
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月21日 07:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月17日 17:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月15日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


本日2.8Eを処分して、3.0を買いました。
差し引き、一万円の出費でしたがいい買い物でした。
3Ghzが21500ですものね。
しばらくはこのCPUで落ち着きたいと思います。
購入を考えている方、そくゲットをすすめます
0点

そんなに変わらない気がしますが自己満足と云った点では
良かったですね。
僕ならHDD側を回転数の高いRaptorにするか?RAID0にでもしますが。
書込番号:3293066
0点


2004/09/21 21:52(1年以上前)
3ギガ以上なら最後の478ソケットですね。
これ以上早くてもあまり変わらないようですし、ネットだけならこれで十分です。早すぎても今度は熱対策で四苦八苦しますからね。
私も今度はRAIDを組んでみたいです。
書込番号:3295732
0点



2004/09/22 07:24(1年以上前)
たしかに「☆満天の星★」さんがおっしゃるとおりだと、私も思っていました。
いざ、付け替えてみると北森とプレの違いなのか、リネUなどをやってみると、街中でも「カクカク」しないで、大変使いやすいです
書込番号:3297439
0点


2004/09/27 00:43(1年以上前)
うちではつい最近1.6Aからこいつに乗り換え。
速い。動画編集から何から目に見えて速い。
もっと早く導入すりゃあよかったな。
書込番号:3318889
0点



CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX


今までDVD鑑賞&データ保管用にしていたセカンドマシン
Celeron1Gマシンの調子が悪くなってきたため今回ギガバイトの
GA-8IPE1000-GとCeleronD320,DDR512MB*2にて組み直すことにしました。
結果としては満足してます。一番の問題であった発熱に関しては
M/Bの電圧設定が0.850Vくらいから設定でき,CPU自身も定格クロックで
0.95Vまで下げても問題なく動いてくれます。
やはり耐性に関してはいい感じなようですね。
FSBを400に下げれば0.850Vでも常用でき,ファンレスも出来そうな勢いです(^^;
やはりセレロンは発熱を下げないとセレロンじゃないですね。
今までDivXなんかだとコマ落ちしてたのがスムーズになって感動です。
0点


2004/09/24 12:44(1年以上前)
発熱すごいです。
通常で65℃,エンコードすると75℃越えてしまいます。
0.95Vに下げるとエンコードのスピードに影響するのでしょうか。
FSB400に下げると(1.8GHz?)体感速度は変わりますか?
あまり変わらないようでしたら私もやってみようかと思います。
書込番号:3306836
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX


Pentium 4 3.20EG / SL7KC の Vcore を1V以下に下げてみました。
発熱はアイドリングでMB温度+5度(25/30)
ベンチマーク時MB温度+12度(25/42)
※45度を超えることはありませんでした。
ケースはケースファン8センチ2個の普通のケースです。
以前のNorthood 2.8G の場合同じ条件で
発熱はアイドリングでMB温度+3度(24/27)
ベンチマーク時MB温度+13度(26/39)
です。
SL7KCのVcoreは0.9〜1Vの間でふらついてます。
Northood 3.2G は同じ環境で試していませんが、
Vcoreを下げたSL7KCの発熱はノーマル設定のNorthood 3.2Gと同等以下かもしれません(勝手な推測)。
但しオーバクロックはVcoreは0.9〜1Vの間で3.4Gが限界です。
(ノーマル設定で3.9Gです、同じ条件で負荷をかけると75度オーバーでダウンします)
現在DOSパラで200円で売っていた2.4C用?のファンで静音化に成功しています。
発熱はアイドリングでMB温度+5度(25/30)
ベンチマーク時MB温度+19度(26/45)
0点


2004/09/23 20:50(1年以上前)
vcoreどうやったら1v以下にできました?
p4p800se使ってるんですがいまいち下げ方がわからないもので。
書込番号:3304041
0点


2004/09/23 21:16(1年以上前)
>vcoreどうやったら1v以下にできました?
>p4p800se使ってるんですがいまいち下げ方がわからないもので。
それはマザーによるしCPUにもよる。
↓のスレが参考になるかも?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3291168
強者は自分でマザーを改造したりもするが・・・。
書込番号:3304181
0点


2004/09/23 21:33(1年以上前)
ハゲツルビンさんありがとうございました。
書込番号:3304283
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
ここの情報を元に
先週からD0-sSpec探しの結果
☆☆fmapでD0-sSpecでSL7E4見つけました。
たった1個しかなかったらしく他はSL79Lばかりでした。
苦労した害がありました。
早速取り付けてみたところ
フルにかけても50℃、平均48℃で安定しています。
3ヶ月前情報を知らないままC0-sSpecを買って爆音、熱暴走
しまくりで購入店にて2日後返品しました。
そのときはフルにかけて70℃超え強制終了されまくり
平均55℃だったので、こんなに違うとは分かりました。
探してもない場合は自力で探す努力が必要だと思います
こちらは大阪です。
0点


2004/09/12 22:15(1年以上前)
私はP4 3Eのリテール品が出回る前にバルク品を購入しました。
ですので、当然SL79L COコアです。
個体差が大きいらしいし、マザーのBIOSによっても温度表示は異なるでしょうが、別スレにも書いたようにアイドル時45℃程度で、長時間高負荷をかけても60℃を超える事はありません。
CPUクーラーのファンはファンコンで制御していますが、普段は2500rpm程度にしています。
このレベルだとグラボ(GF 6800)のファン音の方が気になる程度です。
個人的にはD0コアに拘る必要はないと考えています。
最近の騒動には疑問を抱かざるを得ないと言うのが、正直な感想です。
勿論、D0コアに変更して発熱の低減や高速化が出来たという人の体験談を否定するつもりは毛頭ありませんが・・・。
書込番号:3256905
0点


2004/09/19 20:32(1年以上前)
本日、つい先程、近所のおじさんに頼まれCPU組んできました。
CPU P4-3E,おじさんにDOステップの話を事前にいっておきおじさん見事
DO購入アイドル時40℃迄上がらず。僕のCOはアイドル時45℃、、、
ケースもたいした違いは無いし、、うらやましいです。
ま〜発熱は初めから承知していたので、ま〜いっか、といった所。
でも違いすぎるよな〜
書込番号:3285866
0点


2004/09/21 07:25(1年以上前)
ちょっと変な質問を…
お店で尋ねる場合は「でぃーぜろすてっぷ下さい」で
通用しますか?
すみません、読み方が分からないもので…
書込番号:3293259
0点



CPU > インテル > XEON 3.40G(800) BOX


念願のNocona買いました。今までは3.2GDualL3 1M使ってたので体感的に変わるかどうかは分かりませんがやっぱり新しい物って事で購入に踏み切りました。本当は、3.6Gが欲しかったですがまだ販売していないようなので(^_^.) マザーが届いていないのでまだレポート出来ませんが火曜日にはレポートしたいと思います。
購入した人がいらっしゃいましたらアイドリング状態の温度を教えて下さい。使用しているクーラーも一緒に教えて下さい。
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


P4 3.0G (227x15=3405M 3.405G)オバークロックで常用中デター
CPU P4 3.0G 1.55V SL6WK(D1) 05/21/2003 C30419-002
仕様 GA-8IPE1000pro2 S/N 0344830648
OS WinXP Home(SP2)
CPU-FAN Cyprum K14-7H52A-OL 2812rpm CPU 1.525V
CPU-BIOS 温度 39、40度 室温30度
PC3200 512Mx2 サムスン VGA ATI 9700pro-128M HDD Max 120Gx2
FAN 120x2. 80x3. 電源400W
起動時毎度支障なく立ち上がり出来ていますその他
P4 3.40G を218x17=3706M 3.706G で2台使用中です。
0点


2004/09/10 02:23(1年以上前)
ヒエルさん、こんばんは
オーバークロックについて質問なんですが、やはり起動時のスピード
アップや、その他のソフト使用時に体感速度はアップしますか?
わたしはまだ一度もトライしたことがないのですが、2.8Gあたりであ
ればどれ位までオーバークロックできるでしょうか?
また、オーバークロックのデメリットについても教えていただけませ
んでしょうか?
質問ばかりですいませんが、一つよろしく願いします。m( _ _ )m
書込番号:3245537
0点



2004/09/10 10:08(1年以上前)
職場ドットコムさんへ
数値測定はまだしていませんので体感ではあまり感じません。
775ソケットに交換を検討していましたが来年中にはデュアルCPUがでるようで年末、来春、夏まで移り変わりが激しいので、静観してこの際オバークロックでVGA.DDR、電源等現状維持をきめましたので、定数整理はこれからです。
3G-3.405(227Mx15=3405までで上はとらいしていません。
3EG(C1) (227Mx15=3405)まで
3.4G-3.706G(218Mx17=3706)までで上はトライしていません(2台分)
注意点 ミドルケースでは冷却不測で失敗すると思います。
CPU、VGA冷却はサイドパネルからFANダクト経由で吹きつけ、
HDD、DDR、単独FAN、排気120x2、その他内部空気移動に
FAN80等しております。
3.706G は3.40Gの掲示板を参照して下さい。
数値デターはこの欄ではご要望に答えられません。
書込番号:3246206
0点



2004/09/10 11:15(1年以上前)
上追伸
1.2.8G-3.2Gまで上は冷却不足で不安定
2.冷却を強化しないと不安定で無理
3.現状維持でスピードアップする。
書込番号:3246380
0点


2004/09/11 00:30(1年以上前)
ヒエルさんへ、
詳しそうなのでお聞きしますが、M0とD1の違いは何でしょうか?
消費電力とか性能とかに関係あるのでしょうか。
それと、現在、店頭に並んでいるのはどちらが多いのでしょう。
書込番号:3249010
0点



2004/09/11 01:45(1年以上前)
ステッピング
SL7BK 3GHz M0 0.13
SL6WU D1 70do 81.9W
SL6WK D1
SL78Z D1
電力の違いは手元に資料ないのでわかりません。
店頭はゆこことがないのでD1、M0どちらが多いかわかりません。
HDD、VGA,DDR、電源、ドライブ等の冷却おろそかにしないことです。排気強化。
書込番号:3249257
0点




2004/09/13 11:17(1年以上前)
P4 3.0G O/C デター下記のようです。
CPU 3.0G(227Mx15=3405)3.405G
CPU-FAN-CyprumK14-7H52A-OL-3835rpm
512Mx2.VGA-ATI 9700pro-128M.HDD-120G.
OS Win(SP2)Home
3D-2001SE-17105
HDBENCH Ver 3.3
ALL-53261
CPU---105710-130894
Memo--247449-68607--140594
Video-24543--20766--9440---1785--50
HDD---54583--34489--10028-------100MB
----------------------------------------------
O/C コツ
冷却強化、排気120x2.80x2
CPU冷却、サイドパネルからFAN経由ダクトCPUクラーに外気を直接吹き付ける、VGA、DDR、HDD、ドライブ等個々にFANで冷却することです。電源400W。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPU-39-40-28-29-35-32-31-41-37-38-37-44-40-32-33-32-31度
SYS-28-28-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27
室温-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-27-27
-------------------------------------------------------以上
書込番号:3258849
0点


2004/09/15 12:13(1年以上前)
ヒエルさん
どうもありがとうございました。
また参考にさせてもらいまーす!
書込番号:3267315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)