Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

試にエンコードしてみました。

2012/08/26 14:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G640 BOX

クチコミ投稿数:36件

当然、Core i3やCore i5の方が良いのはわかってますが、
なるべく安価なものを希望していたので当製品を
購入しました。

当初、Celeron G540も候補にいれましたが
やはり、動画エンコードもたまにはしたい為
クロック周波数の比較的高いものを選択。
また、価格は失敗しても後悔のしない程度(5,000円)とすると
当製品しかないのかなと思いました。


●Windowsエクスペリエンス6.7とまずまずの評価

●エンコード用のソフトは相性の良いものがなかなか見つからず
2週間近くも悩みましたが、フリーの Handbrakeがベストでした。

<エンコード結果>

MPG2動画をMPG4(iPhoneレベル)へ圧縮
エンコードには、Handbrakeを使用
(コーデックはffMPEGを利用)

・画像(2時間10分) →エンコード時間 74分
・画像(20分)   →エンコード時間 6分

以前、Athlon 64 X2 3600を使用してましたが、エンコード時間は
元画像の2倍(2時間ものなら4時間)もかかってましたので
比べものにならないくらいの進歩です。

エンコード自体、月に1回するかどうかなので
普段、ネットやTV鑑賞したり、ユーチューブや動画再生程度なら
充分すぎるのではないでしょうか?

<結論>
3・4年おきに1万円以上もするCPUとマザーボードを
定期的に購入し続けるよりも比較的低価格な製品を
買い換えていった方が、
そこそこの性能を維持しつつ
自作PCとしての満足感も味わえ尚且つ
コストも抑えられるのではないかと
自分なりの結論を出しました。

















書込番号:14983224

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ最高

2012/08/16 10:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G540 BOX

クチコミ投稿数:16件

このCPUをASUSP8H77-V LEに乗せて使っています

前のCORE2DUO E7200ではAVCHD動画再生がカクカクしていましたが
これだとスムーズに再生できます

MB+CPUで12000円弱でこの性能は驚きです

書込番号:14941453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

エクスペディア 7.8 おかしいかな

2012/08/12 04:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G540 BOX

スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

3日前にpcファンを交換していたら突然pc停止してしまったんですが
マザー メモリー 電源を変えて試してもダメだったんですよ
最後にまさかcpuかもと、InteriorCi7 2600kが怪しい (そんなはずないかと疑いつつも)g540を試しに買って装着したところ、無事起動
それどころか、    (Ci7 2600kは7.6)
OSwindws764Bit
hd ssd256 hd 2t×2(日立6g)NO reid
これって変かな?
それともこのCPUすごすぎるのか
操作もサクサク 承認も不要
もちろインテルには交換依頼をするつもりです。
ちなみにターボモード2.57くろっくでした




























Memory SDRAM3 1600 32g

書込番号:14924202

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 04:33(1年以上前)

Core i7 2700K BOXでした(^^)

書込番号:14924222

ナイスクチコミ!0


スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 04:38(1年以上前)

修正 Core i7 2700K BOXでした(^^)

書込番号:14924227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/12 11:09(1年以上前)

基本スコアだけ書かれてもわかりません。
サブスコアも書いてください。

書込番号:14925080

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/08/12 14:07(1年以上前)

人に伝える気はないのですね。
言葉は目茶苦茶、単位も曖昧、大文字小文字もいい加減では、正しく伝わる筈もありません。

因みにエクスペリエンスインデックスは、再計測しないと古い数値のままです。

書込番号:14925701

ナイスクチコミ!1


スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 23:58(1年以上前)

7.8

すいません、初めて投稿なので
再計測はしました。

書込番号:14927820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/13 00:23(1年以上前)

詳細ツールで再計測しましたか?

スコアの出ている画面の左側の詳細ツールをクリック。-->Windowsエクスペリエンスインデックスのすべてのスコアをクリアしてシステムを再評価するをクリック。

書込番号:14927925

ナイスクチコミ!0


スレ主 masayuki_hさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/13 17:35(1年以上前)

6.4でした

ありがとうございます
やっぱし甘かった〜、そんなことがあるわけねいでした。
インテルの交換手配は無事終わりました2600kが帰ってきますので一安心かな

書込番号:14930348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LGA775板からLGA1155板に新規組み換え

2012/07/26 23:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3550 BOX

クチコミ投稿数:8件

構成
マザー ASUS P8H77-V
CPU I5 3550
メモリ UMAX Getus DDR3-8G-1333
HDD Westan WD10EZRX
Westan WD5000AZRX
電源  EnerMAX MODU82+ 525W
ケース AntecNine Hundred Two V3
初めてのUEFI BIOSに戸惑いAdvanceモードでセット
何故か AHCIが選択できない BIOSが認識してない 後でわかったことですが HDDがIDEモードで動作すると書いてありました。
LGA775 Pentium E6500を使ってた時 動画エンコードの時間は6時間かかってましたが2時間位に短縮、すごいなと思わず こりゃええわと思いました。
旧パソコンとの消費電力はほぼかわらず エンコード時101Wat位で,かなりの省エネマシンに満足してます。
ターボブースト 切 ソフト TmpegEnc 5
この夏の計画停電が電力会社から発表され、どうなるのかとUPSも稼働させながら動かしてますが、かなり省エネマシンができたと思います。

書込番号:14861181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

快調

2012/07/13 14:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G540 BOX

クチコミ投稿数:28870件 Celeron G540 BOXのオーナーCeleron G540 BOXの満足度3

様子

チューナーカード購入ついでにマザボB75とこれ購入。
セットで1万円チョイは安いねコスパ最高。

余ってるケースや電源にSATA2HDDにセッティング
省電力でふだん使いには充分すこぶる快調。
だれかまた使ってくれるでしょう(笑)

書込番号:14801445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

恐るべしLiquid兄弟

2012/07/02 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

定格動作

4.5GHz Fan custom

販売より2ヶ月、気温の上昇と共にCPU温度もジリジリと高くなり、殻割り後のシルバーグリスでの限界を感じて評判のLIQUID Pro行って見ますかと思いましたが、手元には熱伝導率126.0W/mkのMetalPadの方もあります。まあ多少古くても(2年以上)大丈夫かな?と思いつつも、ダイとHSに挟みマザーに取り付けてみました。

動作確認、はあぁ温度上昇が止まりません。

HSを外して見た所、どうもMetalPadが薄いのでダイとHSの間に隙間が有る様です。
固体差が有るのかどうか分かりませんが、LIQUID Proの方を塗布しても同じ症状が出るかもと思い、対応策を考えたところ、MetalPadの2枚重ねだと、絶対に溶かせねえだろと判断し断念。
ダイにProを塗布した後にMetalPad乗せてHSと合体、マザーへ取り付けました。

結果は良好です。但し動作確認中にCPUクーラーが壊れてしまいグリスの差だけでは無くなってしまいました。しかし、このタイミングで壊れるかなあ…H100。


構成パーツ

 CPU これ
 マザー ASRock Z77E-ITX
 メモリ PATRIOT PXD316G1866C9K
クーラ Thermaltake Water 2.0 Extreme CLW0217
 SSD PLEXTOR PX-128M3P
ケース サイズ MONOBOX ITX
 電源 玄人志向 KRPW-PT500W/92+

書込番号:14751621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1088件

2012/07/03 22:23(1年以上前)

OCCT Lnpack AVX

CINEBENCH

OCCTがバージョンアップしておりましたので負荷テストを行ってみました。

流石にLINPACK AVX有効だと温度上昇が凄いですね。80℃超えなので、少々常用にはキツイかな。
しかし、動作クロックの上昇と伴いCINEBENCHスコアも上ってるので、キッチリ5GHzにて動作していると思います。

書込番号:14759531

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)