Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

3.2Ghzで常用

2007/08/19 13:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:98件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

当方、下記の構成で360×9=3.240Ghzで常用できそうです。
(SP2004×4で3時間突破中です)

【構成】
 CPU:Core 2 Quad Q6600(水冷)
 MEM:UMAX DDR2-800 512MB × 2
 M/B:GA-P35-DQ6

【電圧】
 電圧はBIOS設定値で1.2875(定格)です。

【温度】(Core Temp Beta 0.94にて計測)
 アイドル時:36度前後
 SP2004×4実行時:52度前後
 ※室温26度

【CPUのロッド】
 L725A509(VID1.2875)

GA-P35-DQ6の前はP5W DHだったのですが、
そのときは3.24Ghzの場合、1.335Vでないと
SP2004駄目だったのですが、
GA-P35-DQ6に換えたら電圧、温度下がっていい感じです。
E6850と迷ったのですが、3.24Ghzで常用できそうだし、
エンコードもやるのでQ6600にして良かったと思います。

OCは自己責任でお願いします。

書込番号:6656500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/20 19:13(1年以上前)

低VID良いですね。

同じCPUでも違いますからね。

書込番号:6660551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/21 01:45(1年以上前)

★武のPC★さん

返信ありがとうございます。

確かに全てのQ6600が3.24Ghzで常用できるとは限らないですね。
定格で使用される場合、E6850の方が良いかもしれませんね。
当方も定格使用ならE6850にしていたと思います。

OCしようかな〜って方が
参考程度に見ていただければという感じで書き込みました。

当方のCPUより低いVIDの方も
沢山いらっしゃる様なので
そんなに「当たり」と思ってなかったのですが
3.24Ghzで動いてくれれば十分満足しています。

1.2875Vでは、SP2004で8時間位したらID2番のコアがエラーになったので
1.3000Vで常用することにしました。

書込番号:6662315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/21 09:55(1年以上前)

おはようございます。

当方もE6850と迷ってQ6600にしました。

理由は、
OC3Gにしちゃえば、E6850が2個分だと思ったからです。
しかも、4コアなので、エンコもサクサク、同時にアプリ立ち上げサクサクです。
E6850と言えど、多数のアプリ立ち上げで作業はつらいのでは。。。。

低VIDは良いですよ!!
1.3Vで動作してるみたいですが、
定格V、MAXより低いですし、良いと思います。

因みに、
低VID表です。
http://q6600.at.webry.info/200708/article_7.html

では。

書込番号:6662929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大変いいです

2007/08/17 22:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 バルク

スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

空冷でここまでOCできて常用できるとは思いませんでした。
CPUの温度がE6600などに比べて低いのがうれしいです。

CPU  32度
Core0 40度
Core1 41度

室温  28度

http://milky.geocities.jp/au232a/P5B_E6750_OC.html

書込番号:6651029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

組み立て完了、OSインストール完了

2007/08/14 01:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

P5B DX
Q6600(G0)
DDR2 667 1GB*2
GF8800GTS
DVDROM*2(IDE)
320GB HDD *2 AHCIモード
サイズケース 25cmファン(側面、前面)後面12cmファン
600W電源
WindowsVISTA 32ビット

6時間も連続通電していますが
CPUコア1.25V設定にて
室内温度25℃ クーラー効いてる部屋
Vcore1.13V
CPU 18℃
マザー 28℃
ノーマル状態で
低発熱ですね。ただ感じるのは
GF8800GTSの排気熱が感じるくらいです

近いうちに詳しく報告する予定

書込番号:6639100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/14 02:29(1年以上前)

ウチもG-0かいました。

定格Voltageで368いけたのでB-3からの進化を実感しています。
Q6600G-0ロット L725A509 VID 1.3125V ハズレっぽい・・。

一応レポ
http://www16.plala.or.jp/konkoudou/CLOCK Core2Duo Q6600_G-0.html

明日、同時購入したE6850 ロット L723A234 組みます。

書込番号:6639237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/14 04:28(1年以上前)

>CPU 18℃

空冷なら室温以下にはならないんだけどcpuクーラーは何使ってます?
後計測ソフトは何?

書込番号:6639327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/14 08:24(1年以上前)

Q6600(G0)の温度表示はASUSのソフトとかBIOSはかなり低く「−15度位?」出ます。
自分が使ってるのはCore Temp。一度お試しあれ


書込番号:6639500

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/14 12:02(1年以上前)

完成した頃は真夜中2時前後
カンカン効いたクーラーの部屋で寒いほど冷えていた環境にて
ASUSソフトでは
Vcore1.13V
CPU温度18℃(アイドル)
Core Tempでの確認は
1.165V
Core#1 38℃
Core#2 38℃
Core#3 34℃
Core#4 34℃

普通に使ったら
CPU温度32℃位上がりました(Vcore1.28V上がる)
でしたが

今確認したところ
まぁまぁのクーラーの効いた部屋にて
ASUSソフトでは
Vcore1.13V
CPU温度23℃(アイドル)
Core Tempでの確認は
1.165V
Core#1 44℃
Core#2 44℃
Core#3 42℃
Core#4 42℃

でした


書込番号:6639995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/14 17:36(1年以上前)

asikaさん。

こんにちは。

差し支えなければ、

VID

を教えて頂けますでしょうか?

書込番号:6640666

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/14 18:37(1年以上前)

VID 1.25V
他は全てAUTO
です
標準設定のままです
参考になれば幸いです

書込番号:6640801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/14 20:28(1年以上前)

asikaさん。

ありがとうございます。

>VID 1.25V

当たり石。。。。

書込番号:6641059

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/14 23:58(1年以上前)

ロット番号が外れ石なんですよ
過去ログにありますので
参考に

なんで1.25Vで当たり石になるのかなぁ?

書込番号:6641795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/15 00:39(1年以上前)

低VIDです。
良いと思います。

書込番号:6641928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/15 01:05(1年以上前)

VID低くていいですね。

ウチなんてG-0 1.312Vです。
B-3は1.35Vでしたし・・。

おまけに体重は125kg・・関係ないか・・。(^^;

書込番号:6642006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/15 01:12(1年以上前)

東北の田舎じじいさん。

HP先ほど行きました。。。笑

書込番号:6642030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/15 01:16(1年以上前)

温度測定というのは、測定時の室温がわからないと比較ができません。

必ず室温を測定するようにしましょう。

私は、ケースのエアーフローをよくして(これはあくまで理想ですが)ケース内温度をできるだけ室温に近づけるようにしたいと思っています。CPUやVGAの温度の影響があまりでないところで測定して、室温+1℃か、+2℃にしたいですね。

CPUやその他の温度測定は、FANコンのものを使っています。
Scythe iGuard-SL シルバー [ 5インチベイ用/4チャンネルファンコン ]
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html

CPUの温度は、ソフトでも測定し、CoreTemp PCプローブUなどを使用して、上記の測定を考慮して相対的に判断しています。

私の場合、E6600+P5B-Deluxなので、こんな感じになります。
室温29℃、ケース内温度30℃のとき(BIOS:1215)
無負荷CPU温度は、PCプローブU測定:33℃ CoreTemp:Core#0-40℃ Core#2-41℃
FANコン測定値:32.1℃
です。

Q6600のデータでなくてすみません。

今回のことに当てはまるかどうかわかりませんが、こんなことがありました。
P5K-VMのマザーで、BIOSのバージョンをにアップしたところ、PCプローブUでモニターしていたCPU温度が、10℃くらい低い値になってしまいました。(BIOSで表示も低くなっていました。)

このときの解決方法は、1度CMOSクリアーした後、BIOSの「PECI」をDisableにすることにより、もとの値と同じ表示ができるようになりました。
(ポイント:BIOSの設定変更だけではだめで、CMOSクリア後にBIOS設定しないと、もとには戻りませんでした。)

書込番号:6642043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/15 01:31(1年以上前)

追記です。

P5B-DeluxのBiosを1215にアップしたときも、PECI設定を「Disable」にしていました。

CPU温度が10℃以上低く表示されるときは、試してみてください。

書込番号:6642086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/15 02:27(1年以上前)

突然ですが、いわゆるVIDとはどういう状態のときのものでしょうか?

私のG0はCoreTemp0.95でみたところ
1.EIST、C1EともにONで266×6のとき1.1625V
2.EIST、C1EともにOFFで266×9のとき1.275V
だったのですが、どうなんでしょう。

ちなみに今はMonsterXで遊んでいるため333×9固定でも1.275Vです。

書込番号:6642168

ナイスクチコミ!0


sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/15 10:53(1年以上前)

こちらが、参考になるかと思います。過去ログ

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6617285/

書込番号:6642838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/15 13:28(1年以上前)

sin88400さんありがとうございます。
最近そちらのスレを見てなかったもので。
つまり上の質問でいえば定格周波数の2.で動作させているときですね。
C1Eとか働いていると要求電圧も変わってくるだろうからちょっと疑問に思いました。
チキン野郎なので激しくはOCしませんが・・・

書込番号:6643241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

T7200に交換しました。

2007/04/24 03:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo T7200 BOX

クチコミ投稿数:53件

ノートパソコン・富士通FMV−BIBLO NX90SN/Dオーダーメイド品で、当時CPUがT2600しか他に選択出来なかった。
何時かはCPU交換と思っていました。
使用環境はWIN−XP・メモリーは2GB・HD160GB
ネットオークションで物色してましたが、ES品ばかり、中古品が出ても値が吊り上がり、後数千円足したら、新品が購入出来ると思い。
新品をソフマップで購入しました。
ノートパソコンは分解はやっかいかと思っていましたら。
基本的にはビスをゆるめるだけで、慣れたら30分で交換出来ると思います。
新しいCPU交換後、電源入れました。
起動するか緊張しましたが、正常に立ち上がりました。
色々ソフトを使ってみましたが、不具合はなし。
体感的には早くなっりました。
残念なのが、T2600のベンチテスト忘れてましたので数値で比較できません。
T7200のテストはCrystalMarkで試してみました。
Markは90647でした。
T7600に交換したら、もっと早くなるのかな?と思うこの頃です。

書込番号:6265046

ナイスクチコミ!1


返信する
cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2007/04/24 22:14(1年以上前)

発熱やファンの回転頻度は上がったのでしょうか?それとも変わりませんか?
また体感速度が上がったと感じるのはどんなソフトを使用している時なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6267335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2007/04/25 00:04(1年以上前)

熱ですが通常ネット/メール程度では問題ないみたいです。
CPU稼働率90%使用では発熱は増えたような気がします。
通常100Vで使用してます。
バッテリモードは使用していないので、お答え出来ないです。

ノートは放熱対策必要かと思いまして、アルミ製冷却ファン付きのノートパソコン用冷却台を購入しましたが、所有のパソコン17型で大きいので、乗せたら不安定(17型可でしたが、14型がベストみたいです)対処として4000mm×2600mm(3mm厚み)のアルミ板をノートパソコンの底面に密着するように、穴開けしたり削ったりして加工してノート底面の熱はアルミ板に吸収させました。
(低面は凹凸があったり、空気取り入れ口があり平面ではないです)
冷却台にアルミ板その上にノートパソコンを乗せて使用してます。
(冷却台ファンの音が結構うるさい(^_^;)CPU負担の少ない時は冷却台ファンモーター停止させています)

ソフトはエクセル(見積書でマクロ使ってます)
これはまあまあ早くなりました。
確実に早くなったのは、画像編集ソフト(PowerDirector)で画像編集後の出力で、仮に30分の物をT2600では出力に30分でしたが、T7200では約17分です。(CPU稼働率は90%以上で動いてました)
多分CPU依存型ソフトは早くなるのでは?

書込番号:6267923

ナイスクチコミ!1


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2007/04/25 19:36(1年以上前)

やはり画像関係でもっとも早く感じますか・・・。
当方あまり画像はやらないので宝の持ち腐れになりそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:6270120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/08/13 00:55(1年以上前)

インテル製CPU(Core2 Duo T7200(2GHz)は、非常に低発熱、高性能なのでメモリ2GBにすれば、高速な処理速度で、重いPCゲームソフトなども快適に処理出来て楽しめる筈です。体感速度はとても優れています。intelのCPUは夏場、存分にその性能を発揮しますね。

書込番号:6635796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス的には・・・・・・

2007/08/10 11:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4400 BOX

クチコミ投稿数:3件 Core 2 Duo E4400 BOXのオーナーCore 2 Duo E4400 BOXの満足度5

非常に良いようです。
税込み\15,950円は金欠の我が身にとっては
とてもありがたいです。友人に頼んで買ってきてもらったのですが
秋葉のZOAという店です。本体価格は\15,191円ですので
かなり安いほうでは?
4年ぶりの自作機でニックネームのとおりです。
今まで使っていた、P4-478_2,4G+ASUS-P4533がここのところの暑さと、
劣悪な使用環境(内部は猫の毛だらけ)のため瀕死の状態でしたので
思い切って購入しました。
MB(4CoreDual-VSTA)とDDR2-5300(1G)×2で
しめて約\36,000円。光学ドライブ、ハードディスク(IDE)、ケース、電源(330W)は
使い回しです。VGAは友人からいただいたNVDIAの6600というやつです。
ただいまこの暑さの中2,6Gで3日3晩運用中、安定していて特に問題なし。
起動、処理速度が速くなり(当たり前か 笑)
エンコードが主な使用目的の方には物足りないでしょうが
安くそこそこのスピードのPCをくみ上げたい方には良いのでは?
以上とりあえずのレポートでした。

書込番号:6627193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/10 15:27(1年以上前)

良いPCが作れて、良かったですね。

ちなみに、エンコが主目的の人の場合はOCしてしまう事が多いので、実は万人が満足し得るスペックを持っているのがこのE4400ですね。

とりあえず、掃除はマメに行ってくださいねw

AMD至上主義

書込番号:6627717

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/10 23:45(1年以上前)

15,000円台でゲットしたE4400に「もらいもの」の6600・・・C/P最高ですよ。
8600系の値下がりを待って、ビデオのアップグレードも楽しめます。
330W電源は必要アンペアにピッタリじゃないですか。

書込番号:6629103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Core 2 Duo E4400 BOXのオーナーCore 2 Duo E4400 BOXの満足度5

2007/08/11 13:38(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん ZUULさん
早速のご返信ありがとうございます。
おかげさまで低価格で満足のいくPCが組めました。
掃除はまめにします。(現在猫は近くに来させていません 笑 )
ここのスレッドを読んでいますとどうも私の購入したMBは
変態系のようですが、予算が少ない者にとっては
一時代前の物が使えて大変ありがたく感じました。
お金ができたら少しずつUPGRADEしてゆこうかと考えています。
秋になって少し涼しくなったらもう少しオーバークロックにも
挑戦してみるつもりです。
現在の私のスペックでこのCPUはどこら辺まで可能なのでしょうか?
お知恵があればご拝借いたしたいので御教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:6630585

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/11 22:09(1年以上前)

浦島タロサさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。いい買い物をされたようですね。

>現在の私のスペックでこのCPUはどこら辺まで可能なのでしょうか?

[6457218]塞上 夜斗さんの書き込みによれば、4coreDual-VSTA、E4300(定格1.8GHz)、DDR333の組合せでオーバークロックして2.4GHZ(FSB266)で使っているそうです。この場合、メモリを換えればもっとOCできるかもしれませんね。

あんまり参考にならないかもしれませんが、書き込みさせていただきました。

書込番号:6631947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Core 2 Duo E4400 BOXのオーナーCore 2 Duo E4400 BOXの満足度5

2007/08/12 10:58(1年以上前)

うな茂さん
アドバイスありがとうございます。
無理せず、あせらず、のんびりと取り組むつもりです。
なにはともあれOCはこの暑さが収まってからのはなしですね。
アップグレードの1番目はケースのつもりでおります。
旧型な物なのでサイドファンがついていません。
そのあたりから徐々に始めます。
皆さんありがとうございます。

書込番号:6633454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定してます

2007/08/12 04:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 バルク

クチコミ投稿数:2220件

Pentium D830から交換しました。
ゲーム・DVD・キャプチャ程度でしか比べていませんが、CPU温度は劇的に下がりました。
それにつられてかマザーの温度も下がってます。

マザー:ASUS P5K-VM
グラボ:XFX GeForce 7300LE 128MB DDR2
CPUクーラー:Scythe Freezer 7 Pro
電源:Scythe CorePower 500W
ケース:Aopen G325
光学ドライブ:I-O DATA DVR-AN18GLVB
HDD:Western Degital WD3200AAKS
マルチカードリーダ:OWLTECH FA404MX(SV)

Pentiun D830:CPU 55℃〜65℃ マザー 52℃〜55℃
Core 2 Duo E6850:24℃〜30℃ マザー 40℃〜42℃

体感スピードに劇的な変化はありませんが、テストベンチなどで比較してみたらきっと向上していると思います。
Core 2 Quad Q6600 と迷ったのですが、私の使い方ではタスクの多重度などたかが知れているので、こちらを選んでよかったと思っています。

書込番号:6632848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)