
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年5月4日 18:48 |
![]() ![]() |
95 | 43 | 2013年4月9日 14:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年4月4日 07:47 |
![]() |
4 | 2 | 2013年3月24日 19:29 |
![]() |
37 | 29 | 2013年3月2日 22:55 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月27日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 2500 BOX
【比較対象】
メイン:Core i5 3750(3.4GHz) メモリ:DDR3-2400 8GB
サブ機:Core i5 2500(3.3GHz) メモリ:DDR3-1866 8GB
【ベンチマーク】
256×4096ピクセルのshort型画像をfloat精度で10,000回FFT-逆FFTする。
メモリ使用量:原画2MB+実部8MB+虚部8MB=18MB
【結果】
両方とも1回あたり1.55ms。このテストでは実効性能に差を認められなかった。
キャッシュメモリの構成は同じなので、そこで性能差が埋まっているのか?
このテストではSandyもなかなかやります。
A6-3670Kとの比較はこちら。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323822/SortID=16001289/#16001289>
0点



CPU > インテル > Core i7 3770K BOX
今さらですが殻割りしちゃいました。( `ー´)ノ
殻割り+PK-3+ELC240ってな感じです。
OCCT(4.8 VCORE1.42V)回して平均70度位なので効果あり!って感じです。(から割前80度前後)
割るか割らないかかなり迷いましたが、みんなのOCクチコミ見て勢い余って・・・やっちゃいました。!(^^)!
これから更なるOC目指してガンバル次第であります。( `ー´)ノ
4点

お〜。
Intelはほんと電圧低いなぁ、まぁ比べたって構造が違うから仕方ない(笑)
AMDは殻割必要無いというか、
軽部さんがやったので無理と判断。
とりあえず再セットアップがてらやってますが、多分電源でつまずいてる感じ(笑)
750Wじゃヤバイか……。
書込番号:15987925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでヒートスプレッダなるものがついているか考えたことある?
昔を知っているひとならだれでも知っている事だけど、PEN3時代はコアがむき出しだったから、CPUをぞんざいに扱うとコア欠けしてCPUがよく壊れたんだよ。
そんでもって、そのコア欠けってCPUをマザーにつける時とか外すときに起きやすくてさ、あまりに不良が出るんで、導入したものなんだよ。
そういった安全策をわざわざ外すのだから、常時OC運用とかするのかなw
わざわざIntelが石の橋を木の橋にしたものを、葛橋にしなくてもいいと思うんだけどね。
書込番号:15987960
1点

AMDシュウさん おは!
以前AMD1100T使ってた時、自分も850W電源でつまずいてました(HD6970×2環境でしたが)。とにかく電源食いがハンパないでしたね〜。
AMDシュウさんの使用環境的には1000W位は必要になってくるんじゃないですかね。
特にOC頑張ってるみたいなので(^.^)。
書込番号:15987994
2点

おは〜(^-^)ノ
殻割名人2世誕生かなw 気をつけてね。
間もなく名人がアドバイスに来るかな。
書込番号:15988011
2点

ジョリクールさん おはです。
なんでヒートスプレッダなるものがついているか考えたことある?>
おっしゃる通りですね。ダイむき出しだと故障リスクは上がりますからね〜。
ま、でも自作PCを大いに楽しむためのちょっとした工夫(っていうかイタズラ)の一環としてやってますのでね〜。(笑)
その辺勘弁して下さいな。
書込番号:15988027
3点

オリブルさん おは!
ハハハ〜。
殻割りするほどのOCerではないですがつい勢い余っちゃいまして・・・。(^^;)
ま、でもイジイジするのが楽しいので良いとさせて下さいませm(__)m。
書込番号:15988044
2点

なんかあれよあれよとオーバークロックしたい衝動に……。
最初は1090TでOCしちゃって、定格で高クロックで安全にとかだったはずなのに(笑)
気付くとオーバークロックマザー、簡易水冷導入&リキッドプロ塗布、
知り合いとここの常連さんに引っ張られたかな?
書込番号:15988064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMDシュウさん
定格で高クロックで安全にとかだったはずなのに(笑)>
みんな同じですよ。
知り合いとここの常連さんに引っ張られたかな?>
自分もグイグイ引っ張られて気が付いたら・・・あれぇぇ。ってな感じです。(笑)
でもリキプロがどうしても怖いんですよね。(>_<)
書込番号:15988091
2点

殻割りついでに下記はどうですか?
http://www.ekwb.com/news/324/19/EK-first-to-support-cooling-of-delided-Ivy-Bridge-CPUs/
自分の購入して届いているのですが、中々時間がとれず取り付けしていませんが…
Performance-PCsにも在庫がありますよ。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=37453
書込番号:15988282
3点

成功おめでとうございます。
じゃ、次逝ってみようか。
書込番号:15988319
3点

オメデト(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*
次は、本格水冷かな・・・^^。
書込番号:15988383
3点

ura03さん こんにちは!
そのマウントKITがっきっかけで殻割りしたんですね〜。
正直購入考えてました。
が必要なくなりました。(ELC240の固定ボルトにワッシャーはさむだけでできました。)
軽部さん こんちは!
じゃ、次逝ってみようか。>
この前メモリ飛ばしてますのでぱーつ破損は・・・。(>_<)ちょっと怖い。
それじゃあリキプロ行きますか。(笑)
書込番号:15988402
2点

リキッドプロは、自分は紙切れで擦り付けるようにやったら上手く行ったなぁ。
最初は伸びなくて焦ったけど。
CPU殻割出来ないけど、グラボのグリス替えするかな(笑)
書込番号:15988434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こぼくん35 さん
次は、本格水冷かな・・・^^。>
う〜・・・誘惑に負けてだんだんエスカレートしそうでコワ!(笑)
AMDシュウさん
グリス替えですか〜。
いろんなグリス試しましたが、PK−3おすすめしますよ〜。定番のMX4もよいですね。
ごんこなオークさんはPK−3いまいちの感想でしたが。
書込番号:15988489
2点

AMDシュウさん
自分もグラボのグリス交換やりたいと思ってまして・・・。
何が良いのかな〜なんてイロイロ物色してます。
書込番号:15988511
2点

いやグラボもリキッドプロ塗布かなと(笑)
てかグラボにも大丈夫なんだろうか?
PK-3はクラマス812のとき使いました。
書込番号:15988520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先を行く方はいらっしゃいます・・・♪(*^ー゜)v(*^▽^*)*☆ガンバ☆♪
http://club.coneco.net/user/38905/review/80185/image/0/
書込番号:15988583
2点

リキプロ塗布、どこかで見た動画では綿棒で擦り付けるように塗っていたけど、結構万遍なく塗れていたようです。
どんなツールで塗るか。この点もPointでしょうか。みなさんそれぞれ工夫しているようですね。
塗ったあと、(クーラーと挟まないように)CPUの周囲を取り囲むように細く切ったティッシュをつけるというのは効果あるだろうか。はみ出た液の垂れ防止に。....見た目が悪いかw
書込番号:15988692
3点

リキプロ化してから3年近く経つ『 SAPPHIRE TOXIC HD5850 2G』がありますが、今でも全く問題なく作動します。
リキプロによるシリコンダイへの影響はないと思われます。
書込番号:15988712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CPU > インテル > Core i7 3770K BOX
私のパソコンスペックです。
OS :Window7 Pro64Bit
CPU CoreI7 3770K Intel
CPUクーラー KABUTO2 SCYTHE
Memory DDR3-2400 16GB G,SILL
Motherboard P8Z77-V PRO ASUS
ケース Trooper クーラーマスター
GPU GTX TITAN GIGABYTE
SOUND QUAD-CAPTURE(UA-55) Roland
電源 1200W 80Plus GOLD Antec
SSD 512GB
※HDDや外付けHDD、ドライブは、省略してます。
以下の構成で、実験的に、オーバークロックをしてみました。
空冷で、4,8GHzで、安定動作いたしました。
Ivy Bridgeは、OC耐性がそこまで高くないので、
良くて4,6GHzがいいトコかと、思っていましたが、
当たり石みたいです。
前のCoreI7-2700Kも当たり石で、空冷で、5、2GHzまで、
向上させられます。
当たり前ですが、CoreI7-3770Kの@4,8GHzのが、
CoreI7-2700K@5,2GHzより総合的に、上回っています。
とりあえずレポートでした。
1点

そろそろ終息に向かってますからね。
安定してきてるんでしょう。
2700Kは5.2GHzで常用して平気ですか?
うちの2600Kは5.0GHzまで回したところで急速にOC耐性が落ちてしまいました。MBがASRockだからかもしれませんけど。
書込番号:15967902
0点

全然大丈夫です。
旧FF14ベンチ回しっぱなしで、安定してました。
ですが…GPUのファンを70%まで上げるので、
かなりうるさいです。
今のケースのが、全然冷えるので、4,8GHzでも…
新生FF14ベンチでも、そこまでうるさくないです。
CPUファンは、KABUTO2を、使っています。
KABUTOより冷却機能が、上がっていますが、
値段も高くなっています。
GPUは、SLIにするので、OCしません。
書込番号:15968834
1点



CPU > インテル > Core i5 3570 BOX
自作プログラムで静止画を単精度で高速フーリエ変換するルーチンを作り、1000回ループを回してみたところ、AVXはSSEに比べて25%程度処理速度が速くなりました。ソフトが対応していればエンコードなどは速くなると思われます。
画像や動画を処理するプログラムを組まない人はなかなか恩恵にあずかれない特長ですが、Intelはきちんと仕事をしていたことが分かりました。
……でも、AVX2を求めてHaswellを買うつもりです。
4点

さらに正弦表を「角度順」でなく、「FFTで使用する順」に作り直してメモリアクセスを連続にしたところ、さらに20%高速化しました。ハードウェアの性能向上もさることながら、やはりこの手の処理は設計の良否が出ますね。
書込番号:15933159
0点



CPU > インテル > Core i7 3770K BOX
Corsair H80iのグリースを塗り直してから久々にOCもテストしてみました。
電圧AUTOのままで以外や5.0ギガもすんなり起動。
5.1ギガは起動即ブルースクリーンでしたね。
SuperPiやOFFICEにPhotoShop等何の問題もなく使用出来ました
FF14ベンチでもこけませんでしたが途中でやめました。
何故って温度108℃はいけませ〜んw こわい (×▽×;)
CPU-ZもAUTOでCoreVoltageが1.668vになってる〜w
もう一回やれと言われても2度と挑戦しません壊れる!
とりあえず撮っておいた物のみ画像。
マザー GA Z77X D3H
CPU Core i7-3770K
メモリー OCMEMORY OCM2400CL10D-8GBN 4GX4
クーラー Corsair H80i
グラボ MSI N660GTX Twin Frozr III OC
ストレージ Samsung840Pro256G Samsung830 128G Crusialm4 64G
現在は4.2ギガにて安定使用中で問題なし 省エネ良いCPUでしょう。
3点

>何故って温度108℃はいけませ〜んw こわい (×▽×;)
オリエントブルーさんの殻割りデビューが決定したと解釈して良いのでしょうか(*^o^*)。
楽しみに待ってますm(__)m。
書込番号:15783076
1点

>殻割りデビューが決定したと解釈して良いのでしょうか(*^o^*)。
やりませ〜ん! 不器用な私めは殻割り名人みたいには無理。
期待しても無駄ですよよよよよよぅ〜w
書込番号:15783149
3点

殻割りためしてほしいな〜・・・
あれじゃない?殻割りミスった時には新しいCPUを買う口実ができたって感じで。
期待してますよ〜w
書込番号:15783550
1点

こん オリエントブルーさん
しかし、凄い。モリモリですね、怖すぎ!
でもGIGAマザーってAUTOで起動出来ちゃったりするんですね、電圧1.45V位で普通に使えたりするんじゃないですか。
冷却強化と言うことで、H110が出たら買う。うん おそろいにしませう(笑)
同士の勧誘でした。
書込番号:15783606
1点

こんばんワン!
>殻割りためしてほしいな〜・・・
>冷却強化と言うことで、H110が出たら買う。うん おそろいにしませう(笑)
いや 聞こえません、聞こえませ〜んw!
画像のこれで十分満足です(笑)
書込番号:15783740
2点

>現在は4.2ギガにて
邪悪な電波(不要輻射)で鼻血とかでてきませんか? お部屋が電子レンジ状態? いや、どこかの隕石を呼び込むかもですよ。
書込番号:15784170
1点

1.71Vって、アナタ…
「もっと盛れ!盛れ!盛れ!」派のオレでも、常温冷却で1.7Vかけた石は未だありませんよ。
最近でいうと、パイ焼きのためにFX-8350に1.6Vかけて「あーぁ盛った盛った!」という感じ。
1.7Vとなると、負荷かかった瞬間の即死を覚悟しなければならんレベルです。
オートのほうがExtremeなOCをしてくれるとは…GIGABYTE、やるな!
ちなみに、IvyBridgeも冷やすことによって同じクロックでも要求電圧が下がります。
つまり…割れってコト…
書込番号:15784282
2点

>どこかの隕石を呼び込むかもですよ。
>つまり…割れってコト…
またまた! 聞こえません、聞こえませ〜んw!
エレクトロマイグレーション勃発してるかもw
定格に戻そ(笑)
書込番号:15784318
2点


おは〜(^-^)ノ
もしもし これは私には関係ないですよ〜w
軽部さん、あおちんしょこらさん、こぼくん35さん用ですね
書込番号:15786065
1点

URLだけ貼って無言の威圧したんだけどなw
書込番号:15786118
1点

>電圧AUTOのままで以外や5.0ギガもすんなり起動。
ここで言う「いがい」は「以外」じゃなくて「意外」と書かないといけないんじゃないかと思うんですけど。
うひひはやめといてやるので次は殻割りレポねw
書込番号:15786393
2点

>「以外」じゃなくて「意外」と書かないといけないんじゃないかと思うんですけど。
ほんとよくチェックしてるわw <("0")> 感心!
>次は殻割りレポねw
しませ〜〜ん! IVYに関してもOCは今回で終わり。
次回はHaswellの時だね。
書込番号:15786427
1点

>次回はHaswellの時だね。
そこで満を持してオリエントブルーさんも殻割り挑戦決定ですね。
期待して待ちます(^_^)
書込番号:15786517
1点

オレ、極冷はしませんので…
OC中も右手を自由に使えないと不便を感じます。
それに、液体窒素がジョイスティックにかかると大変だからね!もげるよ!
書込番号:15786785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液体窒素がジョイスティックにかかると大変だからね!
映画ターミネーターを思い出すね(笑)
書込番号:15786821
1点

>それに、液体窒素がジョイスティックにかかると大変だからね!もげるよ!
液体窒素にかかるともげるジョイスティックって、どこのメーカーのですか?
フライトシムとかやるんだと、ジョイスティック要りそうですし、結構高そうですしね。
・・・・・・下ネタのジョイスティックのことではないと思いますけど。
Haswellで殻割りってあおっても否定しないってことは、もうやるきまんまん?
書込番号:15787045
2点

>Haswellで殻割りってあおっても否定しないってことは、もうやるきまんまん?
No! まったく無し! 軽部さんにおまかせ(笑
書込番号:15787356
1点


わっ! 持ってるんだKoolanceさすがw
>でも、Haswell楽しみだね!
資金調達が大変ですゎ。
マザーと4770Kで5万円オーバーは痛い!
気になるのは4770KがTDP84wにUPしてるのがちょっとね〜。
書込番号:15788183
1点



CPU > インテル > Core i3 3225 BOX
shuttleのベアボーンXS35GSV3でガンダムオンラインを遊んでみたのですが
チュートリアルは普通に動くのですが混戦状態になるとカクカクでまったく
スコアが稼げません(FANレスなのでリビングPCとしては最高に良いのですが)。
そこで本格的にゲーミングPC(約10万円)を買えば良い。となるのですが
そこまでネットのゲームに本格的にお金をつぎ込む気はありません。
そこで安価なshuttleのXH61VにCore i3-3225を積んでガンダムオンラインを
遊んでみたところ激戦状態ではFPSが遅くなりますが意外と快適に遊べました。
1024×768(描画最低、圧縮OFF、影あり)でFPSは待機時59、最低15(一つの基地から
50機出撃時)、激戦時は20〜25位で意外と快適に遊べます。
少なくともカクカクで知らない間に死んでいた。って事はなくなりました。
(現在は1440×900のモニターで1280×800表示で遊んでいますがfpsはほぼ変わらず)
XS35GSV3はatomD2700+ラデ7410MなのでCPUは2コア4HTでタスクマネージャーではCPU
は4個表示されて100%にはならないのですが激戦時には処理が追いついていないようで
カクカクになってしまうようです。
対するi3-3225ではタスクマネージャーでCPU4個中3個しか動いていません。
当たり前ですがやっぱり余裕があるようです。ネット上の報告を見ると内蔵GPUに
HD4000搭載のCPUでもクロックが遅いタイプではそれなりのfpsしか出ないようですが
i3-3225は3.3GHzとクロックが早い方なのでグラボ買わなくてもそこそこなら遊べますね。
(唯一残念なのはラデと比較して発色が全体的に薄い・・・。)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)