Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず、Windows7 Ready

2009/10/21 01:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX

スレ主 afe_さん
クチコミ投稿数:4件

まもなくWindows7発売ということで、格安でWindows7 Readyを目標に、
既存マシンの中身をちょっと入れ替えました。
購入したものは、マザー、CPU、メモリ、HDD(1TB)のみで済ませたので、
35000円弱で抑えられました。

この費用に対して、体感速度向上や発熱の低さなど、全体的にとても満足しています。
唯一、このチップセットとE7500のVT対応版でのIntelVT対応が未確認だった為不安でしたが、
BIOSアップデートで、問題なくIntelVTが認識されましたので、
Windows7のXPモードも使用できそうです。

とりあえず、Windows7対応の格安マシンを組みたいって言う方には、おすすめです!

(新)
チップセット:MSI G31TM-P35
CPU:Core 2 Duo E7500 BOX
メモリ:4GB(DDR2-PC6400 2GB*2)
ビデオカード:ATI Radeon HD 4670(512MB)
ケース:Windy ALTIUM X

(元)
チップセット:ASUS P5WD2 PREMIUM
CPU:PentiumD 830
メモリ:2GB(DDR2-PC4200 512MB*4)

書込番号:10343106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

3845A935

2009/09/28 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > XEON W3520 BOX

クチコミ投稿数:649件

4.3G OCCT

1.24V 4.4G Prim 6hr

現在R2Eで使用しておりますがなかなかの高耐性と思われます。
ご参考までに

書込番号:10229207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/29 01:38(1年以上前)

こんばんは〜
うらやましいSS頂きましたw

水冷構成って表記はした方が良いかと思いますよ。
空冷だと多分90度逝っちゃうと思いますですw

書込番号:10229713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/29 01:47(1年以上前)

あいるっちさん
これ以上の耐久性を持った石は、なかかな出て来ませんよ。
やっぱり、メールの1.32V 4.3Gは、間違いでしたね^^
耐性落ちたのか?と思って、ビックリしましたよ。

書込番号:10229752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2009/09/29 08:44(1年以上前)

まぼっちさんご指摘の水冷環境下でのスコアです。
Coolit、V10等持ち合わせが無いものですので空冷ペルチェ等の検証は出来ておりません
失礼致しました、

書込番号:10230349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/02 13:36(1年以上前)

あいるっちさん
こんにちはww


Xeonで一寸、お伺いしたいのですが…

i7→XeonとするとBIOSの設定項目が減る

と言うのを耳にしたのですが、如何でしょうか?

書込番号:10246415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2009/10/02 13:39(1年以上前)

こんにちは

M/Bは??R2E等でしたら当初はmemレートなど設定項目が減っていましたが
BIOSのUPによりi7と同様設定可能ですよ。

書込番号:10246425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/02 13:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございますm(_ _)m


あっ、失礼しました。
M/BはR2Eを使っています。

BIOSアップで行けるですね^^


930が出そうですけど、特に待つ必要も無さそうですねww


ようやくC0から脱出出来そうです^^

書込番号:10246491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2009/10/02 14:18(1年以上前)

さくら商店さん

R2EでしたらD0stepping対応BIOS1204以降でXeonw3520も対応ですね^^
930は起死回生?かs-specの変更か?はたまた単なる噂か??
10/14以降の様子見でも出遅れはないかと思ってます^^

書込番号:10246561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/02 14:33(1年以上前)

ありがとうございますw

今、BIOSは1406なのでそのままで行けますね^^


某板でも、930については議論が飛び交ってますね〜
930に変わったとしても、差ほど耐性は変わらないかな?と自分は思っているんですけど。。

C0→D0はこの辺がラストチャンスかなぁ〜 とも思ってたりです。

書込番号:10246601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2009/10/02 15:09(1年以上前)

i7920 3844A806も同等の耐性が見られます。
D-0steppingの44〜45週物が高耐性報告が多いようですね^^
WRクラスではXeonが多く見られてますね、選別品ですから耐性も高いのか??ですね

書込番号:10246720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/18 23:06(1年以上前)

あいるっちさん

お久しぶりですm(__)m
アレコレ悩んだあげく新目のロット、920をポチっちゃいましたww

ほとんど情報が無いロットなので、どうか分からないですけど
チョト、悪戯してみますね^^







書込番号:10331698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2009/10/18 23:47(1年以上前)

こんばんはです^^
D-0 Getおめでとうございます^^
国内報告があまりないようですね
EXで見る限り低発熱?かもですね^^ 楽しみにしております。。

書込番号:10332054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5339件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

Prime95負荷中

負荷後アイドル中

2009/09/25 23:38 [10213214]の書き込みより

Q8200,Q9650に続けて920もどこまで行けるか
検証してみました

Corei7 920 D0 3849A828
Rampage2GENE
MACS > MA-7131DX ペルチェクーラー
Corsair > TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
KEIAN > ELEPHANT-MAX 1200W KT-1200GTS
構成で

ノーマル設定のアイドルVcore0.94V 負荷最大1.21Vをさらに下回る
最低電圧0.91Vにで検証を行うことができました
過去検証で
Q8200 0.98V
Q9650 1.02V
920 0.91V
凄い進化です

ペルチェコントローラは負荷中に35度越えると危険と
過去から熟知していましたが今回は最高で33度でした。
負荷をかけても50度前後は素晴らしい
ノーマル設定では各コアによって62-65度でVcore1.21V-0.94Vでしたので
13度前後の低下はもっと素晴らしいですね

書込番号:10289889

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/13 21:10(1年以上前)

asikaさんこんばんわ。

Core i7 920は熱いとか消費電力が高いというイメージがありましたが、そんなことはないんですね。

また勉強させていただきました。

書込番号:10304895

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5339件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/10/13 21:17(1年以上前)

Niigataモダンスタイルさん こんばんは

高クロック化、低電圧化等色々楽しめる石は
面白い事ですよね
Q9550の件も拝見させて貰いました

書込番号:10304942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/13 21:44(1年以上前)

以前「10216906」スレにて
>まずQ9650でベンチ等を行って
どこまで行けるかを確認して
満足なければQ9550に乗り換えても悪くはないと思う

と言われましたが、その意味がだんだんわかってきました。
確かにあまり試さず手放した感はありますので。
知識が乏しかったというのは言い訳になりますが、面白さがわかっってしまった今となっては試さなかったのがもったいなかったなと。

でも、そのおかげで低電圧など違った楽しみ方も覚えることができましたので良かったと思います。

書込番号:10305135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/14 21:18(1年以上前)

asikaさん こんばんは。

いいですねぇ〜・・・。その電圧で、アイドルでも省電力を使っても、落ちないのですねぇ〜。
切れば、もっと、落とせるかもしれないですねって、思ったりもしましたが・・・。

私のはこんな感じです。
書き込み番号[10132777]

書込番号:10310186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 15:10(1年以上前)

参考までに
空冷環境(しげらない+RDL1238S-PWM)にて
vcore 0.95vでprime95で6時間完走

電力的にペルチェより優れてそう

書込番号:10313412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 15:18(1年以上前)

連投で申し訳ないけど一言。

prime95は最低でも1時間はかけないと・・・
15分程度では少なすぎるかと。

書込番号:10313433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

BCLK 155

QPI   +0.02
PCH   +0.03
DRAM  +0.04
(VOLTAGE)

CPU SPEED
X21=3255
X22=3410
X25=3875
X26=4030
(Mhz)

MEMORY FREQ 1333→1550Mhz

ここまでは要求電圧のままBCLKがあげれました。
本当、劇的なOCは無理ですが、定格と比べると1割ちょっと早くなりました。
エンコード等でも落ちることはないです。
PIも10秒後半に入れて、やっとi7らしい数字になりました。

これで満足しなけりゃ9XXしかないですね・・・。

書込番号:10274877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/08 01:16(1年以上前)

Processorの消費電力

グッゲンハイム+さん こんばんは。

私の持っている860は電圧を弄ってもAUTOからピークで5W程度しか下がらないです・・・。
ピーク3Gで175Wです。そして、BCLKを上げると、電圧を欲しがります。当然、消費電力も上がるわけでして、3.3G位で、ほぼi7 9**と同等の消費電力になってしまいます。
よほど、悪い個体に当たってしまったかなぁ〜・・・などと、思っています。
しかし、定格AUTOで使う分には、本当に省エネで低クロックでは動いてくれます。
このAUTOの低クロックのCPU消費電力には、マニュアルでは勝てないですね〜・・笑。
0.54Wだそぉですよ。一応の目安でしょうけど。

書込番号:10275874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/08 01:46(1年以上前)

アイドル

負荷時

こんばんわ、今暴風域です。

う〜ん・・・まだわからない所いっぱいのLGA1156ですが、
C STATE効かせてる限りは、下は0.848〜868Vが下限ですね。
先ほど書いたようにBCLK155が限界で、安全のために150には落としてます。

>よほど、悪い個体に当たってしまったかなぁ〜・・・などと、思っています。
どうでしょうねえ。元の要求電圧がCORE2Q9650より高いので、
僕も自分の860悪い個体かな〜と思ってたところです・・・。

システム全体の電力を計ったことないのでなんとも言えませんが、
CPUのアイドル時と負荷時のW数を貼っておきます。
確かにワット数の下限はC2Xより下ですね。

電圧を上げるとCPUZの表記では電圧自動降下が利かないですね。

倍率、自分で上限決めれたらいいのですけどね。
1スレッドは23倍までとか。・・・

書込番号:10275963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/08 02:33(1年以上前)

継ぎ目のエンコード部分

音声のみのエンコード部分

あぁ・・・。私のより良いと思いますよ。私の場合、BCLKを触ったとたんアイドルは80Wになります。それから、occtで負荷をかけると133で22倍速、2.296Gになるのですが、その時のシステムの消費電力は169Wになります。AUTO 3Gで180Wですので、3Gに設定をすると5W程度しか差が出ないということです。
クロックのバンド幅が大きいので、下をとるか、それとも、上を狙うか、設定が完全に分かれてしまいますね・・・むつかしいぃっ・・・。

私の一日の使用用途は、とろとろとした、作業が多いものですから、%にして10%未満がほとんどですので、やはり、AUTOの省エネは使えるかな・・・と、自分的には思っています。
1日に動画編集が10本あったとしても、1時間番組で1本当たり3.4分で終わってしまいます。それも、継ぎ目のエンコード作業のタイミングが、180W程度が、1本当たりCMカット部分で4か所を指していました。
TMPGEnc MPEG Editor 3を使って編集作業をしているのですが、CMカットした部分はエンコードをしますので、その部分はCPU使用率が上がりますが、添付しています写真を見ますに、一番左は無視してます・・・笑。一番右は音声を常時エンコードしているものと思います。
まぁ、このCPUは面白いと感じるか、OCは難しそうですので、飽きてしまう可能性もあるかと思いますね。
しかし、完成度で評価すると、高得点が出るのではないでしょうか・・・と、思ったりしましたが・・・。
眠くなって、文章になっていないかもしれないですが・・・すみません。
寝ます・・・Zzz・・。

書込番号:10276043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/08 03:26(1年以上前)

おやすみなさい。

OCとして遊ぶとか、クロック上昇の達成感は得られませんねw。

OCは遊びなので、出来なければ仕方ないとして、
CPUの特性として、面白いのは面白いですね。
一番バランス良いのは、やはり定格で使うことでしょうか。

INTELも一つのCPUでここまでターゲット層を広げなくてもと、個人的には思います。

ただ、1スレッド(TB効果)又は8スレッド(HT効果)は割と高得点でも、
WMVへのエンコード(或いは4スレッドしか使えない状況)時には、
これはCORE2QUADの定格と同等、
又はQUADのクロックアップにははっきり言って惨敗しますね。

この辺りはこれからのソフト任せの所もあるのでしょうかねえ。
今の所WMVへのエンコードぐらいしか4スレッド限定仕様の状況は思いつきませんが。

NET上で検索しても、
評価しずらいようで、特別心を動かされるようなレビューはありませんねw。

書込番号:10276092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/08 03:44(1年以上前)

補足
エンコードソフトはTMPGencとアドビ プレミアエレメンツ 7。
共に>MPG2では8スレッド仕様で高速ですが>WMVは4スレッド仕様で
がくっとスピードが落ちます。

8スレッド仕様時の3分の2ぐらいの速さです。

おやすみなさい Zzz・・・。

書込番号:10276105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/08 10:24(1年以上前)

グッゲンハイム+さん おはようございます。

実は私はメイン機をすでに、これに入れ替えをしたのですが、それまで、Q9550s+P4Qturboを使っていたのです。
発熱量は間違いなく、これのほうが高いですが、使ってみての動作は1スレッド目がすぐに立ち上がる性か、タイムラグもなくシャギシャキ動いてくれますので、私の場合は、そういった面ではストレスなく満足しています。また、データの転送速度も速いと感じます。

エンコードの方は、WMVを使われるのですね。これは、私はi7 965EEを27倍速でHTを使ってバッチ出力しています。TMPGEnc 4.0 XPressで設定はwindows media video9 advanced profile インターレース2パスVBR平均ビットレート/ピークを使っています。これだとHTを効かせると1パス目は30%、2パス目でも50%程度しか使用率は上がりません。よって、バッチ出力をして2本同時に出力させています。
それでも、余裕のある場合は、ついでに、Divx出力も同時に処理させます。3本同時ということです・・・笑。
これをすると、本当に針は2パス目が重なると100%に張り付きます。
しかし、効率を考えると、得ではないでしょうか・・・と、思ったりします。高速でMpeg-4(AVC)でも、同じくらいの画質は得れますが、時間は掛りますが、WMVの方が、少しですが画質は上だと思いますので、このような設定で行っていますよ。
この時の、i7965EEの消費電力が5個HDDがつながった状態で、HDDが5個共に起動状態で230Wなのです。おそらくですが、HDD1個だと、200Wだと思います。
すると、この860とほぼ同じ消費電力になってくると思われます。
この965EEではないですが、別のi7920を3.6GにOCしたものと、定格AUTOの設定での消費電力を比較をしたものでの書き込みをした番号をつけておきます。

書き込み番号[10251943]

これは、i7965EEと同程度の性能を出します。コスバ効率としては、いいと思いますね。
ですので、エンコードをするなら、私のもっている個体では間違いなくI7 9**に軍配です。しかし、日常のとろとろとした作業は、10%使用率未満CPU使用率になりますので、この860の省消費電力は魅力ですね・・・間違いなく!!
まぁ、こんな感じで私は使い分けていくつもりですよ。

書込番号:10276773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/08 14:48(1年以上前)

追伸
ここで使っているもので、一番省電力と思われるもので、ワットチェッカーで測ってみました。
Core 2 Duo E8500+P5Q DX+500GB/HDD*3個+チューナーボード1枚刺しているだけのものです。アイドルの消費電力は100Wですね。
おそらくですが、HDDを1個にしても、85W位がシステムの最低の消費電力ではないかなぁと思います。

先日、このi7 860でHDD1個で実際に測定をしましたら、なんとっ75Wでした。LGA775+E8500(65W)よりも消費電力は少ないのです・・・。

そして、現在はといいますと、HDDを7個搭載して運用を始めたのですが、チューナーボード2枚刺して、アイドルは130W位です。
今も、CPU-ZとCore Tempとにらめっこしていますが、9倍速から時々上昇するときがありますが、ほとんど、9倍速で平均2〜3%Loadにしかならないですねぇ。

まぁ、こんな使い方の方が家庭では、ほとんどでしょうから、そういう使い方的には大満足できるCPUだと思いますねぇ。
また、いざとなれば、3Gなり1コアであれば、3.4Gまで加速してくれる・・・。
ほんと、優等生ですよ・・・これは。

書込番号:10277577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/08 23:13(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんばんは。

スレチなことばかり書き込みをしてしまいまして、申し訳ありません。

ところで、BIOSの電圧要求値1.25625Vで使えるBCLKとのことなのですが、この電圧は、どこからか表示されている電圧なのでしょうか。
私のは、Core Tempにも、表示がでないです。ちなみに、私のAUTOで最初に表示されるBIOSの電圧は1.21075Vなのですが・・・。

書込番号:10279732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/09 02:40(1年以上前)

こんばんわ。

すいません遅くなりまして、レジストリいじってたらいろいろあって・・・・
MP4のサムネイルをXPで見れるようにしてまして・・・。
MP4はサムネイルが見れるようになったのですがMP2が・・・もうどうしようも・・・。

WMVは今まで使いやすいと思って、意味もなくこれに変換してましたが、
これからMP4に変えていこうかなと思ってます。
動画編集の時だけMP2に変えてます。

WMVは・・う〜ン・・もう古いファイルなのかな・・。
でも画質は若干良いようには見えますね。

すいません余談でした。

遅いのではしょって書きますがご了承ください。

>BIOSの電圧要求値1.25625Vで使えるBCLKとのことなのですが、

GIGA特有なのでしょうかね?
BIOSの電圧の項に、最初に水色でその数字が書かれてます。
AUTO、NORMALで設定するとその数値です。
なのでその数値がこのCPUのVID=要求電圧ですね。

1.21075Vとは低いですね。
おそらく僕のは本当に外れなのではないかなと思います・・・。
CORE TEMPは自分のも見れないです。
ちなみに公式?のVID Voltage Range: 0.65-1.400V です。
もうVIDの意味ないような気がしますw。

しかしエンコ専用PCがあるのはうらやましい状況です。
僕みたいに一つのCPUでハイパワーも省電力も何でもかんでもというのは
虫が良すぎる話かなあ・・・

書込番号:10280608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/09 08:52(1年以上前)

ハイパワーも省電力も一つでまかなうなら、i7 920辺りを低電圧で動かす方が………って今さら言うなと言われそうf^_^;

書込番号:10281070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/09 09:51(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん おはようございます。
あぁ・・やはり、BIOSの表示電圧だったのですね。しかし、BIOSからBCLK155を1.25625Vで動かすのは、私のではムリみたいですよ。電圧表示が低いからと言って、低電圧でOCが出来るとは限らないように感じます。下手なだけかもしれませんが・・・苦笑。
それと、グッゲンハイム+さんとM/Bも一緒だとは思うのですが、私のはBIOSで1.25625V自体が出ないです。BIOSが私のがF4だからかもしれないですが・・・。

昨日はついにと言いますか、裏口からOCをしてしまいました。ET6をインストールしてしまいました・・・笑。
はじめてつかってみたのですが、これ・・・なんと簡単!!
AdvanceでBIOSのごとくBCLKと電圧を弄っていけばOKと言うもののようです。Defaultで多く盛られている電圧もありましたので、修正をして下のSetボタンを押せばそのまま、OC状態になってくれます・・・なんとっ!!
設定値が起動できない値を打ち込むと、そこでフリーズしたり、警告みたいなのが出ます。再起動を掛ければ、元のAUTOの状態に戻るようです。

なんか・・・簡単なソフトですが、設定値を覚えていたら、これはこれで、使えのかなぁ〜などと思ってしまった昨日でした・・・苦笑。
でも、一点腑に落ちないのが、ET6でDefaultの数値の中でDRAM Voltageが1.58になっていることです。BIOSではDefaultで1.5Vを確認しているのですけどねぇ〜。

消費電力はBIOSで設定したものと同じような数値を出していますので、他に電圧を多く盛っているとも思えないので、判らないながらも、だだっこをなだめるには簡単ですので、これも、手かな・・・などと思っています。
ちょっと、やってみた感触では、22倍速BCLK150で3.3Gになるのですが、これが消費電力AUTOの180Wと同等のようです。アイドルは底上げされますので15W前後は上がっているのではと思います。ピークでの消費電力からみた結果です。電圧とクロックにつきましては、また、書き込みしてみます。
まずは、優等生を木に登るようになだめてみました。

書込番号:10281213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/09 16:09(1年以上前)

EASY TUNEは僕も時々使いますよ。
いちいちBIOSで変更させて安定見るより、このソフトでOS上から変更させて
安定OKなら、その数値を覚えてBIOSでいれて・・・と同じ使い方してます。

メモリのVは・・・BIOSでAUTOだと少し高くなるかもしれません。
僕は1.54Vで固定してます。
後メモリによっては個体差、メーカ差で電圧が変わる事もあるそうですね

VIDのばらつきが大きいのですかね?
電圧値高い方が今回は耐性良いのかな?
関係ないですよね・・・??わかりません。

とりあえず自分のはほかの方より元の電圧値は高いので、
電圧低い=性能が良いということならば、全くの外れですねw。

よう○べの動画、320*240のFLVをMP4に変えるとえらく早いですね。
ストレージが追いついてませんw。HT効果はやっぱり凄いです。

か・・壁さん。
>920
それを言っては駄目です。滅びの呪文です。・・・

と言いつつi9も気になる グ でした。


書込番号:10282246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/09 16:14(1年以上前)

あ、すいません。こぼくんさんのマザーは、
GIGA P55 UD6ですか?
やppりBIOSは更新したほうが僕の環境では、安定は良いみたいです。
まあ更新の選択は自己の領域ですが。

一応F5Dを貼っときます。
(直リンク)

Description
beta BIOS
Improve OC ability
http://asia.giga-byte.com/FileList/BIOS/motherboard_bios_ga-p55-ud6_f5d.exe

書込番号:10282260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/09 19:44(1年以上前)

3.4G・OCCT時265W

グッゲンハイム+さん こんばんはー。

とうとう私の中では結論がでてしまいました・・・。グッ・・・言っていいかなぁ〜・・・。
やっぱり、上はi7 9**には、同等とはとても行かないです。ET6のカンニングによりまして、3.4Gの安定を見ることができましたが、その、消費電力は9**を凌いでスゴイです。
自分の目を疑って、もう一度965の消費電力を測りなおしてみましたが、間違いないです。
私のi7 860はAUTOの設定をET6で覗けたので判明したのですが、DRAM Voltageの電圧を欲しがっているようです。DRAM Voltageを1.56V,QPIを1.22V,CPUを1.23125にすると、安定しました。(いままでは、DRAMを、そこまでは上げれていなかった・・・)

しかぁ〜し、消費電力はアイドルで165W,OCCTで負荷を掛けると、やはり、100Wプラスの265Wにもなります。(+HDDX7個)

今、確認をしたというのは、記憶違いかと思い、いつもエンコードに使っている965EE27倍速のもので再度計測をしてみましたら、アイドル135W,OCCT時235W(+HDDX6個)でして、この数字を遥かに超えてしまいます。
よぉ〜く、考えてみましたら、i7 860をHDD1個で定格でOCCTを掛けた時にピーク180Wでした。と、いうことは、普通に使っても、上はi7 9**と同じ消費電力になるということです。
おそらくですが、私の個体で3.1G位でクロスしてi7 860の方が消費電力は上がるような気がします。
とりあえず、私の3.4GのOCCT時の写真をつけておきます。カンニングしながら設定したものです・・・苦笑。

書込番号:10282932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/09 20:37(1年以上前)

グッゲンハイム+さん BIOSの貼り付けありがとうございます。

ちょっと、訂正・・・このi7 860はチューナーボードを2枚すでに積んでいます、よって、はっきりはしませんが、10W程度は差し引きして良いのではと、思ったりします。測定中は当然、動いていませんが・・・。。

それと、BIOSのF5D(ベータ)なので、躊躇しておりますです。UD6はBIOS画面が見やすいですね。ASUSのタブ形式より、慣れると判りやすいです。それと、電圧が落ちても動いてくれるのもギガの特徴のような気がします。パーツに優しいんでしょ・・・などと思っています。
でも、HWMの電圧が見れないのが、難点ですね・・・あれは、見れるようにしてほしい。
まぁ、上の書き込みのような感じですが、私はメインです。この動作幅は他の機種ではないですもん。

書込番号:10283150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/09 21:56(1年以上前)

3.4GHZ8coreフルロードで260Wとは。。
ソフト読みで1.168Vなので大した電圧かかってるようにも
思えないのですけども。。

フルロードで21倍ということはターボOFFですかね。
QPI盛ると消費電力がはねあがるということがあるのかもですね。

書込番号:10283555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/09 22:46(1年以上前)

もう一度、やってみますね・・・。

ただ今、録画中なのです、23時過ぎから、同じ設定にしてみます。それから、20分程度は見てくださいね。タイミング等、設定しなくっちゃですので・・・。

書込番号:10283860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/09 22:46(1年以上前)

痛くないのに痛い人さん 
こぼくん35さん

こんばんわ。
やはり消費電力が凄いですね。

電気の事ですが、お二人様ともご存じの事ですが、あまり詳しくない人が読んだ時のために
簡単に説明してくれてるサイトを見っつけましたので貼っときます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/denryu.html
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/denryu5.html

ワット数=電圧*電流

いうなれば・・・低い所から流れても水が良く出るという事ですね。

動作幅は広いという事は凄いですね。
ちょっと資料があったので見てましたが、定格ではアイドル時920より20W低くて、
負荷時は負荷時は38W低いですね。

甘口に言うと定格で使うには立派なメインストリームと言えますね。
辛口に言うと性能的に9XX>8XX>QXXXXと中途半端かな・・・。

でもちょっと水の出る高さをあげると、えらい勢いで水が流れてしまう・・。
て感じです。

書込番号:10283863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/10/09 23:39(1年以上前)

アイドル時162W

ピーク時260W

3.4G・OCCTにて、負荷

ただ今、OCした状態で、書き込みしています。写真は極力低いものを撮影しました。ピーク時最低は一瞬ですが、157Wを示しました。

ワットチェッカーのアイドルと、ピーク時の写真を添付します。なぜかは、判りませんが、3.1Gくらいから急激にDRAM Voltageを欲しがってきます。それまでは、1.5Vで動作してくれます。
なので、私も、その辺りで足踏みをしていました・・・笑。

現在のOCCT・10分付けておきます。

書込番号:10284230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/10/09 23:48(1年以上前)

162〜260W!!
これからの季節にピッタリな暖房器具になりますねw。

メモリは1333ですよね。
1600越えてるのだから、メモリさんもよく頑張ってる方だと思いますよ。
これは対比落とすしかないですが、そこまでして意味があるかどうかですねw。

本当にいつも貴重な画像を貼っていただいてありがとうございます。
大変参考になります。

書込番号:10284289

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2009/10/10 15:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 バルク

クチコミ投稿数:94件

もう店頭には無いと思いますが・・。
私は中古で買った。(2009.9現在1万+α円位)
CPU:E6750(idel 電力 8w)
OS:Ubuntu Linux 9.04 32ビット日本語版
MB:Foxconn P45AL
MEM 2*2
用途:株式取引、ネット検索など(SBI証券/野村証券)
それまでセレロン1.7/2.66D/P4-2.4/2.8と(ソケット478)
使ってきたがUbuntuのバージョンアップごとに動作が
重くなってきています。特にFire Foxの開閉に苦労
します、P-4 2.8でもcpu使用率が上限に張り付きます。
ocして3.0位でもギリギリ100を切る位でした。
この石はidel電力も少なく、またcpu使用率も50%以下と
快適に動いています。これならまだ重くなっても大丈夫
でしょう。なおメモリーはせいぜい300MB位しか使ってない
しSWAPも確保しているだけのようです、先を考えて2*2
にしましたが。
結論:ブラウザは思った以上にcpuパワーを必要とする。






書込番号:10286859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ200

返信123

お気に入りに追加

標準

クラスの優等生ですね。

2009/09/20 23:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

まじめで頑固で道を外さずクラスの中の先生お気に入りの子。
悪の道に誘いにくいです。

電力無視すればQ9650@3.8Ghzとこの定格は性能同等ぐらいです。
8スレッドはTMPGEncが4スレッドしか対応してないので
意味ない、どころか足かせにもなってるようです。

電圧上げるとTDP内TBなのでBCLK上げても4コア22倍が20倍になるだけで、
中途半端なOCでは意味なさそうですね。

GIGAマザーではOCするとアイドル時倍率が下がってくれません。

下は一緒に買ったUD6の簡単な報告です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057052/SortID=10180362/#10185494

書込番号:10185633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/20 23:59(1年以上前)

真面目で悪の道に誘いにくい。
まるでおいらみたいだな。
ということは、買うべくして買ったということか。

定格で普通に使いたい人向けですよね(^_^)

書込番号:10185723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 00:04(1年以上前)

>まるでおいらみたいだな。

・・・・・・。

書込番号:10185755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 00:06(1年以上前)

すいません。
魂が泳いでました。

その通りでやはり定格で使うにはかなり優秀な子ですね。
今これからどっちをメインにするかで悩み中。。。
早いのはQ9650@OCなんですよね…。

書込番号:10185770

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/21 00:09(1年以上前)

もともと・・・Corei7やi5は自動的にブーストする機構がついていたような・・・
オーバークロックしなくても、性能が十分発揮されると思いますけど。

あきばwatchを見ていると、CeleronE3300が人気みたい。
セレロンもデュアルコア・Core2ベースの2.4Ghzになりましたから・・・正直
一般の人にとって、Corei7は過ぎた性能になりつつありますねえ。
インテルはどこに向かうんでしょうか。

書込番号:10185785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 00:16(1年以上前)

いや、…………とされるとマジ凹むんすけど。
ホントに真面目で通ってましたし。
学生時代は酒もタバコもやらず(今もだけど)。

なんか面白みに欠ける、となればAMDさんにチャンスがあるかも知れないですね。

書込番号:10185843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/21 00:21(1年以上前)

上のスレからすると

おいらはCore i7 860もSSDも様子見なのかな・・・。

書込番号:10185872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 00:23(1年以上前)

>インテルはどこに向かうんでしょうか。
万人向けには性能UPはしてますね。
でもCore2にはとても及ばない性能UPだったら良かったのにねえ・・。
差がつけにくいですね。
もうオレゴン・・どうにかして・・・
アメリカではオレゴンチームのほうが人気あるらしいですが。

倍率変化は1・1・4・5です。
2.93 2・93 3.33 3.46 /Ghz
870は
2・2・4・5
3.2 3.2 3.46 3.6 /Ghz

870のほうが高いだけありますね。
今回は・・・値段だけの差があるのかな?

しかし、最高倍率はまだ見たことないです。

書込番号:10185885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 00:26(1年以上前)

ギガのマザーは触ったことないですが、C STATE(だっけ?)とか、そういう項目いじりました?

書込番号:10185909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 00:27(1年以上前)

やだなあ。
そんな所でへこまないでよ。

実際性能を別にすればAMDのほうが面白いCPUを沢山出してますね。
140Wだったりやたらに倍率上げれたり、4コアになったり・w

>ディロングさん
悪いCPUではないですよ。
良い電圧コントロールだし、温度はCore2より低い感じです。

書込番号:10185912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 00:27(1年以上前)

C STATE・・・ちょっとBIOSで探してみます。

書込番号:10185916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/21 00:44(1年以上前)

言うことを聞かないちょっと悪ぶってる子(CPU)をなだめて、能力目一杯の仕事をさせて上げるのが、現場監督(PCオーナー)の手腕だ!

なんて思っている人には、物足りないCPUなのか?
あるいは、全ての人が同じ処理能力を普通に享受できる素晴らしいCPUなのか?

まあ、大多数の人は素直にこのCPUの性能を使用するから問題にはならないでしょうね。

う〜ん、買うべきか? 買わざるべきか? それが問題だ!!

書込番号:10186002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 00:54(1年以上前)

C STATEねえ・・・・。
笑う話ですが、その項目に入るとUSBキーボードが受け付けないんですよ。
あははは。・・泣。

PS2のキーボードつけて試してみます。

中原統一さん 
そう意味では知識はあるけど、実は応用が利かない新入社員というのに近いかもw。

書込番号:10186040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/21 01:01(1年以上前)

定格使用でQ9650のOCと肩を並べるなら、価値はあるでしょうね!
まだ、スタートしたばかりなので、安定すれば人気も出るでしょうww
今は、皆さん、情報を集めて天秤にかけてるでしょうね!
ラインナップを考えれば、i920に逝きたい・・・
でも、NEWが好きなユーザーとしては、必ずチョイスしますね( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
後は、アプリが対応してくれればOK!
64bitなら手っ取り早いけど、ソフトがねぇ(-_-;ウーン

書込番号:10186069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 01:45(1年以上前)

まあ・・・チョイスして失敗とかではないですね。

素晴らしいとか、こりゃだめだとかいうのではなく、
悪くないというがぴったりの言葉だと思います。

後30%ほどで僕の苗床から1代のPCの花が咲きますね。

とりあえずOSが出ないと…。

書込番号:10186238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/21 02:59(1年以上前)

PRIME95中 

C STATEは変な位置にありまして・・・でも発見しました。
ONにしたところ可変しました。

VCORE 1.3V
QPI(?)は1.26V

でとりあえず162Mhz。
TBは切りました。
TBは曲者ですね。
ワット数内でおさめようとすると逆に下げてきますね。

ただ、PI 1Mが13秒台と遅くなりました。
21倍まで上がらないですね。

わけわかんないなあ…

寝る!

書込番号:10186403

ナイスクチコミ!2


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/21 06:22(1年以上前)

>でもCore2にはとても及ばない性能UPだったら良かったのにねえ・・。

そんな魔法みたいな話は無理だろうねえ。
例えばTDP130Wが上限で、プロセス更新で30%TDPが下がるとする、これを新アーキテクチャで再び130Wまで上げられれば、この30%が新アーキテクチャに許されたアーキテクチャ拡張の範囲。
とても及ばない性能アップを実現するにはどれほどの拡張を必要とするんだろうねえw

Nehalemはアンコアの拡張がメインだからね、サーバー分野では伸び率は著しいけど、デスクトップじゃこんなものでしょう。

書込番号:10186584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 09:39(1年以上前)

ハイム+ちゃん。 新しいお子様のお誕生、本当におめでとうございます。

私の場合、今後、当分の間 ドラ1号、2号に お金が掛かるので、
マシンのお子様には、ちょっと、ご奉公出来そうもない状態ですね。  
興味深く読ませて戴いていますので、今後とも、レポートよろです。 

追伸...........  クロ........の後ろの名前は、捨てることにしました。

書込番号:10187066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/22 00:14(1年以上前)

あ・・いや完全に産道出たわけでないんです。

OS(w7)が出て、システムが安定するまで完成しないので・・・
よく言うじゃないですか。
「家に帰るまでが修学旅行だぞ。」

TMPGEncは4スレッド仕様と書きましたが、僕の間違いです。
皆さんすいません。

FLV>WMVへのエンコードは4スレッドですが、
MP4>MPEG2へのエンコード(デコード?)は8スレッド使います。

これはCORE2ではありえない早さでした。
たったらたったったーとエンコードが進みます。
CORE2はてってけてってってーです。
・・・わからないですね。
早さはQ96@3.8より早いということです。

昨日から個人的に問題のSUPER PIですが・・・
HT切ると1コア5倍まで行きます。
ですが、SUPERPIではこのCPUにとって軽〜いものらしくて、
17〜20倍で本気だしません。
わがままなやつですね。

本当生き物みたい。

OCに関してですが、PRIME中でも本気だしません。
時に17倍で止まります。

だから、PRIMEで24時間とおっても実際にエンコードさせると
止まってしまうことがあります。
僕はそれにはまりました。

書込番号:10191161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/22 01:55(1年以上前)

ターボブーストはクロックアップ時にはつらいですね。
BCLK160とかにすると26倍時は4Ghzを超えます。
4コア22倍時には安定しても1コアでそれだけ上がるとブルーなモニターを眺めることに。
面白い機能なんですけどね。
足かせにもなります。

このくねくねと動く倍率変化ではPRIMEも負荷テストの意味がないかもしれませんね。
実際にエンコードさせて、または1コアしか使わないソフト、iTUNEとか
落ちないかどうかで調べたほうがよいかもしれませんね。

860でも定格電圧で870と同じところまではいきます。
定格近辺で使うには僕にはこの目標で十分ですね。
146Mhz×21
これで25000円分浮いたと思えば満足かなあ。。。

中途半歩なレポートで終わってしまった・・・・

書込番号:10191606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/22 02:07(1年以上前)

あ、そうそう。
どこのスレだったか忘れたけど、ベンチでCINEBENCH R10とかやって、なんて書いたような気がしますけど、
アレTB使ってると面白い挙動っすよ。
Core2系列とはちょっと違った感じで。
複数のコアを上手く使えてないように勘違いするかも。

書込番号:10191640

ナイスクチコミ!2


この後に103件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)