Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

2500KのOC報告

2011/01/21 17:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2500K BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 2500K BOXのオーナーCore i5 2500K BOXの満足度5 Xアカウント 

5.2GHz

CINEBENCHスコア

BIOS1

BIOS2

CPU:Intel i5-2500K
マザボ:MSI P67A-GD65
メモリ:CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9
グラボ:HIS HD5850
HDD:日立 2.5インチ500GB
電源:SilverStone SST-ST85F-P
クーラー:サイズ 峰2(+風丸2×2)

OC耐性テスト中です。
2600Kは結構OCの報告あるけど、2500Kのクチコミは寂しかったのでUPしときます。
2600Kはまだ入手できないので、手慰みに2500Kを廻してるんですが、せいぜいエロサイト見るくらいしか使い道のないマシンに、人はどうしてこうまで高性能を求めるのだろう…と哲学的自問をしながら手慰みました。

負荷耐久テストは面倒なのでやってません。
短時間で済むベンチが通れば、エロサイト見るくらいの負荷で問題になることはないでしょう。

書込番号:12540798

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 2500K BOXのオーナーCore i5 2500K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/01/21 18:25(1年以上前)

スーパーパーイ

あそうそう、久々のIntel CPUなのでパイ焼きしてみた(PhenomIIじゃやる気にならんかった)

ぅお速っ!

円周率104万桁まで7秒で分かれば、算数テストの時も安心だ!

しかし、空冷で5GHz超えとは…連邦め、なんというCPUを。

書込番号:12540967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 00:50(1年以上前)

パイ焼107万が7秒ですか。
i5の760を4GHz近辺までOCしてるPCで10秒でした。
これを水冷でも用いて5GHzまで持っていければもう少し差は縮まるでしょうか・・・

書込番号:12547810

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 2500K BOXのオーナーCore i5 2500K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/01/23 01:20(1年以上前)

パイにこだわりのないオレが、エロス専用マシンでΠ焼きすることになんの意味があるのか哲学的な疑問は残るのですが、とりあえず速いみたいですね。しかし残念なことに、エロ動画のフレームレートが上がったりはしませんでした。

まだ検証中ですが、サンディちゃんは冷やしてもOC限界が変わらない気がしました。
-4℃の外気を吸入して、アイドル時CPU温度を10℃以下に下げた場合と(負荷時40℃)、室温でCPU温度が38℃くらいの場合(負荷時80℃)を比較しても、いずれも5.2GHz止まり。ブルースクリーン落ちとかではなく、OSの起動シークエンスにすら入らないっていう状況です。

理由がよう分からんのでこれ以上のOCは2600Kに期待することにし、現在は空冷5.1GHz/1.50Vで試用中です。
電圧はもうちと下げられそうですが、特にコア温度上がる気配もないので、BIOS弄るのも面倒になってきたのでそのまま使ってます。

書込番号:12547913

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 2500K BOXのオーナーCore i5 2500K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/01/23 01:55(1年以上前)

プレイの方向性の問題なので押し付けがましいコト言えないのですが、水冷システムに金かけるのでしたら、2500KをOCして安価に空冷機を作ってしまうとか…

オレも趣味の問題で(エロス機ではない)現メインマシンは1090Tの水冷機です。
わりとOCして(4.2GHz)常用してますので、猛烈に消費される電力(CPUだけで250Wくらい?)にカタストロフィーを感じて苦笑いするしかない。1万円くらい安く上がったエロス機にも劣る性能を見て、もう一度苦笑してみたり…

書込番号:12548020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 02:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

実は、海賊のCWCH50-1が、処分的な値段だったので注文してまして、明日あたり届くんです。
買うなら2500Kと思っていますが、もう少しi5 760を使うつもりです。
760をOCしまくっても性能自体が伸びなければ、徹底的に静音化すれば良いかなと。
でかいCPUクーラーが消えるだけでもエアフローとか見た目がすっきりするでしょうし。
もう少しすると新型の6コアも出るみたいですので、2000番台はしばらく我慢するつもりです。

ただ、品薄だと何となく欲しくなっちゃいますよね。
人間心理として・・・エロスマシンのためにこれを買った人までいるみたいですしw

書込番号:12548095

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 2500K BOXのオーナーCore i5 2500K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/01/30 00:49(1年以上前)

カッコイイOC成功報告ばかりじゃ脳天気すぎるので、失敗報告も。

BIOSをβ版の1.8bにして、期待を込めていきなり気前良く「56倍/1.6V」と設定したら石が焼け死んだみたいです。2500Kよ、13日間ありがとう!

仕方ないので明日は2600K買いに走ります!

書込番号:12580089

ナイスクチコミ!4


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/30 10:23(1年以上前)

か、軽部さん恐るべし・・・

パチなら2万(CPU価格)で13日は到底もたないので
そう考えると長く楽しめたというべきでしょうか・・・

2600Kのレビューも楽しみに待ってます!^^

書込番号:12581090

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 2500K BOXのオーナーCore i5 2500K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/02/11 13:03(1年以上前)

追加報告忘れてました。

2600Kが届いたので、昇天したらしい2500Kを母の元から引き剥がし、代わりに似非二倍能力を誇る、サンディ兄弟の長兄2600Kを親子合体させました。

今回はOCスイッチを解除して初起動させる。

ふっ、オレも丸くなったものよ。

じゃあ、スイッチオン!



…あれ?
全く画面が出ないよ?
VGA BIOSすら読まないよ?
これじゃ2500K昇天時と同じだよ?


賢明な諸氏ならお気づきであろう。
そう、昇天していたのは母のほうだったのです!

『我が人生に一遍の悔いなし!』

と叫んだかどうかは聞いてませんでしたが、とりあえず勝手にイきやがったようだ!享年13日!

え〜、OCは屍の山を築く覚悟でやってるから、それはイイんですけど…
あの〜、2600Kが届いた日にチップセットリコールが出て、マザーボードがどこにも売ってないんですけど、合体先のないサンディK兄弟は4月まで誰が養育するのでしょう?

ははは…

春までK兄弟を眺めてるしかねぇ。

書込番号:12638434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/11 16:36(1年以上前)

ぶっ壊れた母も交換してもらえるかもしれないからラッキーと言えばラッキーかも。

書込番号:12639448

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 2500K BOXのオーナーCore i5 2500K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/02/16 00:39(1年以上前)

あ、そうだ、マザーが死んでる間、OC禁断症状が出てくるといけないので、Corei3-540を買ってきたんですよ。早速OCしたところ空冷でも5GHz超えしましたんで、パイ焼きしてみると104万桁は余裕で10秒切りましたよ。

この程度の小さなプログラムだと、サンディもクラークデールもそう性能差が出ないみたいですね…

書込番号:12662317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ211

返信99

お気に入りに追加

標準

Core i7 920 省電力 ゲームマシン [9GBメモリ]

2009/08/19 06:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

価格.comのピックアップリストという機能を使って「Core i7 920 省電力 ゲームマシン」というリストを作ってみました(私のCore i7機の現状の構成です。(SATA-HDDと光学ドライブは除外してます)
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=67/
●Core i7 920 BOX 最安値:\27,268
●X58M 最安値:\16,632
●GORI-MAX KT-750BJ 最安値:\6,930
●SCY-0311TE-BK 最安値:\−
●GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) 最安値:\9,570
●T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) 最安値:\5,170
●T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 最安値:\8,924

===[3DMark06の実行]===
CPUやグラボの性能比較記事等で、3DMark06 の名前は目にしたことがあるという方は少なくないと思いますが、Core i7 920 を使って実行中の画面を録画し、高解像度のムービーとしてYouTubeにアップできるようにビデオのエンコードを行いました(ムービーのエンコードは、Core i7 920 ではとても速いと感じてます)。

[HD] 3DMark06 Demo 1+2 [Core i7 920] [GeForce 9800 GT/GE]
http://www.youtube.com/watch?v=qD3_W7UFXho

[HD] 3DMark06 Demo 3+4 [Core i7 920] [GeForce 9800 GT/GE]
http://www.youtube.com/watch?v=hepnvaB9F4Y

ご覧になっていただけると、ポリゴンでリアルタイムにレンダリングしているとは思えないくらいのクオリティの映像を、DirectX 9 の機能を使い倒して表示させていることが分かります。

#3DMark06のスコアで、Core i7 シリーズが Core 2 Duo/Quad/Extreme シリーズを引き離している理由の一つとしては、メモリアクセスのスピードがあるのではないかとも思います(大量のポリゴンを処理するため)。

===[有名なゲームベンチの実行]===

PCのゲーム(の多くを)実行する上では(私の感触…主観…では)、GeForce 9800 GT 省電力版でも十分な性能が出ると思います。

[HD] Street Fighter IV Benchmark Version 1.00 [Core i7 920] [GeForce 9800 GT/GE]
http://www.youtube.com/watch?v=Uv9QsmU_CXI

[HD] The Last Remnant Benchmark [Core i7 920] [GeForce 9800 GT/GE]
http://www.youtube.com/watch?v=NS3Hvs3HPK8

[HD] Bio Hazard 5 Benchmark [Core i7 920] [GeForce 9800 GT/GE]
http://www.youtube.com/watch?v=OYsNPfU19FU

[HD] Devil May Cry 4 Benchmark [Core i7 920] [GeForce 9800 GT/GE]
http://www.youtube.com/watch?v=v4QYNXKdFVU

#他にもいろいろ実行してビデオを作ってみたいと思います。

書込番号:10018472

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に79件の返信があります。


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/26 16:27(1年以上前)

>#多分ワールドレコードとか出してるマシンは10枚ざしくらいやってるんでしょうネ!
一つ言っておくとグラボは現時点4枚刺しが最高。
マザーのPCIExpスロットの数には限りがあるし、大体ハイエンドグラボは2スロット占有する。
それに3GPU→4GPUではほとんどスコアが上がらない。
一応上がることは上がるから、やってる人はいるけどね。

WRなんてどのくらいOCできたかの勝負だから。
まじめに4つも5つもマスの中のLN2の状態見張るのはすごいと思う。

今3DMark06の日本記録は36500ポイントちょっとじゃなかったかな?

釣られてしまった…。

書込番号:10052859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/08/26 17:06(1年以上前)

著作権・・・
トレンドだから違法じゃないって理論?

あ〜!?
だから中国ではそうなんだ!

主は中国人?

書込番号:10052988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/26 17:51(1年以上前)

夏の風物詩

書込番号:10053157

ナイスクチコミ!2


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2009/08/26 21:51(1年以上前)

ただま〜…あ、カキコされてる。

#あ、ママがゴハンできた…て…

お風呂入ってから寝る前に時間あったら返事しますね。

書込番号:10054343

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/01 16:28(1年以上前)

大分在庫が掃けたにょ!

[マザーボード]X58Mが売り切れ(品切れ)た。
http://kakaku.com/item/K0000032684/pricehistory/

[ビデオカード]GF9800GT-E512HD/GE(PCIExp 512MB)が売り切れ(品切れ)た。
http://kakaku.com/item/K0000029759/pricehistory/

書込番号:12591216

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/01 16:44(1年以上前)

> 大分在庫が掃けたにょ!

[ビデオカード]GF-GTX260-E896G2(PCIExp 896MB)も売り切れ(品切れ)た。
http://kakaku.com/item/K0000029761/pricehistory/


> > 今時9800GT程度でゲームPCと呼べるのか?
>
> ワールドワイドで最もポピュラーなゲーム向けGPUといえば、GeForce GTX260 のようです。
> コストパフォーマンスが良く十分な性能が出せる…と一般に認知されているということでしょう。
>
> [Futuremark CorporationPopular Hardware] http://www.futuremark.com/
> (2009/08/20現在)
> 1. NVIDIA GeForce GTX 260
> 2. NVIDIA GeForce GTX 295
> 3. ATI Radeon HD 4870
> 4. ATI Radeon HD 4890
> 5. NVIDIA GeForce GTX 285
> 6. NVIDIA GeForce GTX 275
> 7. ATI Radeon HD 4850
>
> 「Core i7 920 省電力 ゲームマシン」(http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=67/)中の「GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)」を「GF-GTX260-E896G2」に入れ替えれば「最新のどのゲームをやっても問題ない」レベルに達するでしょう。

> #何が何でも…高いグラボを「売らんかな」というショップの店員はそうは言わんかもしれませんが…
> #GF9800GT-E512HD/GE から、よりハイパワーのグラボに換えるときは冷却効率については工夫の余地があるかもしれません。
>
> GF-GTX260-E896G2 (GeForce GTX260 GPU搭載) 最安価格: \16,980
> メーカーWebサイト ⇒ http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1346
> 価格比較(価格.com) ⇒ http://kakaku.com/item/K0000029761/

書込番号:12591261

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/02 22:05(1年以上前)

# GORI-MAX KT-750BJ が値上がりしてる(゜o゜)。。。かぁ。。。このスレの開始時点で「最安値:\6,930」。。。
# 今は「最安値:\8,980」。。。
# ビデオカード(GF9800GT-E512HD/GE & GF-GTX260-E896G2)が売り切れたから。。。
# また意味ありげに「クロウトさんとこの」をつまんどくとしよぅ!

【DirectX 11 対応のオススメの(ていうか超売れてる)ビデオカード】(某PC関連雑誌で『ミドルクラスのド本命』と紹介されてました)
=> GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] 最安値:\26,780 (売れ筋ランキング23位/9602製品中)
http://kakaku.com/item/K0000221769/
●搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 560 Ti 対応バススロット:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/1024MB
●OC仕様835MHzのGeForce GTX 560 Tiを搭載したPCI Express 2.0 x16バス対応ビデオカード(GDDR5/1GB)
●補助電源: PCI-Express 6pin x2 が必要

【750W、ATX12V ver2.2規格準拠のパワフルな電源】(Core i7マシンやハイエンドビデオカードとの組合わせに最適)
=> GORI-MAX KT-750BJ 最安値:\8,980 (売れ筋ランキング247位/1628製品中)
http://kakaku.com/item/K0000001384/
●定格出力: 750W 瞬間最大出力: 790W
●PCI-Expressコネクタ2個搭載
片方のコネクタが6pinとしても8pinとしても使えるため、6pin x1、6pin x2、6pin+8pin 等のビデオカードに対応できます。
 (PCI-Express 6pin x2 が必要とされる GF-GTX560TI-E1GHW(NVIDIA製 GeForce GTX 560 Ti GPU)に対応できます)
●NVIDIA SLI や ATI CrossFire 等のデュアルVGAに対応

#Core i7 950 BOX (最安価格(税込):\23,659) 登録28店舗 http://kakaku.com/item/K0000038511/
#の方が
#Core i7 920 BOX (最安価格(税込):\27,380) 登録3店舗 http://kakaku.com/item/K0000003088/
#より安くなってしまってるから。。。950方面に引越し(出張)するかもです。

書込番号:12597548

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/03 22:39(1年以上前)

ドスパラのデスクトップゲームPC(http://www.dospara.co.jp/5gamepc/desk/)
に、Core i7 950 と GeForce GTX560 Ti を搭載したモデル(=> Prime Galleria ZT)が追加されました。

#価格が下がり値頃感のでてきた Core i7 950 と、最新(DirectX11対応)の高コストパフォーマンス・グラボ
#(GeForce GTX560 Ti) を組み合わせたマシンで、メモリを12GB搭載している点も特筆すべき点ですね。

【Prime Galleria ZT(プライム ガレリア ZT)】 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=1785&sn=0
DirectX11対応高性能グラフィック NVIDIA GeForce GTX560 Ti 搭載
SSD搭載可能(オプション)
Blu-ray搭載可能(オプション)

●価格: 119,980円〜
●CPU: インテル Core i7-950 プロセッサー
(クアッドコア, 定格 3.06GHz, ターボ・ブースト時最大 3.33GHz, 8MB L3 キャッシュ,
QPI 4.8GT/s, インテル ハイパースレッディング・テクノロジー対応)
●グラフィック: NVIDIA GeForce GTX560 Ti 1GB
●メモリ: 12GB DDR3 SDRAM(PC3-8500/4GBx3/トリプルチャネル)
●ハードディスク: 1.5TB HDD
●光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ
●マザーボード: インテル X58 Express チップセット ATXマザーボード
●OS: 【64bit】Windows 7 Home Premium インストール済み(ディスク付属)

#Prime Galleria ZT のページの「ベンチマーク」は「現在準備中」となってますが。。。
#そのうち掲載されると思うのでチェックしてみてちょ。

書込番号:12602260

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/04 21:47(1年以上前)

3DMark 11 の「Extreme設定」でのスコアが高い方から順に主要なGPUを並べたら以下のようになります。
#単なるメモってことで。。。「ブログ作りなさい」とか。。。「他人のフンドシ」とかいう「的確な指摘」は。。。ご勘弁!
#SLIとかCFXとかの値は無視しました(省きました)。数字とかリンク間違ってたら次回までに直しておきます。

HD 5970 : 3DMark 11 Extreme = 2529
 RH5970-E2GHW/DP : 最安値=? 売れ筋ランキング=?位
 => http://kakaku.com/item/K0000070130/
GTX 580 : 3DMark 11 Extreme = 1976
 GF-GTX580-E1536HD [PCIExp 1.5GB] : 最安値=\52,700 売れ筋ランキング=377位
 => http://kakaku.com/item/K0000167024/
HD 6970 : 3DMark 11 Extreme = 1787
 RH6970-E2GHD/DP : 最安値=\33,980 売れ筋ランキング=156位
 => http://kakaku.com/item/K0000184263/
GTX 570 : 3DMark 11 Extreme = 1701
 GF-GTX570-E1280HD : 最安値=\36,700 売れ筋ランキング=282位
 => http://kakaku.com/item/K0000182465/
GTX 480 : 3DMark 11 Extreme = 1674
 GF-GTX480-E1536HD : 最安値=\26,800 売れ筋ランキング=230位
 => http://kakaku.com/item/K0000102675/
HD 6950 : 3DMark 11 Extreme = 1583
 RH6950-E2GHD/DP : 最安値=\26,980 売れ筋ランキング=107位
 => http://kakaku.com/item/K0000184264/
HD 5870 : 3DMark 11 Extreme = 1559
 RH5870-E1GHW/HD/DP/G2 [PCIExp 1GB] : 最安値=\22,600 売れ筋ランキング=26位
 => http://kakaku.com/item/K0000126365/
GTX 560 Ti : 3DMark 11 Extreme = 1405
 GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] : 最安値=\26,780 売れ筋ランキング=23位
 => http://kakaku.com/item/K0000221769/
HD 6870 : 3DMark 11 Extreme = 1400
 RH6870-E1GHD/DP/OC [PCIExp 1GB] : 最安値=\21,980 売れ筋ランキング=261位
 => http://kakaku.com/item/K0000182379/
GTX 470 : 3DMark 11 Extreme = 1338
 GF-GTX470-E1280HD/G2 [PCIExp 1280MB] : 最安値=\27,670 売れ筋ランキング=319位
 => http://kakaku.com/item/K0000167312/
HD 5850 : 3DMark 11 Extreme = 1288
 RH5850-E1GHW/HD/DP/G2 [PCIExp 1GB] : 最安値=\16,800 売れ筋ランキング=230位
 => http://kakaku.com/item/K0000145764/
HD 6850 : 3DMark 11 Extreme = 1132
 RH6850-E1GHD/DP/OC [PCIExp 1GB] : 最安値=\18,480 売れ筋ランキング=261位
 => http://kakaku.com/item/K0000182378/
GTX 460 1GB : 3DMark 11 Extreme = 1050
 GF-GTX460-E1GHD/OC [PCIExp 1GB] : 最安値=\15,480 売れ筋ランキング=74位
 => http://kakaku.com/item/K0000136923/
 GF-GTX460-E1GHD/CM/OC [PCIExp 1GB] : 最安値=\18,480 売れ筋ランキング=41位
 => http://kakaku.com/item/K0000136922/
GTX 460 768MB : 3DMark 11 Extreme = 989
 GF-GTX460-E768HD/GRN [PCIExp 768MB] : 最安値=\13,480 売れ筋ランキング=115位
 => http://kakaku.com/item/K0000152714/
 GF-GTX460-E768HD/G2 [PCIExp 768MB] : 最安値=\14,970 売れ筋ランキング=?位
 => http://kakaku.com/item/K0000149204/
HD 5770 : 3DMark 11 Extreme = 875
 RH5770-E1GHD/DP/G3 (PCIExp 1GB) : 最安値=\10,980 売れ筋ランキング=94位
 => http://kakaku.com/item/K0000149204/
HD 5750 : 3DMark 11 Extreme = 730
 RH5750-E1GHD/AC (PCIExp 1GB) : 最安値=\13,980 売れ筋ランキング=?位
 => http://kakaku.com/item/K0000110740/
GTS 450 : 3DMark 11 Extreme = 712
 GF-GTS450-E1GHD [PCIExp 1GB] : 最安値=\9,711 売れ筋ランキング=40位
 => http://kakaku.com/item/K0000151228/
 GF-GTS450-E1GHD/OC [PCIExp 1GB] : 最安値=\10,870 売れ筋ランキング=303位
 => http://kakaku.com/item/K0000151229/
HD 5670 : 3DMark 11 Extreme = 496
 RH5670-LE1GHD [PCIExp 1GB] : 最安値=\10,970 売れ筋ランキング=194位
 => http://kakaku.com/item/K0000124426/
GT 430 : 3DMark 11 Extreme = 329
 GF-GT430-LE1GHD/1ST [PCIExp 1GB] : 最安値=\7,970 売れ筋ランキング=141位
 => http://kakaku.com/item/K0000170185/
HD 5450 : 3DMark 11 Extreme = 122
 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 [PCIExp 512MB] : 最安値=\3,880 売れ筋ランキング=36位
 => http://kakaku.com/item/K0000162841/

書込番号:12606253

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/04 22:28(1年以上前)

# X58Mが売り切れたから。。。Intel X58マザーボードは。。。↓を買うと良いかもしれないですね!

Intel X58マザーボード『P6X58D-E』
最安価格(税込):\18,189
売れ筋ランキング:68位/3968製品中
http://kakaku.com/item/K0000105762/

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6x58d_e/
●Intel X58チップセット搭載、LGA1366 CPU対応
●「ATI CrossFireX」「NVIDIA SLI」対応
●USB3.0,SATA 6.0Gb/s搭載

P6X58D-E は、LGA1366 CPUに対応したハイエンドチップセット「Intel X58 Express」を搭載した最新マザーボードです。新CPU LGA1366と、新チップセットX58、さらに、Triple-Channel DD3を組み合わせることにより、LGA775世代では到達できなかった性能をユーザーへ提供します。
X58の大きな特徴として、NVIDIA SLI/CrossfireXに両対応したことが挙げられます。以前のIntelチップセットでは実現できなかったSLIが可能になったことで、高品質な3Dレンダリングを目的とするハイスペックマシンを作成する場合には、これまで以上に自由なハードウェア構成が可能になりました。
16+2フェーズ給電回路によるCPU動作の安定化、省電力化と給電の安定化を実現するEPU 6-Engine、基板全体から放熱する新技術StackCool3+といったこれまで培われてきた頑健なマザーボード作りの工夫も引き継がれています。さらに、オーバークロックユーティリティ「TurboV」、Heat-pipe での冷却など、必要充分な機能が搭載されております。
さらに最大の特徴としては,いち早くUSB 3.0,SATA 6Gb/s 機能を搭載したことです。USB 3.0,SATA 6Gb/s と将来のアップグレードにも安心して対応できます。
好評の日本語対応WebブラウザとSkype通話ソフトを搭載したASUS独自のLinuxベースランチャーユーティリティ「Express Gate」も搭載されております。これはWindowsの起動を待たずに使用可能ですので、簡単なWEBブラウジング等に重宝します。
P6X58D-E は最新のテクノロジーとASUS独自機能が融合された、次世代スタンダードマザーボードです。
これから新CPUを体感しようとする方にお勧めの商品となっております。

書込番号:12606480

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/05 20:58(1年以上前)

価格.com 内の「Ads by Google」で面白い会社見つけました。
「Core i7 オーバークロックwww.Juns.jp
i7-980X 4.6GHz水冷マシン誕生 最新・最速を求める全ての方に!」
ジュン株式会社 http://www.juns.jp/

=> (1) TopGamer 世界最強ゲーミングマシン
 => http://www.topgamer.jp/
  => http://www.topgamer.jp/ultimate.html

=> (2) 完全水冷、OC、ハイパフォーマンスPC
 => http://www.superpc.jp/index.html
  => http://www.superpc.jp/Phoenix.html
     Phoenix -JUNS Ultimate Series- \1,329,000
     QX9775×2 / GTX280-SLI / FB-DIMM 8GB / 最速HDD「ヴェロキラプトル」 + 2TB
     Blu-ray / SB Fatal1ty / 全水冷
     これほど高性能なコンピュータを個人で所有できる時代になったとは正に夢のようです。
     オーバー4GHzの45nm Quad Core CPU を2個搭載。単純に言ってしまえば
     4G×8 = 32GHzのCPUを手にしたようなものです。
     普通このクロックを掛け算した性能のたとえ話は子供だましのようにとられますが、
     Phoenixに関しては あながち間違っていません。
     未来に足を踏み入れたような性能を体感できます。

#↑の(2)の方はちょっとどうなんだろうって思いますが(私は)。。。
#(1)の方は(イマドキの最速マシンの方向性ということで)構成を参考にできると思います。
#(2)の方に走りたい人も結構いるみたいですが。。。
#それはそれでお金が有り余っている人向けの趣味としては成立してますからOK。

■TopGamerUltimate■ 688,000円 http://www.topgamer.jp/ultimate.html
【プロセッサ】 インテルLGA1366 Core i7-980X 約4.4GHz駆動(6コア12スレッド)
CPU水冷ヘッド
【マザーボード】 ASUS P6X58D-Premium USB3.0/SATA 6Gb/s対応
【メモリ】 DDR3 厳選品 2G x 6= 12Gbyte
【グラフィック】 GF GTX580 CUDA/DX11対応 ×2 (2WaySLI) 水冷
【光学ドライブ】 Blu-ray 12倍書込/DVD±R/CD±R/ スーパーマルチドライブ
【システム用SSD】 128GB SATA 6GB/s対応
【データ・ワーク用HDD】 SATA 2TB
【カードリーダー】 3.5インチ内蔵カードリーダー
【電源】 1200W
【ケース】 水冷専用フルタワー Tt Kandalf (カラー:Silver)
【Water Parts】 水流・水温計 M5/FlowTX
外付けラジエータ Tt PW880i
【OS】 Windows7Ultimate64bit

■TopGamerPremire■ 388,000円 http://www.topgamer.jp/ultimate.html
【プロセッサ】 インテルLGA1366 Core i7-950 約4.0GHz駆動(4コア8スレッド)
CPU水冷ヘッド
【マザーボード】 ASUS P6X58D-E USB3.0/SATA 6Gb/s対応
【メモリ】 DDR3 厳選品 2G x 6= 12Gbyte
【グラフィック】 GF GTX580 CUDA/DX11対応 水冷
【光学ドライブ】 Blu-ray 12倍書込/DVD±R/CD±R/ スーパーマルチドライブ
【システム用SSD】 128GB SATA 6GB/s対応
【データ・ワーク用HDD】 SATA 1TB
【カードリーダー】 3.5インチ内蔵カードリーダー
【電源】 850W
【ケース】 水冷専用フルタワー Tt Kandalf (カラー:Silver)
【Water Parts】 水流・水温計 M5/FlowTX
外付けラジエータ Tt PW880i
【OS】 Windows7HomePremium64bit

書込番号:12610947

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/05 21:33(1年以上前)

#「Core i7 920/950 省電力 ゲームマシン」のイチオシのマザーボードは。。。
# ASUS P6X58D-E にケッテーしました。ピックアップリストはもうちょっとしたら作り直します。

ASUS P6X58D-E Core i7 Extreme Crossfire SLI Motherboard Unboxing & First Look Linus Tech Tips
http://www.youtube.com/watch?v=iVLWHRkoQ3Y

↑のビデオ。。。マザボを箱から取り出すだけのビデオだけど面白かったです。

書込番号:12611162

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/05 22:40(1年以上前)

#「Core i7 920/950 省電力 ゲームマシン」のイチオシのシステムディスクは
# SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載SSD「Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」
#にケッテーしました。ピックアップリストはもうチョッとお待ちください。

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
最安価格(税込):\10,469 登録30店舗 売れ筋ランキング=1位/1242製品中
 => http://kakaku.com/item/K0000123893/

書込番号:12611558

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/06 08:09(1年以上前)

【SSD/起動ディスクのイチオシ】
crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
価格帯:\10,469〜\14,970 (30店舗)
売れ筋ランキング:1位/1242製品中
 => http://kakaku.com/item/K0000123893/

【通常HDD/起動ディスクのイチオシ】
日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S02600 [500GB SATA300 7200] <= 私が現在実際に使ってます。結構速いです。
価格帯:\3,378〜\7,159 (27店舗)
売れ筋ランキング:6位/990製品中
 => http://kakaku.com/item/K0000134871/

【通常HDD/データディスクのイチオシ】
日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S02602 [2TB SATA300 7200] <= 私が現在実際に使ってます。結構速いです。
価格帯:\8,976〜\15,120 (8店舗)
売れ筋ランキング:13位/990製品中
 => http://kakaku.com/item/K0000134873/

書込番号:12613060

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/06 15:08(1年以上前)

【Marvell 88SS9174 コントローラ搭載SSD製品=現行の最高速SSD製品群】
   Marvell 88SS9174: フラッシュメモリへの最大10チャンネルの並列アクセスに対応した、
                 高性能SSDコントローラ。現在唯一の、Serial ATA 3.0対応品。

(1) crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 (Micron Technology)
   価格帯:\10,469〜\14,970 (30店舗)
   売れ筋ランキング:1位/1242製品中
    => http://kakaku.com/item/K0000123893/
      【超高速SSDの先駆者 SATA 3.0で350MB/sオーバー】
      インターフェースに Serial ATA 3.0 を最初に採用した、高速SSDの代名詞的製品。
      シーケンシャルリードの最大値は、Serial ATA 2.5の最大速度を大きく超える
      350MB/sに達する。実売価格がこなれてきているのも魅力。

(2) CSSD-S6M64NMQ (CFD販売)
   価格帯:\10,660〜\19,140 (21店舗)
   売れ筋ランキング:27位/1242製品中
    => http://kakaku.com/item/K0000130295/
      【Micron Technology製基盤の隠れた人気製品】
      最大速度350MB/sオーバーの高性能SSD。Serial ATA 3.0 に対応した Micron
      TechnologyのOEM基盤を採用した製品。搭載コントローラはMarvell 88SS9174。

(3) PX-64M2S (Philips & Lite-On Digital Solutions)
   価格帯:\14,970〜\18,405 (11店舗)
   売れ筋ランキング:71位/1242製品中
    => http://kakaku.com/item/K0000184943/
      【現行製品最速の座に着いた400MB/s超えのニューフェース】
      Serial ATA 3.0 対応のコントローラを採用し、SSD最速の性能を実現した製品。
      リードは400MB/sオーバー、ライトは300MB/sオーバーに達する。外部キャッシュに高速
      な128MBのDDR3 DRAMを採用している点も特徴。
      参考:リンクス、「PLEXTOR」ブランドSSDに容量256GBでリード最大400MBの上位製品
       =>http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/21/071/index.html

#↑の情報の大部分は、『DOS/V POWER REPORT』から得たものです。
# それぞれ容量が64GBのものをピックアップしました。

書込番号:12614730

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/06 20:31(1年以上前)

【スクエニ、「FF XIV」Windows版の推奨動作環境を公開
CPUはCore i7 2.66GHz、ビデオカードはGeForce GTX 460以上】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381977.html

株式会社スクウェア・エニックスは、9月30日に発売を予定しているWindows版「ファイナルファンタジー XIV」の推奨動作環境を発表した。また、合わせて同社が推奨するゲーミングPCを明示する「動作認定プログラム」を開始した。

推奨動作環境が発表されたため、ようやく安心してPCが購入できる
 Windows版「FF XIV」の動作環境は、7月1日に発売日決定の告知に合わせて「βテスト必要動作環境」を明らかにしていたが、今回ようやく製品版の動作環境が明らかにされた。最低限の動作を保証する「必要動作環境」に加えて、同社が推奨するグラフィックスオプションで快適な動作を保証する「推奨動作環境」も発表されたのが大きなポイントとなる。

 必要動作環境については、「βテスト必要動作環境」とまったく同一のスペックが採用されている。注目の推奨動作環境については、OSはWindows 7、CPUはCore i7 2.66GHz以上、メインメモリは4GB以上、ビデオカードはNVIDIA GeForce GTX 460(ビデオメモリ768MB)以上などとなっており、世代的には2009年後半以降にリリースされたWindows 7(64bit)世代のゲーミングPC相当で、かなりのハイスペックPCを要求している。

 それでいて推奨動作環境で選択されているグラフィックスオプションは、あくまで同社が推奨する内容となっており、最高環境ではない点に注意したい。フルHD(1,920×1,080ドット)でのプレイや、アンビエントオクルージョンの活用、あるいはシャドーマップやアンチエイリアスの品質を高めた状態でプレイしたい場合は、さらにこれより高いスペックのPCが必要となる。

 また、推奨CPUには必要動作環境にあったAMD Athlonが消え、推奨ビデオカードも同じくATI Radeonが消えている。両ハードは必要動作環境に存在するため、「FF XIV」の動作は保証するものの、快適なパフォーマンスで動作する推奨認定からは外れたということのようだ。同社によれば、推奨動作環境はこれで確定ではなく、今後変更もあり得るということだが、「FF XIV」のプレイを目的にゲーミングPCを買う場合は留意したいところだ。

書込番号:12616061

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/06 21:32(1年以上前)

http://ameblo.jp/akmiyoshi/
↑に取りあえずブログを開設しました。
#調査中のメモとかはこっちに載せます。
#ピックアップリストできたら新規スレたてま〜す。

書込番号:12616416

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/07 08:16(1年以上前)

【3DMark で見る最強3Dマシン】
http://www.3dmark.com/hall-of-fame/3dmark-11-top-20-performance-preset/

[fastest_system]
title: 3DMark 11 - Performance preset
id: 481299
score: P21390
cpu: Intel Xeon Processor X5680
gpu: 4 x NVIDIA GeForce GTX 580
memory: 12288MB
mobo: EVGA Classified SR-2 - EVGA
↑ Physical CPUs: 2
↑ Detail: http://3dmark.com/3dm11/481299

#いつもトップはIntel Xeonなんですが。。。2位以降の上位は↓が連なってますね。
#(Intel Core i7-980X Processor) + (4 x NVIDIA GeForce GTX 580)

書込番号:12618092

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/07 21:42(1年以上前)

#「Futuremark Corporation Popular Hardware」を以前ご紹介しましたが(当然のことながら)スッカリ入れ替わりました。

[Futuremark Corporation Popular Hardware] http://www.futuremark.com/
(2009/08/20現在)
1. NVIDIA GeForce GTX 260
2. NVIDIA GeForce GTX 295
3. ATI Radeon HD 4870
4. ATI Radeon HD 4890
5. NVIDIA GeForce GTX 285
6. NVIDIA GeForce GTX 275
7. ATI Radeon HD 4850



[Futuremark Corporation Popular Hardware] http://www.futuremark.com/
(2011/02/07現在)
1. NVIDIA GeForce GTX 460
2. NVIDIA GeForce GTX 580
3. NVIDIA GeForce GTX 570
4. AMD Radeon HD 6950
5. ATI Radeon HD 5770
6. ATI Radeon HD 5870
7. NVIDIA GeForce GTX 470
8. ATI Radeon HD 5850

書込番号:12621226

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmiyoshiさん
クチコミ投稿数:89件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 Core i7 Labo 

2011/02/09 07:09(1年以上前)

#まぁ。。。GORI-MAX KT-750BJは。。。僕のペットみたいなものなんだが。。。
#誰も買う気がおこらなくなるくらい。。。傷めつけてやってくれヤw

価格.com
 => ホーム > パソコン > 電源ユニット > すべて http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_0/p1001/s1=700-900/
    (安い順に並べ替えてみていくと新しい発見があるかも!)

価格.com
 => ホーム > パソコン > 電源ユニット > 電源ユニット スペック検索 http://kakaku.com/specsearch/0590/
    (容量を「750W〜900W」とかに指定して、並び順を「価格の安い順」「売れ筋ランキングの高い順」とかにすると良いでしょう)

#「自作=自己責任」っていう原則を肝に銘じながら。。。このスレ↓読んどったら。。。イイコトあるかも!
#          http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12618857/

書込番号:12628034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

なかなか良いCPUでした。

2011/01/30 17:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G6950 BOX

CPU温度は、アイドル時は大体40℃前後ですが、動画のエンコードなどの高負荷時には簡単に60℃は超えそうな勢いのCPUです。

まぁ、値段重視でマシンを組んだので、ここはご愛嬌。

OSは無料のUbuntu−Linuxですが、かなり快適に使えています。

ものの数秒で起動しました。

SSDじゃなくて、ふつうのHDDで組んだのですが、これでもかなり快適です。

LGA系のCPUの設置は、ちょっと慎重に行わなければならないと聞いてはいたのですが、向きさえあっていれば簡単に付きますね。

ただ上にそっと置くような感じにして、あとはレバーを戻して完了って感じです。

初めての自作でしたが、意外とあっさりと組みあがりました。

あとはLinuxでネットとメール以外にする事を考える事です。(爆)

書込番号:12582764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/30 23:46(1年以上前)

温度をどうやって測ってるかは判りませんが、
この時期としては、やや温度が高いかも?
まあ、室温にもよりますが。

上限が60℃なら良いような気もしますが、
夏場どうなるか?

書込番号:12584642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/30 23:56(1年以上前)

やっぱり高いですか?

実はリテールのファンを使わずにケースファンのみでCPUを冷やしてるのでそれなりにしかやはり冷えないようです。

ケースはシャトルのスタンダードのベアボーンです。

しかも1100rpm程度でいつも動かしているので冷え具合もそれなりと言った感じだと思います。

BIOSの設定画面でCPUの温度を確認しているのですが、2000rpmくらい回すと人肌並み36〜37程度に落ち着きます。

とりあえず、組み立て後にニコニコ動画を連続で放送させたり、ニコ生を見たりしてなんとか負荷を掛けてみたのですが、PCが落ちるような事はありませんでした。

比較的安定してました。

Linuxだから早くて安定してるのかは知りませんが、ネットとメールだけならLinuxマシンのほうが超快適です。

書込番号:12584689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/31 00:02(1年以上前)

>夏場どうなるか?

一応、毎年夏場は部屋が30度以上あれば出来るだけエアコンを回すようにしています。

今使ってるゲームノートPCのCPU温度のほうはアイドリングは大体、42〜44℃程度です。

こちらはCore2DUOのT8100を使ってます。

電源入れて家にある大体どのPCも40度くらいになりますね。

40度なら大体普通なのでしょうか?

書込番号:12584713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/31 00:23(1年以上前)

こんな感じのファンです。

コレ1台でケースファンとCPUファンの二役です。

グリスは薄く平らに塗ったつもりですが、どうなんでしょう?

CPU中央へ、鼻くそ程度にグリスを付け、ゴム手袋でまんべんなく伸ばしました。

若干、CPUの銘柄が見える程度にしかグリスを付けてなかったのですが、付けすぎも逆効果と聞きました。

こちらのサイトによると、グリス無しの場合はアイドル状態で60℃、高負荷時には110℃程度になるようですね。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

さすがにアイドル状態で60℃はいってないので、大丈夫だとは思っているのですが・・

アイドル時 1100rpmで大体40℃前後、2100rpm程度で人肌並みの37℃前後といった感じです。

書込番号:12584797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/31 00:32(1年以上前)

ゴム手袋は使い捨ての食品工場向けの製品です。

仕事場から少し頂いてきました。(爆)

書込番号:12584822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/31 00:55(1年以上前)

電源投入 → BIOS呼び出し → CPU温度チェック

10分後、CPU37℃、マザー25℃。

CPUファンスピードは1123〜1125rpmでした。

いかがでしょうか?



※OSは全く起動させていません。

書込番号:12584898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/31 00:58(1年以上前)

冒頭の40℃はニコニコ動画を再生させまくった後、一旦、PCをアイドル状態にさせ、BIOSの画面で確認したものです。

書込番号:12584909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/31 01:01(1年以上前)

あ、やっぱり、15分経過したら39℃まで上昇しました。

マザーは26℃です。

寒いのでファンヒーターを付けているので、今部屋の温度は18℃です。

書込番号:12584920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/31 07:34(1年以上前)

要は落ちなければよいので、春とか夏とか季節の変わり目、
ちょっと暖かくなったかな?と思ったら気をつければよいのでは?

GPU統合型ですよね?動画を見るだけでも、
従来のモノより熱が上がりやすいかも。

気温が上昇すると、PC各パーツの発熱で全体に温度が上昇すると思いますので、
やはりCPU専用のファンは用意した方が良いように思いますが、
まあ、様子見ながらでよいと思います。

書込番号:12585363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/31 10:12(1年以上前)

実はVGA内臓のものでは役立たずで、組み立てる時に一緒にアマゾンでエルザの安いグラボをつけました。

確か6000円くらいでデジタル出力可能なもので、一番安かったものを選びました。

うちは、デジタル入力しか対応してないディスプレイなんです。

ケースと電源とマザーボードを除いて、新しいキーボード、マウス、DVDドライブ、HDD、メモリー、CPU、グラボ、LANケーブルと揃えましたが、費用は34000円程度しかかかってないっすね。

OSはタダです。(爆)

書込番号:12585678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/01/31 10:21(1年以上前)

>CPU専用のファンは用意した方が良いように思いますが

なんかファンが特殊な構造になっていて、専用のケースファンとヒートパイプを取り外せば、リテールのCPUを取り付け可能です。

が、それだと今度はケースファンが無くなってしまいます。

リテールのファンとケースファンを駆動させるには2つのコネクタが必要なんですが、マザー上にコネクタが1つしかありません。(爆)

マザーはシャトルのH55です。

書込番号:12585702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

標準

CPU i7 2600k 4.5GHz 動作のデータ

2011/01/23 03:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

テスト用接続

アイドル時

Prime95

使用環境
1.  マザーボード ASUS P8P67 Deluxe BIOS 0804
2.  CPU i7 2600k L041B202
3.  クーラーMACS MA-7131DX(改造)
4.  メモリ DDR3-1600 4Gx2 CORSAIR CMP8X3M2A1600C9
5.  ビデオカードHD 5770
6.  電源 530W
7.  OS Windows7 Ultimate 64bit
8.  CPU 103MHzx44.0  4.532GHz  Vcore 1.3v Auto
9.  Prime95   
    Core 0 67℃ Max
     Core 1 69℃
    Core 2 71℃
    Core 3 67℃
10. 温度関係 室温15〜20℃
      コア温度アイドル 25〜30℃
      負荷時 4.5G 50℃〜70℃
11.消費電力 CPU アイドル6W → 負荷時 84w 
      PC 100v 入力 アイドル時70w前後 → 負荷時 230w
12.画像添付 パソコンテスト状況、 Prime95 テスト
 
  http://ja2if.web.fc2.com/AI27.htm



書込番号:12548232

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/23 16:57(1年以上前)

P8P67 DELUXE BIOS 0804では、103になってしまうというバグがあるということでしょうか?

ASUSでも、Bus Speed100に設定していても、CPU-Zで99.8と表示されるのでしょうか?

103の件はそれで、動かすのことは、何か意味があるのかなぁ〜と思い、お伺いしただけですので、気にしないでください。

書込番号:12550514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/23 17:42(1年以上前)

ヒエルさん 有難う御座います。
裸族、冬 OCするには、最高の条件ですよね。
夏場は、4G 位で いくべきですかね。
自分も、良い石に当たる事を願ってます。
いつも、参考にさせて頂いてます。
また、良いレポート お願いします。

書込番号:12550720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/23 18:00(1年以上前)

ひえるさん・・・判りました。

BIOS 0804は、44倍までしか上がらないのでしょう。

BetaBIOSのベータ版 1053 にして、"Internal PLL Overvoltage"を有効にして、おそらく下の方のCPU Pull voltageをAUTOに設定ください。

そうすれば、それ以上の倍速で動くようになります。全てのP67M/Bで、追加BIOSとして、アップされています。

詳しくは、別のサイトですが、私の書き込みですので、参考ください。

Giga板
http://club.coneco.net/user/25981/review/53398/

MSI板
http://club.coneco.net/user/25981/review/54192/

書込番号:12550797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/01/24 01:07(1年以上前)

4.5G-PI-!M

1600アイドル

こぼくん35 さんへ
1、BIOS 0804 x44.45.46.47 設定変更出来ます
2、BIOS 1003.1053 Beta了解していますが、このマザーに対応するソフトUpdate v.???
  Webページが見つかりません、v1.01.02 v7.16.01 v7.18.2等インストール途中でストップエラ現象。
3、100x45で試しました画像1 100x45 4500.5 Vcore 1.264v Auto Pi 1M 8.056s
4、100x16アイドル画像2 100x16 1600.0 Vcore 1.008v Auto
5、CPU-Zで100を見ていると瞬間にの99.9その他表示します
6、DDR3-1600の表示はx45.x46.x47等UPしてもDDR3-1600の表示は変化しません
7、100x45の場合、Vcore 1.264vで103x44より低下しています
8、貴氏が指摘しているx45かx46が消費電力が少ないは了解しました
9、当方は遊びで、ビデオカード等のアップは必要としませんので消費電力の少ないHD 5770

書込番号:12553127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/24 01:49(1年以上前)

1、BIOS 0804 x44.45.46.47 設定変更出来ます

→これは定格のTB設定です。EASTを効かせることによって、1TB追加になり、4コア45倍速で動くことになります。

この動作が、定格AUTOかと思います。


2、BIOS 1003.1053 Beta了解していますが、このマザーに対応するソフトUpdate v.???
  Webページが見つかりません、v1.01.02 v7.16.01 v7.18.2等インストール途中でストップエラ現象。

→ソフトとは何のことでしょう?
私はBeta1053にアップして、"Internal PLL Overvoltage"の項目が追加になっていますので、それを、Enabledにして、CPU PullをAUTOに設定すると、言うことを言いたかっただけです。

それにより、46倍速以上の起動が出来るようになるかと思います。

3、100x45で試しました画像1 100x45 4500.5 Vcore 1.264v Auto Pi 1M 8.056s

→45倍速は上記でも書きましたように、定格AUTO/1TB追加(EAST Enabld)でOKです。

4、100x16アイドル画像2 100x16 1600.0 Vcore 1.008v Auto

→アイドルは16倍速まで落ちますので、1600MHzとなります。

5、CPU-Zで100を見ていると瞬間にの99.9その他表示します

→ASUSでも、表示するとは、知りませんでした。

6、DDR3-1600の表示はx45.x46.x47等UPしてもDDR3-1600の表示は変化しません

→倍速でクロックアップしていますので、当たり前です。

7、100x45の場合、Vcore 1.264vで103x44より低下しています

→これは、何を言われているのかが判りません。TBで、倍率を上げますので、ベンチに掛りが悪いということを言われているのでしょうか。
それであれば、冷却をもっと考慮されて、TBが効きやすい環境にすると、良い結果が出るかもしれませんね。
確約は出来かねますが・・・。

8、貴氏が指摘しているx45かx46が消費電力が少ないは了解しました

→書き込みにも書いていますように、個体差があります。この個体と、セットにされたM/Bとの、個体での測定結果です。MSIとは、また違った結果になっていることからもお解かりかと思います。

9、当方は遊びで、ビデオカード等のアップは必要としませんので消費電力の少ないHD 5770

→私も検証は、4670と5670とのペアです。グラボの消費電力の大きなもので検証をすると、曖昧な数値になりかねませんので・・・。

向こうにもつけたのですが、5.1GのCINEBENCHだと、このくらいのスコアが出るようです。
メモリとの速度が、今までの1.5倍以上で動くのも、処理スピードが速い要因ですね!!

書込番号:12553238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2011/01/24 05:32(1年以上前)

負荷π 1M

負荷 CINEBENCH R11.5

1. CPU 4600.8MHz Vcore 1.312v Auto画像1添付
PI 1M 7.948s
Core #0 39℃
Core #1 37℃
Core #2 40℃
Core #3 35℃
2. CPU 1600.1MHz Vcore 0.984v Autoアイドル

3. CPU 4600.5MHz Vcore 1.344v Auto画像2添付
CINEBENCH R11.5 OpenGL 78.83 fps
CPU 8.78 pts
CPU 動作電力 94w
 Core 0 62℃
 Core 1 61℃
 Core 2 63℃
 Core 3 61℃
4.103x44の場合、100x45時よりコア電圧が高いようです

5.BIOSのUPはWindows7のOSからアップUpdate v.??のことです

6、記載HP  http://ja2if.web.fc2.com/AI28.htm





 

書込番号:12553467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/24 09:32(1年以上前)

おはようございます。。。

申し訳ない言い方になってしまいますが、ひえるさん、TBの動きがわかっておられないようです。

ご自分が付けられたSSがおかしいですよ。パイはシングルなのでTBモニタはピークまで上がらなければなりません。

SSをみますに、上がっておられませんので、C-STATEを効かせて多段TBを動くようにしていないか、電圧不足の様に思われます。

私のほうで、同電圧で、定格の35/36/37/38に多段TBに設定しましたところ、少したれますが、38倍速まで上がりましたよ。

この設定から、全部を35倍速にして、EASTを効かせて、C-STATEをカットしても1TBプラスで、4.6Gで動きますが、SSのTBモニタを見ますに、これもピークまで上がっていませんので、一番低い45倍速設定を46に変更してのSSでしょうね。

ここの掲示板は、色々なレベルの方が見ていますので、SSも説明もきちんと判りやすくされたほうがよいですよ。

書込番号:12553857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/24 09:43(1年以上前)

追伸
電圧不足の結果、CINEBENCHのスコアが4.5Gより低いスコアになっています。4.6Gであれば、9.03はでます。

4.5Gでも、8.81はでますので、これも、電圧不足かTBがたれていますね。

判っていてそのまま乗せているとは思いたくないのですが、載せるものはきちんとしたものをアップされたほうが良いですよ!!

書込番号:12553891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/24 10:40(1年以上前)

私ので再現してみましたよ。

多段TBで、ピークを残して4.6Gで動いているSSです。CPU9.0しか出ていませんが、省電力を効かせていて、最初の掛が悪いのかもしれませんが、8.78なんていう数値ではございません。

何か他の要因で、落ちているものと思われます。参考で、先ほど計測したものを付けておきます。

書込番号:12554045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/24 11:35(1年以上前)

>1、BIOS 0804 x44.45.46.47 設定変更出来ます

→これは定格のTB設定です。EASTを効かせることによって、1TB追加になり、4コア45倍速で動くことになります。

この動作が、定格AUTOかと思います。

これは、間違えています!!申し訳ありません。10倍速増えているのをそのまま書き込みをしてしまいました。
寝ぼけてましたね。今、読み返しまして気付きました。。。。失礼!!

書込番号:12554178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/24 16:45(1年以上前)

4.6G/CINEBENCH

4.6GのCINEBENCHのCPU9.03のスコアを付けておきます。

このくらいで動いて、正常ではないかと思われます。

まずは、ご自分のPCが、きちんと動いているか、調べる方法は色々ある訳ですので、それらで、検証をしてから書き込みをされたほうが良いですよ。

書込番号:12555071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/24 16:49(1年以上前)

GigaM/Bの場合、CPU-Zの電圧が表示されませんので、↑のSSは考慮ください。。。ではでは

書込番号:12555088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/25 06:55(1年以上前)

ごめんなさい。
皆さん、華麗にスルーしていらっしゃいますが、気になりだしたら頭から離れなくなってしまって・・・

こぼくん35さん
"東"になっちゃってますよ〜 ^^;

書込番号:12557936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/25 11:08(1年以上前)

まぁ、東で結構なのですが、ヒエルさんのSSで、またおかしなものを見つけてしまいました。

もぅ、面倒なので、書きませんが、その内、この書き込みを消されるのではないでしょうか。

書込番号:12558508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/25 21:29(1年以上前)

きょうびの石で、OC自慢されてもなあ〜
単なる石フェチだし(大笑)
このイタでの情報価値ないし クヒェ

書込番号:12560730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/27 13:59(1年以上前)

ヒエルさん
何度も板汚し、すみません。

こぼくん35さん
曖昧過ぎて、伝わり辛かったですね。
Enhanced Intel SpeedStep Technology、略称EISTが、EAST(東)に、なっちゃってますよと言いたかったのです。
検索しても引っ掛らなかったのですが、もし、他の機能の事を指しているのなら、すみません。

書込番号:12567621

ナイスクチコミ!0


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/27 17:12(1年以上前)

だれもEISTがEASTになってるとは気づかなかったなあ。

俺がレスを飛ばし読みしていただけでしょうかw

書込番号:12568240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/27 17:40(1年以上前)

申し訳ありません。。。。私の書き間違いですね!!

東という意味は、昔で言う、都は京都に有ったために、東というのは"都落ち"という意味もあったようです。
実際、それで通じるかどうかは、場所によって違うようですが。。。

今は、東京が中心で、上るといえば、関東を中心に言いますが。昔は、田舎侍を指すことの様に思います。

肝心の書き込みの間違いの訂正のご指摘、ありがとうございました。

私の方は、2個2600Kで2枚のM/Bに載せ替えをして検証してみました結果、5.0Gで、0.25vの個体差を測定いたしました。

ですので、低電圧で動くほうをGigaに搭載して、常用とすることにしました。
もう1固体は、H67を物色中(エンコ目的)でして、この週末は、そちらに向けて、動いて見ようと思っております。

GD65は、検証用として、2390T(2月10日発売予定)TDP35wを載せて見ようかと思っております。。。。。ではでは。

書込番号:12568346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/01/27 17:44(1年以上前)

↑0.25vではなく、0.025vです。度々の訂正、申し訳ありません。

書込番号:12568366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/30 17:06(1年以上前)

こんにちは。
OCの情報だと team Katana japanのみなさんのブログが面白いし参考になるのでは。10名ぐらいの方々。
2600Kだと今のところ5.5GHzぐらいのようです。
980Xで6.3Gとか i5-655Kで6.5Gとか E8600で7.0Gとか。びっくりなSSもみれます。

書込番号:12582606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信30

お気に入りに追加

標準

LGA1156もうおわり・・・・

2011/01/18 11:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:17件

今回、ソケットLGA1155が発売され、LGA1156は、1年たらずで終了、なんだか、インテルに振り回されてる感じがして、新規に購入する気にならないのは、私だけでしょうか。

書込番号:12526387

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/18 16:49(1年以上前)

本来ならユーザーもメーカーもそれが一番良いのだが
CPUだけなら3万で済むとこ、マザー合わせて5万とかメモリまで含めて6万はきつい。

また、ハードウェアを入れ替えた後の処分もうまくやっとけばいいんだが
ついうっかりしてると押し入れに939マザーとか7600GS辺りが転がってたりするから困る(笑)
そんなこんなで数年前のパーツ同士で1台組んだら案外XPでスンナリ動くので
セカンドPCとしてこりゃ便利だわと、更に手放し辛くなったり…

書込番号:12527382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/18 20:17(1年以上前)

まあ、天の邪鬼でいうつもりはHN同様に毛頭ないんだけど、個人的にはマザーボードやチップセットももっと進化のスピードが早くなっても良いとは思いますけどね。
PCI-Expressのレーン数とかも32レーンじゃ足りない…っても足りなくなる使い方してるのが悪いって言われちゃえばそれまでだけど、ビデオカード二枚挿してRAIDカードも使いたいからやっぱり欲しいし、折角メモコンとグラフィックがCPUに統合されたならキャッシュ用のDRAM積んだRAIDコントローラーを乗せたマザーボードとか、若しくはそれに近い性能が出るサウスチップとかも出てきて欲しいかな。

書込番号:12528145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/18 23:44(1年以上前)

>Intelにしてみれば、自社製品を"載せて貰ってる"のだから
>マザーベンダー各社にソッポ向かれたら非常にヤバい事になる。

逆じゃないの?
自社製品を使わせてやってる。
ライセンスして売ってやってる。ってね。

実際にはお互い様でしょうけど。
同じ穴のムジナってことで。

おぬしもあくじゃのー
なにをおだいかんさま
みたいな。

ノースブリッジが実質CPU内に取り込まれてしまって
チップセットを売る旨味が減った分、マザボごと変えさせてしまえ!
という感じになったんじゃないかな。。

書込番号:12529507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/01/18 23:58(1年以上前)

そもそもLGA775の時点でソケット同じでも
プロセス、コア、FSBやら変わって殆どのマザー互換なんかすぐなくなってましたね
同じソケットでコロコロCPU変えてる方が高くつくし
そもそもそんな買い方してる人が一番インテルに振り回されてるでしょうしね
さすがにCPUクーラーの穴の位置くらいはある程度揃えろと思いますが

書込番号:12529592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/19 00:06(1年以上前)

ソケットを変えずに互換性持たせて・・・
結果としてそれが足枷になって性能を上げる事が出来ない・・・

なんて事になる方が、ユーザーとしても困る気がするのですが・・・。
コストかけてCPU変えても大して変わんね〜Orz
ってなりそうで・・。

書込番号:12529642

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/19 00:07(1年以上前)

チップセットの価格は、ノースブリッジとサウスブリッジとの2チップ構成の4シリーズと、サイズブリッジだけになったX58を除く5シリーズとほとんど変わっていません。

のみならず、P55とH55とでは、中身は同じなのにH55の方が高い価格設定になっています。
H5xとなってGPUがCPUに移ったのに、H5xにGPUが内蔵している状態での価格設定になっています。

書込番号:12529651

ナイスクチコミ!0


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/19 02:23(1年以上前)

>ソケットを変えずに互換性持たせて・・・
結果としてそれが足枷になって性能を上げる事が出来ない・・・

その辺はAMDなんかは、互換性はあるけど制限つきとかにして、新チップセットを買わせるようにうまく仕向けていますね(笑
そのままのプラットホームで差し替え可能だったりもするが、マザーボードで対応がマチマチだったりしますが。

Intelはそういったゴチャゴチャな動作状況を嫌うようですが。

書込番号:12530091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/19 08:28(1年以上前)

>今回、ソケットLGA1155が発売され、LGA1156は、1年たらずで終了

終わりではないでしょう。
数年前に発売されたLGA775も、いまだに新しいCPUが発売されて終わりにはなっていません。
今後1156もi7 880、890、i5 780、790と発売され、もしかすると890や790は6コアになっているかも知れません。

書込番号:12530490

ナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/19 08:55(1年以上前)

これは、製品のハイローミクスの苦肉の策でしょ。
やればできるが、困る人が出てくるから仕方ない。

書込番号:12530548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/19 09:14(1年以上前)

>数年前に発売されたLGA775も、いまだに新しいCPUが発売されて終わりにはなっていません。
それは終わってますから。下位のモノがいくらでても、意味はありません。
PenDCでいくら頑張っても、C2DやC2Qはもう更新されません。それらを上回る性能も出てません。

>もしかすると890や790は6コアになっているかも知れません。
無いと思います。

>LGA1156は、1年たらずで終了、なんだか、インテルに振り回されてる感じがして
メインストリームにすると言ってたので、2〜3年は頑張って欲しかったですね。

書込番号:12530597

ナイスクチコミ!3


CFX星人さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/19 09:20(1年以上前)

>さすがにCPUクーラーの穴の位置くらいはある程度揃えろと思いますが

この意見はインテル想定内。
少し配慮し、今回はクーラーがほとんどそのまま使えるようにした。

書込番号:12530613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/19 11:04(1年以上前)

>メインストリームにすると言ってたので、2〜3年は頑張って欲しかったですね

今回のK人気で、i7 885K3.3GHzを出して1年、895K3.6GHzでさらに1年もたせる。
このようにインテルの開発責任者は考えるかも知れません。

書込番号:12530871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/01/19 12:38(1年以上前)

126MHz 34倍

122MHz 35倍

119MHz 36倍

115MHz 37倍

>i7 885K3.3GHzを出して1年、895K3.6GHz

そうなれば面白いでしょうね。

Core i7 875Kの倍率は63倍と+15倍の設定可能範囲は、
BCLK周波数133MHzで10374MHzにも達する。
しかし、発熱や電力供給でCPUが焼けちゃうでしょう?。

CWCH50-1などの簡易水冷で冷やせるレベルじゃないオーバークロックでは、
CPUはごく一部の環境にある人にしか売れない。

4.4GHzの発熱の壁は45nmで破れるのだろうか?。
32nmプロセスルールのCore i7 2600Kとかは簡単に4.5GHzを突破するのでしょう?。

32nmのCPUは6.0GHzの夢が見られる訳で、
LGA1156の45nmの800番シリーズは4.3GHzで夢醒める?。


115MHzで37倍はOCCTでエラーを吐いていた・・・。
高負荷状態で不安定だという事だね。

CWCH50-1を2つのファンでラジエターをサンドしているけど・・・。
Core i7 875Kの4.4GHzの1.65V?は8スレッドで高負荷時は冷却が追いつかない。
Core i7 860でも4.4GHzに壁があるからね。
800番シリーズは4.4GHz前後から発熱が酷くなってるという事だね。

OCユーザは更に高い周波数を求める訳で、定格とOC周波数の差が無くなっては、
OCユーザの旨みが無くなっては885Kや895Kを作っても売れないだろう。
定格使用ユーザの周波数がアップするだけだよね。
定格使用は空冷がほとんどじゃないのかな?、夏の冷却に問題がでるかもね。
それに、
32nmの6コア12スレッドで885Kや895Kを造ったら2000番シリーズが喰われるだけだよ。

書込番号:12531133

ナイスクチコミ!1


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/19 16:43(1年以上前)

単純に穴の位置があっていても、ソケットの高さが統一されていないと、圧力が変わってトラぶる可能性もあります。

>今回のK人気で、i7 885K3.3GHzを出して1年、895K3.6GHzでさらに1年もたせる。

それはありえませんね。
いつまでも45nmプロセスでCPUは作らないでしょう。
今年中には32nmプロセスに移行でしょう。
32nmプロセスで再設計するとも思えませんしね。

書込番号:12531881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/19 17:38(1年以上前)

仮に互換性を持たせて出したとして、1156のCPUから少しの進歩だったとしたら、評価も五つ星は少なかっただろうし、「新CPUってこんなもの?」ってスレ立てたんでしょうね。
何かが変わった時に、進化点を見いだして納得するのか、アラを探して不満に感じるのか…スレ主さんのの性格かもしれませんね。

書込番号:12532046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/20 08:59(1年以上前)

>いつまでも45nmプロセスでCPUは作らないでしょう

いまだに以下のような記事が出ている位ですから、作らないとは断言できないでしょう。
新たに設計しなくても高クロック版を出す予定でいた?CPUですから、周波数を上げるだけならばさほど難しくはないかも知れません。
むしろ2600Kにオーバークロックの楽しみが半分という最大の欠点がある以上、BCLKを上げてオーバークロックができる885Kは、自作ユーザーに受け入れられると思いますがどうでしょう。

以下北森瓦版より抜粋
Pentium Dual-Core E5000系の現在の最上位CPUは3.20GHzのPentium Dual-Core E5800である。しかし、このE5800が最後ではないかもしれない。
それというのも、ECSとASRockのCPU support listに3.40GHzのPentium Dual-Core E5900というモデルが記載されているのである。Intelが本当にPentium Dual-Core E5900をリリースするかどうかは分からない。しかし、もしリリースされればS-specは“SLGTF”となる模様だ。

◇Pentium Dual-Core(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E6800 3.33GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $86
  E6700 3.20GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $75
  E6600 3.06GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $75
  E6500 2.93GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $74
  E5900 3.40GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W
  E5800 3.20GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $75→$64
  E5700 3.00GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $64
  E5500 2.80GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $64

もしこのPentium Dual-Core E5900が3.40GHzで登場した場合、デスクトップ向けのCore2系CPUの最高周波数はCore2 QuadでもCore2 DuoでもなくPentium Dual-Coreとなります。サーバー向けを含めても3.40GHzはCore2系列最高の数字です(他に3.40GHzとなるCore2系のCPUとしてサーバー系のXeon X5492(4-core / 3.40GHz / Harpertown)とXeon X5272(2-core / 3.40GHz / Wolfdala-DP)がある)。なお、現行のPentium Dual-Core E5800は1月16日付けで$75から$64に値下げされているようです。

書込番号:12534946

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/20 10:42(1年以上前)

LGA775は、まだまだ続く。

3世代前の製品だが、アスロンなどと遜色がない。

また、45nmでチップセットの製造を始めるまで工場を維持さえ出来れば良いので、インテルにしてはほぼ原価でも売れば良い。
原価高にならざるを得ない最新の工場で作る予定のAMDのボブキャットに競合させ、本来は儲けが出るはずの新製品ボブキャットの売価を下げさせる圧力として使うことになる。

ブルームフィールドも、45nmの工場の製造能力を埋める為に、32nmの後継製品を出さないでいる。

書込番号:12535238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/20 11:05(1年以上前)

775は低価格帯用に存続させて、1156は1155とかぶるから抹消かな?1156は会社的に存続させる意義が少なそうなだし……変な例えだが775はXP、1156はvista、1155は7みたいな扱いかな?

書込番号:12535295

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/20 11:24(1年以上前)

PenDCをそんなに作っても魅力ないです。
CeleronDCやC2DE6000シリーズからの更新なら使い道はありますが、C2QやC2DE8000シリーズをすでに使っている人からすれば換えたところで効果が薄い。
また、PenDCE5900が最高周波数でも、C2DE8500を使ってる私には換える気が起こらない。

CPUとマザボ以外が同じであれば、i5-2000シリーズとPenDCで新規で組むならどちら?
と言われたら、予算1万円ほど高くなっても、i5-2000シリーズで行きますy

書込番号:12535353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/20 12:27(1年以上前)

パーシモン1wさんの終わってる…は、パーシモン1wさん個人、または特定のユーザー層に対しての終わってる…ですよね。
他の方の言っている終わってない…は、マーケット全体を見た時に、IntelやM/Bメーカー、DELLやHPなどのPCメーカーにとっては、対顧客、対ライバルに対してのニーズがまだまだある…との意味だと感じました。
論点が違って噛み合ってないかと…

まぁ…まだ新製品が出てる訳ですし、ニーズが無いならメーカーは作りませんよね。
私が社長なら、本当に終わってたら作らないですもん。
つまりは、何処かにニーズがあるわけで…終わって無いかと…

書込番号:12535559

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Core i5 2500K BOX

2011/01/10 09:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2500K BOX

書き込み少な、人気ないのかと思いきや並んでるし売れてたんですね

X25Vに突っ込み起動 UEFIのおかげでハヤっ
自分の用途ならコスト優先2400でも良かったかも....

書込番号:12487515

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 15:52(1年以上前)

kが買えただけでも羨ましいのに2400でもよかっただなんて…
いま注文中の2400と替えてほしいくらいだ

店頭とか通販で余ってるとこあるの?

書込番号:12493926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2011/01/12 16:21(1年以上前)

初日だったので購入できました。 そのうちcrucial_SSDみたく溢れてきそうですね

2500k oc
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=2500k++oc&lr=lang_ja&rlz=1I7ADFA_ja

書込番号:12498587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Core i5 2500K BOXの満足度5

2011/01/12 18:50(1年以上前)

ドスパラでさっき在庫有りだったのに、トイレから帰って来ていざポチろうかと思ったら、在庫切れになった・・・(泣き

書込番号:12499082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2011/01/12 19:10(1年以上前)

ほんとですね Core i7 2600K BOX ドスパラいまありますね!

書込番号:12499162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Core i5 2500K BOXの満足度5

2011/01/12 19:19(1年以上前)

再度開いたら在庫復活^^;

無事注文完了!

書込番号:12499201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2011/01/12 19:20(1年以上前)

カートはいらん 

書込番号:12499205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件

2011/01/13 10:45(1年以上前)

EC-JOY! 現在、有 
週末にかけてはチラホラ入庫しますね

書込番号:12502103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)