Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

OCにチャレンジ

2006/08/10 09:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme X6800 BOX

ノーマルでも充分に速いのですが、私はOCしないと気が済まない方なので、限界チャレンジしてみました。

高価なCPUで馬鹿なことするな、という御指摘も受けそうですが(笑)

マザーのBIOSそのままだからかも知れませんが、CPUZのクロックがでたらめなのでエベレストにて(これもFSBが大嘘ですが)。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/gstjw503/vwp?.dir=/0b64&.dnm=8845.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

辛うじて4GHzを超えました。BIOSを上げれば、もう少し逝くかも知れません。環境は

CPU    Core 2 Extreme X6800
クーラー CL-W0040
マザー  ASUS P5B Deluxe WiFi
メモリ  Team Xtreem DDRU1000 512×2
電源   OCZ520W

書込番号:5333627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/08/10 10:42(1年以上前)

せっかくOCで動いたなら3DマークやFFベンチの
スコアもしてほしいです!

書込番号:5333731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/10 11:15(1年以上前)

昨日、組み立てたばかりなので、ベンチマークまで手が回りませんでした、ゴメン。

勿論やりますよ。書き忘れましたがVGAはX1900XTXです。1950の登場も間近なので、最後に一花咲かせてやりましょう。

3D06は十字砲火には到底及びませんが、05だと結構良いスコアが望めそう。

書込番号:5333788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/10 12:29(1年以上前)

高価なCPUでのOCご苦労様です。こっちはまだ資金的に買えないので、こういう報告があると貯金にも力が入りますね。
いろんなベンチの結果待ってます!


ろーあいあす

書込番号:5333925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/10 15:27(1年以上前)

ろーあいあすさん、有り難うございます。今晩ベンチ頑張ってみます。

貯金頑張ってください。中にはクアッド・コアに狙いを定めて、Conroeを我慢している方もいるようですね。

書込番号:5334214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/10 16:06(1年以上前)

エスコフィエ2さん、初めまして。

>高価なCPUで馬鹿なことするな、という御指摘も受けそうですが(笑)
なんて馬鹿なことをっ!!(笑)

というのは冗談で、本音は「羨ましい限り」です。
安価なパーツしか買えない『おこづかい制』の僕にとっては
core2導入はまだまだ先のことになりそうですが、
このスレッドの行く末を興味深く見守っていきます。

いつになるか分からないcore2導入の日まで、
このスレは保存しておきます。

ぜひがんばってくださいね。

書込番号:5334291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/10 16:22(1年以上前)

.minatoさん 初めまして。

いや、よく怒られるんですよ(笑)

4GHzでπは焼けるのですが、各種のベンチはとても無理ですので、クロックは下げてのチャレンジとなりますが…。

その前にBIOSのUPもしなけりゃならないし…。

書込番号:5334324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/10 17:20(1年以上前)

ホシガリマセン クアッドマデハッ・・・!

なんちゃってw
モロにケンツ狙いで貯金中です。今度は大蔵省も僕の狂気とX6800買えなかった凹み具合に驚いて年末は許可が下りそう。

M/Bおかわりで一応順調みたいですね。

書込番号:5334439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 17:25(1年以上前)

PI焼きですが、4.0GHzまでまわるのですか。

NetBurstアーキテクチャーの周波数をこえそうですね。
周波数は同じだけ上がり、Coreアーキテクチャーの性能はNetBurstの1.85倍でAthlon64 7400+相当・・・・・デュアルコアだからAthlon64X2 8900+相当?!?

書込番号:5334452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/10 19:25(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、価格comでお会いするのは久しぶりですね。クアッド・コア…う〜っむ!

一応このマザーはマトモでした。

ニョンちん。さん、ホントにお久しぶりです。でも3.85GHz辺りで13秒逝くんですが、12秒の表示出ないですね。

X2 8900+相当ってどういう風に計算しているんですか?

これからBIOSのUPやりますんで、ちょっと失礼…。

書込番号:5334682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/10 22:01(1年以上前)

このHNで判りますか?(笑)

ベンチ期待してますね〜(*^_^*)

書込番号:5335111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/10 22:21(1年以上前)

コスメ好きゆきのんさん、はい解りますよ(笑)

で、とりあえず3.85GHzで廻してみました。なんか05もFF3Hも「届かないぜ!」と言うスコアになりました。05なんか軽く14000オーヴァと思っていたけど、VGAが完全にボトルネックになっていますね。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/gstjw503/vwp?.dir=/0b64&.dnm=96a1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

スコアがぎりぎり届かずと面白いので、このままUPしておきます。FF3Hが、これがまた9732と10000届かず。

06はファイルがどこかいっちゃった。他のPCかHDDにあると思うので探しているんだけど…。

明日再チャレンジしてみます。05はさすがに14000クリアしておかないと格好がつかないでしょう(笑)

書込番号:5335191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/08/10 22:37(1年以上前)

ハイ!金欠じぃじぃ〜です。
C6.7で!

書込番号:5335254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/10 22:43(1年以上前)

私の目標は、その半分ですね(笑)

さすがに私のVGAじゃ、全く歯が立ちません(^_^;)
その前に、マザーがいつ届くのかしら。。。
他のマザーにちょっとだけ浮気しそうな自分が怖いです(ーー;)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_conroe865pe.html

これなら今の環境で逝けそうですし、人柱的にも...(笑)

書込番号:5335278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/10 22:58(1年以上前)

あ、C6.7が出ましたか。

それにしても じぃじぃ〜さん、ちょい裏切り者でないかい?

コスメ好きゆきのんさん、訳解らんマザー買っちゃだめだよ。3GHz常用を目指すんでしょ?

書込番号:5335337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme X6800 BOXのオーナーCore 2 Extreme X6800 BOXの満足度5

2006/08/11 10:10(1年以上前)

>このHNで判りますか?(笑)

ここに出入りしている方でしょう。

最近、多くの価格の常連さんがいくようになってから、徐々に存在が明らかになってきましたね。

http://6505.teacup.com/hayabusa/bbs?OF=0&BD=2&CH=5#

書込番号:5336369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/11 10:43(1年以上前)

お久しぶりですね。

よろしかったらおいで下さい。他人の誹謗中傷以外は、PCメインの話題ですが、バイク、酒、料理、猥談等何でもOKのお気楽板です((笑))

さて、今日は仕事で遅くなりそうなので、ベンチ出来るかどうか分かりませんが、時間があれば再挑戦します。

書込番号:5336429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/11 12:07(1年以上前)

おひさしぶりです。エスコフィエ2さん

●勝手な計算方法
・Athlon64X2 4200+≒PentiumD 945≒<Core2 Duo E6300
・2.2GHz:3.4GHz:1.86GHz
      ↓
・4.7GHz:7.3GHz:4.0GHz

NetBurstのクロックがAMDのモデルナンバーだから?
・Athlon64 7300+≒Pentium4 7.3GHz

Athlon64とAthlon64X2とのモデルナンバーの違いは、シングルコアX1.2倍≒デュアルコア(例Athlon64 3500+ Athlon64X2 4200+)
・Athlon64X2 8800+≒PentiumD 7.3GHz

ここで私的に注目すべき点は、シングルスレッドでAthlon64 7300+相当ということです。
32bitアプリケーションが全盛でシングルスレッドが大半な現状では、Core2 Duoの戦略は見事にはまっています。

またデュアルコアの見方をしてもAthlon64X2 8800+は、Athlon64 FX-66(3.4GHz 2007年第4四半期)を見るがぎり到底到達できない領域と思います。

さらにクアッドコアで何するの?ということを除いて考えてもCore2 Duo 4.0GHzは、Athlon64X2 3800+のデュアルCPU相当(Athlon64 3200+のクアッドコア)ですからConroeコアの将来性はかなり高いと思います。

AMDの4X4(フォー・バイ・フォー)ゲーム向き?とATIの買収効果がどう出てくるかが今後の注目点です。

書込番号:5336605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/08/11 16:05(1年以上前)

05や06では敵いそうにないのでFF3Highだけ貼ります。

CPU    X6800 340x11 3.74G 1.5V
MB     P5WDH-Deluxe BIOS 0801
クーラー  SI-128 2000RpmFAN
メモリー 667設定 DDR2-850 4-4-4-12 
VGA    7900GTX(702/896)
FF3High 10924
http://photos.yahoo.co.jp/ph/netcafe307/vwp?.dir=/f481&.dnm=10ae.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

3DMark06 7033 CPU 2982
空冷でπは3.82Gまで焼けました。
E6600・E6700両方試しましたがやはりX6800は別物と感じました。

書込番号:5337069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/08/11 16:29(1年以上前)

某ネットカフェさん、むむっ。そう来ましたか。確かに1800XT VS 7800GTXの頃からFF3は完全にGF有利でしたものねえ…。

最終的にはベンチでも3.9GHz以上で廻そうとは思いますが、FF3でそのスコアは超えられそうにありませんね。私の目標は10000オーヴァです(笑)

にょんちん。さん

>NetBurstのクロックがAMDのモデルナンバーだから?

この意味が分からなかったのだけど、要するにAMDが4000+といえば、PEN4の4GHzに匹敵するという意味ですね。それが理解できると、なるほど、こういう計算方法もあるのかと納得。

AMDのATI買収はビッグニュースでしたね。今度はASUSとGIGAが新しいマザーボードメーカーを設立する(GIGASUSだって?)という話しですが、どうなんでしょうね。

書込番号:5337114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme X6800 BOXのオーナーCore 2 Extreme X6800 BOXの満足度5

2006/08/11 18:32(1年以上前)

これからはCore2のクロック周波数にあわせてモデルナンバーを決めたほうが言いと思いませんか。
顧客中心主義を標榜するAMDなら、なにより判り易さが大事です。

他社ラインナップから消えようとしているCPUでいつまでも比較していてもしょうがないでしょ。

新しい表記法

FX62→IC(Intel Core)2300+
x2 5000+→ IC2200+
x2 4600+→ IC2000+
X2 4200+→ IC1800+
X2 3800+→ IC1600+

この方が判りやすいと思う。
AMDは絶対やらないだろうけど。

書込番号:5337386

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

少し残念

2006/07/29 01:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme X6800 BOX

スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

下記環境でX6800を使用してみました。

CPU:X6800
M/B:P5B Deluxe Wifi-AP
メモリ:PC2-5300 512M×2
VGA:GLADIAC 979 GTX Silent 512MB
HDD:ST3320620AS
電源:LIBERTY ELT620AWT
CPUクーラー:Mini Typhoon

何が残念かと言うと、Extremeの特権?であった倍率変更なのですが、変更事態は可能ですが
11-6倍の間すなわち11倍以上に変更できない(X6900には成れない)事です。
それでも、@3.3GHz(FSB300)で問題なく作動しています。
温度ですが、室温22℃でアイドル36℃、負荷時で46℃と表示(PC ProbeU)されますが、
ヒートシング固定部(CPUの真上:負荷時)自体を触っても冷たい(体温以下)です。

以下作動確認ベンチ

<定格作動>
アイドル CPU:36度 
スーパーπ(104万桁) 19秒 CPU:43度
スーパーπ(419万桁) 1分52秒 CPU:44度
3DMARK06 6362 CPU:46度 
(SM2.0:2593、HDR/SM3.0:2511、CPU:2506)

<@3.3GHz(FSB300)>
アイドル CPU:41度 
スーパーπ(104万桁) 16秒 CPU:50度
スーパーπ(419万桁) 1分37秒 CPU:50度
3DMARK06 6469 CPU:52度 
(SM2.0:2601、HDR/SM3.0:2512、CPU:2780)

参考
<PentiumEE965@4.8GHz(×18)> 
スーパーπ(419万桁) 2分22秒 
<PentiumEE965@4.5GHz(×17)>
3DMARK06 6334  
(SM2.0:2573、HDR/SM3.0:2481、CPU:2570)

さすがに、スーパーπは速いですね。
OCについては、FSB300が限界と言う訳ではなく、只切りの良い数字と言うだけで設定しました。
(FSB300以外は試していませんし、冷却次第ではもっと上も狙えるでしょう。)

Core 2 Extreme ですが、本当にCore 2 Duo との違いは作動周波数のみですね。
(確かに性能は抜群に高いですが、これまでのような付加価値が全く有りません。)
それだけINTELが自身を持っていると言う事なのでしょうか。

追記、
P5B Deluxe Wifi-AP ですが、初期BIOS(0204)では、起動時にCPU ID?エラー(詳しくは忘れました:F1キーで通ります)が出ますが、BIOSを0302にUPするとエラーは無くなります。

書込番号:5298342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/29 02:07(1年以上前)

倍率変更出来ないのですか、だと買う価値半減ですね。
しかしスーパーπ定格で20秒切るとは速いですね。

書込番号:5298370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/07/29 02:24(1年以上前)

>それでも、@3.3GHz(FSB300)で問題なく作動しています。
>少し残念


贅沢すぎだろwこれでもX2 4.1Ghz相当の性能なんだから。

書込番号:5298388

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2006/07/29 02:56(1年以上前)

>11-6倍の間すなわち11倍以上に変更できない(X6900には成れない)事です。

それはBIOSの問題ですね。
P5W DH Deluxeでは12倍以上の倍率変更可能ですから。

P5B Deluxe Wifi-APでも今後可能になる可能性は高いと思っています。
FSBも400MHzまで設定できませんが、P5W DH Deluxeが450MHz→500MHz設定可能になったように、P5B Deluxe Wifi-APも500MHz設定可能なβBIOSもありますからね。
BIOSはまだまだ更新されるんじゃないでしょうか?

両M/Bを触って感じることは、P5W DH DeluxeよりP5B Deluxe Wifi-APの方が潜在能力(OC系)高そうな手ごたえを感じます。

書込番号:5298419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme X6800 BOXのオーナーCore 2 Extreme X6800 BOXの満足度5

2006/07/29 03:32(1年以上前)

既にまいこさんが仰ってますが、倍率変更は、BIOSの更新で可能になるかもしれませんよ。
うちは、P5W DHですが可能です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ritsudo07/lst?.dir=/16e1&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

うちの環境は975Xという事で元々、幾分枯れているのでしょう。それでも、0801で挙動が安定してきた感じですね。

ちなみに私もパイ焼きその他をやってみました。

CPU:Core2 Extreme X6800
M/B:P5W DH Deluxe
メモリ:PC2-5300 1GB 4-4-4-13
VGA:GLADIAC 776 GS 256MB


スーパーπ 1M 18秒
スーパーπ 4M 1分44秒

FF3 H 7317 L 10240
3DM03 9786 CPU 1812
3DM05 4165 CPU 10569
3DM06 2325 CPU 2550

総合スコア自体はVGAがしょぼいので大したことないですね。
ただCPUスコアは、今までのAthlon X2系と比べてもケタ違いです。

同じVGAでT2500@2.4GHzのスコアがこちら。

FF3 H 6302 L 8808
3DM03 9442 CPU 1139
3DM05 4030 CPU 6563
3DM06 2274 CPU 1956

CoreDuoより若干低いのが Athlon 64 X2と、思っていただければ良いと思います。

>Core 2 Extreme ですが、本当にCore 2 Duo との違いは作動周波数のみですね。
Core2 Duoとの最大の違いは、名前がカッコいいこと(爆
というのは冗談ですが、Core2 Duoが倍率を弄れないなら、メリットは、無理ないOC(333MHz*9)で、FSB1.33GHzとかに出来るくらいですかね。

書込番号:5298440

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

2006/07/29 08:14(1年以上前)

>それはBIOSの問題ですね。
>P5W DH Deluxeでは12倍以上の倍率変更可能ですから。

M/B側の問題だったのですね。安心しました。
P5B Deluxe Wifi-APのBIOSはこれからのようですね。
(当初、G.Skill Extreme Series PC2-6400 HZ 1GB*2で組んだのですが、相性からかBIOSが
立ち上がらなかった。)
P5W DH Deluxeも候補にしていたのですが、P5WD2-E Premiumと比較してもCore 2対応以外
旨味が感じられなかったので却下しました。

書込番号:5298670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme X6800 BOXのオーナーCore 2 Extreme X6800 BOXの満足度5

2006/07/29 13:15(1年以上前)

>M/B側の問題だったのですね。安心しました。
P5B Deluxe Wifi-APのBIOSはこれからのようですね。

あくまで、”CPU側の制限”ではないという事です。
P5Bで、倍率が可変になるかどうかは、今後の”BIOSアップデイト”に期待するしかないでしょう。

>P5W DH Deluxeも候補にしていたのですが、P5WD2-E Premiumと比較してもCore 2対応以外
旨味が感じられなかったので却下しました。

私は安定性を重視して、975Xにしようと思いましたね。
965には、さほどメリットを感じなかったし、安定性も未知な部分がありましたからね。
改良レビジョンになって、FMAが有効に働くようになって、アドバンテージが大きいと感じれば、965に移行する可能性はありますけどね。

書込番号:5299314

ナイスクチコミ!0


('A` )さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/12 17:53(1年以上前)

ギガのDQ6もまだβBIOSしかありませんが、x12以上が可能になってます。

書込番号:5340385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/08/06 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 BOX

クチコミ投稿数:470件

買いました。PenD820からの乗り換えです。

京都Joshin寺町店で購入。

僕も思ったより温度が高いのが残念です。

最初はアイドリングで59度ほどありましたが、グリスを塗り直して54度ほどです。

もうしばらく様子見ですね。




書込番号:5323967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2006/08/07 06:55(1年以上前)

まあ、60度を超える事はなさそうです。

書込番号:5324806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2006/08/07 18:18(1年以上前)

CPUは54度前後ですね。
ただ、マザーの温度は45度前後で、これは格段に下がりました。10度前後下がりました。
以前はP5LD2で、CPUと同じくらいの温度でした。

今はP5Bを使っています。

書込番号:5325974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/10 12:12(1年以上前)

CPUクーラーは、リテールなのでしょうか。

Core2Duoにしては、CPU温度がかなり高いです。
M/B温度も少し高いですね。
たぶん、ケース内の排熱がうまく行えてないと考えられます。
M/B温度が、40度以下がベスト。

書込番号:5333902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2006/08/10 18:23(1年以上前)

今はCPU50度前後です。

BIOS読みです。

ヒートシンクを触ってみると、以前より冷えているとは思います。

この温度はとても信じられないんですよね。

書込番号:5334558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2006/08/10 20:32(1年以上前)

室温はクーラ無しの部屋です。
30度くらいかな?

書込番号:5334829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり静か

2006/08/05 23:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:50件

PentiumD 940+からの乗り換えですが、やはり静かですね
一応色々ベンチ計ってみました。

M/B : Intel DP965LT
メモリ : BUFFALO DDR2 1GB (D2U667)*2
グラフィック : GeForce 7800 GTX-256
CPU :
Intel PentiumD 940+ >> Intel Core 2 Duo 6600E

●3DMark06
 4549 3DMarks >> 4400 3DMarks
 SM2.0 Score : 1884 >> 1867
 HDR/SM3.0 Score : 1858 >> 1847
 CPU Score : 1575 >> 1358

●FFXiB3(ベンチマークのみ High ループ)
 5935 >> 6760

●Bencher(マルチスレッドで計測)
 Integer 591 >> 1091
 Float 440 >> 763
 Total 1031 >> 1854

●スーパーπ Ver 1.1(3355万桁)
 37分30秒 >> 29分58/秒


 3DMark06の結果が逆に下がってるのが気になります(誤差範囲だと思います)が、他は軒並み上がってます。

 「静か」で「速い」
やっぱりいいですね

書込番号:5321526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/06 02:54(1年以上前)

memtest86+でメモリ速度どんなものですか?
多分ここが足引っ張ってるかな

書込番号:5321983

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/06 16:09(1年以上前)

>memtest86+でメモリ速度どんなものですか?
 すみません 見方が分かりません。
全テストを一通り終わる時間を見ればいいのでしょうか?

 ちなみに現在朝から7時間半ぶっ通しでやってるのですが
コレを書き込みしてる間に、エラーを1つはき出しやがりましたorz

書込番号:5323156

ナイスクチコミ!0


jack9.9さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/07 20:11(1年以上前)

自分のPCは

M/B :  MSI P965
メモリ : DDR2 512MB ×2
グラフィック : GeForce 7600 GT
CPU : Intel Core 2 Duo 6300


FFベンチ High で6800ですが

GeForce 7800 GTX-256とE6600の方が性能が上なのになぜ変わらないのでしょうか?   

書込番号:5326225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/07 23:34(1年以上前)

左上の***MB/sが転送速度です

キャッシュ速度2つにメモリ速度がでています

書込番号:5327059

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/08 01:18(1年以上前)

NなAおOさんご返事有り難うございます。
早速見てみたところ……

L1 Cache : 60K 39305MB/s
L2 Cache : Unknown
Memory : 2030M 15670MB/s

となっておりました。

……そろそろ質問の方へ移動した方がいいかもしれませんね。

書込番号:5327410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

噂通り!!

2006/08/05 12:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:18件

噂通りですね。

午前中にE6600届いたので、P5B Deluxeに早速組み込み。
とりあえずSuperπ実行・・・・・

1677万桁が10分18秒・・・・すごいかも・・・
主観ですが、他のアプリ動かしていても早さを体感できますね。
(直前まで使っていたPenD930との比較です。)

ただ、CPU温度に関しては思ったより発熱してますね。
室温33度でアイドル50度、Superπ実行中58度(BIOS読み)
クーラーはGH-PDU22-SCですが、PenD930に比べて3度程度しか低くなってないです。もっと低くなるかと思いました。

組み込んだはかりなので、これから下がるかもしれませんが、みなさんはどうですか?

あと、P5Bが悪いとは思うのですが、設定AUTOでCPUの電圧がBIOS読みで1.152Vとかなってるんですよね。
PenDのときも数値は低かったのですが、ASUSのマザーは電圧低めに出るものなのでしょうか?


書込番号:5319949

ナイスクチコミ!0


返信する
ojaru62さん
クチコミ投稿数:4件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/05 20:48(1年以上前)

ギガバイトのGA−965P-DS3 で組んでみました。
915Pから乗り換えですので、ボード、メモリーともに買い換えました。
CPUクーラーは、リテールを使っています。
Memory DDR2 PC6400 1GB×2 バルク
M/B Gigabyte GA-965P-DS3

室温33℃で、ギガバイトの付属ソフトで
■アイドル時
CPU 42℃

■高負荷時(Superπ 104桁  20秒)
CPU 52℃

プレスコット3.4GHz+峰クーラー+5インチベイクーラー(アイドル時48℃ 高負荷時60℃) よりもよく冷えています。


Superπ 104桁  9分29秒でした。
ちなみに最高温度は 52℃でした。

書込番号:5320940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/05 20:56(1年以上前)

アイドルと負荷時の温度差がすくないですね。
50度は高い様に思うのですが?
このCPUは負荷時にそれなりの熱が発生するものの、アイドルはすごく温度が下がるCPUだと思います。
うちのクーラーのヒートパイプを触っても人肌より低いくらいの温度です。

>BIOS読みで1.152Vとかなってるんですよね。

これはEISTかC1Eを効かせて、1.6GHzに下がったときの電圧ですね。
負荷をかけると上がりませんか?

書込番号:5320954

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/05 21:21(1年以上前)

Core2スレだと60度オーバーの報告があったりしますけど、
クーラーの取り付け不良とかが多そうですね。

OCスレだとFSB420まで回ってるSSが出てたりします。

とりあえず9月に出るらしい新リビジョンのP965搭載ママンが出て
くるのを待ち状態。
(G965搭載ママンを狙ってたんですけど、どうやらG945よりも
低性能だとか・・・)

書込番号:5321026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/06 00:28(1年以上前)

その後のご報告。

2回シンクの脱着(グリスも薄く塗り直してみたり)を繰り返してみましたが、温度は相変わらずですね。

現在室温32度 アイドル(EIST有効)49度 無効だと50度 高負荷時58度・・・・昼間にはH264エンコしてみたら瞬間63度を記録(まあ、今日暑かったからねぇ・・と自分を無理矢理納得させてみたりしてました。)

面白いのは、EISTで1.6GHzになってもほとんど温度が変わらないこと・・・・

電圧は高負荷時1.21V前後まで上がりますが、それでも低いような・・・・E6600の定格って、1.35Vではなかったでしたっけ?

Gigabyteのマザーを使用なさってる方はアイドル42度みたいですね。
こちらの場合シンクを触ってもほんのりと暖かいくらいだし、そんなに発熱しているようには思えないのですがねぇ・・・
ハードディスクの方がよっぽど熱くなってました。

S3スタンバイで3時間ほど止めてから、起動直後にもう51度とかなってるし、もしかしたら、P5Bは温度がかなり高めに出ているだけかもしれません。

うーん、でもやっぱりシンク変えてみようかしら・・・

書込番号:5321690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/06 00:58(1年以上前)

温度のことについてなので、少し書き込みさせてもらいます。

無事E6600を深夜に購入し、ASUS P5WDH−DELUXEへ換装、WindowsXPを起動しPC−Probe2を確認したところ、CPU温度28〜30度、MB温度40度となりました。

簡単に構成を書いておきます。

室温 28度(クーラー設定28度)

CPU E6600
マザー ASUS P5WDH−DELUXE
メモリ サムスン1G×2 UMAX1G×2=4G
HDD バラクーダ7200.10×2(RAID0 チップセット)
CPUクーラー INFINITY改

改というのは実は、そのまま載せてしまうと8フェーズ電源(だったと思います)の黒く四角いものにシンクが微妙にあたってしまい、グラインダーであたる部分を削り取り、つけています。

CPUファン  INFINYTYの前後に静音ファン(計2個)

3DMark2006を走らせても36度程度であり、非常に満足のいく結果となりました。


4GamarsnetでのE6700紹介ではB1ステッピングになっていますが、購入したE6600ではB2ステッピングになっています。この辺はあまり詳しくなく、なにがかわったのでしょうね・・

書込番号:5321778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/06 01:09(1年以上前)

B1以前はES品、B2は製品版。

書込番号:5321804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/06 10:20(1年以上前)

>クーラーはGH-PDU22-SCですが
このクーラーの取り付け方法は、リテールと同じでしょうか?
どうも高温報告はリテール方式のクーラーに多いような気がするんですが…。

気のせいでしょうかねぇ。

書込番号:5322486

ナイスクチコミ!0


ojaru62さん
クチコミ投稿数:4件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/07 22:34(1年以上前)

CPUクーラーをSCYTHE 峰COOLER(SCMN1000)にしてみました。
ともにEasy tuneというソフトで確認をしています。
あくまでも参考ということで・・・。

■アイドル
cpu 37℃
system 44℃

■Superπ 104桁 実施時(実行時間20秒程度)
cpu 45℃
sysytem 44℃

リテールよりアイドル状態でCPUが5℃、systemが8℃程度下がっています。

なお、ケースは、Mets MEC-118BBというもので、側面穴なし(パッシブダクト無し)の旧タイプで38℃シャーシではありません。フロントとリアに8cm(1800rpm)ファンを各1基つけています。
他の環境は8/5と同じです。

本当にファンレスのような静かな環境を求めないのなら、ケースのエアフローをしっかりすればリテールでも十分だと思います。

なお、8/5の Superπ 104桁は 1677万桁 の間違いです。

書込番号:5326784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まいったね。。

2006/08/05 11:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:50件

Core 2 Duo E6600今日入手して早速
動かしてみましたけど
噂通り早くて冷たいですね。

TMPGEnc 4.0 XPressで5分の曲をPEN4-3.2で5−6分かかってたのがほぼ半分の時間でエンコード
完了しました。

温度も42度で安定してるしアイドル時は32度
です。

やはり革命的なCPUと言うことになるのでしょうかね

因みにP5W DH Deluxeで組みました。

とても満足しております。

書込番号:5319835

ナイスクチコミ!0


返信する
MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/08/05 12:21(1年以上前)

>温度も42度で安定してるしアイドル時は32度
です。

この温度はリテールクーラーででしょうか?
もしそうなら、即買いだな〜。

書込番号:5319940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/08/05 12:33(1年以上前)

リテールです。

即買いしても後悔はないと思います。

書込番号:5319967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/05 18:27(1年以上前)

温度に関しては当然、室温とエアフローで大きく変わるので
それだけで、判断するのはどうなんでしょう?

書込番号:5320633

ナイスクチコミ!0


MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/08/05 21:39(1年以上前)

今日注文してきました。

それにしてもリテールで40度前後って凄いですね!

書込番号:5321098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/05 23:51(1年以上前)

この掲示板を見て、閉店間際(20:30)の家電量販店を覗いて見ました。
パソコンパーツコーナーに、E6600が1個だけ残っていました。
地方の量販店では意外にも予約なしでも購入できるようです。
思わず衝動買いしてしまいました。
私の環境も、P5W-DH Deluxeですので、これから組替ようと思います。
P4 571から乗換えですので非常に楽しみです。
消費電力と、CPU温度が少しでも下がる事を期待しています。
最近の暑さは、571では非常に酷な気温ですね....
負荷をかけるとあっと言う間に60℃越えです。

書込番号:5321571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/06 00:10(1年以上前)

>温度に関しては当然、室温とエアフローで大きく変わるので
それだけで、判断するのはどうなんでしょう?

うちは同じクーラーと、ほぼ同じ環境でAthlon64 x2 4800+を使っていましたが、X6800のほうがアイドルも負荷時もずっと温度が低いですね。無論体感でです。
気象条件はX6800のほうが厳しいはずなんですけどね。

うちのX6800でも驚くほど低いのですから、6600はさらに低いのでしょうね。

書込番号:5321625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 00:02(1年以上前)

そうでしたか、失礼しました。そうなると
発熱、処理能力ともにすばらしいですね。
私も、移行しました。ただスレを立てましたが出足から少し
つまずいてしまいました^^;

書込番号:5324372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)