Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

cpu最低電圧運用

2008/05/10 04:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 nsr7さん
クチコミ投稿数:4件

マシン構成

CPU:CORE2DUO E6600
M/B:P5K-E
メモリ:PULSAR 2G×2
グラボ:ラデ1950PRO

この構成で定格(cpu電圧1.10v)で運用しています.
cpu温度(リテールクーラ)も低く安定しているんですが
低電圧でもcpuが、壊れないか心配です。

書込番号:7786805

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/10 05:25(1年以上前)

自分で電圧設定してないなら問題ないんじゃね?

書込番号:7786851

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/10 07:34(1年以上前)

このCPUの動作電圧は0.85V〜1.5Vなので問題ありません。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9ZL

書込番号:7787053

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsr7さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/12 12:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

これで心配なく運用していきます。

ありがとうございました。

書込番号:7797484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良いですね^^

2008/05/10 14:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7200 BOX

スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件 Core 2 Duo E7200 BOXのオーナーCore 2 Duo E7200 BOXの満足度5

サブ機用に購入して動かしてみました。

ケース P150
CPU E7200
電源  HE430
CPUクーラー U120ex
MB P5KE BIOS 1012で認識 そのまま使用
VGA x700(旧サブ機より流用、お金が回りませんでした)
メモリ CFD 1Gx2

プライム95で温度見ながらどこまでいけるかなぁなんて上げていったら
FSB410で 3.895G 普通に回ってしまいました^^;
プライム95数時間回してても coretemp 読みで上限68度でした。
cpu-zの表示で C0 だったので古いタイプでダメかなぁなんて思ってたんですけど
3G位はいくかな?と思ってたんですけど びっくりです

同じ3.2GでQ6600とエンコで時間比べてみましたらさすがにQ6600のが半分近く早かったですけど、それ以外は発熱も低いしE7200の方が使いやすそうな気がしました。

この性能でこの値段は良いですね^^倍率9.5も結構美味しいですし
発熱低いので soloでも十分3G以上で常用できそうです^^

気になったのはcoretmpでアイドル温度が
#core0 33℃
#core1 46℃ 13度も開きがあるのと 動作周波数変えてもcore1のアイドル温度がいつも46℃のまま・・

負荷かけると両方のコアが同じ温度で上昇していきます

気にしなくてもいいのかな・・

書込番号:7788509

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/10 15:18(1年以上前)

私も使ったことないですけどE7200はいいCPUだと思いますね。
値段と性能のバランスがすばらしい。
AMDさんどうするよ・・・?(応援したい気持ちをこめて)
690G・780Gに代表される安くていい感じのグラフィック統合形のチップセットが
インテルにはないのは弱みなんだろうけど。

書込番号:7788607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 16:00(1年以上前)

cpu-zの表示で C0
cpu-zのVerが低いのでC0としか表示されませんよー
Ver1.44.2にすればちゃんとM0と表示されます。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

書込番号:7788819

ナイスクチコミ!0


スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件 Core 2 Duo E7200 BOXのオーナーCore 2 Duo E7200 BOXの満足度5

2008/05/10 19:08(1年以上前)

香坂さん アンダーシオンさんレスありがとうございます^^

前は939のアスロン使ってたんですがAM2になってしまったのとその頃コア2の勢いがすごくて、コア2使ってみたくて、Q6600、E7200と鞍替えしてしまいました・・

AMDさんにもがんばってほしいですよね・・

アンダーシオンさん CPU-Z新しいの入れて表示してみたら M0 になりましたw

移植したHDに入ってたので表示させたら E7200と表示してたから大丈夫かと思ってたおバカでした^^;

E7200でたばっかで M0しか聞いた事がなかったので C0って出た時実はショックでしたけど、古いのかなぁ?でも買っちゃったから仕方ないかwと勝手にあきらめてました。

ありがとうございました。

書込番号:7789641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

すごいっす!すごいっす!

2008/05/06 13:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:109件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

ミラクル初心者のヌマッチョと申します。

今更ながらですが暇でしたので、定格動作でのCPUの限界を極めたいと思いまして、色々なアプリを立ち上げてタスクマネージャーで確認しました。

OS Win XP Home sp2
CPU Core 2 Quad Q6600 2.4Ghz
M/B P5K-SE
メモリー トランセンド PC2-6400 1G×2枚 デュアルチャンネル動作
グラボ GeForce8600GT DDR3 256MB

この構成で
YahooのTOPを開きつつ
エクセルを起動しつつ
ワードを起動しつつ
パーフェクトディスクを起動しつつ
タスクマネージャを起動しつつ
B's Gold 8で約600MB分の音楽データを焼きつつ
iTunesで約50曲くらいをAACに変換しつつ
au Music Portを起動しつつ
INCREMENT P MAPFan.netというオンライン地図ソフトを起動しつつ
デスクトップにある適当なフォルダを開きつつ
Windows media player 11で音楽を聴きました。

この状態でも最高でタスクマネージャーでCPU使用率が30%しか行きませんでした。

もう敵なしのCPUですね 感無量です。

書込番号:7770290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/06 14:45(1年以上前)

 ヌマッチョさん、こんにちは。

 それだけ立ち上げても30%までしか行かないというのは良いですね。
 体感的にもさぞ軽いだろうなと思います。
 ちなみにこの時のメモリ消費量は何%くらいだったでしょうか。

書込番号:7770413

ナイスクチコミ!0


kitkre2さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/06 14:53(1年以上前)

重い処理が「iTunesで約50曲くらいをAACに変換」しかないから30%程度なのは当たり前ですよ^^

書込番号:7770431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/06 15:19(1年以上前)

カーディナルさん kitkre2さん こんにちわ^^

>ちなみにこの時のメモリ消費量は何%くらいだったでしょうか。
スクリーンショットを撮ってましたので確認しましたら約650MBくらいでした^^
メモリもやはり必要ですね^^

>重い処理が「iTunesで約50曲くらいをAACに変換」しかないから30%程度なのは当たり前ですよ^^
なるほどー。皆さんのスレを見てると、エンコードが特に重い処理みたいですね〜。
自分はまだエンコはしたことがないので、機会あったら挑戦してみようかと思います^^

書込番号:7770514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/06 15:35(1年以上前)

 ヌマッチョさん、こんにちは。

 教えて頂き、ありがとうございます。
 メモリも約3割の使用量だったのですね。
 こちらもそれほど使われていないと分かりました。

書込番号:7770562

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/06 22:55(1年以上前)

起動は。。。
CPUパワー余りいらないからねぇ
起動を複数連続でやってもそんな大した負荷にならんよ
アプリ起動の瞬間的に50%くらい行くことはあっても複数のアプリで同時に行くことはまず無いはず

書込番号:7772793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/07 22:03(1年以上前)

自分もQ6600結構気に入っています。

MPEG2→DIVX変換
MPEG2→MPEG4変換
の2つを実行している所で、ゲームを行っていますが、遅さが全く感じないです。
(前のPEN4では、いらいらというより、ゲームをする気が無くなりましたが...)

メモリは、2GBを搭載していますが、今のところ、1GBを超える使用量を見ていないです。
このあたりは、追々試してみようと思っています。

いいですよね早いPCは。(8086の時代は何だったんだろう...)

書込番号:7776815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/07 22:09(1年以上前)

速いと思っているのは最初のうちだけかもしれません。

動画変換ソフトウェアAutoGKとPSP Video9を2つの計3つ動かすとCPU使用率は100%にはりついてしまいます。

8コア欲しいと思うこの頃です。

書込番号:7776860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/08 23:08(1年以上前)

4コアってちょっと前まではなかなかお目にかかれませんでしたからね。

2004年の冬頃、其通信会社の子会社に協力会社の人とOracleをインストール
しにいった事がありましたが、そこのサーバールームがやけに立派で、
インストールするIBMサーバーもかなりでかかったのを覚えています。
協力会社の人がタスクマネージャを起動してそいつには4つ窓がありました。
「すごいですよ、4CPUですよ!Xeonで4CPU!家で使ってみたい」と彼が興奮して言ってました。
自分も小さい案件ばかりやってたからあんなマシンはあまり触ったことなかったですね。
俺達なんかにこんなマシンへDB入れさせていいのかよ、なんかあったらどうすんだ!?と不安になりました・・。
あれよりはるかに高性能な4コアのマシンが普通に買えるってなんかほんとすごいです。

書込番号:7781558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

定格で倍の3.2GHz!

2008/01/24 20:48(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E1200 BOX

スレ主 TAKE_sさん
クチコミ投稿数:17件

マザーはDFI P35 T2R

安いので軽くオーバークロックしてみました。
定格であっさり3.2GHzまで廻りました!
Vcoreがあまり上がらないので、これ以上はほとんど延びませんでしたが〜(^^ゞ

Core2と比べてしまうと遅いですが〜
セカンドマシンでネット閲覧したり軽い作業をするには、
十分ですね!?

書込番号:7288508

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 TAKE_sさん
クチコミ投稿数:17件

2008/01/24 20:51(1年以上前)

すみません〜画像再投稿です<m(__)m>

書込番号:7288517

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_sさん
クチコミ投稿数:17件

2008/01/24 20:54(1年以上前)

度々失礼致しました。
初投稿画像が見れないと思って再投稿したら、
見れてました(^_^;)!

書込番号:7288533

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/24 21:20(1年以上前)

Celeronを軽く倍のクロックで動かしてました。
10年くらい前、Celeron 300A MHz。
それをデュアルプロセッサで1200MHzだぁーーーと。笑
今は5割り増しで動かしてます。
付属のヒートシンクで、片方はもう一方のファンのそよ風を当てているのでファンレス。

Celeron Dual-CoreはPentium Dual-Coreのキャッシュ半量で1000円くらいしか安くないので、あまり意味ないな。

書込番号:7288664

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_sさん
クチコミ投稿数:17件

2008/01/24 21:52(1年以上前)

忘れてました!
Pentium Dual-Coreがありましたね(^_^;)!

書込番号:7288881

ナイスクチコミ!0


pyuhさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/20 00:35(1年以上前)

質問させて下さい
初の自作でオーバークロックを試みたのですがFSB400に設定したのですがどうもMultiplierがX6.0でx8.0にならず2.4MHになってしまいます(CPUZで) どこをあげればx8.0にできますでしょうか?
やったのはFSB変更、メモリクロックを800にしたくらいです
よろしくお願いします

書込番号:7697370

ナイスクチコミ!0


pyuhさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/20 05:49(1年以上前)

初期状態で動作させてもx6.0になっています^^;
プロパティでは1.6MHとなっているのですが..
CPUZの表示では1.2MHになっています

書込番号:7697969

ナイスクチコミ!0


pyuhさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/20 06:53(1年以上前)

すみません 自己解決しました
アイドル時と処理時で違うのですね
もし読まれた方がいましたら申し訳ないですm(__)m

書込番号:7698068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/08 08:14(1年以上前)

すごいですね、あっさりオーバークロックできるんですねぇ。

オーバークロック時に、
使用しているマザーボードは何ですか?

書込番号:7778596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/08 08:52(1年以上前)

見落とし、失礼しました。

マザーボードはDFI P35 T2Rなのですね。

書込番号:7778671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

P5Eで起動確認

2008/04/27 22:13(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3350 BOX

クチコミ投稿数:4件

本日、秋葉原にQ9450を探しに行ったところツクモにてこいつが33,800円で売られてました。
Q9450はなかったのでこいつ買っちゃいました!
E6750からの乗り換えです。

動作のほうはP5E(Bios0605)で難なく動作しました。
温度はAi Suiteでアイドル時20℃くらいです。

動作環境
【M/B】P5E(BIOS0605)
【MEM】UMAX DDR2-800 1G*4
【CPU】X3350
【CPUクーラー】Ninja Plus
【VGA】GALAXY GF9600GT(OCモデル)
【ケース】P182
【電源】Abee AS Power Silentist S-550EB
【OS】Win XP SP2 x32

書込番号:7731193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/27 22:17(1年以上前)

おやや微妙に値段が下がったみたいですね
動作おめでとうございます!

書込番号:7731214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/27 22:37(1年以上前)

がんこなオークさん書き込みありがとうございます。

どこまで下がるかですよねぇ。
Q9450がなかったのとこの価格で条件反射的に買ってしまったのでww

書込番号:7731329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/27 22:52(1年以上前)

>C1Eがマザーによって機能しないらしいと
と下の書き込みにありますが同なんでしょうか?

私は”XEON入ってる”にあこがれますが・・・(馬鹿ジジです)
ちょうど娘のパソコンを組むので、Q6600を娘に上げて私はXEONをと思ってます・

書込番号:7731415

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/27 23:37(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
C1Eの意味はリンクを確認してください

C1E機能しないのは
マザーボードが未対応のBIOSの場合
起こるようです。
マザーボードがQ9450対応であっても
X3350未対応のとき
アイドルでVCOREが低くならなかったり
X8がX6にならなかったりします
フル負荷のとき通常と変わりありません
3/26発売時はQ9450の差1000円安かったのですが
C1E原因で?大幅な差になったのかなっと
私は思っています。

書込番号:7731663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/28 00:10(1年以上前)

ちなみに私の町ではX3350はTUKUMOで32800円とここ数週間で大分下がってます。
C1Eが利かないと省エネにならないので同なのかなと思いまして

>C1E原因で?大幅な差になったのかなっと
やはり原因がそこいらにありそうですね??!!
自分のM/BもQ9450対応であってX3350未対応なのでCIEが利かないかなと思いまして。
ありがとうです。

書込番号:7731830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/28 00:22(1年以上前)

ディロングさん、asikaさん
そうかもしれませんね。C1Eが影響してることは間違いないんじゃないでしょうか。
僕の場合はOCを前提で購入したのでC1Eのことは考えていませんでした(BiosでOffにしてます)
後日、効くかどうかテストしてみますね。

書込番号:7731891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/29 17:10(1年以上前)

P5E(Bios 0605)のBiosでC1Eを有効にしたところ、アイドル時に倍率が8→6になりクロックがダウンしましたので僕の環境ではC1Eは正しく動作していると思われます。

書込番号:7738580

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/29 18:41(1年以上前)

BIOSがC1E対応でなによりです

書込番号:7738936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/30 00:07(1年以上前)

Lewis@kakaku.comさん ありがとうございます
私のM/BでもC1E効くかもしれませんね

X48チップセットに交換って色々調べてましたが取り敢えず、現状のM/Bで
X3350買って動作させてみます。(私は、OCしてもC1Eを効かせたいので)
今の時期は、X3350が不足気味で5月中旬頃までには次ロットが入りそうなので待ち遠しいです。TUKUMOの35800円が消えてしまった。

4月中にガソリンを満タンにしたり、CPUの入荷を待ったり何か狂ってます。

書込番号:7740924

ナイスクチコミ!0


CeylonTeaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/03 14:41(1年以上前)

X48ではありませんが・・・。

X38で動作確認しました。
CPU : これ
M/B : GA-EX38-DQ6 BIOS F1
MEM : TX1066QLU-4GK
VGA : GV-NX96T512H
OS : vista business SP1 x86

全て定格で安定動作しています。
CPU負荷をモニターしたところC1Eも効いているようで、アイドル時2.00Ghz、
負荷時2.66Ghzになりました。

書込番号:7756553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/03 22:18(1年以上前)

結局このXEONと戯画のX48-DQ5を今日ポチりました。
多分今のM/BもC1E利くと思いますが、そのうちPCIe X8のRAIDカードも買いたいので買い換えることにしました。
昨日の夜TUKUMOに入荷を確認して、昼頃 TUKUMO(町田では完売でしたのでネットで購入(結構売れてます)。
今日の価格COMにも表示があがってますね。
Q6700と迷いましたがこちらに決定。
店の人にはQ9450を進められましたが・・・

書込番号:7758230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/04 05:46(1年以上前)

あれまツクモのX3350!翌日までに出荷ですね
なかったのでE8500を29000円で買っちゃいましたw
前回は在庫限りで切れてたので入荷は無いと思ってました!

書込番号:7759538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OC

2008/04/28 01:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7200 BOX

スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

買ってきたので早速OCしてみました

CPU:E7200(@3.16G,@1.125V)
M/B:P5B
MEM:DDR2-800 1G*2


ざっと電圧を変えてみた感じだと1.10V@3.16GHzでも通常使用なら安定するようです

エンコード用途とかだともうちょっと電圧上げてあげないと落ちてしまいそうです


CoreTempでのCPU温度は42度程度(室温20度)

Primeかけても46度で安定してます

OCしなくてもしても温度がかわらないのでちと怪しいですが…


実際ヒートシンクを触ってみてもぜんぜん熱くありません

今までE6300(@2.33GHz)だったのですが、それより低発熱です


P5B系のMBをお使いのかたでしたらE8400よりもこちらのほうがいいのかもしれません

書込番号:7732157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/05/01 19:56(1年以上前)

定格電圧1.25Vで3.6G動作、Prime95を12時間
3.7Gでは瞬殺。1.3Vでは4GはWindows起動不可で3.9G瞬殺。
QX9650でもそうでしたが、定格電圧以上必要なものは電圧がかなり必要になってきます。
まあここまであれば、QX9650の定格動作に近いエンコ速度出るはずです。

書込番号:7748380

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)