Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インプレなど

2004/02/20 10:20(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 2.40G(533) BOX

スレ主 YZF-R2000さん

動画編集をしていますのでXeon2.4Gデュアルを最近組みました。
前組んでいたAthlon XP 3000+との違いについて今後デュアルを組みたいと思っている方にと、インプレを書かせていただきます。
なお、M/B等の細かい仕様については省略させていただきます。また、両方ともメモリーについては1GB、OSはWinXP Proです。

結論から言うと、
実際にDualの動作で恩恵を受けれる環境といえば、Photoshopなど一部のアプリケーションのみであり、通常使用している状態でのメリットは、はっきりいってあまりありません。
(人それぞれ感じ方があるのでしょうが僕はそう思いました)
ただ、アプリケーションを複数起動した状態での切り替え(タスクの切り替え)は、明らかに軽くなった印象を受けます。これは、マルチプロセッサの場合、処理はシングルでも一応内部処理を分散しているために、起こるものだと思います。

参考にとデータを採っておきましたので載せておきます

Adobe After Effects 6.0使用時におけるレンダリング時間
Xeon2.4Gデュアル→1時間30分
Athlon XP 3000+→2時間10分

TMPGEnc2.5におけるMPEG2圧縮時間
Xeon2.4Gデュアル→25分
Athlon XP 3000+→35分
なの、TMPGEnc2.5の設定で「ノイズ除去」を有効にするとデュアルで動作いたしません。3000+より時間がかかる結果になりました。

スーパーπ104万桁計算
Xeon2.4Gデュアル→1分
Athlon XP 3000+→50秒

ご参考までに…






書込番号:2491732

ナイスクチコミ!0


返信する
あぁ!!さん

2004/02/20 23:35(1年以上前)

Xeon2.4Gなんて、シングルCPUとしてみると、さほど速いCPUじゃないですし、ましてやメモリーも遅いのですから、通常使用している状態でのメリットが無いのは当然ですね。

XeonDualを始めるなら最速のCPUを積まないと速くないですよ。Dualだからって中途半端なクロックで妥協するとYZF-R2000さんのような感想を持つでしょう。メリットを感じるような使い方をしない人はね。

書込番号:2494084

ナイスクチコミ!0


スレ主 YZF-R2000さん

2004/02/21 07:21(1年以上前)

なんか、否定的なインプレと見て取れますが仕事柄AfterEffects&LightWave 3Dを多用しているのでレンダリング時間短縮による作業確認の効率化には大満足しています。

ただ、湯水のように計算力を使う作業をしない場合、最新のPentium 4と最速のメモリー組み合わせで使う方が恩恵が受けやすいと思いますよ。

書込番号:2495073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2004/09/13 10:44(1年以上前)

一部のブルジョワだったら最速XEONをホイホイ買えるでしょうけど、
我々リーマンにはしょせん無理な話ですよ。
とりあえずメモリーを2ギガ以上積んでパフォーマンスが上がらなければCPUを交換すると。そうした方がいいんじゃないでしょうか?
(私はPCパーツはクレジットやローンで買わない主義ですので)

書込番号:3258786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

半人前さんに感謝

2004/09/08 17:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 550 Socket775 BOX

スレ主 夏風かな?さん

半人前さん有難う。と言っても何のことだか分からない?
ペン4の3Ghz、プレスコット仕様、組み立てて直ぐ、騒音?(表現がオーバー?)に悩まされ、ケースファン、電源、CPUヒートシンク等、静音に切り替え、結構満足のいく領域までになりました。
ところが、外気温が上がるにつれ、庫内の温度も急上昇。
それで無知なる者として、何処かで皆さんの教えを仰いだ事が有ります。
確たる解決方法(水には頼りたくない)もなく、この夏はケースの側板を取り外し、キャプチャボード、その他無しで乗り切りました。
MBもインテルの865GBF?から、MSIの865G-ネオ2に、発熱につ耐えられそうという、単純さで乗り換えたのですが、オンーボードのモニターが煩くて
68度前後になると、警告を鳴らす。直ぐに削除したが、内心は不安一杯。
外気温も下がり、マシンはすこぶる快調ですが、今のうちに何とか手当てしておきたい、という時期でこの書き込みは本当に有り難い。
早速エーサスのホームページを覗いてみます。







書込番号:3239301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなかいいですよ♪

2004/09/05 03:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 330 Socket478 BOX

スレ主 のの丸さん

セレロン2.0からD330に変えました。
劇的なスピードの変化がありました。
ただ、ちょっと熱くなりますので、
冷却は注意です。

書込番号:3225375

ナイスクチコミ!0


返信する
augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/09/05 11:08(1年以上前)

補足要求

>セレロン2.0からD330に変えました。
>劇的なスピードの変化がありました。
大変失礼ですが、HDBENCH3.3でも結構ですが、IntegerやFloatの比較
した数字を出して頂ければ解り易いです。

書込番号:3226166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3.6G常用で問題なし

2004/08/24 16:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40AG Socket478 バルク

スレ主 超発熱だぁさん

尋常でない超発熱に耐えられる環境をお持ちの方へ吉報
ファン4台で熱対策+電源ZIPPY700W

中古を1万円で買ってきて、オーバークロック。
3.6G常用で問題なし。
HTが使えない以外お得と思いませんか?。

ASUS P4C800
FSB533→FSB800
VCORE 1.5V

書込番号:3179538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

環境変更

2004/08/21 16:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX

スレ主 ワトキンスさん

初めまして。
ワトキンスと申します。
この度、PCの構成を激的に変えました。
それまでは、SLOT1のPEN3 1GHz(カッパ−マイン)を
使っていたのですが、知人に譲ったため、この際と思い
新しく組み直しました。

以下は、その内容です。
CPU   PENTIUM4プレスコット3.2EGHz
M/B   GIGABYTE GA-8IPE 1000PRO2
VGA   GIGABYTE GV-N57128D
メモリー PC3200 DDR400 128MB
OS WINDOWS ME
です。
メモリーは、ちょっと少ないので近々512MBに乗せかえる予定です。

使用した感想は、やはり熱を持つ事と、ファンの音でしょうか。
温度は、何もしない状態で50度位、負荷を掛けると60度ちょっとです。
ファンは、リテール使用で、回転数が4000から5000ほどです。
まあ、この辺は自分で十分調べて購入しましたので、納得をしています。
今のところ、トラブルもなく稼動しておりますが、まだまだ暑さが厳しい
ので、どうなりますやら。
以上、ご参考まで。

書込番号:3168171

ナイスクチコミ!0


返信する
夢工場 アテネ仕様さん

2004/08/21 16:44(1年以上前)

OSを変える予定は?

それでは自慢のHTが生かされませんよ。sp2はPEN4の動作が良くなるとも言われます。

書込番号:3168253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/08/21 17:11(1年以上前)

あ、sp2はPEN4の動作が良くなるといわれてる件ですが
2Chの検証等だと
例)【サクサク】WinXPsp2のHTT最適化で64死亡【北森再び】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092183072/l50

まだ不確定で、どうやら怪しい雲行きです。
ベンチの計測やくりかえしのテストで数字では現れてきて居ないようです。
 SP2が早くなったという意見は クリーンインストール後という状況にあるようでまだ推測の域を超えていません。

ただ、PEN4はWin-XPでないとHTを有効に生かせませんし。
Meではなんの為にPen4ししたのが分かりません。
私もWin-XPをお勧めします

書込番号:3168334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワトキンスさん

2004/08/22 14:35(1年以上前)

夢工場 アテネ仕様さん、某PC店員さん、ご意見
ありがとうございます。
確かに、これだけのスペックでOSがMEというのは、
バランスが悪いですね。
ジムにマグネットコーティングをするようなものですね。
今度メモリを買うときにOEMのXPを見てみようと思います。

書込番号:3171836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これいいよ

2004/08/07 19:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

3.0Cから3.0Eに変えました。発熱が倍以上に!!音も倍以上に・・
という事で、いろいろクーラーを探しました。
今、このアドレスの物を使ってます。44度前後で非常に安定してます。
皆さんもいかがですか?
http://www.thermaltake.com/coolers/cl-p0025/cl-p0025silentTower.htm

書込番号:3117544

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/08/10 17:22(1年以上前)

私は、SilentTowerのアルミ+銅のハイブリットタイプでは無くて、全部銅タイプのSilentTowerを狙ってます! SilentTowerは見るからに冷えそうですよね^^

書込番号:3128120

ナイスクチコミ!0


珍班両x爺さん

2004/08/19 01:03(1年以上前)

貴殿の3.0Eは「C0ステップ」でしょうか?

「C0ステップ」は発熱が異常に多く
(使用条件によって実測でTDPを超えてしまう?)
一部のメーカがIntelに大量返品し
市場にその「C0ステップ」が大量にあふれていると聞きました。
私の家はド田舎なので「C0ステップ」をつかまされるのが怖く通販での購入を控えています。

書込番号:3159483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)