
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月26日 18:49 |
![]() |
57 | 132 | 2025年7月18日 05:16 |
![]() |
2 | 0 | 2025年6月8日 12:14 |
![]() |
110 | 43 | 2025年6月3日 16:04 |
![]() |
6 | 0 | 2025年5月23日 20:02 |
![]() |
117 | 78 | 2025年5月12日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX
発売日からほぼ毎日稼働、ライトゲームやネット程度ですが
問題なく動いています。
購入動機は、当時としてはミドル帯でコア数の多さに憧れて
ということでしたが、まあ実際、活用度合いや後の情報考えると
まあ別に12400Fとかでもよかったのかな、というところです。
元々12100Fをつかっていましたので、買った当初はその速さに
驚いたものです。
その後、まさかインテルがここまで落ちぶれるとは・・・っていうか
この子を買ったあたりでもすでに赤一色でしたけどね・・・
0点



CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ultra 7 265K (Thermalright BA120) Z890 AORUS ELITE |
CineR23 Ultra 7 265K 24℃ Bios F7 |
CineR24 Ultra 7 265K 13℃ F7 |
Ultra 7 265K System idle 27.8W (With 4080GameRock irumi) |
新規に 265K と クーラーAC120 と マザーボード Z890 AORUS ELITE を購入 計 実質11.5万円ちょっと。
265KFの予定でしたが、iGPUがおまけとはいえXe2アーキテクチャになってそこそこらしいのとAV1ハードエンコードもできるということで3千円も違わないなら今回はKでiGPUで簡単に動作チェックもかねてFF14黄金や3DMark関係も。
別途NPUもあるのでdGPUなしでも面白いかも。
アイドル時 システム全体で 27W台 (RTX 4080 GameRock は補助電源挿さずにイルミネーション点灯のみ)
FF14黄金ベンチマーク中 最大で80W台 といった感じ。 ※電源情報 CPU負荷しだい。3DMark関連はもっと低いかも。
4080 GameRock プラス時のアイドル時は 53W台まで確認。 ※ 注 CPU Package Power が9W台までしか下がらず。
BIOSまったく弄らずですが、十分低いようで実質2千円だった格安クーラー(デフォルトはSilent設定のようです)で、そのまま運用可のようで12〜14世代のi7 K付きの低電圧化させないと105℃まっしぐらとは真逆的ですね。
低電圧化させると大化けもしたので、これまでも気に入ってはいましたがデフォルトではこれくらいが良いでしょう。
メモリ設定はデフォルトではメモリのネイティブのDDR5-5600CL46となる。内臓GPU性能にも多少は影響する。
BOISが最新のF10C ではなく F7 のまま。 (公式公開BIOSは F8 と F9 と F10C の3つのみ。)
そのせいか分かりませんが、iGPUはDDR5-7200 Gear2あたりまでが安定限界でしたが個体差もありそう。
まだ今月に入って公開されたばかりのIntel Dynamic Tuning Technology (APO) Driver (51013)等は手付かず。
新しいMicroCode 0x112(F10C Bios)もまだこれからで、この設定でもう少しベンチマークを以降でも紹介。
CPU Intel Core Ultra 7 265K (クーラーThermalright BA120)
マザー GIGABYTE Z890 AORUS ELITE WIFI7
メモリ G.Skill F5-8200J4052F24GX2-TZ5RW 1.35V ※XMP設定ではBIOS読みで1.311Vでした。
SSD Hanye HE70-2TBNHS1 (NVMe Gen.4)
ビデオ Pallit RTX 4080 GameRock
電源 Thermaltake Toughpower DPS G RGB 650W Gold (4080には別途別メーカー変換ケーブル3090Ti用)
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CPU Profile Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 |
CPU Profile Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 temp |
Night Raid Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46 |
Night Raid Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46 Temp |
CPU Profile 最大62℃ Night Raid 30℃台 (CPUベンチ中は最大56℃) 特に中間スレッドがクロックの割に速め
Night Raid の判定では iGPU Battlefield V 1080p Ultra で 45+ FPS 判定。 DDR5-5600CL46
書込番号:25954426
2点

なんと ドライバーバグでしょうけれど iGPU で XeSS Fuature Testが動作せず、、、Intel GPUなのに、、、
FSR Fuature Test は動作しました。 1440pでベースがSpeed Wayなのでfps的にはあれですが割と動きました。
書込番号:25954433
2点

>イ・ジュンさん
おめでとうございます。
自分もようやく265Kで起動させることができて、今は色々バックアップしたデータを今回990PROの4TBを3枚買ったのでディスクに移してるところです。
昨日一応CUDIMMのOCやってみましたが今のところGear2では8600しか回ってません(^^;
今回構成がガチの様で自分も265Kと4080なのでお互い頑張りましょう。
まだデータは取ってませんがメモリーだけOCした状態ですけどCINEBENCH何回回しても65℃くらいしかなってません(笑)
書込番号:25954437
4点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Ultra 7 265K + 4080GameRock idle 53W |
FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46 |
FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ Bios F7 DDR5-8200CL40(tRFC 899) |
with RTX 4080 GameRock。
8200CL40のほうもXMP設定のみの緩々のままですが参考に。
FF14黄金、もっとも苦手なベンチマークですが、快適で思ったほど悪くない印象。
ベンチ中 CPU Packeage Power は 40W台のようで、標準電圧のままでも十分低い。
ただ8200 Gear2の割には伸びてはない感じです。 ※ tRFC等緩々過ぎな影響もあるとは思います。
リングバスの設定をAuto(最大 x38)から最小と最大を変更しても変化せずで、まだBIOS F7の時点では変更できず。
Re Size BarもDisabledのまま。(F10Cでサポート)
APOも含めて伸びしろだらけですね。笑
現状でも快適で問題なく標準電圧のままで40W台(20W台も)は魅力的で個人的には好印象。
書込番号:25954453
1点

>Solareさん
こんばんは。
CUDIMM と APEX キター! そして色々ありましたが、おめでとうございます。
予期しない形で一時的だとは思いますが、265Kと4080のおそろっちでこちらこそ宜しくお願い致します。
今日やっと本当の動作チェックとなって、本当にまだまだですが現状をありのままで、そしてここからどう変化してどう料理するのか本当に楽しみですね。
個人的に標準電圧ではもっと高い消費電力だと思っていましたので、予想以上に第一印象好印象です。
2千円のクーラーで十分そうなことも。
XMP 8200CL40設定はすんなり起動してOSの起動とバックグランド(NVIDIA_InspectorのMulti Display Power Saverなど)までの速さが過去一早い感じがします。 BIOS設定変更が早いかもGIGA。 まだ反映機能していないだけかも。笑
APEXでGear2で8600止まりはないでしょう。 Gear4でOKなら265Kの個体のせいかなと。
まだまだ未知数でマザーボードメーカーもそうでしょうから、今後のBIOSでSTRIX Z690-Aもそうでしたが変化はしそうですが。
ではBIOSをF8とF9も試してみたいところですが、F10Cとそのドライバー類を入れてみようかと思っています。
もっと時間があれば気長に変化を楽しみたいところでしたが、F10Cもまだまだ通過点でOSなどもまだまだこれからで長そうなので十分楽しめるでしょう。笑
ではお互いに検討を祈って。
おっと、Cinebenchでいくら回しても 65℃程度と低いっすね、、、
R24は室温13℃でも1回で72℃でした。 そのせいか199W台に留まって温度低いほうがより省電力そうですね。
書込番号:25954471
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14黄金 Ultra7 265K + iGPU 21℃ F7 DDR5-5600CL46 |
FF14黄金 Ultra7 265K + iGPU 22℃ FSR70 F7 DDR5-5600CL46 |
FF14黄金 Ultra7 265K + iGPU 13℃ ノートPC高品質 F7 DDR5-5600CL46 |
iGPUでのFF14黄金の紹介を忘れてました、、、
1080P 最高品質でも割と見れましたが、、、画像2のFSR 70%くらいはしたほうがよさそう。
普通にノートPCの高品質や標準品質が推奨ですね。
あとSteel Nomad Light 1080pですが、標準の1440pと同じものを、、、
1080pでそこそこな感じでしたので紹介予定がコピペに失敗してますね、、、
Night RaidやFF14黄金の方が参考になると思います。
新Civ 7も設定を低くすればいけそうなパワーありますね。 エコに大画面でCiv長時間するとかにも活躍しそう。
書込番号:25954505
0点

気になったのは、CineR24でシングル時でも最大5.2GHzでした。 よってシングルのスコアが低めだと思います。
CPU Profileなどでもシングルで5.5GHzに張り付く感じではないものの一瞬でも5.5GHzは出るはずなので、まだ一癖(どころではないですね笑)ありそうですので今はまあまだまだで仕方ないことですが。
そもそもBIOS F7と公開BIOSより古いので、もっと怪現象が起こると思っていましたので思ったより普通かなと。
書込番号:25954515
1点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ DDR5-5600CL46 Bios F10C |
FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ DDR5-8200CL40(XMP tRFC 899) Bios F10C |
Z890 AORUS ELITE の BIOSを F7(20240907) → F10C に。
FF14黄金の微増は確認。
DDR5-5600CL46(tRFC 615) 28099 → 28619 (最小 71fps → 75fps)
DDR5-8200CL40(tRFC 899) 30039 → 30538 (最小 82fps → 83fps)
基本変わってないですが、Re Size Barが有効になったのでベースアップした感じですね。
しかし特にスコア増に効く最高fpsは伸び悩むのは変わらずです。
ですがRYZEN 9950X DDR5-8000設定の最低fpsをDDR5-6400ではなくDDR5-5600でも超えるように。
しかし平均fpsではまだ大差ありで、シングル性能の高さを考えるとまだまだですね。
https://www.4gamer.net/games/804/G080491/20241024076/TN/027.png
まあでも、やっと新BIOSでRe Size Bar対応で着実にゲームは速くなっているでしょう。
後ほど別のゲームでも確認してみます。
書込番号:25954605
0点

BIOS F10C で リングバスの調整ができるようになったのを確認。
x38 → x42 (1.105倍) を試すも、BIOSポストするもののWindows起動できず。
1.0xV台と結構低い電圧なのでそこを調整すると限界は変わりそうですが未確認。
とりあえず x38 → x39 (1.026倍)ができるのをCPU-Zで確認。
ただFF14黄金はほぼ変化なし。x1違いでもスコアしっかりアップしてくれるFF14ベンチマークだが、、、
よってフレームレートがコア性能の割に上がらない原因はリングバスではなさそう。
※そもそもリングバスが原因なら5600 →8200で2000のスコアアップや最小 71→ 82fpsとかもありえないか、、、
APO関連や低電圧化をF10Cから今後行う予定。
書込番号:25954621
1点

8200CL40(XMP tRFC 899) を 8200CL38(tRFC 637 etc) に簡単に詰めてみました。 ※Uncore定格に戻す。
30538 → 32411 (最小 83fps → 91fps) と 詰めるだけで6.1%以上アップ。 ※BIOS F7からだと7.9%アップ
リングバスは3.8GHzのままでも、メモリ単体の高速化が結構効く感じっぽいですね。
と思ったらSolareさんのクチコミでD2Dも上げないとリングバスだけ上げても効果ないとか、、、
さてとD2Dやリングバスは電圧も弄る必要がありそうなので現時点では不明点が多いのと、他の手段でまだまだスコアアップが狙えそうな手ごたえなのとでそれは一旦保留で。
※何もせずD2Dを39入れるとBIOSポストせずで電圧項目が多すぎて不明。
とりあえず、もうスコア的にもそれほど悪くはないほどにはなっているのと、電力がアイドル時も含めて全般的に定格電圧のままなのに低いので私のチューニング、仕上げ方向的に満足ですね。
普段使いというかメインPC向けのCPUとしては、現時点でも十分良い感触ですね。そして面白さまだまだ続く。笑
そして低電圧化の方にそろそろ進みたい。F5-8200メモリで8400くらいはできるかなと思うのとでそれもいつかは。
書込番号:25954796
1点


>オリエントブルーさん
こんにちは。
たった今 Ultra7 復活したので遅くなりました。笑
FF14も所詮ある程度のCPU以上であれば、ましてや7950Xならばグラボですよグラボ!
Ultra7 、Win11の最新24H2では調子でないのでまだマシな23H2まで今から戻します。では。
書込番号:25956228
1点

∠(^_^) お〜す!
>FF14も所詮ある程度のCPU以上であれば、ましてや7950Xならばグラボですよグラボ!
あはははは〜<("0")>
分かっちゃいるけどWindows12も控えてるし車検もあるのよ。
小使い回して頂戴ね。(^_^) ホント
書込番号:25956455
1点

iGPU ですが、Time Spy とか DX12系が得意なようです。※レイトレは実用性なくSpeed Wayなどは厳しい。
TimeSpy 1440pでも重いものの予想以上に結構動いて驚きました。 ※1080pのシーン1では24fpsって感じです。
当時のハイエンドより速いかも?レイトレ一応動くし。笑
またDX12 featureでSampler FeedBack使うと60%以上になるようです。1440p 26.7fps → 43.56fps
このテストは普通に1440pのまま滑らかで驚きました。
FireStrikeも割と動きます。TimeSpyと同レベルに。
DDR5-6400とかでスコア6000以上を見かけますが、DDR5-5600CL46(AUTO)では5507でした。
メモリが速いと私が紹介しているものより1割以上速いと思われます。
あとXeSSがOS 21H2では動作しませんでしたが24H2では動作しました。126%の伸びなどFSRより良いですね。
また4080 GameRockを取り外してのシステム全体のアイドル時は24Wでした。※おそらく23Wまで下がる。
>オリエントブルーさん
Windows12はまだ1年先ですが。笑
でも車検はディーラーに出すと12万円以上 グラボ代だからしかたがないか、、、えっ?? 小遣いは私も瀕死状態です。
書込番号:25956535
1点

FF14 黄金 1080p ノートPC標準品質での様子です。 シーン3の途中まで。
※iGPUベンチ中とWin+Gで録画した関係とで、29.9fps動画と音声の同期が若干変になるようです。
OSDの文字が元から少し崩れているのと、ここにアップで更に劣化するので若干見にくいかもしれません。
20コア分のクロックと使用率もありです。 CPU0-19順ですがPとEコアが混じってPPEEEEPPPPEEEEEEEEPPです。
また (GPU)Power と CPU Packeage Power は同じです。 つまり CPU + iGPU の電力の合算値です。
最初のロード時が最大電力で 60W(システム全体で80W)を超えますが、基本的に30〜40Wな感じですね。
温度も合算ですが、最大でも室温21℃で30℃台ですね。 空冷でもかなり低い。
よってiGPUは2.0GHzですが、OCで空冷でも1.5倍の3.0GHzまでは普通に動作するみたいです。
おいおいOCも試すと思いますが、結構DDR5-5600CL46(AUTO)の2.0GHzでもiGPUとは思えないほど速いです。
書込番号:25956945
1点

CPU + iGPU で30〜60fpsで高くても合計で40W台な感じが、Raptorなどこれまでと全く逆方向でしみじみと、、、
しかもまだデフォルト電圧のままで。 低電圧化で25〜30W台かな、、、そして格安空冷で超静音。正に私好み。
書込番号:25956973
2点

|
iGPU を 2.0GHz → 3.0GHz です。 合わせてメモリもDDR5-5600CL46(tRFC 615) → 7466CL36(tRFC 612)
Time Spy (1440p) G.Score 2126 → 3056 ※1.437倍
メモリの関係もあってそして緩いせいか 1.5倍にはなりませんでしたが、十分な伸びですね。
CPU+iGPUの合計で40〜50Wあたり、室温23℃で基本的に30℃後半が中心でまだ余裕あるかなと。
FF14での動画も紹介。こちらは最初の様子見で2.95GHzで7200CL36(tRFC 612)。
スコア5900ピタリ時の設定ですが、その後3GHzで5946、さらに6000越えを狙って7466CL36化した経緯です。
本当にiGPUの 2.0GHz → 3.0GHz へのOCは空冷でも余裕ですね。 というより2GHz時と大差はない温度と電力。
意図して2GHzまで下げた感じがするほどに気楽にOCして普通に遊べそうです。
書込番号:25958518
1点

iGPU (3.0GHz) の 2560x1440 での DiRT 5 と Monster Hunter Frontier Benchmark Rev.2 の様子です。
※動画では音声同期の関係でややややカクツキあり。録画ありではシーンにもよりますが1割前後fps低下と消費電力増。
DiRT 5 は 1440p ではミディアム設定なら割といい感じにプレーできました。
キーボードでアナログ感あるプレーができるのでCMR2やWRCより気持ち良いプレー感。
ビルドインベンチマークの様子をWin+Gで録画を紹介。
録画は30fps弱ですが32fpsあたりでCPU+GPU 計40W台後半です。 ※メモリはDDR5-7266CL36(tRFC 617)
Monster Hunter Frontier Benchmark では画質設定がなく単に1440pです。
録画の関係でスコアが1割近くダウンして消費電力増ですが、CPU+GPUで 計30W台中盤 軽いですね。
書込番号:25963267
0点

Monster Hunter Frontier Benchmark で色がおかしいところありますが、動画圧縮で起きたもので描画は正常です。
書込番号:25963362
0点

|
|
iGPU (3.0GHz) の 2560x1440 での、Monster Hunter Online Benchmark の様子です。
2560x1440ではなんとかプレーできるかも?程度で重いですね。 CPU+GPUで計 40W中盤程度。
厳しいのと描画も最後のシーンでテクスチャ破綻してます。※VRAMの関係なのかドライバーバグなのか不明。
1920x1080でも厳しそうかなと思いながら追試したのが動画2。
予想以上にいける、、、 やはりおまけiGPUの割に動きますね。 CPU+GPUで計60W前後は普通。
こちらは最後まで描画正常。
書込番号:25963474
0点



CPU > インテル > Core Ultra 7 265KF BOX
といっても新品未開封品をフリマ買いでした(笑)
クーポン使用で38,480円 まったく以って言うことなしの性能です。
ゲームメインじゃなくAI用途なので狙いどころでした。
CPUクーラーも手持ちのAK400クラスのもので行けますね^^
2点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
メモリ性能はINTELの方が強いです。
理由は8800MT/S XMPメモリをAMD X870Eで使ってみましたが6400MT/S駆動しかできませんでした。ポン付で(*^◯^*)
この285Kではポン付で動きましたのでやはりINTELの方がメモリの性能は上というか最近はマザーに書いてある最大クロックは
メモリを良いものを使えば普通に動くと考えて良いようです。(*^◯^*)
1点

それは良いんだけど、速いって言うならOCCTのメモリーの情報見せてよ。
多分、そんなことないのがはっきりするから
書込番号:26110862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>揚げないかつパンさん
今電圧見るのにX870EでXMPで使ってて8800MT/sのメモリをINTELで使えないんですよね。
INTELとAMDマザーCPUを使っての感想なので(*^◯^*)
書込番号:26110873
1点

8800MTのメモリは約8万するものです。
それがINTELで動いてAMDマザーで動かないんですからね。
INTEL最強(*^◯^*)
書込番号:26110895
1点

occtテストのデーターの提出出来ません!
なぜなら手元にPCが無いから(笑)
エァー所有者w
書込番号:26110951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今現在8800MT/sで売られてるメモリーはCUDIMMしかありません。
CUDIMMは書いたようにAMDでは動きません。
MSIの動くマザーもクロックドライバーオフでしか動かないのでCUDIMMの意味を成しませんからAMDで動かないのは普通です。
AMDのマザーでCUDIMMが6400で動いたというならCPUZあげてみろ。
しかもお前のAMDのマザーはメモリー電圧がそろってないんだろ。
つまり壊れてる可能性もあるよね(笑)
そんなもので比較になりません。
嘘つきかぐ〜や最低!・・だなw
書込番号:26111209
11点

>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん
XMP適用のみの緩い設定で良ければどうぞ
NGUとD2Dも詰めた手動設定はYouTubeにあったので張っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=B6CZbo1Htoo
書込番号:26113640
1点

>Yunisuさん
お久しぶりです
Xでのツイート何時も拝見させて頂いてます
自分は285kパスして次世代まで様子みます
書込番号:26113704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月曜日のカンパネラさん
リフレッシュが出たとしてもNPUのみの更新になりそうなので次はNova Lakeかな?
だいぶ先になりそうですね
書込番号:26113713
1点

>Solareさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656599/SortID=26111867/ImageID=4021384/
何スルーしちゃってるのですか?(*^◯^*)
書込番号:26114305
1点

何がスーなんや。
タスクマネージャーで何の証明にもなりませんけど。
>理由は8800MT/S XMPメモリをAMD X870Eで使ってみましたが6400MT/S駆動しかできませんでした。ポン付で
>やはりINTELの方がメモリの性能は上というか最近はマザーに書いてある最大クロックは
8800のメモリーだとしたらCUDIMMだよね。
AMDのマザーはCUDIMM・・・つまりクロックドライバーを使えないのに何でそれでインテルがメモリー性能上なのか具体的に説明してみろ。
クロックドライバーが何かも分かってないのに、でたらめスレ上げるな・・・迷惑でしかないのでw
結局知識がないのでポンつけで動かしてみたらこうなったというだけの話・・・自分はスキルありませんと広めたいのか(笑)
書込番号:26114310
3点

>Solareさん
普通に動いちゃっていますが。?なにが嘘つきなんですか?
動いて安定していますよ(*^◯^*)
書込番号:26114315
1点

書いてる内容も理解できないのか?
AMDのマザーで現在クロックドライバーを動かせるものはない。
だから動かしてるんだったらクロックドライバーをどう設定してるのかBIOSなりなんなり見せてみろ。
・・・でどうインテルの方が性能上なんだ?
マザーメーカーがクロックドライバーをインテルにはつけてAMDにはつけてないだけなのにw
書込番号:26114317
3点

安定してるというならメモリーテストの結果どうぞ。
書込番号:26114318
3点

>Solareさん
それは説明しているでしょ。
何もしなくても普通にXMPなしでもAMDマザーで動いています。
書込番号:26114346
1点

>動いて安定していますよ
と言ってるでしょう。
安定とはメモlリーテスト1時間は通すのが普通ですからね。
OS起動しただけで安定とは普通は言いません。
何もしなくてただ起動しただけでAMDが6400でインテルXMP使ってしかもこちらはクロックドライバー動かして8800。
どうイーブンなんでしょうかという話です、
これで・・・
>INTELの方がメモリの性能は上
とか分からないはずなのにはっきりどちらが性能高いと書いてるんで嘘つきだという話です。
AMDが動いてるというなら上にも書いたけどクロックドライバーの設定画面出してみろ。
書込番号:26114353
3点

>Solareさん
メモリテストはしていませんが
ゲームで動作しています。数日間(*^◯^*)
書込番号:26114402
1点

動いてるものを動かないと言っている人に言っているのです。(*^◯^*)
書込番号:26114438
1点

これはたまたま分かった事なので。
そのまま使うことはないと思いますが。
XMPメモリはそのままAMDマザーで使えたら何か困ることでもあるのですか?(*^◯^*)
書込番号:26114442
1点



CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
パソコン工房店頭で購入しました。
価格は、通販提示価格と同じでした。
もう少し下がる気配もありますが、パソコンの入れ替えをこれ以上伸ばせないこともあり、決断しました。
個人的には満足です。
書込番号:26188167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
OSの修復アップデートがあったので試してみました。
結果はほぼ変わらずの
40766Pts
2334Ptsでした。
これなら十分使えますね。
やっぱり最強ですねこれは(*^◯^*)
1点

嘘はいけません。
そのスコアーでは285Kの中で最低の部類ですwww
書込番号:26154472
10点

だからポン付けのデフォルト設定だと言ってるじゃありませんか(*^◯^*)
あ、今は6000MT/Sのメモリです。
書込番号:26154485
0点

安定最優先なので
性能はそこそこで十分です。
40kでて不満なら9800X3Dは
全く売れなくなると思いますよ(*^◯^*)
書込番号:26154494
0点

>かぐーや姫さん
安定しない構成で安定性重視ってのがよくわからんな
安定させられないから安定性を求めてるのかな
書込番号:26154736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所謂これがスキルが無いと証明されました
無駄なスレ立てして知識得たかと思えばw
向上心が無い良いお手本ですね
10学んで1つ位は吸収出来るのですがね
普通でしたら
13900kでも未だに出せるスコアー出す?(笑)
書込番号:26154812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>インテル最強なのです。
間違いありません
君のスコアーほぼ最下位で、40700で93℃のアチアチで2世代前にも負けてるのが現状ですw
書込番号:26155711
3点

>かぐーや姫さん
最強がお好きなようで
書込番号:26155799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インテルの中で最強でしょ。
略してインテル最強です。
何がおかしいのですか?(*^◯^*)
書込番号:26156287
0点

>インテルの中で最強でしょ
40700は最低の部類です・・
最強にスコアー低いよね君のCPUw
書込番号:26156292
3点

>Solareさん
おはようございます。
お早いですね。
寝れないですか?(*^◯^*)
書込番号:26156295
0点

君はいつもお爺さんのような早寝早起きだよねw
書込番号:26156296
2点

>Solareさん
最近X3Dはいらないとか言われ出してますね。
285kなのでしょう。安くなってるし。(*^◯^*)
書込番号:26156297
0点

285Kは出たときからゲーム性能最低と言われてゲーム性能比較でもはなからごまめでしたよねw
書込番号:26156298
3点

>Solareさん
ゲームだけの人は少ないんでしょうね。
性能もこのCPUの性能で十分なんでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26156299
0点

ゲーム性能悪いうえに君の285Kは40700だよね。
得意なはずのマルチ性能もダメダメでは良いところないですねw
書込番号:26156300
2点

その上アチアチだよねw
全然良いところないねwww
書込番号:26156303
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)