このページのスレッド一覧(全1062スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月31日 00:29 | |
| 0 | 0 | 2006年8月26日 13:42 | |
| 0 | 7 | 2006年8月25日 00:31 | |
| 0 | 5 | 2006年8月24日 22:29 | |
| 0 | 12 | 2006年8月24日 11:24 | |
| 0 | 5 | 2006年8月23日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium D 805 BOX
使用している機材など書かないと参考になりませんよ〜
書込番号:5392565
0点
CPU ペンD805
マザー ASRocK 775DUAL-VSTA
VGA ELSA AGP6600 256M
メモリ ハイニックス512M
HDD 日立80G 7200rpm
電源 ZU-400W
こんなとこです。
遊びで使うぶんでは、なかなかのCPUですね。
書込番号:5393235
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
CPU Core 2 Duo E6600 BOX
M/B P5B deluxe
省電力機能がすばらしい
Clock 10% UP 2.64G ですが
1.6G 1.8G 2.64G 気持ちよく変化します。
Clock down 時
室温28度 core 温度42度 core電圧1.16V
2.64Gですとcore4〜5度上がります、core電圧1.26V
Super π の立ち上がりも全く問題ありません。
1.8G 2.64G どちらからも同じタイムです(20秒)
TVボードのハングもありません、年内にあと1台組みます。
0点
CPU > インテル > Core 2 Extreme X6800 BOX
エスコフィエ2さんが仰っておられたように私のところも同じような感じでした。
CPU Core2Extreme-X6800
CPUCOOLER MA-7131-I
MEMORY Team Xtreem PC2-8000(DDR2-1000) 1GB×2
マザーボード P5W DHDeluxe/WiFi-AP
GPU ATI-X199XTX-512MB ×2(CrossFire)
HDD WD1500ADFD ×2(RAID0)
ST3400620AS
ケース VC8000SWA
DVDドライブ PX-760A
電源 Abee ER-2750B
ベルチェにしても4Gで3DMark06は通りませんで350で3.85Gでした。
私の場合CrossFireで06やると竜から先が不安定でしたがΩドライバ
ーか最新のカタリスト6.8でやっとスムーズに動かせました。
一応π焼き1Mのみ364の4Gで完走し13秒。
あとは3.85で・・・
3DMark05が19204、06が4272・4695・3139で10532
http://photos.yahoo.co.jp/ph/piko701/vwp?.dir=/c239&.dnm=1864.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
http://photos.yahoo.co.jp/ph/piko701/vwp?.dir=/c239&.dnm=19c2.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
http://photos.yahoo.co.jp/ph/piko701/vwp?.dir=/c239&.dnm=48e1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
FFhiは9150でした。
こちらはまた後ほどGPUを7900GTXに換えてやってみます。
ちなみに温度ですが実測で室温25℃にてベンチ中もっとも高温にな
った時点でもチップセットが36℃,CPUが30℃でした(最大Vcore1.6)。
思っていたより伸びませんでしたが、メイン機のオプ280をOCしたも
のを全て上回っており(4CPU対応エンコをのぞく)ホントに高性能
なCPUだと思います。
0点
>パーシモン1wさん
32bitのXP(Pro)です。
3G位で06は10000超えますので私の使ってきたAMDのCPUに比べるとス
コアーはクロックの割りに上がらない様に思います。
まだそんなに弄ってないんでもうちょっと見てみます。
書込番号:5373094
0点
Solareさん こんにちは
チップセットが36℃は低いように思えるのですが、何か特別な冷却方法をしているのでしょうか。
一応確認のためですが、GPUはX1900XTXのことですよね。
書込番号:5374284
0点
Solareさん 申し訳ございません。
画像を見たらX1900とありましたので確認できました。
よく確認しないで書いてしまいすみませんでした。
もしかしたら、来月発売予定のX1950XTXかと思ったもので。
書込番号:5374319
0点
Solareさん、どうも。
ペルチェでも、そんな感じですか、う〜む。で、VGAは上がりませんか。上げると05は20000オーヴァ逝くんじゃないですか?まあ、冷却を気をつけなければならないですが。
CPUクーラーを交換しようかな、と考えていたのですが、水冷の方が良いのかな?まあ、これ以上は様々な環境の問題もあるし、何ともいえないところですね。
因みに、下記クロックでもπは焼けますが、13秒です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/gstjw503/vwp?.dir=/0b64&.dnm=280f.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
書込番号:5374554
0点
>エスコフィエ2さん
ペルチェでも、そんな感じですか、う〜む。で、VGAは上がりませ
んか。上げると05は20000オーヴァ逝くんじゃないですか?まあ、
冷却を気をつけなければならないですが。
VGAを354*11で621と720にあげたところ少しあがりました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/piko701/vwp?.dir=/c239&.dnm=4c4e.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
どうも家のはCrossFireにすると微妙におかしいみたいです。
でも私は水冷は自分でやったことないので分かりませんがこのベル
チェは本当に良く冷えるのでお勧めです。
前のも一度使いましたがマザーの裏が湿気たり周りが熱かったりし
たのでケースに怖くて入れれませんでしたが最低周りもそんなに熱
くはなってません。
とりあえず20000までは行けそうなのでもうちょっと頑張ってから
1950買うか考えます。
>神出鬼没の老さん
チップセットが36℃は低いように思えるのですが、何か特別な冷
却方法をしているのでしょうか。
ちょっとしてます。
サイドのファンを14センチに換えたのと部屋のエアコンの冷気をダ
クトでPCのサイドまで引っ張ってますので普通ではないです。
おかげで真夏でも靴下履かないと寒いです。
書込番号:5375335
0点
Solareさん、お返事ありがとうございます。
32Bitですか、やはり
メモリの頭打ちですね。
普通は、そこまで積むこともそうそう無いのですが、せめて4GBは認識して欲しいですね。
書込番号:5375336
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
昨日パーツが全て揃ったので組み上げました。
約6年ぶりのIntelマシンです。
取り敢えず、旧マシンとの比較。。。
旧)
Athlon64 3200+
ASUS K8VSE Deluxe
Sumsungバルク PC-3200DDR 512*2
玄人志向 ATI RADEON X800 PRO
FF Bench3h…5139
3DMark05…4892
3DMark06…1558
Sandra2007 ALU…7202、ISSE2…5869
Superπ104万桁…43s
新)
C2D E6600
ASUS P5B
ノーブランド PC2-800 1GB*2
玄人志向 GF7900GT-E256HWS
FF Bench3h…8358
3DMark05…8333
3DMark06…4688
Sandra2007 ALU…22171、ISSE3…15196
Superπ104万桁…22s
いずれも定格動作での数字です。
0点
3DMark06がいい感じのスコアですね。
メモリが当たりか、それともM/Bのスペックなのか?
書込番号:5370990
0点
実際のアプリケーションでは違った感じになると思いますが、ベンチでの平均は2.3倍ですね。
純粋にデュアルコアの効果とCore2 DuoとVGAの性能でしょう。
オーバークロックしてないのでメモリーではないと思いますよ。
書込番号:5371052
0点
追記。。。
付属のAiTune?で、300MHz*9=2.7GHzまでは、WinXPが立ち上がりました。
ベンチは取ってませんが。。。
3GHzでは、PCの立ち上げすら出来ませんでした。^^;
メモリーの設定など、細かくしないと3GHz超えは難しいかも知れません。
CPUクーラーはリテール品なので、交換するともっと良いスコアを狙えるかも知れませんね。
メモリーがノーブランドなので、そこが不安ですが。。。
書込番号:5373018
0点
んじゃBIOSでメモリクロック下げてチャレンジ。
書込番号:5373041
0点
私もベンチとったので比較になるかわかりませんが載せときます。
構成
ケース:P180
電源:ENERMAX ELT620AWT
マザボ:DP965LTCK
CPU:E6600
メモリ:hynix DDR2 PC2-4200 1GB*2
HDD:Seagate SATA 320*3
ビデオカード:PX7600GT
定格動作です。
RAIDは組んでいませんSATA2の3G動作だと思います。
FF Bench3h…7984
3DMark05…6145
3DMark06…3347
Superπ104万桁…22s
妥当かな
書込番号:5374797
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 BOX
みなさん、これから購入される人の為に温度報告しませんか?(自分が一番知りたい・・・)
室温 クーラ無しの部屋ですので30度くらいでしょう。
PCProbe読みで、アイドリング、
CPU 53度
マザー 44度くらいです。
ファンはフリーザー7Proを使っています。
取り付けも確かめましたし、グリスも塗り直しましたがこれが限界のようです。
0点
マザーの名前とBIOSのバージョン、グラボの種類、HDDの台数、ケースファンの個数と位置ぐらい書きましょう。
書込番号:5352291
0点
F−4EJさん、こんばんは!
CPU PentiumD 960
MB ASUS P5P800SE BIOS 0803
CPUクーラー 峰COOLER SCMN-1100
HDD 3台
グラボ XFX 7800GS(AGP)
ケース CENTURY CSI-3306U (12CM*3 フロント、サイド、リア)
電源 LIBERTY ELT-500AWT
PCProbe読みで、アイドリング、
CPU 26度
マザー 34度ぐらいです。
ちなみに高負荷時
CPU 56度
マザー 44度ぐらいです。
室温 24度です。
あれ?もしかしてCore 2 Duoのデーターが欲しかったのかな?
もう終焉を迎えたCPUのデーターでは参考になりませんね!
PentiumD9シリーズはPentiumD8シリーズと比べると熱は改良
されてると言えリテールのクーラーは爆音で使えなかったので
交換しました。
書込番号:5352397
0点
PC PROBE2 の表示結果を載せています(室温:27度)。
CPU:58度、MB:51度です。
CPU:E6400 BOXバンドルクーラー使用
MB:P5B BIOS-Ver 08.00.12
GB:GeForce 7600 GS ファンレス
HDD:4台
ファン:ケース2個、電源1個、CPU1個
です。ファンレスのGBが温度を上げていると思うのですが、静かなので気に入っています。
ところで、PC PROBE2のデフォルト設定ですと、MBの温度表示部分が真っ赤に表示され、ダイアログで「温度が高いよ。。。」とワーニングが出ます。MBってどのくらいまで大丈夫ですか?対策するにはケース内の温度を下げるしかないのでしょうか?
書込番号:5352988
0点
P5BシリーズのPCProbe2はあまり当てになりません。
X6800の処にも書きましたが、P5B DeluxeにX6800とSonicTower CL-P0071+12cmファンの
組み合わせで、CPUとチップセットのヒートシンクに温度計を設置して温度管理をしています。
只今職場なので、正確な値は覚えていませんが、
室温32℃でアイドル時CPU:40℃(50℃)前後、M/B:47℃(40℃)前後です。
( ):PCProbe2読み
温度計の値では、CPUよりチップセットの発熱の方が注意が必要です。
又、ハッキリしたことはいえませんが、いくらPCProbe2が当てにならないと言っても、PCProbe2上のCPU温度が上がりすぎると、M/Bの制御が入ると思われます。
(ベンチマーク等では、CPUが70℃を超えるとスコアが落ちる傾向にある。:OCでの話ですので、他に問題が有るのかもしれませんが。)
書込番号:5353277
0点
EVEREST HOME EDITONの表示結果を載せています(室温:30℃)。
CPU:35℃(Speed Step有効)1500rpm
MB:41℃です。
CPU:C2D E6400 BOX
クーラー:サイズ侍Z
グリス:シルバーグリス(アイネックス製)
MB:ASUS P5LD2-VM SE Rev. 2.0 BIOS-Ver. 0401
GB:ギガバイト Radeon X1600Pro ファンレス
HDD:3台(日立1台:38℃ Maxtor2台:38℃)
ファン:ケース3個(12cm)フロント・サイド(吸気)・リヤ(排気)に各1個・CPUパッシブダクトとケースカバーに挟む状態で1個(8cm)吸気。
リヤファン以外はファンコン制御。
書込番号:5353281
0点
やっぱりProbeはあてにならんか。
ヒートシンクをさわった感じ、前より確実に冷たい感じがして
こんなに温度高いかなあと思ってました。
書込番号:5354330
0点
CPU温度を低くしたいのであれば
MACS社製クーラーMAー7131−I(775用)
MA−7131−A(639)用を使用してケースのエアフローを改善すると30℃以下になります
使用例 室温27.6--27.8℃
CPU X6800
マザーASRock 775 Dual-VSTA
クーラーMACS MA-7131-I \10380---12000-
3016.9MHz 3% UP
CPU温度24-24-25-26-26-27-26-25℃
クーラーベース温度センサー25.1-24.8-23.8-24-25-24-25℃
----------------------------
EVEREST表示CPU-29-28-29-30-30-31-29-30-31-32-32-33-33-32-32-31-30 ℃
--------------------------
負荷ーースパーパイ104万桁17秒、209万桁44秒、419万桁1分49秒
参考資料下記HP
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/
書込番号:5356010
0点
F−4EJさん、良い「呼掛け」ですね。
さて、私の「CPU温度報告」です。
CPU Core2Duo 6400 L624A851
MB Intel DP965LT BIOS 0816(先程UPしたばかりです。)
CPU Fan リテール品のまま
HDD シーゲートST3320620AS 1台
Mem SUPER TALENT pc800 512x2(667 CL4認識まで)
グラボ ELSA GLADIAC 940 PCI-E GeFORCE 6800GS
ケース TSUKUMO FAN(F14.R12)付空箱;安かった!
電源 abee AS Power sr-2480A(12V 1レール使用)
フリーソフト読みで、起動後、30分経過時、
CPU 55度
アプリ使用後、
CPU 59度
室温 27度です。
参考になりませんが、同時起動した
TYAN S2460 MP1800+ x2 と比較すると、ほぼ同じ温度
「ケース後部の暑苦しさです。(-_-;)」
書込番号:5359755
0点
マザーにはセンサープロパテー
センサータイプ WinbondW83697HF(ISA290h)と言うのが使用されているようで、M/B. CPU. HDD.その他回路から検出しているようですが、細目回路はわかれません。
書込番号:5373113
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
Duron800から始まったAMD路線。昨年のX2 3800+での快速エンコ振りに感動してましたが、1年後・・・あれは何だったのか?というくらいの韋駄天振りに唖然としてます。
■スーパーΠ104万桁:34秒→15秒
■TE4エンコ(1分半):4分→2分16秒
9月予定のC2 965登場で何かもう1組いってしまいそうな悪寒
0点
>c2の変更点
ftp://download.intel.com/design/chipsets/specupdt/31305402.pdf
書込番号:5347464
0点
スーパーΠ104万桁:34秒→15秒って、定格だとすれば速過ぎない?
15秒って3.2GHzぐらいにオーバークロックしないと出ないタイム
のはず。オーバークロックしているなら、何GHzにしているか
書いてほしいものです。
書込番号:5357003
0点
この人のブログで確認すると、FSB:370.4MHzの、クロック:3.33GHzみたいですね。
X2 3800+のスコアは定格なのに、C2DはOCのデータ&返答なしと言うことは、ただの情報操作系の変な人なんでしょう。^^;
定格だと、速くても20s前半くらいでしょうね。
それでも十分速いと思いますけど。
書込番号:5366438
0点
C2Dさん "特にエンコード系重視の方はCore2 Duoで決まりだと思います。"に目が止まりました。
組まれたのはE6600(L2cashe 4MB)でしょうか。E6300(L2cashe 2MB)と体感的にかなりの差が出るでしょうか。L2cashe 2MBと4MBの違いはエンコードにはほとんど関係しないという説もありますがどうなんでしょう。
書込番号:5370084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)