Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

意外と速い!?

2004/05/21 23:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

セレ2.8を使用し始めてから2週間程になります(2765861参照)
予定通り、ネックだったグラボとメモリを交換、増量したところ かなり速く感じるようになりました。一番体感できたのはやっぱりメモリでしょうか。
ちなみにグラボはワイおー!さんのおっしゃられてたFX5700(奮発してUltra)128MB、メモリは今後の事も考えてPC3200 256MBx2 を買いました。
この環境で CrystalMark というベンチマークで測定してランキングをみたところ、P4やAthlonXP 使用ユーザーと肩を並べているではありませんか!?
他のいろいろな環境等の違いはあるとは思いますが、セレ2.8も捨てたもんじゃないなぁ と思っちゃいました。でも、夏にはP4(最低でも2.8G)に乗せ換えますけど(^^;

書込番号:2834382

ナイスクチコミ!0


返信する
あやややややさん

2004/05/22 05:30(1年以上前)

CrystalMarkがCPUの影響を受けない?
3D系ベンチをしたら違いがわかるかもね

書込番号:2835114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/22 15:22(1年以上前)

3D系ではDuron1.6より遅いのが つらいけどね・・

書込番号:2836540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん

2004/05/22 22:17(1年以上前)

あやややややさん、某PC店員さん、返信ありがとうございます。
と、いうことは3D使用以外なら使えるCPUって事になるんでしょうかね?
確かにFFベンチ2や3DMark03 を行ってみましたがあまり数値はでませんでしたね。でも、自分はあまり3Dはやらないのでいいんですけどね。

書込番号:2837956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/23 20:30(1年以上前)

非常に失礼な言い方かもしれませんが
エンコードのみ普通で 後は極端に遅い といった方が正解かもしれません。
 一度2Chあたりの自作スレッド をさらっと読むといいかもしれません

書込番号:2841675

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん

2004/05/24 00:14(1年以上前)

2chをさらっとみましたが、スレの読み方がよくわからないので本題に辿りつけませんでした(^^;;
しかし、そんなに極端に遅いのならP4に載せかえる時が楽しみです(^^)
頑張ってお小遣い貯めます!
しかし、ただ遅いってのも抽象的なんで、比較しやすいように「このベンチの結果を見れば明らか!」みたいな参照できるサイトってありますでしょうか?

書込番号:2842772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2004/05/21 23:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ベンチを楽しんでいる者さん

このCPUでどのくらいまでオーバークロックできるのか試しにやってみたら3.5GHzまでできました。

スペック
CPU  Pentium4 3.06GHz
マザー ギガバイト GA-8PE 800Pro 
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 80G
ビデオカード Ge Force4 MX440 64M
メモリ DDR PC2700 512MB CL2.5
CPUFAN cyprum(ヒートシンクが銅でできてるやつ)

FFベンチ結果
3968

HDBENCH結果
Integer=109073
Float=134798

スーパπ結果(104万桁)
48秒

書込番号:2834423

ナイスクチコミ!0


返信する
パスワード忘れたさん

2004/05/22 08:08(1年以上前)

3.5Ghzにしては遅くないですか?
定格でもそれくらい行きそうですけど。
特にスーパーπとか。

書込番号:2835297

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/22 10:04(1年以上前)

チップセットがi845PEでPC2700のシングルチャネル、GF4MX400だとこれ位でしょう。この仕様では3.5Gで十分速いと思う。
パスワード忘れたさん、最新PC見すぎ?

書込番号:2835571

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/22 10:08(1年以上前)

そんなもんだと思います。

私の構成は、CPU同じでM/BがASUS P4C800E−DXですけど、3.633Gまではベンチ走りました。

スーパπ結果(104万桁)は、3.5Gで、47秒でした。

書込番号:2835583

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/05/22 11:56(1年以上前)

スーパーπはビデオカードの性能は関係ないのでは?

書込番号:2835895

ナイスクチコミ!0


KING of DQNさん

2004/05/22 12:33(1年以上前)

ウチの3.0Eは定格でパイ焼き44秒。
約3.5GHzで39秒ですが?
別スレでも書いたけど同期設定出来るMemoryがあれば・・・

書込番号:2836003

ナイスクチコミ!0


文鎮さん
クチコミ投稿数:75件

2004/05/22 12:47(1年以上前)

違うCPUやメモリー・チップセット環境と比較しても意味が無いでしょ。

書込番号:2836038

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/22 15:41(1年以上前)

同感。

書込番号:2836589

ナイスクチコミ!0


KING of DQNさん

2004/05/22 19:12(1年以上前)

パイ焼きについては明らかに遅いと思う。

自分がi845PEマザーでP4 2.4BをOCしていた当時、クロック3GHzでパイ焼きがちょうど50秒だったのを覚えているので。

設定の仕方が不適切なのでは?

書込番号:2837240

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/23 18:31(1年以上前)

誰が何と言おうと、特に問題ありませんので気になさらなくて結構です。Π焼きについても妥当な数値です。

書込番号:2841217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リテールファンがとっても耳障り(T_T)

2004/04/16 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 らくだ(小市民スペックおたく)さん

初カキコです。バルクの方の掲示板は白熱しているようですが、
田舎じゃリテールしかないのでちょこっと書いてみます(^^;)

3.06GHz(FSB533)から、3EGHzに載せ替えました。
・体感速度、特に変わった様子は無し(T_T)。
・ベンチだけは早くなりました。
 SuperPAI:
  104万桁:52秒→46秒です。
  しゃれで3355万桁:48分02秒→39分03秒
 HDBENCH3.30:
  Integer:94890→151552
  Float:116726→174133
・その他
 リテールファンをそのまま使っていますが、
 CPU負荷をかけまくったとき、
 温度上昇と共にファンの回転が強烈に上がります。 
 SETI@homeを使ってCPU稼働率を100%にし一時間ほど見てましたが、
  CPU温度:常時43度→54度
  CPUファン:3835→5200回転
  M/B温度:38度→43度
 はっきり言ってめちゃくちゃうるさいですな。。。
 誰かおすすめのファン教えてください(T_T)

使用環境は、共通で、
M/B:ASUS P4P800。MemorySAMUSUN256MB2枚デュアルチャネル。
HDD:MAXTOR120GBシリアルATA_RAID0。
Video:GeForce4Ti4200。OS:WindowsXP全パッチです。
この状況に至るまで色々あったので、なぜ3.06を乗せていたかのつっこみは不要です(T_T)

使用した感想として、
 ファンは交換した方が良さそう。。。
 重たい処理する人には恩恵があるかも。。。

以上、あまり必要なさそうなレポートでした(^^;)

書込番号:2706212

ナイスクチコミ!0


返信する
ふこうさん

2004/04/17 03:57(1年以上前)

FAN Speeze REVO−NK II 3,465- お勧め
 w73x89x68H FAN 70x70x25 3600rpm
0.16A 1.92W Prescott 3.4E G まで対応 グリス付属
 http://www.qualista.co.jp/product/cooler/speeze/ee420b8-2.htm 
-----------------------------------------------
MSI PE Neo 2 RFISR BIOS ver 3.60
CPU 38 35 34 36 35 34 37 35 34 37 35 34 42 35 35 34 33 34度
SYS 33 34 35 29 30 31 34 35 35 34 35 35 38 37 37 35 27 28度
 室温20度前後
 3D-2001SE ATI 9800pro 128M 16,064-17,075 ATI ver 6436
電源400W 
 −−−−−−−−−−−−以上

書込番号:2707347

ナイスクチコミ!0


ふこうさん

2004/04/17 05:42(1年以上前)

追伸 CPU 3E G OS XP SP1 Home
メモリ 512Mx2 1G サムスン
   HDD S-ATA Max 6Y120MO 6Y160MO 
温度改善策 ケース内 温度いかにさげるかーーー
 ケースの横板 CPUの位置に対抗する位置に穴を空け
 FAN 80x80x25を取付け外気をCPUのFANに吹きつけ 参考穴アキケース
 http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
FAN speeze REVO-NK II サクセス 3,465-

書込番号:2707394

ナイスクチコミ!0


intel派さん

2004/05/09 18:52(1年以上前)

体感速度を変えるならHDDの変更又はメモリ変更か増設が効果あり

書込番号:2789718

ナイスクチコミ!0


fmojinさん

2004/05/21 22:45(1年以上前)

冷房ナシの室温34度を毎夏耐えてきたxp1700+
近々Pen4を考えていますが
やはり横板外して全てのファン消して 扇風機使用かな
放熱器の飛び出た ファンレス電源も選択肢の一つです。

書込番号:2834109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OCレポ

2004/05/18 20:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:391件

CPU:PentiumW 3.2E
CPU Cooler:SP94+トリプルFFB1212EHE
MEMORY:PC3200 512MB BH-5×2
M/B:ASUS P4C800E-D
VGA:SAPPHIRE RADEON 9800 PRO 128MB (OMEGA2.4.96c)
HDD:6Y080M0 7200回転 SATA 8MBキャッシュ
OS:server2003 Standard Server

260.71*16=4171.36MHzで31秒を出せました。
プレスコを何個も買ってますが、3.2Eはやはりすごかったです。

書込番号:2823163

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/18 21:21(1年以上前)

↓消費電力を比較すると考えてしまいます。
http://www.pcpop.com/news/2004/5/12013.shtml

書込番号:2823396

ナイスクチコミ!0


チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/18 21:56(1年以上前)

聖塔 光さん 3.4Gの掲示板に書き込みありがとうございました。
ところで 負荷を掛けた時 大体CPU温度とケース温度はどの位の温度になるのか大体でいいので教えていただけませんか 103Wのプレスコットがどの程度発熱するか興味あるので すみませんがお願いします。

書込番号:2823569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/05/18 22:14(1年以上前)

チェリーの馬鹿野郎さん

Pen4に移行してからはケース内に入れて測定などは行ってません。m(_ _)m
自分が使うことに対して余りある性能ですので…
唯一プレスコで温度を測定したのが、2.8Eだけです。(ケース外ですが、これしかありません。)
1.4VでFSB235.35クロック3294.97MHzで室温20℃〜23℃で3DMARK2001SEが2時間連続完走
鎌風の風最大、完走後のCPU温度は47℃、実行中は51℃

本当に、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:2823670

ナイスクチコミ!0


チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/18 22:52(1年以上前)

聖塔 光さん 情報ありがとうございました。
3.4Gの時にも教えていただいてばっかりですいません
参考になりました 2.8EGは思ったよりは発熱は高くないみたいですね家の3.4Gとあまり変わらないみたいですね。
ありがとうございました。
これからも また何かありましたらよろしくお願いします。


書込番号:2823867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どれだけ熱いか3.2E

2004/05/16 17:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX

スレ主 冷却タメシさん

昨日、3.2Eを購入。OCを試す
25%UPのジャスト4G(FSB=250、MEM1:1 400)で、3D2001をクリア 、条件: ボード 37℃、CPU=58〜62℃、シプラム+90cm FAN、室温 25℃
別の 冷却 EEX36−(ヒートパイプ埋込)これFAN内なので楽しめそう!これに 上記の同じFANを追加して同じ事を行う、
  結果 なんと シプラムを超えた
   3D2001完走 −−2万弱 温度:53〜54℃
            ボード(システム内):34〜36℃
                 室温 :26℃  
    ついでに スーパーπ 33秒でした。
 常用では、20%UPで使用します。これから暑くなるので
以上

書込番号:2814783

ナイスクチコミ!0


返信する
Kam号さん

2004/05/16 20:30(1年以上前)

シプラム+90pFAN? 9pFANでしょう…
ところでシプラムに9pFANはどうやって付けられているのでしょう。
7p→8pの変換アダプターはあるのですが、7p→9pのものは見たことがないので…(自作かな?)それと今付いているFANのメーカーと回転数を教えていただけたら…今静かで冷えるFANを探しているので。

書込番号:2815666

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷却タメシさん

2004/05/17 21:35(1年以上前)

Kam号さん、9cm ファンは、7p→8pの変換アダプターを利用して、取り付けられますよ(メーカによると思います。
SPEEZEのEEX36-1U(Socket 478 / 603 / 604 Static cooler)のタイプです、これにフィン方向の両左右に2.6mmタップを2個計4個を追加して”コノ時型のカバー”を作り上部にファン穴した物で銅製のフィンを冷却しております、FANは、2800回転の物です。

書込番号:2819705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新しいバイオが

2004/05/17 00:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX

スレ主 たくぞぉさん

新しいバイオがプレスコットしてますが、これで人気がでるんでしょうか?ちなみにボクは結構満足してます。コレ。

書込番号:2816871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/17 03:31(1年以上前)

多くの一般ユーザーはCPUにそれほど詳しくは無いので
クロックが高く新コアのP4なら人気出ると思います。

個人的にはVAIOのRZのデザインはイマイチと感じてたから
CPUはともかく今度のRAシリーズは良いデザインかな

書込番号:2817382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/17 10:26(1年以上前)

メーカ機購入する人は
デザインとか価格を気にする人は多くても
プレスコ&ノースウッド で選択する人は余り多くないと思いますが

書込番号:2817838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)