Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BTOモデルで

2007/05/05 16:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

会社の経理用のPCが突如不安定になったので急遽、パソコン工房に走って 現品処分特価BTOモデル(XPモデルは一台しかなかった)を購入したところ機動がメチャ早いのにびっくりしました^^;
CPU   E6300
マザー MSI945G
メモリ DDR2−533 512MBを一枚増やして1GBのデュアルに
HDD 160GB sata
DVDドライブ
カードリーダー
スリムタワーケース
OS windows XP MCE

しめて76480円 自分でパーツ揃えて作るより安いかも^^;

書込番号:6303841

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6300 BOXの満足度4

2007/05/05 18:02(1年以上前)

安いのは安く感じますが
システムと同じ構成で
自作新品パーツ組み合わせて
計算して見たら
最低価格65000円でした。
(自作する手間を除いて)
一万円が自作費と思ったら
変わらない安い設定ですね

書込番号:6304165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/05/05 18:41(1年以上前)

OS抜きだとそれぐらいでしょうか!?^^;

これはXPメディアセンターエディション プレインストールモデルですからお買い得なのでは!?・・・

書込番号:6304265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/05/05 20:36(1年以上前)

会社の経理用なんだから、

目的に対して、適切な構成で、まあ、お安く買えているじゃないでしょうか。

XP(メディアセンター)+E6300積んで、

76480円は、まあ、まあ、お得だし、

コストパフォーマンスが良いE6300辺りが適しているし、
メモリも1GBで十分だし、

余計な物、例えば、バカみたいに電気を食うグラボが付いていなかったのが良いと思います。


書込番号:6304582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/05 20:55(1年以上前)

こんばんは、自作初心者^^;さん。

>会社の経理用のPCが突如不安定になったので急遽、パソコン工房に走って 現品処分特価BTOモデル

良い買い物をされたと思います。

多分、1年保証くらいはあるでしょうし、下手なメーカー製PCより安心。なんと言っても、即戦力!

書込番号:6304658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/05/05 23:52(1年以上前)

こんばんわ

安値大好きさん <バカみたいに電気を食うグラボが付いていなかったのが良いと思います>
はい、家のメインPCも子供のPCも電気バカ食いです^^;

<コストパフォーマンスが良いE6300辺りが適しているし、
メモリも1GBで十分だし>
もとのPCはソケット478のセレロン1.8Gでしたので経理の子はサクサク動いて喜んでます^^

素人の浅はかささん はい一年保障は付いてます
<なんと言っても、即戦力!> ここなんですよね〜自分で組むと安定させるまでに時間かかっちゃうし^^;

しかし 最近どこ見てもビスタばっかでXPモデルが無くなってますよね 会社のソフトはビスタ対応して無いし・・・

書込番号:6305553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/05/06 01:08(1年以上前)

>しかし 最近どこ見てもビスタばっかでXPモデルが無くなってますよね 会社のソフトはビスタ対応して無いし・・・

だから、今が、買い得だった。windows2000の様にたぶん、あと、5年使い回せます。

書込番号:6305838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 10:34(1年以上前)

会社のソフトはビスタ対応→これが一番移行に問題になってきますよね。そしてソフトが対応してもPCがWindows VISTAインストールできないとかでさらにつぎの壁が・・・

Windows2000〜WindowsXPは、壁が低いからよかったんですけどね。

書込番号:6306869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/05/07 11:57(1年以上前)

安値大好きさん 5年といわず8年ぐらい使えないかな^^;

ニョンちん。さん ハードの壁ですか・・・・スリムタワーじゃ限界低いですしね〜そうなったらミドルタワー型に中身ごっそり入れ替えてグラボでも刺しますかな^^;

書込番号:6311156

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2007/05/10 20:38(1年以上前)

それと電源とケースがありえないくらいクソなんですよね

書込番号:6321823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

確かに低発熱です。

2007/03/31 22:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 641 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:9件 Pentium 4 641 Socket775 BOXのオーナーPentium 4 641 Socket775 BOXの満足度5

先日、秋葉原のツクモで購入しました。
Pentium4 630からの乗り換えです。

つい最近までCPUを換装するつもりはなかったのですが、
D0ステップは発熱がかなり抑えられている、という情報と
価格の安さに後押しされて購入することにしました。

実際に換装してCPUの温度を見てみると、アイドル時の温度が
10度近く下がりました。

すごいぞ!D0ステップ!
TDP 65Wは伊達じゃない、ということでしょうか。

処理性能的には0.2GHzのアップになるため、
特に体感できることはありませんでした。
私の使う範囲では、630の処理性能にも不満はなかったので、
問題なしです。

手持ちの630は中古パーツ店で買い取ってもらい、
実質4000円強で若干のクロックアップと、大幅な低発熱化を
行うことができました。

良い買い物でした。

書込番号:6183097

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/18 05:52(1年以上前)

確かに、インテルのCPUはメーカー品だけあって低発熱で安心出来ますよね。
私もインテルのCPUを使っています。


書込番号:6244029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 Pentium 4 641 Socket775 BOXのオーナーPentium 4 641 Socket775 BOXの満足度5

2007/05/08 04:08(1年以上前)

ラグナ砲発射!さん、こんばんは。
インテル入ってるんですね。

だんだん蒸し暑くなって来ました。
低発熱性の真価が問われる時ですね。

書込番号:6314159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰もいないので

2007/05/06 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 780 BOX

スレ主 やしぴさん
クチコミ投稿数:1件

スペックだけならたいしたものです。熱烈なので問題(^-^)/

書込番号:6307844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E4400使ってみました

2007/05/04 11:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4400 BOX

クチコミ投稿数:5件

初めてのレポートです。E4400寂しいようなので書き込んでみました。
しばらくAMD使っていましたが、あんまりにもC2Dが盛り上がっているのでP3B+P3-700M以来8年ぶりにIntelに戻ってきました。

M/B P5B Deluxe
CPU C2D E4400
CPUfan ANDY
Memory Supertalent T800UX2GC4(PC2-6400 1GX2)
以下、手持ち
VGA : Galaxy GeForce 7600 GS-Z
電源 剛力プラグイン550W 
ケース 不明。(あんまりエアフローよくなさそうなのでサイドに穴あけています)
HDD SeagateのS-ATA160G 品番?

Athlon64+3800と比べると体感はそんなにわかりませんが、SuperPI100万桁では41→34秒と上を行きます。

Clockを333MHzまであげて3.33G駆動で100万桁18秒 800万桁まで試しましたが温度が50度超えてきます。メモリや電圧AUTOのままでは3.5Gで起動できませんでした。根性ないのでここら辺でやめました。
現在300MHz 3Gで常用しています。10分ほど負荷をかけてCPU50度まで、アイドルで39度。サクサクと快適に動いています。もっともOCしなくても十分という話はありますが・・・。



書込番号:6299789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2007/05/04 19:46(1年以上前)

あまのJACKさん、こんにちは。
このCPUとは直接関係ないのですが、
>あんまりエアフローよくなさそうなのでサイドに穴あけています。
自分も最近サイドに穴を開けて更にサイドの穴からCPUファンにつながるダクトを厚紙を切り貼りして造ってみました。
結果はCPUの温度が2度程下がりましたよ。

書込番号:6300953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/05 00:28(1年以上前)

こんばんわ。いや、こんにちわかな?
イタリア在住さん、レスありがとうございます。
どうしてもケースまで予算が廻らなくって、爆熱PCに使っていたケースを流用しています。athlon2500+の時、60℃超えそうになったのでサイドのアルミ板に穴を開けました。あけると確か5℃近く下がったような気がしました。当時は見栄え重視で選んでたので・・・。


書込番号:6302065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/05/05 07:34(1年以上前)

あまのJACKさん、おはようございます。
>あけると確か5℃近く下がったような気がしました。
かなり密閉性の良いケースですね。

それでは、お休みなさい。

書込番号:6302632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

E6320のOC(3.25G常用)

2007/04/29 14:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX

クチコミ投稿数:99件

OS  WIN XP PRO
マザボ  P5B DELUXE
CPU  E6320
CPUクーラー 風神匠 
メモリ  UMAX DDR2-800 1G×2
電源音無 450W
HIS-800-250
HDD 日立 160G*2 (Raid),80G*2(raid),MAXTER-200G
FSB:465 Co-1.45V
スーパーπ 104万−16秒/1677万−8分
MemTest-5回パスさすがエラーなし

 温度 CPU−37度
    MB −37度
    CPU温度は、
  3DMARK06−時 45度程度 
MEMが高耐圧であれば、FSBを500程度で常用できるかも。
以上 報告

書込番号:6282169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 15:52(1年以上前)

CPU、マザー、メモリーが同じ構成なので私もやってみましたが、FSB400以上では起動できませんでした・・。
ちなみに電源はSS-550HTです。

書込番号:6285938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/04/30 16:01(1年以上前)

電源は、問題ないと思いかすが、
Umaxの設定は、1:1 5-5-5-15 で動作させてます、
廻りませんか?

書込番号:6285959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 19:49(1年以上前)

メモリがCastor LoDDR2-1G-800なんですが、これがはずれかな。
FSB366でもフリーズたまにあるので333で動かしてます。

>Umaxの設定は、1:1 5-5-5-15 で動作させてます
ここがよくわらないです。

書込番号:6286680

ナイスクチコミ!1


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/30 23:33(1年以上前)

>>Umaxの設定は、1:1 5-5-5-15 で動作させてます
>ここがよくわらないです。

P5B DELUXEは、BIOSでメモリタイミングの調整ができます。
(デフォルトのAUTOでは、最適になるとは限りませんので。)
私の場合は、Team Xtreem Series PC2-6400
(DDR2-800CL4-4-4-10 Timings at 2.0V〜2.2V)
を使用していますが、AUTOではCL5-5-5-13となるので、
BIOSで2:3(DDR400MHz)4-4-4-10に調整して使用しています。

書込番号:6287729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
とりあえず買ってまわして見たので参考になれば幸いです。
環境は
CPU:Core 2 Duo E6420
M/B:Asus P5B-E Plus(BIOS:0504)
MEM:Crucial Ballistix DDR2 PC2-8000 5-5-5-15 1Gx2
VGA:ELSA 776GT (GeForce7600GT)
電源:SCYTHE 鎌力弐 550W
クーラー:Thermalight SI-128+SCYTHE 鎌風2の風120(1600rpm)
です。
core volt:1.35v
MEM:1155Mhz
Core 2 Duo E6420@3.08
が安定作動の限界でした。(SP2004で4時間PASS。EVERESTの
System Stability Testで2時間PASS。)
@3.2まではスーパーπで完走できますがSP2004をかけると
2分くらいでPCが落ちてしまいます。
同じ環境でE4300は@3.2までは安定作動してたので
意外と耐性は低そうです。
CPU温度はEVEREST読みでマザーボード30℃時、
Core 2 Duo E6420@3.08:通常35℃ 高負荷時48℃
Core 2 Duo E6420@3.00:通常33℃ 高負荷時48℃
な感じです。以外に低い感じがしました。(E4300のほうが
2〜3℃高めでした。)
@3G以下でオーバークロックならお勧めかもしれませんが
E4300よりも回らないのはちょっとがっかりでした。
ただ単にはずれを引いただけの可能性もあるので
ほかの方のレポート期待してますです。

書込番号:6280545

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/29 00:17(1年以上前)

ステッピングはB2のまま変わっていませんが、改良され、アイドル時の消費電力が12Wになった(C1E有効時)モデルは耐性が低いみたいですね。
E6420、E6320も改良後のB2コアかと思われ…
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
これからは、以前のような当りは少なくなるのかも知れません。

書込番号:6280686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/29 00:25(1年以上前)

それってCPU耐性の差?
マザーの耐性ってことはないですか?
E4300は355*9=3.2G以上でまわりました?

書込番号:6280724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/29 03:10(1年以上前)

E6420、E6320もC1E時12Wですよ。

インテルのサイトから書類番号31327804をダウンロードして、そこの78ページに書いてあります。

SpecFinderの情報は正確じゃない事がありますからね。

書込番号:6281105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/29 22:56(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
>movemenさん、別れの律動さん
ステッピングが同じでもマイナーチェンジしてるんですね。
今回の石は少なくとも当たりではありませんでしたが
普段は@2.8辺りで常用しようと思ってますのでとりあえず
良しとしたいと思ってます。オーバークロック楽しいですけど
小遣いにも限りがありますので^^;

>ハリアー5さん
ご質問ありがとうございます。
私のマザーのAsus P5B-E PlusはP5B Deluxeに比べると
他のレビューや話を聞く限り耐性はどうも高くないようです。

>E4300は355*9=3.2G以上でまわりました?
とのご質問ですが
スーパーπが完走するレベルでしたらCPU以外は同じ構成で
E4300@3.37G(375*9)位までは回ってました。
(core voltはBiosでオートに設定してたので1.35v以上です。)
ちなみに私の持っているE4300は@2.7G〜3.0Gのときは
Bios設定core volt:1.275vでCPUの温度が1.35vのときよりも
2℃程度低くなっていい感じでした。(@2.7で常用してました。)

E6420が回らないといっても2次キャッシュ4Mで約25000円。
定格core volt1.35vの@2.8Gで安定して動いてますので
決して悪くない買い物だと思いますです。

でも他の方の実体験も聞きたいのでレポートお待ちしてます。

書込番号:6283705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)