Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかイイっす。

2007/06/15 10:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

ハードウェアT&Lを持っていないはずのGMA950ですけど、FFXIベンチ3が何故か動きました…謎です。

で一応、定格Hi〜解像度の方は32bit 1440×900で走らせてみました。

2050…

CPUベンチと云われたFFですが、こんなもんと言えばこんなもん。さすがと言えばさすが  って感じのスコアで納得できる範囲です。

今度のCeleronって、費用対効果にかなりいいっすよ!

書込番号:6438315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/15 12:59(1年以上前)

FFベンチ3は、ハードウェアT&L関係ナシに動きますよ。Sempron3000+とVIA/S3G K8M880で1024x768 32bitでHi1085でRadeon9250でHi2253・・・内蔵VGAってこんなもんでしょうね。

やはりCoreアーキテクチャーの真髄は、スーパー杯

書込番号:6438637

ナイスクチコミ!0


ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2007/06/23 19:22(1年以上前)

徹底的にベンチとパイ焼き晒して下され。

書込番号:6464727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

やはり環境で違いますね

2007/06/10 08:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

マザーP5VD2-MX SE
MEM SAMSON 533 512×2

パイ焼き 49秒・・・・;;

悔しいから

マザー P5B-DELUX
MEM  TeamEleetDDR2-800 1G×2

に乗せ変えたら定格で 39秒

ちと遊んでCeleron420@2.64G 26秒 ^^v

939のAthlon64 4000+@2.9Gでも29秒がやっとだったのに

恐るべしCeleron。  

書込番号:6421293

ナイスクチコミ!0


返信する
RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/10 14:56(1年以上前)

自作初心者^^;さん こんにちゎ

>恐るべしCeleron

…ですね…AthlonXP2500+@3200+でも40秒切るなんて至難の業でしたね。
以前、自分も手持ちの939Opt150を@2.9Ghzで29秒でした…


ホント、あなたはCeleronさんなのでしょうか?ってたずねてみたくなります。
先程、自分も420買って来ました。後ほどじっくりレポします。

書込番号:6422414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/10 16:35(1年以上前)

RADEGONさん こんちゃ

>あなたはCeleronさんなのでしょうか?ってたずねてみたくなります。

ホント core2系は耐性がすごいですね
メインは定格ですが安いCPU買っては遊んでます^^;

書込番号:6422624

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/10 17:10(1年以上前)

>メインは定格ですが安いCPU買っては遊んでます^^;

同じくです。


最近はずっと754のMobile K8で遊んでいましたが、こうもCeleronがいいとやってられませんね〜(笑)

オーバークロッカーの人気を集めた当時のCeleron復活でしょうか?


まだ検証はしていませんが、自分が今回のCeleronに一番注目したいのは、やはりTDP35Wってトコですね。
P-Dual E2000シリーズは65Wらしく、当初からあまり魅力は感じてませんでした。 とは言っても、65W枠内でしょうけど…

しかし、今回のセレはハッキリ言ってモバイル並みですね。実際TurionのMLシリーズはTDP35W MT〜25Wと考えればワクワクします。

ブン回してOCでも消費電力を控えて定格でも、上下どちらにも広い幅を持っているようですね。
別にSHOPのまわし者じゃありませんが、こうなると高出力の電源ユニットが売れるのか心配になります(笑)

只今、Celeron420は捕獲したものの、肝心のM/Bが届いておらずヤキモキしています…おそらく2,3日中には届くとは思っていますが…


色々とベンチ結果書き込んでもらえると嬉しいです。

書込番号:6422714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/11 07:22(1年以上前)

>色々とベンチ結果書き込んでもらえると嬉しいです。

よくみるとP5B-DもBIOS未対応で遊んでた^^;

BIOS上では1.1v以下の設定できないから電圧上げ気味で遊んでたような・・・・
1.1v設定でCPU-Zで1.2V付近だったかなEISTは効かないから電圧固定のままでした。

書込番号:6424989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/14 16:25(1年以上前)

P5B-D(BIOS未対応)にてしばらく遊んでますが
CPUーSeleron420 定格
MB−P5B-DELUX
MEM−DDR2-800 1G×2
AGP-ELZA7900GT

3DMark05 6990
軽いネットゲーなら普通に遊べますね

ただ温度が高い・・・室温28度アイドル48度ゲーム時55度!!
35Wなのにおかしいな><

書込番号:6435767

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/14 20:30(1年以上前)

自作初心者^^;さん こんちゎ

自分も組んでみました。
ホントにCeleronの1.6GHzか?って思わすぐらいスゴイですね。
現在、並べて使ってるMobileSempron3000+ 1.8GHzより確実に速いです。
そんだけVistaってパフォーマンスが要求されるんかな〜…?って感じ。



>ただ温度が高い・・・室温28度アイドル48度ゲーム時55度!!
35Wなのにおかしいな><

当方では普通ですよ〜 35℃〜です。
消費電力の方もI945GオンボVGA Mem1G HDD1基 DVDD1基でアイドル時56Wってとこです!

ホントMobileとかわりませんね。

書込番号:6436457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/15 03:54(1年以上前)

RADEGONさん こんちゃ

温度ですがCoretenp読みにて同じシステムE6600だと室温+5度なのにSeleron420は+20度><BIOSの関係かな・・・・電圧は1.1Vに設定してるし

>アイドル時56Wってとこです!

ってことは電源は200Wもあれば十分なのでしょうかね!?そういう電源ショップでみたことないのですが・・・

書込番号:6437886

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/17 13:30(1年以上前)

自作初心者^^;さん またまた こんちゎ

>ってことは電源は200Wもあれば十分なのでしょうかね!?

自分個人の考え方ではそう言う事になりますね。
自分とこではAOpenケース付属の300Wと200W電源を両方持っていますが、200W電源で構成しても、なんか余裕な感じでした。

実際、Turionが登場する前のMobile Athlon64では殆どの製品がTDP62W(枠内)。
単純に考えてノートPC等に使われるCPUでさえこの程のTDPな訳です。
良質ユニット〜粗悪なユニットまでピンキリですが、マージンを考えても35WのこのCPUでは当然可能じゃないでしょうか?

ただ、グラフィックカードを含めドライブ類等の追加で消費電力も多分に変わってくるのはご理解いただいてるとは思いますが…




先日まで居間に置いてあるI945G(GMA950使用)でこのCleron 420を使用しておりましたが、又しても衝動買いでPentiumDCE2160を捕獲してしまったのでE2160は居間の方へまわし、そろそろセレ420で遊んでみます。

書込番号:6445150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/18 18:23(1年以上前)

ペンEも逝っちゃったんですかあ ^^

実は始めはペンEをショップへ見に行くだけだったのに なぜか店を出たらMB+Seleron+MEMを手に提げてしまっててw・・・><

ペンEでは遊ばないのですか!?噂では3Gいくとか行かないとか

書込番号:6448732

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/18 19:49(1年以上前)

PenEは居間のPCに放り込んだので今の段階では…
てか、OCは一応自分の中では辞めた事にしてるんですけどね…(笑)

でも、チョコチョコっと弄ってみて驚いたのは意外と消費電力と発熱が少ないんですね〜「そりゃ回るわな〜…」って感じです。



で、肝心のCele420ですが、775Dual-VSTAで回してみました。
構成はSeasonic製300W電源にSAMSUN PC-3200 256MB×2(Dual) SEAGATE ST3160211AS×2(オンボードRAID0)\2980のMAXケース CPUクーラーにはXP-120

VGAはRadeon9600Pro(AGP)& X1600Pro(PCI-E)がありますので両方試してみました。

AGPの方は×8 PCI-Eの方は悲しいかな×4なんですよね…
FFベンチ定格の段階で 9600ProではHi2975 X1600Proでは3915と僅かに4000に届きませんでした。

ザッとAthlonXP2500+なみかと…

元々OC志向のマザーではない775Dual-VSTAですが、やっぱり一応〜全ての設定オートでFSBのみ一発設定で266
この辺は余裕だろうと思っていましたが、やっぱり何事も無いよう普通に立上ってきます。
2.13GHzです。

で、やっぱりFFベンチ。
9600Proで3673 X1600Proで4730
以前にAthlonXP2500+@3200をnForce2で66GTと98XTで使っていた事がありましたが、その時のスコアを既に超えています…ホンマにCeleron?って感じ。

大体、AthlonXP3000+〜3200+ Athlon64 2800+〜3000+ぐらいかなっと?

その後も至って安定。発熱のほうも殆ど問題なし。
手持ちでこの他にCeleronD326もありますが、2.53GHzのこのCPUが敵う処はヒトツもないですね。

書込番号:6448957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/18 20:29(1年以上前)

おつかれ〜

ほんとcore1duoって感じ!?かな〜っと^^

書込番号:6449081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

無音PCの経過

2007/06/14 20:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo T5500 BOX

特にトラブルもなく数ヶ月つかっています。
室温が上がりましたけれど、2時間つけっぱなしで
30分録画したテレビをみた状態で、

室温:24℃
CPU温度:34℃
システム温度:41℃

で安定しています。
CPU放熱パネルは体温より温度が低いのでさわっても熱をかんじません。
熱暴走は通常使用では考えなくてよさそうです。

書込番号:6436510

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/14 21:01(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さんこんばんわ

低電力駆動のPCは温度が上がらなくて、良いですね。。
熱くて、電気食いのPrescott Pentium4を使っていると、室温まで上がってきますw

書込番号:6436555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Duo T5500 BOXのオーナーCore 2 Duo T5500 BOXの満足度5

2007/06/14 21:34(1年以上前)

あもさん、こんばんわ

マルチメディア無音PCにしあげて、家にいるときはオーディオかFMをつけっぱなし、
つかっていないときはスタンバイモードなので電気代がしんぱいでしたが、
去年のおなじ月とくらべてほとんど変わりません。

PC自体の消費電力をしらべてみたいです。

書込番号:6436714

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/14 22:01(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん  こんばんは。  エコワットやクランプメーターで実測できます。
エコワット
http://www.enegate.co.jp/prodects/03ene_con/01.html

クランプメーター
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/clamp/clamp_list.htm

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%AF%A5%E9%A5%F3%A5%D7%A5%E1%A1%BC%A5%BF%A1%BC

自作も出来ます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisakutester.html

スタンバイ中は電源が生きてるはずなので、休止状態も試してください。待機状態なので省エネの筈です。

マザーボードは何をお使いですか?

書込番号:6436840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Duo T5500 BOXのオーナーCore 2 Duo T5500 BOXの満足度5

2007/06/17 19:53(1年以上前)

BRDさん、こんばんわ

ワットチェッカーTAP-TST5

で測定してみました。

CPU、T5500
ケース、TNN300
モニタ、RDT152X-L
マザボ、GA-8I945GMMFY-RH
メモリ、512MB(256×2)
HDD、MHW2120BH
グラボ、オンボード
サウンド、UA-4FX
スピーカー、77monitor GX-77M
TVカード、MonsterTV VH-F SK-MTV5HF
OS、XPSP2

結果です。

通常起動時
OSだけ、76W
テレビ、ラジオ起動時、79W
フリーブオーディオ再生時、78W

モニタOFF
OSだけ、64W
ラジオ起動時、67W
フリーブオーディオ再生時、66W

システムスタンバイ
スピーカーON、17W
スピーカーOFF、13W
ケースのコンセントだけ、5W

モニタOFFではミニコンポていどの電力消費?みたいです。
スタンバイのときはいがいと周辺機器の待機電力が大きいです。
ちなみに、ビデオデッキの待機電力は8Wでした(汗

省エネしますー。

書込番号:6446081

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 20:51(1年以上前)

了解。
T5500でもそのくらい行きましたか。

2.5"HDD、スリムタイプ光学ドライブの方法もありますが ノートには適いませんね。

書込番号:6446264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Duo T5500 BOXのオーナーCore 2 Duo T5500 BOXの満足度5

2007/06/17 21:02(1年以上前)

たしかに、ノートだと60Wくらいですね。
スピーカーのコンセントとサウンドユニットを外すと63Wです・・・。
あとはマザボと液晶の電源ですかね・・・。

DVDドライブ、PX-760A

です。わすれてました。

書込番号:6446310

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 23:11(1年以上前)

了解。
CPU1個で65Wのを皆さん使ってあることを思えば 少々お値段張りますが静かで良いPCになりましたね。

書込番号:6446907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Duo T5500 BOXのオーナーCore 2 Duo T5500 BOXの満足度5

2007/06/18 00:08(1年以上前)

電気代を計算したら30Wくらいじゃほとんどかわらないですね。
がっかりしたような安心したような・・・。
ホットカーペットの方がひどすぎる・・・。

なんにしても、静かで気にいったものができて良かったです。

書込番号:6447166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AthlonXP2500+ からの乗換え報告(定格)

2007/04/29 19:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:1398件

AthlonXP2500+ NF7 から乗り換えました。

Mainboard : ASROCK 4CoreDual-VSTA
Processor : Intel Core 2 Duo E4300 @ 1800 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR-SDRAM )サムソンチップ ■
Video Card : Galaxy GeForce 7600 GS (AGP) ■
Hard Disk : IDE:HDS728080PLAT20 (82 GB) ■(前のシステム)
Hard Disk : S-ATA:ST3250620AS (250 GB) 今回のシステム
CD-Rom Drive : GENERIC CRD-BP1700P
Operating System : Microsoft Windows 2000 ProSP4 ■
DirectX : Version 9.0c (December 2007)
電源:MZ400AC(400W)
■=流用

【3DMark】
03 8005 > 9163
05 4133 > 3843 落ちたw
06 1993 > 2106
(SM2-987 SM3-774 CPU- 716)
     ↓
(SM2-835 SM3-720 CPU-1603)
CPUが伸びたのは、さすがだけど当たり前ですね。

【SUPERπ】104万桁
57秒 > 34秒

FFXI ベンチマーク
HIGH 4123 > 5011
LOW  5672 > 7280

変体に入門しましたw
AGPの7600GSじゃ、こんなもんかな。
次はOC試してみたいですが、それはまたの機会に。^^

書込番号:6282804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 13:07(1年以上前)

たかおうさんはじめまして。私もまさに同日同時刻頃に^^;
XP2500+とNF-7S 2.0(DDR400 512Mx2 CL=3)より
E4300+変態マザー4CORE DUAL-VSTAにupいたしました。
PCケース底のマザボ固定用のピンと変態君の接触で常に電源ON状態(リセットボタンと電源ボタン効かず、不要のピン取り外しにて回避)で四苦八苦し、ヘッドフォンから音が出ず、
フロントオーディオの設定
(HD AUDIOのBIOS設定AUTO→有効と蟹HDオーディオ設定でフロントオーディオの自動検出OFFで回避)
で苦労させられましたが^^;
なんとか変態使いの仲間入りが出来ました。
VGAはAGPのATI RADEON 9800proなんでショボショボですが、
さすがC2Dですね。
動画エンコはサクサクです。
現在OCしてFSB 300Mhzで2.7Ghzにて使用してます。^^

書込番号:6296592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件

2007/05/26 11:14(1年以上前)

> 翌日施錠さん レスどうも!

エンコサクサクですか。
わたしの場合、ゲームばかりなのですが、動きがスムーズになりご満悦ですw

OCいいですねえ。
いまの電源400Wだから、怖くて上げられないです。
そのうち電源…と思っていたら、このところのDDR2暴落でメモリ買っちゃおうかなとか。

そーすると、流用したの、AGPグラボだけ?(泣

ああ、そんなもんですよね。

ははは…

書込番号:6372949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件

2007/05/28 19:27(1年以上前)

すぐに元に戻そうと思ってOC試してみました!
FSB266にしたら、コア温度が48度とかになって、びびり君なので元に戻すっと。
いまんとこ、定格で不満ないからいいや。

それよか、OC中に、いまさらDDRがAUTOで333になっていることに気づき、BIOSいじったついでに、FSBを戻してDDRを400で固定…ブルーバックw
をいをい、サムソン君(DDR)、そりゃないだろう。
おまえ、PC-3200純正だろがああああw

仕方なくAUTO(つまり333)に戻し、定格で稼動させてます。
そのうちmemtest86+でもして…も、エラー出ないんだろうなあ。
333で普通に動いてるもんなあ。。。
DDR2買うか、うん、本気で買うか…しかし駄スレだなあ(笑

書込番号:6380877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/02 00:59(1年以上前)

レスどうもです〜。定格でも充分早いですもんね^^
メモリ暴落の今、DDR400 512Mを下取りに出して(約2000円〜2500円 x2)でDDR2 533 1G… お釣りくるんですよね(ボソ)^^;
グレードアップして、しかもお金まで貰えるなんてw(ボソボソ)
でも、DDR2は相性が出やすいと、どっかで聞いたことがあるような  ^^;;
ps. オーバークロックのFSB 300 は初回限定だったようで、
(再起動するとWindowsが立ち上がりません)今は大人しく?FSB266 で 常用しております〜 ^^ ではでは〜

書込番号:6394520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件

2007/06/07 09:28(1年以上前)

続報 メモリ

DDR400をAUTOで認識しないということは、BIOSを自分で設定するわけですよね。
メモリの規格をDDR333からDDR400に指定しましたが、他の設定はAUTOで。
これがまずかった。
だって、AUTOでDDR400を認識しないわけだから、他にも手で設定しないといけないんですよね、って気が付いた。(遅

CL値だけを「3」に設定したら、DDR400のデュアルで動き出しました。
オォーw
(メモリの規格どおり3-3-3-8で設定したら、起動しなかった)

でも、CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ 買っちゃって今日届くので、このメモリは妻のバイオに移します。
短い春だった〜。

書込番号:6411627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件

2007/06/15 09:37(1年以上前)

CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJに取り替えて、サクサク動いています。
永久保証だからいいやーと、memtestしてません。
エラーなく、順調稼働中です。
ただ、1GBから2GBに増えた実感はないです。
脳内満足度だけが異様に高いです。w

省電力が働くようになって、コア温度が落ちたので、少しOCしました。
FSB233で稼働中、2.1GHzです。
多少FSBを上げても、コア温度に変化なし。
アイドル30度、ゲーム(リネージュ2)で41度くらい。
メモリは667設定のOCなので、まだ余裕ありです。

OCはまだ上を目指せるので、マザーの許す限り(FSB300が限界らしい)、そのうち遊びたいと思います。

書込番号:6438264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E4300 SL9TBは当たりなのか??

2007/06/09 23:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

最初にミドルケース(前12cmファン、後8cmファン*2)

載せ替えミドルケース(前後12cmファン)

試用しても

クロック定格にて
E4300のコア1,2温度は21-23度
コア電圧1.14−1.25変動
すごく安定しています。
元からクロック耐牲設計なのか?

書込番号:6420483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/06/12 22:18(1年以上前)

私も最近、E4300を買いました。あなたと同じぐらいの電圧で動いてます。
多分、普通じゃないかな。普通でも3GHzぐらいなら簡単にOCできるみたいですけどね。
でもOCはMBの能力が必要不可欠という事を最近痛感しました。P5B-VMで2.4GHzにする予定が、少しも出来なかった・・・。

Core TempでVIDが1.3250Vなら普通。1.2V台以下なら当りかと思います。(多分・・・)
私のは1.3250Vでした。

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

ではでは

書込番号:6430531

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/06/12 23:00(1年以上前)


Core TempでVIDが1.3250Vなら普通。1.2V台以下なら当りかと思います。(多分・・・)
私のは1.3250Vでした。
-----------------------

いざ確認してみたら
メインパソコンWinXp
E6600は通常1.1625V フルになると1.3250V Tjunction 85℃
サブパソコンVISTA
E4300は通常1.1625V フルになると1.3250V Tjunction 100℃

ということは2台とも当たりなんですか??

でもC1E関係で変わるのは普通じゃないでしょうか

書込番号:6430755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/06/13 02:55(1年以上前)

ん?Core temp0.95でのVIDの値が負荷によって変化するんですか??
私のPCではVIDの値が変動したことがないんですが。
なんだろ???

ぴぃさんのHPに当りの参考例がありますよ。

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/

書込番号:6431491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2007/06/10 06:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 NORMADさん
クチコミ投稿数:44件

CPU Pentium Dual-Core E2140
マザー ABIT AB9 Pro (BIOS 15)
メモリ JM800QLJ-1G (DDR2 PC2-6400 1GB) *2
グラボ GeForce 7900 GSSUPER
HDD ST3320620AS *2 RAID0
ドライブ PLEXTOR 760A
電源 LIBERTY ELT400AWT

定格  EIST有効 1200〜1600MHz 電圧 1.075〜1.213
軽くOC EIST有効 1800〜2400MHz 電圧 1.075〜1.213
電圧は上げずにやってみました。

FSB300 メモリ 5-5-5-15
室温24度 定格 アイドル31度 ロード39度
      OC アイドル32度 ロード40度
パイ焼き 定格 104万桁 39秒
      OC 104万桁 26秒
CPUクーラーはリテールを1600前後で回してます。
クーラーは真ん中に銅がないアルミのみのタイプでした。
発熱がCore 2 Duoより少ない感じがします。
(E6320辺りと比較して) 電圧上げれば3Gいけそうな感触です。

書込番号:6421164

ナイスクチコミ!2


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Pentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/06/12 18:48(1年以上前)

P4 531(3GHz) 85Wから
E2140(1.6GHz) 65Wへ乗換です

静音、低電力を考えて
親のパソコン用として
これにしました。
問題なく起動でき
静かな音、熱がこもらなくなりました

CPU温度アイドル 531:48℃ E2140:32℃
アイドル時のコア電圧1.075V:1.2GHz
フルでコア電圧1.213V:1.6GHz
CPUファン 531:2100RPM E2140:1070RPM
ビスタのエクリベンスCPU 531:4.3 E2140:4.7

ワットチェッカーで確認
アイドル65W (P4:531時は77W)
フル負荷平均85W 最大98W最小65W
(P4:531時は最大115W最小80W平均95W)

intel DG965WHKR
VIDEO オンボード
DDR2 667 512MB*2
S-ATA 160GB AHCIモード
DVDROM:IDE

NORMADさん と同じようなコア電圧ですが
ファン回転数は違いますね??
フルにしても変わらず安定しています
ヒートリンクは銅がなくアルミのみでした
ファンの電流はE6XXX、E4XXX同じく0.60Aでした

ロットによって0.43,0.20Aもあります

書込番号:6429702

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)