
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


使い始めて1週間になりますが、当然といえば当然なんですが熱がすごいですね。PAL8942T+低回転ファンでがんばっていますが、長時間の負荷時には60℃付近までいきます。このままでは夏はやばいですね。皆さんはCPUクーラーはなにをお使いでしょうか?
ただパフォーマンス的には快適でHTと合わせ満足です。
0点



2003/03/11 07:33(1年以上前)
クーラーマスターCyprum (KI4-7H52A-OL)ですね。
よく冷えますね。
書込番号:1381881
0点


2003/03/11 10:02(1年以上前)
ついでにVerax ZV80-KFを導入して、システム全体を冷やしたほうがいいかもしれない。静かですよ。
書込番号:1382074
0点


2003/03/11 14:56(1年以上前)
8cmのFFB0812EHEなんか冷えますよ、5700rpm、80cfm、52.5dB。たぶん、夏も大丈夫です。
12cmのFFB1212EHEなら、完璧かも。4000rpm、190cfm、59dBです。
煩いのが、最大の弱点です。12cm→8cmの変換アダプタで、12cm、3000rpm以下を使うといいかも。
ヒートシンクは、リテールで十分と思います。3.06付属のは、銅埋め込みのタイプだったような。
書込番号:1382637
0点


2003/03/11 23:46(1年以上前)
AKIBA HOTLINEに出てるその大きいファンが付いてるCPUクーラーのフィン自体はTaisolのこの間まで叩き売りされていたモノです(笑)
これならばリテールクーラーの方が冷えるような気がします(^^;
この間までTaisolの物は使用していたので・・・。
今はCPUを3.06に変更したので
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/etc_cnps7k.html
これを使用しています。リテールよりは静かでいいですよ(笑)
書込番号:1384211
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


>ビデオボードはi740搭載
すごくなつかしい(笑)
とりあえず買い替えましょうね
今はいろんなビデオカードが安くあります
Rev1.1 良いマザーです
Rev1.0じゃないのですからFSB133が起動できないバグが解消されたBIOSも上がっていたはずです
インテルi740を積極的に使わなければならない理由はありません
GEforce4MX440は相性がありますが BXではほぼ皆無であろうと思います
というか 4MX440を選択するよりも よりマシなカードもありますが
BXの仕様上 AGPx8とかはできませんが それでもそこそこのカードで
そこそこの速度は出るでしょう
何を使うかは お好きなカードで
ちなみにカノープスはドライバの出来がすごく良いです
0点


2003/03/11 17:32(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
>とりあえず買い替えましょうね
了解です。さっそく今日、アキバいってきまーす。
>Rev1.1 良いマザーです
やっぱそうなんですね。3年半前にDOSパラで完成品として買って、つい1月前まで現役で使ってたんです。今回、メインマシンを完全自作してみて、自作のオモシロさに思い切りハマって、「ぢゃあ、あまったボードで遊んでみよう」と調べたら、BH6のRev1.1だと初めて理解したのです(^^ゞ
これなら壊しても気にならないので、これから色々と遊んでみます。
書込番号:1382926
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 バルク



マザー寿命が短くなるのでなんともいえないですが
書込番号:1353868
0点



2003/03/02 04:43(1年以上前)
体感速度は?ですので、そのうち1.4Gに戻すと思います
忠告ありがとうございますm(__)m
書込番号:1353936
0点



2003/03/03 03:34(1年以上前)
M/B名間違えてました!(゚ロ゚;
CUSL2−C BPでした!
書込番号:1357311
0点

定格でも、電圧が定格ではないから、寿命は短いです。
書込番号:1358039
0点



2003/03/07 00:17(1年以上前)
そうなのですか?勉強不足でし( ̄Д ̄;)!!
BIOS上で1.5Vになってたけどそれとまた違うのかな?
PC japanを見てやってみただけだから詳しくないのです 汗
CPUのピンを三本ほど絶縁させて動いたから、下駄買うの無駄に思えて・・・
知らないって怖いですね(*´д`)ハァハァ
でも、後戻りできないからこのまま使います!
壊れたらP4かな? 火事には注意します 爆
書込番号:1368858
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


私はCPUクロック「2.53G」をアッブさせ「2.66」で使用しております。
CPU温度は常時「36℃」で保たれています。
FSB-533,RIMM256×4でPC140、40n設定です。
0点


2003/03/01 11:04(1年以上前)
何か意味あるのかな・・・
書込番号:1351043
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


2代目購入にあたりチップセットの勉強してます
FSB800の投入はまだ先
RDRAMのチップセットは開発してない
ICH5はマルチメディアに弱い
DDR2チャンネルよりRDRAM64bitアクセスの方がいいと思います
サードパーティに期待か?
0点


2002/12/30 09:03(1年以上前)
SIS655のデュアルDDR2700の性能と安定性(intelチップ
と同等かそれ以上)を期待。サンプル出荷は終わっているようですが、製品
出荷はいつのことでしょう。来年2月には自作2代目を作りたいのですが。
銀の車輪さん。 お互い納得のいく物が作れれば良いですね。 不況で財布
が空っぽですが、気合いを入れて節約生活に入っています。寒い・腹減った。
書込番号:1174211
0点


intelのマザーは440BX以降 変化が多すぎますからね
440BXにたどりつくまでに440LXとか様々な変遷を経緯した現実をみても
まだまだ成長期であり、安定期はあとすこしってとでしょうね
(ラムバス社の事件さえなけりゃ もっと早くに安定してだでしょうね)
書込番号:1174490
0点

思い込みを捨てる能力が無ければ、勉強しても頭に入らんでしょう。
開発中のRDRAMのチップセットあることを知らない?
ICH5がどういう理由で弱いの?
RDRAMはbit幅を減らすという目的だったのにそれを増やしてどうすんの?
書込番号:1174535
0点



2002/12/30 14:36(1年以上前)
RDRAM64bitアクセスPC4000*2だっけ?
533*2の1066のFSBは出来ると思う
ケースも新調するかも
ケースは3.5シャドウベイが4つ欲しい
書込番号:1174825
0点

きこりさん 反論は自由ですが 表現考えようね。
あと 参考資料までに・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011015/kaigai01.htm
書込番号:1174858
0点



2002/12/30 15:03(1年以上前)
RDRAM買った人はどうするんでしょうか?
DDRも中途半端でよろしくない感じ
DDRの規格乱立にはうんざり
書込番号:1174866
0点

パソコン業界 統一して先導するところがない以上 まぁどうしようもないかと。
Intelもラムバス社なんて業界の嫌われ者と 組んだのが運の尽き。
どんなにいい規格でも 経営する会社の経営方針によって つぶれるいい例。
書込番号:1174876
0点


2003/02/24 19:49(1年以上前)
よかったですね。念願の64bit RDRAMチップセットが発表ですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0224/sis.htm
書込番号:1337748
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


みなさんこんにちは。^^*
夢屋の市さんに指摘されて機種依存文字を使うのをやめました。m__m
ところで本題ですが、このCPUにしてサクサク楽しんでいます。それで大学の研究室にある今年入れ替えた解析用パソコンの箱を勝手に開けて(笑)見てみると、CPUがCele2.2Gでした。そこでむずむずときて(爆)教授にマシンメンテナンスと偽って持ち帰りました。^^*
早速換装して試してみると、シ○シティがカクカクと動いています...
2.0AGに戻すとサクサク。こんなにも性能の差ってあるのですね...ちなみにMP3エンコはCele2.2Gの方が7秒早かったです。(64分音楽CDフルエンコード時)
でも、可変VBR圧縮時には2.0AGの方が22秒早くて、しかも平均ビットレートが30〜50Hz以上高くなりました。(同一環境四回試行の平均値)
0点

面白い実験ですね。
メッだけどご苦労様でした。
箱を空けたらCPUがって普通はクーラーまで外さないとわからないのでは?
それ以前に箱開けなくてもCPUわかるし・・・
書込番号:1330433
0点

開けたい時期なんでしょう
グリス塗りなおし忘れずにね(笑)
書込番号:1330515
0点



2003/02/22 13:41(1年以上前)
夢屋の市さん。たかろうさん。ありがとうございます。^^*
はい。全部バラしちゃいました(笑)。はじめはデバイス画面で見て、ちょっと使ってみたくなったんです。グリスはさっき買ってきました。^^*
研究室にはもう三台パソコンがあるので...(笑)
書込番号:1330606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)