Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

とりあえず3GHzでOK!!

2008/03/06 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4700 BOX

クチコミ投稿数:49件 Core 2 Duo E4700 BOXのオーナーCore 2 Duo E4700 BOXの満足度4

リテールのヒートシンクだけどE2200とちょっと違ってた
フィンの向きが逆になってコアに当る部分とか
プッシュピンにもサポートが付いてた。
ぱっと見同じだけど違う・・・冷えてるの?
と思いつつそのまま取り付け2.6GHzで
CoreTemp0.96.1でいきなり37度・・・
G0ステッピングって熱いの?

E2200だと23度位だったのに・・・
M0のが低発熱?

でもCrystalMark 2004R2で3Ghz完走!!
54度まで上がったけど大丈夫ということでこのまま常用です!!
2chにも同文のレポありますが、本人です。

書込番号:7495383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2008/03/07 01:06(1年以上前)

E4700ってG0なんだね。

書込番号:7495888

ナイスクチコミ!0


eijinnさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/14 22:25(1年以上前)

うちのは冷えてるよ〜
4400→4700に替えたんだけどアイドリング低くなって最高!
定格だとこの位が限界だけど、、

シバイて54度は普通だと、、   うちのは50度いかないけど。
4400よりはだいぶイイかな。。

書込番号:7533302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 Core 2 Duo E4700 BOXのオーナーCore 2 Duo E4700 BOXの満足度4

2008/03/15 01:26(1年以上前)

eijinnさん すごい!!

3.6GHzで24℃なんですね

メモリーとかM/Bは、何をお使いですか?

書込番号:7534266

ナイスクチコミ!0


eijinnさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 22:25(1年以上前)

すごい!!
と言われて、ほんとは教えたくないんだけど、、、

M/Bは、、、実はシャトルのベアなんだ。古いBIOSをだまして設定してる。

メモリはいい奴使ってるけど、FSB266までは3:5の400付近で動くんだけど
それ以上は4:5に変わっちゃって333付近でCL3で使ってる。

普通の667や800でも変わんなく使えるよ。。
ファンレスなのにすごい!!    でしょ。

書込番号:7538093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 Core 2 Duo E4700 BOXのオーナーCore 2 Duo E4700 BOXの満足度4

2008/03/15 23:43(1年以上前)

ご返事頂きありがとうございます。eijinnさん 

シャトルのベアでファンレスだったなんて2度ビックリ!!

きっとクーリングも計算されたベアボーンなのですね。
(小さなケースは、熱がこもるイメージでした。偏見ですね。)

Biosの設定も家のE4700を乗せているM/Bでは、他と切り離して固定する設定が無いみたいで・・・

2割増し位が、限界のようで上げ過ぎると起動すらしなくなり その度にCMOSクリアです。

それが嫌で3GHzで満足していましたが、3.6GHzで24℃を見てしまうと・・・

クーリングから見直してみます。    3.3GHz行くと嬉しいな!!

書込番号:7538656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/05 00:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6550 BOX

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 Core 2 Duo E6550 BOXのオーナーCore 2 Duo E6550 BOXの満足度5

皆様、メインPCなら…サブPCなら…等々、ご意見おありでしょうが、
個人的な考えなど元に、このE6550をASUSのP5KCの板と一緒に
購入して組み上げましたのでご報告致します。

昨年の夏はintel945系マザボにCPU520での使用で、付属ソフト(名前忘れました)
にて、高温度になる度に警告文と警告音が頻繁に…
で、PCケースの横ぶたを外して扇風機を直接向けて使用していたので
高性能&低発熱のCPUに換装したかっただけなのです(^^ゞ
室温32℃、ASUSの付属ソフト『AI SUITE』でBIOSバージョン0502では
CPU→19℃
System→45℃
BIOSバージョンを0701に書き換え後、現在。
CPU→36℃
System→46℃
上記温度は起動直後も殆ど変わりません。
もう一つの付属ソフト『PC PLOBEU』では
MB温度の警告温度がデフォルトでは45℃なので
CPUではなく、MB(System)温度で警告音を聞く羽目になるとは…
この問題は、BIOSのバージョンアップにて解決するのかなぁと…
ともあれ、この夏は扇風機を自分に向けられそうで満足ですw

書込番号:6610006

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 Core 2 Duo E6550 BOXのオーナーCore 2 Duo E6550 BOXの満足度5

2007/08/05 00:48(1年以上前)

追伸:取り敢えずリテールFANです。

書込番号:6610012

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 Core 2 Duo E6550 BOXのオーナーCore 2 Duo E6550 BOXの満足度5

2008/03/15 13:59(1年以上前)

年初にHDDを増設した(WinXPを新規インストールしたので古いHDDをデータ用に流用)
ころから、CPUファンの音が気になり始めました。
エアフロー悪くなっちゃったかなぁ

777netプレイ時 ASUSのソフトAI SUITE使用
前面吸気ファン・背面排気ファン共に全開で計測
AI gearで 【1】performance選択
↓ CPU 46℃ System 40℃ Fan 1132rpm
↓ CPU 47℃ System 41℃ Fan 1147rpm
↓ CPU 47℃ System 41℃ Fan 1163rpm
↓ CPU 48℃ System 41℃ Fan 1196rpm
↓ CPU 49℃ System 42℃ Fan 1328rpm
動作音は静かだが、CPU温度は みるみる上昇も、これ以上にはならず。

AI gearで 【N】performance選択
↓ CPU 49℃ System 42℃ Fan 1328rpm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ CPU 44℃ System 42℃ Fan 2766rpm
↓ CPU 42℃ System 41℃ Fan 2721rpm
↓ CPU 41℃ System 40℃ Fan 2766rpm
↓ CPU 40℃ System 39℃ Fan 2766rpm

夜遅くなった時間に 2700rpmくらいで回られると
ちょっと うるさい…で、以前に使ってたSilent Squareを付けようかと思うも
PWM Control機能の付いたCNPS9700 NTが気になる。
で、ただいま財布とにらめっこ中 (;^_^A
今後は購入したCPUファンの板でレポートします
おそらくCNPS9700 NTになると思うけど…

書込番号:7535974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Vistaでも十分です

2008/03/13 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2220 BOX

スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

Windows Vista Ultimateで新しくPCを組んでみましたが、
CPU定格使用でVistaのCPUスコアが5.3でした。
E6850でも5.6なので、Vistaを使用するだけなら十分だと思います。
周波数も2.4GHzあるのでエンコードも問題なさそうです。
このCPUの発売でE2200の販売価格が下がってる店があるので
そちらも買い時かもしれませんね。

書込番号:7527930

ナイスクチコミ!3


返信する
ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/13 20:18(1年以上前)

エンコードはキャッシュ容量があまり関係ないので
C2Dのかつてのヒット商品であるE6600と同じ2.4Ghzなので
あまり速度は変わらないかもしれませんね.

書込番号:7528219

ナイスクチコミ!2


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/13 23:41(1年以上前)

いま PenD 950でつかっていますが、5.0です。さすがにもう
引退させる時期が近いのかもしれませんね。

書込番号:7529433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温度報告と感想。

2008/03/12 06:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:130件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

前の報告に誤りがあったので報告させて頂きます。

アイドル時は常に36℃。
ただしこれは前にも報告したように、実際より高く表示されているようです。
(起動直後や高負荷をかけ終わった瞬間にすぐに36℃に戻るので)

TMPGEncでのエンコでの約1時間のフル負荷時のCPU温度は
両Coreともに最高45〜46℃でした。
(CoreTemp0.95.4読み)
それ以上は上がりませんので大幅に小さくなったリテールクーラーでも
夏場でも全く問題なさそうです。
Core1と2での温度差も最大で4℃以内です。
またCPUファンは問題なく無難に負荷に合わせて、
マザーでしっかりと可変してくれます。

なお最新のverのCoreTemp0.96では不正確で温度が全く動かず
0.96のβでは0.95と同じような挙動で特に問題なかったと記憶しています。
βは嫌だったので今は0.95を使用しています。

ちなみにOSはXP、室温20℃での報告でした。

最後に定格を前提に感想を述べると最高のDualCoreのCPUだと思います。
特にSSE4.1の効果がTMPGEncエンコではかなり出ているのが実感できます。
ほぼ同条件でのE6750と比べ何と55%前後も速くなったのには驚きました。
E6750だと1時間半くらいかかっていたのが1時間以内に終わります。

購入して損のないCPUだと思います。





書込番号:7521360

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/12 09:05(1年以上前)

0.96が最新だとしたら0.97.1というのは最新じゃないのかな。

書込番号:7521568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2008/02/23 15:38(1年以上前)


CPU > インテル > XEON E3110 BOX

クチコミ投稿数:262件

abit Fatal1ty F-I90HDで普通に動いてます。

書込番号:7435079

ナイスクチコミ!0


返信する
ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 01:51(1年以上前)

人柱規格実施中だそうです♪
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/

書込番号:7438170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/24 21:32(1年以上前)

ZKKEさん、情報ありがとうございます。
残念ながら、TUKUMOで購入した物ではないので参加できませんです、
んー残念!

誰かほかに変態はいませんか?

書込番号:7442206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/28 12:58(1年以上前)

P5K-E/WIFI-AP BIOS1006
動作しました。
細かい検証はしておりませんが、問題なさそうです。
CPUクーラーは最近多い薄型でした。

書込番号:7459298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:04(1年以上前)

細かな動作確認はしてませんが、ASUS P5B (BIOS:1803)で動きました。
廉価マザーでも動きますね。

書込番号:7495071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/03/08 09:10(1年以上前)

ヒ□シですさん、せぶりんさん、レス有難うございます。
ASUSは流石に対応が良いようですね、P35チップセットはもちろんP965チップセットでも動作するんですね!

私は、空きスロットの都合でMBを買い替えました、今はMSI P35 NEO2 FIです。
こちらでも動作しております。(メーカーサポートは現在検証中となってます)
VGA出力が無くなった為、今はRAGEXL P8L(PCI)でしのいでます、ショボッ。

書込番号:7501445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 15:56(1年以上前)

GIGABYTEのGA-G33M-DS2Rで問題なく使用できています。
マイクロATXでXEONってのも、なかなか良いものですねぇ。

書込番号:7508303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/11 09:49(1年以上前)

ASUS P5E 初期BIOSでも素直に動きました。BIOSあっぷ(0602)後も問題ありません。

定格動作のリテールクーラでもアイドル時19℃前後でした。(室温7℃)

AthlonXPからの総チェンジだったので速度に感激です。

書込番号:7516981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/03/11 19:43(1年以上前)

好リメイクおまけ商法会社さん、おもかげさん、レスありがとうございます。



好リメイクおまけ商法会社さん、
マイクロATXで使われているんですね、こういうの私は超大好きです。GIGAはBIOSアップデート更新がこまめにあるので、対応は良いですね。


おもかげさん、
ASUS P5E初期BIOSで動作してるんですね、流石ASUSですねナンバー1だけの事はありますね。



今だに45nm版Core2DUOは入手性が悪い様ですね(QUADに逝かせる戦術か?)、さらに情報があれば宜しくお願いします。

書込番号:7518871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用レポートです。

2008/03/04 20:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

DG965WH Rev.304にQ6600 G0が対応することになったのでCPUを変更しました。
去年?までは、Rev.304は対応していなっかたのに〜。
マザーボードを変更しなくてすみました。

●PC構成

CPU Core 2 Quad Q6600
CPUクーラー ZALMAN CNPS9700 LED
M/B Intel DG965WHMKR(AAD41692-304)
Mem UMAX Castor LoDDR2-512-800*4
HDD HDT722516DLA380
VGA MSI NX7900GTO-T2D512E
DVD LITEON LH-20A1S-16
ケース Antec P150
電源  Antec Neo HE430

フロントFan 鎌フロゥ9cm 超静音(SA0925FDB12L)*2
リアFan   内蔵12cmファン メーカー公表値1200rpm

●Core 2 Duo E6300

起動時140W
アイドル時112W

CPU 31.06℃
Motherboard 30.07℃
Motherboard 30.14℃
ICH 51.73℃
MCH 49.07℃

MCH Vcc 1.259V
CPU vccp 1.291V

●Core 2 Quad Q6600

起動時174W
アイドル時113W

CPU 44.00℃
Motherboard 36.07℃
Motherboard 34.73℃
ICH 57.51℃
MCH 54.15℃

MCH Vcc 1.258V
CPU vccp 1.282V

*消費電力はワットチェッカーにて測定
*温度と電圧は、BIOSにて確認

書込番号:7484856

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

2008/03/04 20:32(1年以上前)

追加報告です。

書込番号:7484908

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/04 22:10(1年以上前)

holoholoさん こんにちは

へー Core 2 Quad Q6600対応って言うことで 良かったですね。
MB交換しなくて済むから これは最高ですよ。

書込番号:7485439

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/04 22:33(1年以上前)

Q9450がでるまで据え置きです
Q9450投入後メインパソコンに余った
Q6600をこのマザーに入れ替える予定です
確かに去年までは対応していなかったが
BIOS対応でQ6600:G0対応は
素晴らしい。ワザワザ買い替えなくて済めますね

書込番号:7485616

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/04 23:05(1年以上前)

ESIT機能、C1E機能が効いていないみたいらしく
アイドルで1.213Vは高いような気がするなぁ
こちらのQ6600が2個あるが
それぞれ、およそ1.4と1.7Vですね

書込番号:7485879

ナイスクチコミ!0


スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

2008/03/05 05:34(1年以上前)

asikaさんのご指摘を受けて、気がつきました〜。
電源設定を最小の電源管理に変更するのを忘れておりました。
再度、画像UPします。

書込番号:7487011

ナイスクチコミ!0


MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2008/03/05 12:57(1年以上前)

holoholoさん、はじめまして。
僕も同じマザーボード(DG965WH)を使用していて、Q6600に交換したいと思っています。

IntelのサイトではQ6000番台はG35等と組み合わせることでViiv対応、と書いてあるのですが、G965+Q6600ではViiv非対応なのでしょうか。
(今はDG965WH+E6600でViiv対応です。)

もし、差し支えありませんでしたら、「Intel Viiv Technology Test Utility」で対応状況を確認していただけないでしょうか。
「Intel Viiv Technology Test Utility」は↓でDLできます。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2266

宜しくお願いいたします。

書込番号:7488011

ナイスクチコミ!0


スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

2008/03/05 14:39(1年以上前)

MMK07さんへ

Intel Viiv Technology Test Utilityを実行しましたが、対応OSでないため実行できません。
当方が使用しているOSは、WindowsXP Pro です。
お役にたてず申し訳ありません。

Intel Viiv Technology Test Utility対応OS
Windows Vista* Home Premium, 32-bit
Windows Vista* Home Premium, 64-bit
Windows Vista* Ultimate, 32-bit
Windows Vista* Ultimate, 64-bit
Windows* XP Media Center Edition

書込番号:7488294

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/05 22:38(1年以上前)

効いていますね
このマザーにはE4300使っていますが
1.050Vと全く同じですねぇ

前のレスで一部間違いがありました
--------------------------------
こちらのQ6600が2個あるが
それぞれ、およそ1.4と1.7Vですね

2008/03/04 23:05 [7485879]
--------------------------------
正確には
それぞれ、およそ1.14と1.17Vですね
お詫び申し上げます

書込番号:7490302

ナイスクチコミ!0


MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2008/03/06 12:54(1年以上前)

>holoholoさん

OSが対応してないと起動しないのですね。
失礼いたしました。
わざわざありがとうございました。

書込番号:7492550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)