Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外と温度は低いです

2004/10/17 01:27(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 340 Socket478 BOX

スレ主 禿三太郎さん

セレD340 2.93G 478 パッシブダクト付ケース 純正ファン全開 室温22℃
・アイドル時 CPU温度 33℃、ヒートシンク温度30℃
・100%連続負荷時 CPU温度 48℃、ヒートシンク温度42℃

PEN4 3.06G 478 純正ファン全開 室温不明(同日夜)
・アイドル時 CPU温度 38℃、ヒートシンク温度不明
・100%連続負荷時 CPU温度 51℃、ヒートシンク温度不明

PEN4-540 3.2G 775 CUBEタイプケース ケース付属銅製ファン全開 室温22℃
・アイドル時 暖かいです
・100%連続負荷時 相当なモンです
モニター、温度計が無いので計測できませんでした。
東京以南の高気密住宅の6畳間であれば、冬場でも暖房は不要カモ。
トータルに考えるとエコノミーかもしれないですな。 

書込番号:3393098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

思ったより熱くならない

2004/09/15 23:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

P4 3.4Ghzを3.6Ghzにて使用しておりますが、
購入前にうわさに聞いていたより熱くなくよかったです。

室温25℃
MB30℃
アイドル時33℃
動画エンコード時47℃
superPAI1677万桁43℃

CPUFAN 2600rpm
OS WinXP Pro

安くなった際に買い換えてよかったです。

書込番号:3269684

ナイスクチコミ!0


返信する
windondさん

2004/09/15 23:33(1年以上前)

それは良かったですね!
私なんか45000円の頃買っちゃいました
でも3.9Gで常用出来てます
水冷でだいたい40度前後です

書込番号:3269812

ナイスクチコミ!0


subaru2さん

2004/09/16 10:45(1年以上前)

antbioさん
良好な温度ですね。参考までにお使いののCPUクーラーを
教えてください。

書込番号:3271251

ナイスクチコミ!0


スレ主 antbioさん

2004/09/18 00:26(1年以上前)

人から裸状態で進められたものを購入したので、
型名がわからないです。

内容は8cm角のファンとブロワーファンの2つを
低速回転にして使用しております。

音はほとんど気にならないです。

以前はAero478を

書込番号:3278196

ナイスクチコミ!0


スレ主 antbioさん

2004/09/18 00:39(1年以上前)

途中で終わってしまいました。すみません。

P4 3.0GhzをAero478クーラーにて使用していたときには
室温30℃でCPU63℃オーバー(動画エンコード時)だったので
知人に話したところ進められたものになります。

今は3.8Ghzにして使用しておりますが、
室温20℃でCPU26℃(アイドル時)になります。

空冷ですが3.8Ghz以上にまだできそうな冷却力です。
(怖いので無理はしませんが)
今までもいろいろなCPUクーラーを試してきましたが
なんだか今のを使用していると無駄な買い物をしてきたなと思います。

参考にならなくてすみません。

書込番号:3278264

ナイスクチコミ!0


DO素人ですがさん

2004/10/02 09:24(1年以上前)

>室温20℃でCPU26℃(アイドル時)になります。

すごいなぁー
私の友達は鎌風でケース外気を直接入れ天板排気でやっと55度。
ノーマルだとFANがかなりうるさいし、重い処理は怖いと言って
ましたけど、個体によって差があるのかな?

書込番号:3339490

ナイスクチコミ!0


スレ主 antbioさん

2004/10/03 17:38(1年以上前)

P4 3.4GhzをAero478クーラーで使用したとき、
superPAI1677万桁で60℃を超えました。
個体差はないと思います。

私が使用しているケースも特に、
冷却用にと工夫はしておりません。

静音性を重視しているので、
吸音用のシートを張っているなどです。

上記のアドレスのような形ではありません。

書込番号:3344866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった。

2004/10/02 11:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 くろねこ_まーく3さん

この掲示板を参考にさせていただいて購入に踏み切ったものです。購入一ヶ何の問題もなく使用しています。みなさんHT使って快適なエンコードライフを満喫しておられるようでなので購入しました。

で、今回書き込むのは使用感についてですが、昨日うっかりエンコードソフトをひとつ立ち上げているのを忘れてもうひとつ立ち上げてエンコードしていたのです。が、しばらく気がつかないほどシステムが安定していました!
CPU使用率はほぼ100%ややもたつく場面もありますがおおむね良好のレスポンスに驚きを隠せなかったのと、なんとなくこの感動をお伝えしたく書き込ませていただきます♪

システム構成は
CPU Pentium4 3.06G
マザー Aopen AX4SG-UL
メモリ IO-DATA DR400-256×2
VGA Ask Select R96SE-CDT-A128D/R96LE-C3S

いまも、デュアルエンコード(そんな言葉はないか?)中ですが、インターネットをするのに苦にならない程度です。
この性能でこのプライスお買い得です〜♪

ちなみにこのCPUでDR400は一段下の駆動速度になるそうなのであまり意味がないのですがプレスコットに乗り換えるときの布石と考え購入しました。
気になっていたメモリー容量も何のことはない、メモリー管理ソフトをいれる事でほぼ問題解決してしまいました。

今まで高いメーカーパソコンを使っていた自分がちょっと悲しい今日この頃です。

書込番号:3339893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

人柱前夜祭

2004/09/26 20:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 550 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:77件

本日こちらのCPU購入してきました、(クレバリーありがとう)
今週中にベンチなどご報告いたします。

書込番号:3317624

ナイスクチコミ!0


返信する
ujiさん

2004/09/27 00:40(1年以上前)

別に人柱でも何でもない様な、、、しかも、買っただけでなぜに”良”?

書込番号:3318877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/27 23:21(1年以上前)

いや気分が良なんだろう。(笑)
だが使ってみたら熱すぎとかね。

書込番号:3322541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/09/28 18:57(1年以上前)

いやいや^^;私は人生全てにおいて、使った事が無い物や、知らない
事は良いにしているので。
ZZ−R様やっぱ熱すぎですかね・・・このCPUは

書込番号:3325448

ナイスクチコミ!0


ujiさん

2004/09/28 22:18(1年以上前)

LGA 775は D0Stepping だから、極端に熱くは成らないだろうけど、
Northwoodよりは熱いでしょうね。

http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&NoNav=NO&CorSpd=6135&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+selections

書込番号:3326416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Northwoodからの変化

2004/09/20 02:48(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

・CPUクーラーが銅埋め込み型で、フィンもかなり細かくなっていた
・熱伝導シールではなく、AthlonXPっぽい粘土質のグリスに変わっていた

「発熱がすごい!」といったレビューが多いようですが、
OC等をしない限りは敬遠するほどの熱さではないかな、
というのが私の感想です。
粘土グリスを削り、シリコングリスに塗り替えてMicroATXケース
で使ってますが、アイドル時で40℃弱、負荷をかけて50℃弱です。
熱が気になる方はご参考までに。

書込番号:3287720

ナイスクチコミ!0


返信する
lanmasaさん
クチコミ投稿数:4件

2004/09/25 07:06(1年以上前)

PC組み立ては、Athlon1.2G以来とまっておりまして、USB/1394/ATA133とアドオンカードで、何とか使いまわしておりました。こんどは,発熱とリテールファン静粛性(昔のイメージ)よりintel系にしようと思い、何も知らすにP4 2.4AG BOX(やすかったので)を買いましたが、普通に使っていても、ATXケースのサイドの扉を開けておかないと、ファンの回転数が、上がってとてもうるさく使える状態では、なかったです。Athlon 2800+ (Barton) BOXを買いました。これまたびっくり、静かです。celeronD 325BOXを購入しようと思うのですが、私の基準は、ゲームしない、OQしない、従来のATXcase(プレスコ対応ではない)を使う。
静粛性と、発熱では、
Athlon 2800+ (Barton) BOXのレベルで満足
P4 2.4 AG BOX 使い切れない。
celeron D 325 BOXは、どうなのでしょう。
あくまでも、ファンは、リテールファンです。

書込番号:3310322

ナイスクチコミ!0


セレファンさん

2004/09/27 23:15(1年以上前)

lanmasaさん今晩は 私はセレ1.7>P4 2.40A>セレ2.40>セレ325と
換装しましたが、セレ325のリーテルファンは爆音です。
ファンの回転数はピーク時で4950rpmまで上がり、P4 2.40Aのリーテル
ファンの方が多少静かだったと思います。
現在はセレ2.40に戻して使用しています。

書込番号:3322501

ナイスクチコミ!0


lanmasaさん
クチコミ投稿数:4件

2004/09/28 16:44(1年以上前)

セレファンさん、的確な御回答大変ありがとうございます。celeron D325BOXは、どうも使いこなせそうにないです。これからは、この掲示板を参考に購入していこうと思います。しかし最近のCPUは色々様変わりしたな〜と、感じました。

書込番号:3325001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

良好

2004/09/05 17:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

こんにちは
最近、このCPUを\33,390.-(税込み)で買いました。使用感ですが、
かなり気に入っています。2.8CGHzからの乗り換えです。但し、リテール
のFANがあまりにもうるさいので、翌日Gigabyte製の3D Rocket PRO
GH-PCU22-VGを買って着けました。NorthwoodでSL793のD1ステッピング
ですが、発熱よりもFANはかなり騒々しさは閉口ものです。これでは
家庭に置くのは不向き?なくらいです。FAN換えたら静かでよく冷えて
ます。

書込番号:3227488

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん

2004/09/07 17:31(1年以上前)

P4 3.40G オバークロックで使用しています。
CPU 3.706G(218Mx17=3706.cpu1.525V
CPU 42度、 SYS 38度、室温30度、CPU FAN Speeze REVO-NKII 3924rpm
MSI 865PE Neo2 RFISR.HDD SATA 160G.512Mx4.ATI9800pro-128M.
OS Win XP(SP2).True 550W.FAN80x7.90x1.HDD-FANx2.
3.0Gを227Mx15=3405で常時使用しています。
3.40Gを218Mx17=3706で常時2台使用しています。
但し徹底的にFANを多用して冷却する尚CPUとVGAは
ケースサイドから直接FANを取り付けダクトでCPUのFANと
VGAのFANに吹き付けて冷却し、メモリーにも銅製冷却板を取り付けています。以上参考まで

書込番号:3235273

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/09/08 07:20(1年以上前)

上記追伸デター
マザーAOpen AX4SG Max CUP P4 3.40G SL793(04/01/09)Ver#:C63150-001
512Mx4=1G サムスン、HDD Max 6Y160MO. VGA ATI 9800pro-128M
メモリー用クラーC00ler Master CRC-U02銅製、HDD用クラーAKASA HDC-350B-BL(FAN50x2)、VGA用PCI金具FST-80(FAN110x90x10)電源530W、オバークロック218Mx17=3706M-3.706G
ーーーーーーーー-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マザーMSI 865PE Neo2 RFISR(MS-6728)BIOS Ver 3.80
CPU P4 3.40G SL793(04/04/16) Ver#:63150-002
オバークロック218Mx17=3706M 3.706G 室温30度、CPU42度、システム40度、FAN-120x2 80x4
-----------------------------------------------------------------
CPU P4 3EG SL79L(04/03/23) Ver#:C61841-001 69度89W
オバークロック227Mx15=3405M 3.45G 室温29度CPU40度システム38度、マザーMSI 865PE Neo2RFISR MS-6728 BIOS Ver 3.80
3EG C0 は評価が最悪ですが冷却を強化すれば3.4Gで使用出来るようです電源530W。

書込番号:3237948

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/09/13 04:26(1年以上前)

p4 3.40G O/C 220Mx17=3740M 3.74G デター追伸
OS Win xp(SP2) pro-512Mx4.HDD 120G.VGA ATI 9800pro-128Mドライバ-(6467)
3D-2001SE. 19951

HDBENCH Ver 3.40
ALL-61656
CPU---116207-144150
Memo--307199-110181-220875
Video-68745--26530--12440--754----59
HDD---50000--35605--9282---11979--100MB
----------------------------------------------------------
CPU-38-40-39-37-38-39-44-40-36-42-40-39-38-39-42-44-42-38-48-46度
SYS-38-33-34-37-37-36-38-38-33-36-37-37-38-39-39-40-40-35-36-36
室温28-28-28-28-28-28-28-27-27-29-29-29-29-29-29-29-29-28-28-28
---------------------------------------------------------------

書込番号:3258246

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/09/23 08:43(1年以上前)

3.807Gーオバークロックデター(224x17)
CPU-P4-3.40G(800)512k SL-793(04/01/09)Ve#:C63150-001
PC3700(466M)DDR512Mx2 Samsung
DRAM Timing 2.5-4-4-8-4 DDR(436)set
MSI-865PE Neo2 RFISR MS-6728 BIOS Ver 3.9
CPU-FAN SP94+KKF-02 80x80x25 1300-4600rpm
CPU-37度
SYS-35度
室温26度
CPU−FANとサイドパネルFAN(KKF−02)鎌風の2を直列に外気を吹き付けて冷却、メモリーは銅製板を両面に貼り付けて冷却。
このメモリーでは3.807(224x17)3.808Gが安定する限界のようです。

書込番号:3301497

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/09/25 04:38(1年以上前)

3.808G オバークロックデター
AOpen AX4 SG Max
CPU-P4-3.40G 512k.CPU-FAN-Speeze-REVO-NKII
Memory-PC3200x4 (Samsung)448M-2.7V-Ratio Auto
OS Win XPpro(SP2)VGA-ATI 9800pro128M
CPU-35-36-36
SYS-34-35-35
メモリーPC3200x4ですが空冷でも安定に動作するようです。

書込番号:3310194

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/09/27 04:47(1年以上前)

メモリーPC4000(DDR500)512MBデター追記
CPU-FSB-224x17=3.808G
メモリーADATA PC4000(DDR500)512MBx2
ADATA. MDOHYBF3H4740K1GOZ
DDR 500(3)512MB*16
S/N 432TR(HYBJC1916) PC4000(250M) Module Voltage 2.5
DRAM Timing Setting 2.5-4-4-8-4 (Auto)
CPUの冷却、メモリーの冷却、VGA冷却、マザーボートの冷却及びマザーの種類によって違い、HDD冷却等空冷ですが騒音は犠牲にしないと3.808G以上は無理のようです。

書込番号:3319351

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/09/27 06:46(1年以上前)

メモリーPC4000(DDR500)参考
http://www.ocworks.com/index.html

書込番号:3319433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)