Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUファン

2003/01/13 11:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 馬ってるさん

ウィラメットの1.5Gからこの2.4Bに変えました
が!音が非常にうるさく感じました、1.5の標準CPUファンはそれほどうるさくなかったので
クーラーマスター製の「シプラム」というファンに変えてみたところ、1.5の時より静かで大変満足しています
公表値は回転数2750RPM、ノイズレベル 24.2dBとなっています。

書込番号:1212344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エンコ結果

2003/01/05 17:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.10G Socket478 BOX

スレ主 mina9821さん

お金が無くてP4を諦めてセレ2.1Gを買いました〜。で今まで使ってたPV850、AX3sPro、PC100-384MBの組み合わせと今回のセレ2.1G、AX4BPRO-533、PC2100-256MBの組み合わせとではMPEG2からAVIにエンコするときに大体1.5倍速くらいという結果になりました。こちらとしてはせめて倍速くらいになってほしかったのですが安いCPUなので文句はありません。やはりエンコするときはP4の方がいいかもしれません。あくまで参考までに〜♪ちなみにOSはWin2000です

書込番号:1191278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/06 02:28(1年以上前)

メモリがCL2.0の方がいいと思います100Mhzぐらいの差は出ますよ

書込番号:1192849

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina9821さん

2003/01/06 09:45(1年以上前)

NなAおOさんこんにちは。少し説明不足でしたね。前の環境も今の環境もメモリーはCL2を買いました。それで昨日いろいろとやっていましたらエンコをDVD2AVI→TMPGEnc→aviutlでやっているのですが、aviutlで全くフィルター関係を使わなければ2倍以上の速度になりますがフィルターを使っていくとPV850とそんなに変わらなくなってしまいました。キャプチャーしてエンコする人は当てにならないかもしれませんが参考にしてください・・・

書込番号:1193206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/06 16:54(1年以上前)

品質を上げればあげるほど、不利に。それはこのCPU特有の演算の力の陰りですね。2.8GHzで駆動せよとはいわないけど、セレノーマルで動かすのはちときついかも

書込番号:1193943

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina9821さん

2003/01/06 21:17(1年以上前)

NなAおOさんご指摘ありがとうございます。やはりノーマルはキツイですか・・・。でも電源もP4対応のじゃなく3年前のエナマ電源(EG285P-V)で稼動&リテールファンなのとOCしてまで処理速度を上げたいと思っていませんのでノーマルで動かしたいとおもいます。この度はどうもありがとうございました。

書込番号:1194621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

報告します

2002/12/28 06:40(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2G Socket478 BOX

スレ主 TOTAKEKEさん

セレ2.0改2.8動作報告します。
GE8PE667PRO
256Mb(SEITEC)
HDD MAXTOR ATA100 60G
GeForceMX2 32M
上記構成で1か月間ノントラブル。
スーパーΠ104万桁 1分11秒です。

書込番号:1168743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/28 07:35(1年以上前)

1月UD回してもいけますか?
個人的には2.66GHzでフル稼働8ヶ月もてばそれで満足なのだが、それぐらいの石となると、微妙だよねぇ

書込番号:1168774

ナイスクチコミ!1


徒に人を愛してわ駄目さん

2002/12/28 19:12(1年以上前)

私は2.72Gで64秒…飽きたから今は、P4/2.4@3.2Gで50秒を常用

書込番号:1169888

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2002/12/28 20:40(1年以上前)

1分を切るとは・・・凄いな〜!いいな!欲しいな!

書込番号:1170048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/12/25 21:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 たい焼きうぐぅさん

FreewayFW6280BXDR/155にて PowerLeap Rev2.0x2個
動作致しました
以上報告です

書込番号:1162548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU変えました

2002/12/24 11:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 和田優也さん

私は古いバイオのPCV=J11を使っています。前まではセレの600Hzお使っていましたが、ファンの音が大きくなったり作動時プツプツ切れたりしていましたが1GHzへ交換したら静かになり作動も良くなりました。P4にするにはパソコンを交換することになるので、このままもう少し使おうと思います。

書込番号:1158128

ナイスクチコミ!0


返信する
管キドリさん

2002/12/24 14:28(1年以上前)

スレ汚し

書込番号:1158527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンレスヒートシンクに換装

2002/12/13 01:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 ネコりんさん

現在メインPC(P3-1.13S)のCPUファンレスについでP4-2.26でも実施
サーマルコンポーネントのファンレスヒートシンク(90EX70×80-P4)に換装
フロントケースファンの音がかすかに漏れている程度です。
HDBENCHで測定後の数値は以下になっています。
 MB Temperature:20℃ ← 22℃(リテールFAN装着時)
 CPU  〃   :35℃ ← 24℃(   〃     )

PC構成
ケース:OWL-103 Silent
吸排気ファン:ケース付属品 1480rpm
電源:TORICA 静U(SEI2-300SNF)に換装
M/B:P4B533

書込番号:1129666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/13 09:33(1年以上前)

フル稼働していたら簡単に70度ぐらいで平衡しそうですが、いかがです?>サーマルの放熱具合

書込番号:1130103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコりんさん

2002/12/13 16:46(1年以上前)

NなAおO さん
M-ATX(N504is早速分解)のリンク先へは以前に拝見しております。
質問がてらメールを出そうかと思った事もあります・・・。

メインPC(P3-1.13S)のCPUファンレスでは38℃前後で安定しています。
P4-2.26Gでも現在温度で安定してくれると思っています。
フル稼働といっても特にゲームもしないので何ともいえませんが。
構成はHDD×1、MO×1、CD-RW(P4はコンボ)、AGPにはいずれもG550を使用。
また、電源ファンの風切り音の防止にファンガードは外しております。
ファンガード取り外しは極端に効果ありです。
加工は必要と思いますがAINEXのフード型ダクトカバーを取り付けおよびフロント
ケースファンの風向調整板も検討しています。もう少し下げたいです。
ファンレスヒートシンクのシリコングリスは信越シリコーンG746が同梱されてました。

サーマルコンポーネントより実験室1.高消費電力CPU(Athlon XP 2000+)でのダクトの利用が掲載されています。
ヒートシンクは一つ前の旧製品とAthlon XP 2000+での実験です。
http://www.fluminum.com/jikken/jikken-1.html

実は、Athlon XP用の新製品ファンレスヒートシンクも購入しております。
XP2000+またはXP2200+あたりに装着を考えています。
ただ、Athlon XPで組み立ててもメインとして利用する予定がないので思案しています・・・。
現にPentium 4 2.26G Socket478のPCも横で遊んでいます。

書込番号:1130707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコりんさん

2002/12/19 21:16(1年以上前)

「HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず」で暖機運転?の後
「スーパーπ838万桁」を測定したらCPUが54℃になっていました。
測定後、通常の37℃になるまで17分かかりました。

書込番号:1145095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)