4で14世代は今見てもコスパ良いと思います。

Intelしか選択しないならしばらく14世代で良いと思います。

ただしゲームならということで、レンダリングとかなら14900Kくらいは行く265Kも良いところはありますけどね。

書込番号:26041641

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)