Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今年の猛暑を扇風機で乗り切った!

2007/09/23 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

スレ主 3THzさん
クチコミ投稿数:2件

Pentium D 820 BOXですが、今年の40度の暑さで壊れるの覚悟していました、ですが何とかなった見たいです。

書込番号:6790669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/24 02:45(1年以上前)

室温40度?

人間が壊れます。

書込番号:6791512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

この石2個目、OC報告

2007/09/24 01:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2160 BOX

クチコミ投稿数:241件 Pentium Dual-Core E2160 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2160 BOXの満足度5

この石 2個目にチャレンジしました。

一個目同様、発熱も少なく簡単に3.0GHzいきました。(マザーP5K-VM)
コア電圧はAutoで、1.24V(PCプローブU読み)、C1Eオンでも動作安定しています。
VGAはオンボード使用です。

ベンチ結果も報告します。OS:Vista 32bit
スーパーπ104万桁:22秒
Sandra Lite2007SP1
 ALU:26698 Whetstone:18807
 Integerx8:164878 Floating:87556

PC-Mark05 4930
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=13&XLID=0&UID=11140450

3DMark06 276 <--オンボードVGAだと笑っちゃうぐらい低い!!
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=14&XLID=0&UID=11140671


CPUクーラは「薙刀」です。

書込番号:6791262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電気代が安くなりました(*^-^)b

2007/09/18 07:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2160 BOX

クチコミ投稿数:29件

旧環境から変更後、約二ヶ月間の使用です。

 旧
 cpu・・・ペン4 3.4G(ノースウッド)
 m/b・・・SB61G2(ベア)
 hdd・・・サムスンhd321kj
 dvd・・・パイオニアDVR-110DBK
 memory・・バルクddr400 512M×2

 新
 cpu・・・これ(2.3G常用)
 m/b・・・G33T-M2 (V1.0)
 hdd・・・流用
 dvd・・・流用
 memory・・ウメックス ddr2・800 1G×2
 p/s・・・サイレントキング400w
 case・・・初代バイオのタワーデスクトップ
 
旧環境をトータル43,000円ほどで売却できたので、追金無しで
新環境を構築できました。
1日約8時間パソコン付けっ放しですが、電気代が2,000円強
安くなりました。
狭いケースですが温度も40℃前後であまり上がりません。
皆が省電力cpuを使えば、地球温暖化を防げるかも(-_☆)

書込番号:6768941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/09/18 09:59(1年以上前)

おはようございます、恋がしたい!さん。

>旧環境から変更後、約二ヶ月間の使用です。
>1日約8時間パソコン付けっ放しですが、電気代が2,000円強安くなりました。

なるほどね〜。詳細は判りませんが、そんなに違いますか。
この調子で、つもり貯金をされれば、その内また、より省電力のCPUに換えられますね。

G33T-M2 (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=805&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=5
>Wolfdale & Yorkfield、Core 2 Duo、Core 2 Quadプロセッササポート

Wolfdale & Yorkfieldなどでは、どうなるでしょうね。

書込番号:6769159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/09/18 21:10(1年以上前)

素人の浅はかさサン、こんばんは。

>Wolfdale & Yorkfieldなどでは、どうなるでしょうね。

4GHで57Wですか。もうOCの必要は無いですね。

現在のシステムでも私には十分過ぎますので、

この位のスペックで30W希望です(^_^;)

http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=142&cate1=151&PROID=281

↑更なる省電力化を目論んで現在こちらを注文中ですが、

納期未定なんですよねぇ。

書込番号:6771028

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/18 21:38(1年以上前)

恋がしたい!さん、こんばんは。

>この位のスペックで30W希望です
Meromの後継CPUに期待しましょう。

WolfdaleはTDP変わらずですが、45nmプロセスになるので消費電力は下がるのではないかと思うのですが?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ubiq196.htm

書込番号:6771161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 Pentium Dual-Core E2160 BOXの満足度5

2007/09/19 19:34(1年以上前)

そんなに違うのか?と思って、Celeron D 330 機で調べてみたのですが
オフィス使用にて 10時間で、消費電力 0.65kWh 約15円でした(エコワット計測)。
1日20円としても、計算上は一ヶ月で600円程度です(根本的に間違っているのだろうか?)。

Northwood 3.4G -> Pentium DC で月2000円も違うとは思えないんですが・・・?
CPUが常時フルパワーで動いている使用状況であるとか、他の要因とかありませんでしょうか?

 大型連休とかあると、エアコンの使用状況でベースの電気代まったく違いますから、
そのあたりはどうなのかなと思いまして。

書込番号:6774447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 19:53(1年以上前)

なんとなく気になって電気代計算サイトで調べてみたら、大体400W分の消費電力が減っていないと計算が合いません。
400Wの電源を使っている時点で、パソコンの使用を辞めない限り2000円の電気代低減はありえません。
他に要因があるとしか考えられないのですが…。

主な改良ポイントとして、
CPU: Pen4 3.4G → PenDC E2160
マザー: SB61G2 → G33T-M2
メモリ: DDR_400 512M×2 → DDR2_800 1G×2
だけですよね?

他の可能性で考えられるのは、パソコンの発熱量が減りエアコンの消費電力が減ったとか…。
そういう可能性ならありえるかも…です。

何ワットの消費電力で電気代が2000円くらいになるかを計算したサイト
http://kunisan.jp/denki/denki.shtml?TYPE=NONE&POWER=400&HOUR=8

書込番号:6774494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/09/19 21:10(1年以上前)

おっとスレが(・_・;)

説明不足でした。2ヵ月で2千円です。

あと、データ保存用に内臓&外付けで

サムスンhd321kj×4台常時通電から

ガチャポンに変えて必要に応じて

入れ替えているためその効果もあると思います。

400w電源ですが、常時400w消費しているのでは

無く、接続機器の電流分だけ消費している

のでは無いでしょうか?

書込番号:6774786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 Pentium Dual-Core E2160 BOXの満足度5

2007/09/19 21:36(1年以上前)

>>説明不足でした。2ヵ月で2千円です

 どてっ!(^^;

 でもまぁ、月1000円でも大きな数値ですが(1日8時間だとして)・・・
ということは、7月8月の電気代ですよねぇ〜? 5月6月との比較でしょうか?
前年対比でしょうか? 我が家では5月6月は一番電気を使わない季節です、それより、
エアコン全開の7月8月の電気代が下がるなんてことは・・・???
 前年対比だと同条件だとは言えませんでしょうし? どうなんでしょうか?

書込番号:6774924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 03:25(1年以上前)

月1000円でしたか…^^;;;;;

そうだとすると、200W分消費電力が減ったっということでしょう。
通電状態のHDDの減少と、CPUの省電力機能が効いていそうですね。

比較した双方の時期もあると、さらに有益な情報になると思いますw

書込番号:6776290

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/20 06:28(1年以上前)

>常時400w消費しているのでは無く、接続機器の電流分だけ消費しているのでは無いでしょうか?

その通りです。
CPUがアイドル時は消費電流が少なく、RUN時には増加します。

書込番号:6776437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/09/22 20:39(1年以上前)

>Meromの後継CPUに期待しましょう。

激しく希望です(pq・u・) 出来れば低価格で。

>我が家では5月6月は一番電気を使わない季節です

今年5月中旬から在宅ワークになり、ほぼ24時間エアコンは
付けっぱなしです。今年は例年以上に暑かったので(-.-)
単純に前月と比較で安くなってました。地球よ、ごめん(ハε+。)

>比較した双方の時期もあると、さらに有益な情報になると思いますw

特に前マシンのデータは保存していなかったので・・・
かつ新システムの構築と同時に旧システムは早速ばらし、
オクで売却してしまいましたので・・・

唯一あるデータはスーパーパイ位で

ペン4 non.oc.....104桁51秒

これ 2.30o.c.....104桁25秒

複数タスクが乱立しても、もっさり感無く快適です。


ソケット478→LGA775へシフトする方には低価格で満足できる
選択になるかと思います。デフォルトのcpuクーラーも
静かで良く冷え、追加投資が要らないですし。
(DDR400メモリ1G1枚1万円出して買うよりははるかに良いです。デュアルだと×2)
マザボによっては3G越えも有るようですので、とても遊べる石だだと思います。

書込番号:6785765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

とても満足です。

2007/09/20 10:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件

先日、マウスコンピューターでQ6600搭載のPCを購入しました。昨日液晶も届き、
いざ初起動!!。お〜!速い!
今まではPen4の1.8Gを使用していましたので驚きの連続でした。
これで、エンコード等も難なくこなせそうで楽しみです。
今後のCPUにも期待が持てます。

書込番号:6776911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

とりあえず買ってみた感想です。

2007/09/02 21:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

昨日このCPUを買ってきました。
お店に寄らず大体同じような値段だったので、一番近いお店で買いました。

今まで、セレロン2.7GHzを使っていたPCの置き換えです。
とっても早く感じます。

一応OCを試しました。
266×10
333×9
位しか試していませんが、CPU温度に関しては負荷状態で45℃付近しかいきません。

ただベンチマークSuperπに関しては、333×9でも23秒付近なので、Core2系とは
違いそうです。

全体としては、子供用にあるPCの置き換えにしてはもったいない位いい感じです。
普段私が使っているPCはQ6700 DDR21066 なのですが、交換しちゃおうかなって
思ったりしています。


書込番号:6709022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

2007/09/03 20:56(1年以上前)

私も購入しましたが商品がまだ来ていません。
控えめに266*10を常用しようと思っていますが十分安定していますか?
πだと何秒ぐらいなのでしょう。

書込番号:6712421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

2007/09/04 20:37(1年以上前)

まggyさんこんばんは。

私も安定性重視ということで、266×10で常用しています。
スーパーπの時間は、省電力系のEISTなどが効いているため
若干遅く26secくらいだと思います。(常駐物はあまりはずしていません。)

333×9にしたときは、21secくらいだったと思います。
いまQ6700の266×10で計ったところ(アプリいっぱい起動中)
28secかかっていたので、周波数程度の値かなと思っています。

使ってみての感想お待ちしています。

書込番号:6716082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

2007/09/04 23:45(1年以上前)

本日入手しました。
πやってみました。
私のPCでは定格で30秒ジャストでした。
やっぱりπはシングルでしか動きませんね。
ただ、メインマシンとしても私には十分速いので
当面定格でゆくことにしました。
ハイビジョンH264の再生、編集でもしない限り問題ないのでは。
動画編集しない人でこれ以上速いCPUって必要あるんだろうか。
こんなに安くて高性能なCPUが出るなんて。

書込番号:6717145

ナイスクチコミ!0


駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/15 19:40(1年以上前)

このCPUは x10 固定なんじゃないですか?
x9 というのはおかしいと思いますがどうなんでしょう?

書込番号:6758193

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/09/15 23:49(1年以上前)

アプリは必要ですが、6倍〜10倍の範囲は任意で倍率可変可能なんだわw

書込番号:6759379

ナイスクチコミ!0


DDC33さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/16 01:02(1年以上前)

自分も組みました。
ネットなどの一般的な使用時ではCPU使用率がほとんど一桁なので、
廉価CPUとはいえオーバースペック気味です。
セレロンと悩みましたが、エンコ時などの高負荷の処理速度はやはり目を見張るものがありますね。
πは、メモリPC4300の256MB×2で 定格32秒、2.8GHz24秒でした。
πでは正確にベンチできませんね。CPU使用率が最高で50%でした。
また、定格電圧の3.0GHzでπが完走できません。
マザボが電圧を変更できないのでこれ以上検証できませんが、
定格電圧で3G回るものでしょうか。ハズレ石だったのでしょうかね。
とはいえ、速度には十分余裕があるので2.66Ghzで使っています。

書込番号:6759718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

2007/09/16 01:56(1年以上前)

333×9(BIOS上で設定可)にすると3GHzまであがりますが、
このときは定格では無理で1.4V程度まで上げる必要がありました。
この状態でSuperπ等はまったく問題無く動きました。
また試しにエンコード(mp4→mpeg)を10時間ぶんくらいまわしっぱなしにしたら
ブルースクリーンに途中でなったようでした。

ヘボ空冷の3G(低格の1.5倍)では常用は無理そうです。

常用お勧めは2.66GHzですね。
一週間位たちますがこちらではまったく問題ありません。
(サスペンド&休止状態等からの復帰も問題なしです。)

書込番号:6759864

ナイスクチコミ!0


駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/16 18:08(1年以上前)

倍率変更アプリがあるのですか@0@
ぜひ入手先を教えてください<(_ _)>

書込番号:6762061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

2007/09/17 21:32(1年以上前)

駿6500さんこんばんは

私はアプリケーションでは変更していません。
GIGABYTEのP35DS3RのBIOSで倍率変更を行っています。
あんまり詳しくないのですが、倍率変更はたいていついているものだと
思っていました。

倍率変更ツールはClockGenというのがあったようですが、使ったことは無いです。

書込番号:6767326

ナイスクチコミ!0


駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/19 00:23(1年以上前)

GIGABYTEのマザーは倍率変更出来るのですか@@;知らなかったです^^;
私は ASUS P5B でE2140を買い使ってますが、ASUSはBIOSでは変更項目はありますが変更できません><
E2140はx8なので、x9倍にして3.0を狙いたいです^^;
366x8=2.93は動作しましたが全体がOCという事と3.0にちょっと足りないから^^;

今度ClockGenを試してみたいと思います^^ 教えて頂きありがとうございました^^

書込番号:6772210

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

2007/09/19 05:35(1年以上前)

駿6500さんおはようございます。

あまりOCに詳しくないつたない知識なのですが、E2140がX8しか対応していないので
あればX9の設定は無理だと思います。
たぶん通常のBIOS設定ではX6-8までしか設定できないのではないでしょうか?

書込番号:6772729

ナイスクチコミ!0


駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/19 10:14(1年以上前)

Oga2xxxの仰るとおりでした^^;
ソフト使っても6〜8倍でしたね、ちょっと残念でした^^;
cpuーz で見てもアイドル時6倍で負荷時8倍となってマザーで管理してるようですね。
そして、その範囲内でGIGABYTEのマザーも変更できるのですね^^
良いなぁGIGAのマザー^^

それとASUS P5B も倍率変更の項目有ったような気がしたのですが、先ほど見たら確認できませんでした;;勘違いだったかなぁ?^^;

書込番号:6773128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超低価格デュアルコア到来!!

2007/09/17 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

クチコミ投稿数:2件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

安いの速いのなんのって、もうありがたい。

書込番号:6767964

ナイスクチコミ!0


返信する
ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/18 19:27(1年以上前)

確かに!
性能差もゲーム以外ならあまりないらしいですしね.

書込番号:6770591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Pentium Dual-Core E2180 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2180 BOXの満足度5

2007/09/18 20:53(1年以上前)

(^_^;)。。
ゲームも問題ありませんでした。
グラボのせいもあるかもです。
これも安物の値下がり品なんです。(^_^;)
GF-P85GT-GE/256D3

書込番号:6770953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)