
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月2日 18:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月20日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月16日 23:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月12日 22:59 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月10日 08:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月8日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
2個目のPentiumW2.4Cを買った私ですが、
今度のは36秒を記録!!
ベンチ限界は詳しいところまでは面倒なのでやってませんが、
3DMARK2001SEで22273
FFver1.1はベンチ限界地点の7708
FFUHIGHは7341
をたたき出しました。(9800Proを使用)
う〜ん、AthlonXPと時の記録を全部抜かれた…泣
なんとなくPentiumWが人気の理由がわかったかも…
同じπ焼き速度ならクロックの高いPentiumWの方がいいでつね…
まあ、N-Benchでは圧倒的に負けたけど、
まさかFFベンチでAthlonXPがPentiumWに負けるとは…
0点


2004/02/02 14:15(1年以上前)
FSB1064かな実クロック3.8G程度でしょうか?
12倍だから3.6Gくらいですか?HP見に行きます
書込番号:2418231
0点

えっと、まだベンチマーク登録掲示板にしか貼っておりません…汗
π焼きは3.93GHz
ほかは3.75〜3.8GHzで廻しました。
書込番号:2418263
0点


2004/02/02 16:04(1年以上前)
PentiumWが1G台にあるときは、π焼きは圧倒的にAthlon有利だったのに・・・
書込番号:2418465
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
いや 真空管ではなく コンデンサですね
去年〜一昨年のAopenのコンデンサは質が悪く耐久性が
非常に悪いようです。
過去にこのマザーの伝言板にいくつか報告例がありましたね
書込番号:2366081
0点

AOPENのちょい古いマザーが安売りされてるのは、その辺も関係してそうですね。
書込番号:2366147
0点


2004/01/20 02:40(1年以上前)
コンデンサ問題は数が出てる分だけAopenとGigaByteとEPoXが目立ちますな。
じゃんぱら等でコンデンサの膨らんだマザーをよく見ます。
書込番号:2366189
0点


2004/01/20 22:55(1年以上前)
便乗でスイマセン
いつも、拝見さてもらってる者ですが・・・
戯画のGA-8PE667 UltraとGA-7VAXこのマザーも、やばいですかね???
けっこう、こき使ってるんですが・・・・
書込番号:2368889
0点


2004/01/20 23:30(1年以上前)
なんかAopenだけが悪いみたいに勘違いされそうなので補足
元は欠陥電解液の使用されたコンデンサーが一時期出回っていたためで、
台湾製のコンデンサーを採用しているメーカーはいずれも症状の出る可能性があります。
詳しくは以下のスレなどで勉強してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/
私はAopen AX4G-proを使用していてやはり液漏れしました。
今は手持ちのジャンクマザーから部品取りをして交換し問題なく動いてはいます。
長時間PCを稼働させている方は注意した方が良いと思います。
書込番号:2369102
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX



[2342474]1.8Gから2.66Gに・・・<<<ここへの返信は返信ボタンで。
力入っている分、かなりマヌケに見えますよ(^^;
書込番号:2345603
0点

ん〜私が回答したのですね。
スレ違いになってしまってますね。
電源はBTOメニューに2.8が載ってる位だから大丈夫とは思うが、
CPUによって差を付けてる可能性も否定出来ないから微妙だね。
書込番号:2346925
0点


2004/01/16 23:38(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。 無事に、換装出来ました。 今のところ、不具合等は発生していません。 ただ、1.8AG→2.66Gに換装後の体感はさほど感じられません。 ネットゲーム、3Dゲームをプレイした時に、サクサク動く。って感じです。 今後は、タワー型のケースに移植しようと検討中です。 本当にありがとうございました。
書込番号:2353351
0点



CPU > インテル > Celeron 2G Socket478 BOX
兄にM/Bとメモリー等をセットで売却したので希望に添ったOffice、ネットPCを安価に組立て。
CPU:セレ2G(新規購入)
M/B:P4B533(売却商品)
メモリ:PC2100/512MB×1(売却商品)
HDD:シーゲイト60GB/7200rpm(売却商品)
CD-ROM:MITSUMI CD-ROM !B ×2(エプソン PC98互換PCより流用)
FDD:なし
グラボ:G450(売却商品)
OS:WinXP
OSの初期化再インストールが残っているが、軽快さはXP2500+に多少劣るもののOfficeの使用感等は快適です。
これまで使用していたP4/2.26と何ら遜色ないではないか。
P4/2.6Cを検討しているが本当に必要かどうか考えてしまう。
これで5000円台になれば超最高!
0点

ツクモのネットで5999円で売っている。税送料計で7000円弱。もう一歩。
L2キャッシュ 128から256になるそうだけどL2が倍になるとかなり違うのでしょうか。
それはそうと、リテールFANは五月蠅いです。
書込番号:2334709
0点

256になるとWindowsXP/2000での体感速度結構よくなるよ。
書込番号:2334855
0点


2004/01/12 02:34(1年以上前)
オフィスは大して負荷がかからないと思うので、その用途ならセレロンで問題なく、P4との差もあまり出ないかもしれません。
しかしpdfを見るのが遅くてたまらんので、個人的にはセレロンは大いに不満。
書込番号:2334903
0点

兄が使っているPCはNECのマイクロPC(アスロン1G/Win98)なので満足すると思います。
(PC98のPCとLANを組んで使っている。考えられない)
PDFですが、Adobe6.0になってから開くのに時間がかかります。5.xではもっと軽快だったのでは。
書込番号:2335288
0点

Adobe6.0になってから開くのに時間がかかります
さらにアンチエイリアスなどの設定が重めがデフォルトですしね
古いやつは軽いほうがデフォでした
調整してね
書込番号:2338579
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

2004/01/03 02:10(1年以上前)
1.6Aからセレ2.0に変更したんですが、なかなか良いですな。3Dゲームでストレスを感じるようになりました。
書込番号:2299327
0点



2004/01/03 02:26(1年以上前)
まぜっかえしたね。
”皇帝”君は他のレスから見てそんなことするヤツとは思えんがな。
書込番号:2299360
0点

さすが皇帝さん・・・と思いましたけど
(体感情報だけでは参考にならないかと・・・)
書込番号:2299778
0点

私は2.0Aから3.06に変更したんですが、なかなか良いですな。3Dゲームでストレスを感じなくなりました。
HTもついて(゚д゚)ウマーです。
書込番号:2299921
0点



2004/01/03 11:47(1年以上前)
体感は重要と思うけど、他に何を報告せよと言うので………、
ベンチのスコアとかでっか?
書込番号:2300164
0点

hirokun925さん
まあ別に気にしなくても良いんじゃない体感でも書くのは自由ですし
もちろん詳しい構成書いてベンチのスコアとか書けば尚良いですが
過剰反応しない方が良いですよ
まあ単に洒落ってのも有りますので
新しいテンプレと言えなくも無いかな(笑)
書込番号:2300207
0点



2004/01/03 12:38(1年以上前)
まあね、
正月休みなんで、時間があるもんだから書き込みしてます。
書込番号:2300296
0点

皇帝さんのレスは自虐的なユーモアだよ、面白い。
オレも去年の春の実体験からひとつ。
Pen3-S 1.4GHzからセレ2.2に変更したんですが、全然良くないですな。思いっきり3Dゲームでストレスを感じるようになりました。
書込番号:2300301
0点

あらら、いつのまにかこんなことに・・・
hirokun925 さん
お気を悪くさせてしまい、本当にごめんなさい。
(実家に帰省中で普段使っている3.0から1.8Aに落ちてしまい、ストレスを感じています。MatroxG550での3Dゲーム(Colin Macrae Rally3)はカクカクで、隣の弟がイライラしてます。わたしはペコペコお詫びします。)
書込番号:2300365
0点



2004/01/03 14:30(1年以上前)
でも、安くなりましたね。
17,000円台で買えるんですから。
去年の春、市場から消える頃の1.6Åが16,000円台だった。
書込番号:2300547
0点


2004/01/04 00:43(1年以上前)
ほほほ悪のり
Athlon1800+から北森セレ2.0に変更したんですが、なかなか悪いですな。ほぼ全ての作業でストレスを感じるようになりました。
書込番号:2302719
0点



2004/01/04 02:07(1年以上前)
話がバーチャル化してるねぇ。
体験したつもりの世界。
書込番号:2303010
0点

弟はカクカク、イライラ、でしたが、わたしは全くストレスなし。
弟「これくらい遅ければ、充分見てられるね。」
(ちなみにわたしのゴールタイムは弟の約10倍でしたので、参考にはなりませんが・・・)
書込番号:2305338
0点


2004/01/05 00:39(1年以上前)
ははは、1800+→セレ2.0は実話です。
マザーを死なせてしもーた。よよよ・・・。
書込番号:2307021
0点

せめてVGA、できればゲーム名・・・
体感はあてに・・・
のつもりだったんですが
CPUあげれば(以下略)
書込番号:2326627
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX


DIMNSION 8200ユーザーです。
本日、T・ZONE DIY秋葉原店にてBOX版買ってまいりました。
¥19,580−と最安情報より千円程高かったですが、通販で送料や手数料を考えると、まぁよしとしました。
換装も無事終了し、セットアップユーティリティー,OS,CPU-Z
共に2.60GHz表示、L2キャッシュも512KB表示で一安心です。
BIOSは最新のA09に書き換えました。
換装作業は比較的簡単で約10分程で終了しました。
ヒートシンクはDELLオリジナルの為そのまま使用しています。
尚、パッケージを開ける際は充分注意して下さい。
パッケージ内のCPUは固定されていない為、勢い良く開けると
CPUが吹っ飛びます。私も危うく吹っ飛ばすところでした。
pinが折れたり曲がったりしたら約2万円がパーです。
ベンチ等まだ測定等はしていませんが、また書き込みします。
0点


2004/01/08 16:19(1年以上前)
私もDIMENSION8200 1.6GHzから換装しました。
N−BENCH Ver2の総合スコアでアップしたのを
確認しました。(データは家に帰らないと不明)(笑)
大変だったのはヒートシンクを外すところで、英文マニュアルを
訳してみましたがレバーを上げるのか下げるのか迷いました。
※正解は下げる
Xpが再認証しなければならなくなったり、MSブラストが侵入してきたりして大変でした。(隔離済)
書込番号:2320392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)