Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

私も完成です

2009/04/28 08:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:46件

嫁から一気に買う許可が出ないもんだから、3ヶ月に渡りちょっとずつパーツを買って
ようやく完成しました。

CPU:CORE i7 920(D0の49週Aロット)
CPUFAN:リテール品
M/B:ASUS P6T
メモリ:Corseir TR3X3G1600C9(1GB×3)
グラボ:HIS H467QS512P
電源:ENERMAX ECO80+ EES620AWT

特に苦労もなく普通に立ち上がりました。
順調に動いてます。
CPUもマザーもメモリもグラボも全部交換しましたので
単体の評価はわかりません。
これから色々アプリ入れて重い処理も試してみようと思います。

書込番号:9459457

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 09:21(1年以上前)

購入オメデトウ御座います
新しくスレ立てられたということで今までに無いすごい報告お待ちしてます

書込番号:9459578

ナイスクチコミ!3


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/04/28 11:28(1年以上前)

Black Widow IIさん

費用工面は私もあります。RAID controllerとSCSI x3 購入のため4ヶ月のお小遣いを
注ぎ込んだこともあり、稼働確認時の感動は言葉で伝えられない。

直近レビュー出しましたので、折りあれば一読を
http://club.coneco.net/user/8833/review/18109/

書込番号:9459909

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/28 22:16(1年以上前)

完成、おめでとうございます。

大変ですね。

でも人生の伴侶が居るという事は幸せな事ですよ、多分・・・
それでも、なんとか自作を楽しめているのですから
まだ、幸せな方かも?

後、ロットの週とAロットというのは私のと同じですね。

書込番号:9462514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/04/29 17:49(1年以上前)

比較対照が5年前に組んだAthlonXP2500+(と至って普通のM/Bやメモリやその他の構成)ですから
速いのはあたりまえですね。
今までちょっと考えてから開いてたファイルやアプリが一瞬で開くようになりました。
普段よくやる普通の作業がイチイチ素早い、ってのが嬉しいです。

>Mr.Gamerさん

新スレを立てれば目新しいネタが必要なんですね。全然知りませんでした。
がっかりさせて申し訳ございません。
私もi7-920での構成をさんざん悩んで決めたのですが、その際にはここの
掲示板の書き込みで他の方の構成をかなり参考にさせてもらいました。
特に順調にうまく立ち上がったという報告は重要視させてもらいましたからね。
私もこういう構成でうまくいってますよ、若干初心者ですが苦労なくできましたよ
っていう話です。それだけなんですよ、すみませんねぇ

>zaggyさん

私も頑張って安上がりにしたつもりで10万円近く遣ってしまいました。
初めて電源入れる瞬間は緊張します。 煙でも出たらどうしようかと……
レポート読ませて頂きました。
BloodrageからBloodrageGTIへの変更だったんでしょうか。
BloodrageGTIはP6Tと価格帯も似てますし私も検討したM/Bです。
確かに見た目もカッコイイですね。ケースに入れて見えなくなるのが惜しいです。
もう一台会社用に組む予定があるんですよ。結構安定してるみたいですし、
次はBloodrageGTIにしても良いなと思いました。その時はまた参考にさせて下さい。

>Tomba_555さん

結婚すると資金繰りが必死ですわ^^;
もうちょっと予算が下りればSSDも欲しかったとか、CPUファンも別で買いたかったとか
ケースもちゃんとしたのが欲しかったですが、まぁ大した使い道じゃないのに
i7で組めただけでもありがたいです。
一度組んでしまえば壊れるまで使う性格ですし、CORE2系よりは将来性のあるi7を、しかも
将来何に使うか分からないから予算の許せる範囲でハイスペックな物をという事でこれに
しました。
同じロットだったんですね。 私は大阪のPCワンズで購入しました。

書込番号:9466454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/29 19:02(1年以上前)

Black Widow IIさん

無事完成して良かったですね!
私も昔は資金繰りに困っていましたが、
秘密でPC貯金を始めてからは余裕で余っています。(^^;
もう少しで大台にのります。
この貯金はパーツの購入以外には使いません。
最低でも年に1回は入れ替えています。

出張手当などの臨時収入はこまめに貯金しましょう!
無駄遣いはダメです。嫁に渡してはダメです。
ビックで買ってポイントを貯めましょう!
使い古しのパーツはヤフオクで売りましょう!
半分くらいの予算で組めます。



書込番号:9466764

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/29 20:57(1年以上前)

私のは、3849A828です。

購入したのは秋葉原のT-ZONEです。

もう3日早ければ、超大当たりのBロットだったのに・・・
残念無念ですw

書込番号:9467343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お世話になった皆さんのおかげで…

2009/04/26 23:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

以前書き込み番号9380633で久しぶりの自作を考えていて、皆さんにアドバイスをいただいたものです。あの時は色々自分で調べてみたもののどうしても不安要素がぬぐえなかったので皆さん何度も答えているであろう質問を書き込みましたが、親切に答えていただけたことを今一度感謝いたします。
色々ありまして最終的に組み上げた構成は

【CPU】      Intel   Core i7 Quad processor i7-920 D-0ステッピング SLBEJ
【CPUクーラー】  THERMALRIGHT  ULTRA-120 EXTREME 1366 RT
【マザーボード】 ASUS P6T DELUXE V2
【ケース】 Antec  Nine Hundred TWO
【電源】 CMPSU-850TXJP TX850W
【メモリー】 CORSAIR   TR3X6G1600C9
【ハードディスク】 Western Digital  WD1001FALS
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-203BK/WS
【ビデオカード】  GIGABYTE GV-N26OC-896H
【OS】 Windows Vista Home Premium 32bit
           +
          【FDD】
このようにしました。

この構成で起こった(組み立て時)軽いトラブルをあげさせてもらうと
・CPUファンをマザーボードに固定する際に順番を考えずにねじ止めしてしまいファンの下側のねじがしっかりととめれなかった。このファンを使う場合はねじ止めの順番を決めてからのほうがいいと思います。
・FDD(だったとおもいます、もしくはほかの部分かも知れません)を上から3段目のベイにつけたところグラフィックカードと干渉してしまったためFDDの位置を変更した。
・使用したケースは裏配線が可能だが何でもかんでも裏に通すと結局サイドカバーがしまらなくなってしまうので選んで通したほうがいい。

上記の3点ほどが私が組み立て時にしくじったところです…どれもこれも確認しておけば失敗しないことなので私の確認不足が大きな要因です。

現在は色々ソフトの入れなおしも終わり試運転のような形です。まだOC等はやっていませんのでしばらくは定格で動かしてみたいと思います。

本当にお世話になった皆様に感謝をいたします。

書込番号:9453500

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/26 23:57(1年以上前)

まずは、完成、おめでとうございます。

>・CPUファンをマザーボードに固定する際に順番を考えずにねじ止めしてしまいファンの下側のねじがしっかりととめれなかった。
>このファンを使う場合はねじ止めの順番を決めてからのほうがいいと思います。

普通、CPUクーラーは、マザーを取り付ける前にマザーの箱の上で
取り付けると全く問題無く取り付け出来ます。

CPUコア温度は如何ですか?

定格で負荷を掛けると大体65℃前後だと思います(大体は、それ未満)

書込番号:9453681

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/27 00:31(1年以上前)

Tomba_555さん返信ありがとうございます。おっしゃるとおりprime95で負荷をかけて見ましたが、コアの温度は60〜65度といったところです。ほとんど負荷をかけない状態だとやはり30度台後半から40度台前半といった感じです。
とりあえずはファンもすべてLOWでまわしているので「こんなもんかな?」とった感じです。

夏場は多少心配ですが今のところは動作的にも順調だとおもいます。

書込番号:9453866

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 06:26(1年以上前)

現在は色々ソフトの入れなおしも終わり試運転のような形です。まだOC等はやっていませんのでしばらくは定格で動かしてみたいと思います。>

OCはやらない方がいいよ 自己満足だけで余り意味無しと・・PCは安定が一番です
壊して 反省しています PCはただの道具 

書込番号:9454427

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/27 07:43(1年以上前)

ξ^_^ξさん返信ありがとうございます。おっしゃるとおり今現在安定して動作しており、あえてOC等をしないで更なる処理速度を得ようと思うならお金をためて上位のCPUやメモリ等を購入するのも自作の醍醐味かな?とも思うようになりました。…と、いうのもあるのですが、実際はせっかく順調に組みあがったのに危険をはらむOCはもう少し先かな…という単なるビビリのようなものもあります(笑)

人それぞれやりたいことがあってそれを満足できるのも自作のいいところだと思います。せっかく順調なのでしばらくは定格で色々いじってみたいと思います。

書込番号:9454536

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/27 07:59(1年以上前)

ξ^_^ξさん

ども、初めまして(?)
そうですか・・・
壊れましたか。
私は、OCで1回も壊れたことが無いのですが、後学の為にも
どういう構成で、どういう事をしたら何が壊れましたか?

書込番号:9454567

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 12:31(1年以上前)

OS Q6600 ギガーバイドのMB GA-X38-DQ6の電源? チィップ?主原因かも・・
BIOS画面だけでOS起動せず・・・OS Vist64bitの初期不良で触りすぎも一因かな・・
取り敢えず ASUS MBでP5Q PRO復旧させて 今度はBIOS>ウインドーズファイル展開してOSインストでエラー メモリー交換でやっと復旧・・・
時間が勿体ない 数日のピクチャ損失( ´△`)アァ-泣ける
  (廃棄処分 MB GA-X38-DQ6 HDD ST3320613AS メモリー W2U800CQ-2GLZJ×2)
 
ちっと寂しいので今日 快適 安定でCore i7 920 BOX頼みました 

書込番号:9455277

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/27 22:34(1年以上前)

ξ^_^ξさん こんばんは

廃棄したパーツはすべてじゃないと思いますよ
相性というのがあって動かないパーツに当たったかもしれません

書込番号:9457779

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/27 22:35(1年以上前)

完成おめでとうございます

アイドル温度はこんなもんですね
Dステッピングはいいですね

書込番号:9457788

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/27 23:34(1年以上前)

皆さん返信等ありがとうございます。ξ^_^ξさんのOCでのトラブルの原因とても気になりますね。最近はあまりないとされる相性の問題などもあったのでしょうか…絶対にないともいえないのでなんというか原因不明ですともやもやしてしまいますね。

asikaさん返信ありがとうございます。COステッピングとDOステッピングではたしてどれだけの違いがあるのはCOを使用したことがないのでわからないのですが今はDOでよかったとかんじています。

少しでも皆さんの役に立てる情報があればと思い書き込ませていただきましたが。まだまだ私も知ったほうがいい情報が多いと感じました。皆さんありがとうございました。

書込番号:9458250

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/29 00:31(1年以上前)

narutaさん こんにちは。

>ξ^_^ξさんのOCでのトラブルの原因とても気になりますね。
オイラもOCする人間だけど、パーツの耐性を下げたり壊した経験が無いけど 原因を追及するにはパーツの総入れ替え出来るだけのパーツを手持ちで持っていないかぎり 個人的にはハッキリ分からないのが現状ですよ。
簡単にOC出来るのが現状だけど、メーカー保証も無くなる行為だから 自信無いならやめた方が良いと思う。
ある人が4GHzのPrime95を1.2vで完走したって報告したところで それが自分の所で再現出来るって保証無いし・・・
パーツには耐性の違いが有るし、環境だって違うでしょ。
OCやるなら電圧設定とかその他モロモロのBIOS設定とか温度管理を人に聞かないでも出来る様に成って下さいね。 

書込番号:9463499

ナイスクチコミ!0


スレ主 narutaさん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/29 06:34(1年以上前)

JBL2235Hさん返信ありがとうございます。おっしゃるとおりで浅い知識はありますが、それを信じてOCに挑戦してみようとは現状ではあまり思えないところがあります。やるにしても事前に色々準備(温度関係ですとかは特に)も必要だとおもいますし…。
実際色々ネット、書籍で調べはしたのですが構成も違いますし使用しているパーツもやはりOC耐性が強いとされているパーツで構成されたものでしたので現状では定格で動かすのがベストなのではと感じたのが大きいのですが。

おっしゃられたとおりに知識をきっちりと付けた上で、OC挑戦してみようとおもったときにできたらな、とおもっています。

書込番号:9464158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

低温化出来ました。

2009/04/25 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 虎2さん
クチコミ投稿数:45件

D0が届いたので、がんこなオークさん、お勧めの9900を同時購入し、組みなおしてみました。

構成は以下の通り。

CPU i7 920 (3847A765)
CPUクーラー CNPS9900 LED
M/B P6T
HDD ST31000333SATA × 1
MEM サムソン1G  × 3
VGA ASUS EN9600GT
CASE CM690
P/W サイズ 剛力600W
ケースクーラー フロント 2台 (3.5インチベイに1個追加しました)
        サイド  1台
        リア   1台
        ボトム  1台
        トップ  2台

        計7台 全て1000RPM

ところがC0と殆ど変わらずにアイドルで40度前後、ビジーで80度前後でした。
これは、水冷行くしかないな〜と思ってました。

ふと、そう言えばと思って、TERMO-TRANZ50αを使ってみたところ、アイドルが30度前後で安定してます。20度台の方が多いです。因みに室温25度です。(雨の秋葉に行って良かった!)

http://www.widework.co.jp/pc/contents19.html

グリスと違って非粘着性のシートですが、確実に冷えます。非粘着性なのでズレテ何度も付け直す点が難ですが、雨の中秋葉に行った甲斐がありました。
ソフマップで1,440円です。何度も使えそうですし、何より冷えますから、お得感があります。

試してみる価値ありです。

ここでの情報でやっと安定しました。そのお礼を兼ねて書き込みさせて頂きました。

どうもありがとうございました。

書込番号:9448223

ナイスクチコミ!2


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/26 00:32(1年以上前)

良いですね・・・

私も、その熱伝導シートZ600で試しましたが、\300のグリスに負けてましたw
Z600は裏面からナットで固定するタイプなので取り付けミスなど
無かったのですが、何故冷えなかったのかは不明です。

又、V10が来たら試そうかな。

書込番号:9448601

ナイスクチコミ!0


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/26 04:48(1年以上前)

低温化おめでとうございます!
シートいいですよねぇ。
グリスの塗り方については、中央に盛って押しつぶす方法と、ヘラ等で均等にのばす方法とあり、どちらがいいのか?(やり易いのか?)は私はわからないのですが、"空気が入らないようにする"という点では、シートが一番確実で簡単かなぁと思います。
 ♯シートで温度が下がったという情報も少ないですが・・・

私も温度で悩んでたため、低温化、本当におめでとうございます。

書込番号:9449218

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/04/26 06:53(1年以上前)



Tomba_555 さん

V10 良いですよね!高いですけど。

グリスは塗るのが下手なのか、てんこもりにして冷えなかったり、逆に少なかったりして、不器用な私にとって難しいです。

softdrink さん

ありがとうございます。

50Wなので、凄いな〜、どうなのかな?眉唾なのではと指咥えてみてました。
しかし、リキッド・プロとか、リキッド・プロのシート版?を試す勇気はありませんでした。

この製品、私の記憶が正しければ、1月前に2880円していました。それも、踏み切れなかった理由の1つです。



型番は正しくは下の奴です。


TERMO-TRANZ50α

   ↓

TERMO-TRANZM50α



書込番号:9449362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/26 10:47(1年以上前)

 貴重な情報、ありがとうございます。

 真夏の沖縄でのOC経験がないので、試してみる価値は十分にありますね。

書込番号:9450048

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/04/26 19:18(1年以上前)

from OKINAWAさん
夏が心配で冷房つけっぱなしにしなければと思ってました。

こうなると、OCもしてみたくなりました。

書込番号:9452009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/26 19:59(1年以上前)

小生のエクセルデータです

 虎2さん、OCの権威者はTomba 555さんです。小生も初OCの時にはこの板の諸先輩に大変お世話になりました。

 OCは自己責任ですから、メーカーの保証がなくなることは十分に承知されて下さい。そしてOCするに当たっては、記録を残すためにエクセルシートを作成することをお勧めします。ご参考までに小生の作成したシートを貼り付けておきますので、ご自身で分かり易いシートを作成して下さいね。

 私の使っている板はDELUXE V2ですが、P6Tとほぼ同じBIOS内容と思います。設定はマニュアルにしてBCLKを順次上げていき、CPU電圧とQPI電圧を手動設定、メモリ電圧はCPU-zに表示されるXMP電圧に設定すればOKです。(1.65V以上に設定してはいけません)

 細かいことは、この板のピィさんのレス等に詳しく解説されていますので、そちらも参考にされて下さい。

 3.2GhzまでOCできれば、真のi7の実力が実感できると思いますよ。

書込番号:9452202

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/04/28 19:04(1年以上前)

from OKINAWAさん、ありがとうございます。

この連休にいじってみたいと思います。

書込番号:9461474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

$320へ

2009/03/19 22:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:1382件

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12711&Itemid=1

$50ぐらい安くなるので\32000ぐらいになる見込みですね。

書込番号:9272391

ナイスクチコミ!2


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/03/19 23:56(1年以上前)

そのくらいの値段で出てくれたら、購入を検討したいですね。

書込番号:9273209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/20 00:03(1年以上前)

参考までに。

http://www.techreport.com/articles.x/16570/1

書込番号:9273263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件

2009/03/20 07:05(1年以上前)

armatiさん 

でも結局i7 920より高いんですよねー。920より安くなったら自分は買おうと思います。

鳥坂先輩さん 
こういうベンチ集って役に立ちますよね〜

書込番号:9274356

ナイスクチコミ!1


馬券王さん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/28 00:51(1年以上前)

安くなる安くなると噂されて以来、1ヶ月くらい経過した。
いつになったら\32,000くらいにまで下落するのかな?

書込番号:9458676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お礼とその後

2009/04/25 19:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 alpha1397さん
クチコミ投稿数:92件

以前[9389488]にてP6TのBIOSの件で質問させていただいた者です。
その節は沢山のご意見をいただきとても助かりました。ありがとうございました。

購入寸前でC0の920を借りることができたので、お店にBIOSアップデートは頼みませんでした。
購入時のP6TのBIOSは0302で最新のものではなかったものの、同時購入したD0でも起動してくれました。
すぐさま最新のBIOSにアップデートして正常動作しています。

CPU i7 920 (3849A914)
CPUクーラー CNPS9700NT
M/B P6T
HDD WD6400AAKSx2(RAID-0) WD10EADSx1
MEM TR3X6G1333C9
VGA Radeon HD4850 CF
CASE Nine Hundred
P/W TruePower New TP-750 Blue

CPUクーラーにはZALMAN社製のCNPS9700NTをLGA1366変換純正キットを使用し取り付けました。
まだOCや負荷テストはしていないのですが、通常使用では冷却には問題ないようです。
初めて買った社外CPUクーラーだったので使い続ける事ができて嬉しかったです。高いし…
写真はアイドリング状態の温度です。

また質問する事があるかもしれませんが
そのときはどうぞよろしくお願いします。

書込番号:9446680

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/26 10:53(1年以上前)

完成おめでとうございます。

http://www.pcper.com/article.php?aid=679&type=expert&pid=4
  ↑
ただ、電源の品質は、あまり良くない様ですね。
そんなに簡単には壊れないと思いますが過度な期待は
出来ないと思います。

又、質問はいつでもどうぞ。

書込番号:9450069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2009/04/22 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

皆さん盛り上がってるので噂のD-0購入してみました^^

ロッ番号3849A828
VistaでCPU電圧1.24v(Bios設定1.25v)HT ONで200X21=4200MHzで1発起動OKでした^^
手持ちの965じゃとても考えられないクロックです。

なかなかの耐性かと思います。

書込番号:9434237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 23:50(1年以上前)

室温25度なのでCore温度は結構高めだと思います。

水冷か〜:^^:

書込番号:9434264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 00:27(1年以上前)

この辺が限界っぽいです。

書込番号:9434479

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/23 05:42(1年以上前)

そうですよね〜

私のも49週物ですが、発熱多めです。

書込番号:9435031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/23 06:56(1年以上前)

もう少しわかりやすく画像だけじゃなくコメントも書かないとマニアじゃない
一般の人には伝わらないんじゃないでしょうか
一部の知り合い向けなのかな?

書込番号:9435131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/23 07:25(1年以上前)

このCPUはいくらでも(じゃないけど)回るけど
発熱との戦いですね。

書込番号:9435177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/23 11:34(1年以上前)

最高温度はどれくらいまで上がったのでしょうか??

ウチのはCOですが90℃前後まで…
CPUが揚がります(汗)

腕の問題なのでしょうが4Gで頭打ちでした(笑)

書込番号:9435765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/23 11:38(1年以上前)

4GHzじゃないけど・・・
(くだらない拘りで4GHzは常用したくないので)
電圧(CPUとQPI)を下げることで温度もかなり下がりますねぇ
画像はTXを10分です

書込番号:9435782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/23 16:40(1年以上前)

4.2GHz prime95完走

4GHz常用レベル

D0は当りが多いですね。

私は47週です。
prime95完走で4.2GHzですね。
OS起動だけならもっと上がると思いますが怖いのでこれ以上あげてません。

4GHzなら常用しても大丈夫かな?と思って運用中です。
ロット:3847A765
CPUクーラーはTRueBlack120使ってます。
ファンはENERMAXのCLUSTERを2枚で使ってます。


燃える闘魂アントニオ猪木さん
prime95完走でどの程度行きますでしょうか?
時間があったらテストしてみてください。
私は温度が怖いので空冷の限界と思って4.2GHz以上はあげれませんでした。

書込番号:9436634

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/23 22:50(1年以上前)

ポン吉太郎さん

宜しかったら、経過時間の分るSSも見たいなぁ。

書込番号:9438199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/24 07:48(1年以上前)

CPU下げると…

3D06後

スーパーπ後 4.2G

CPUとQPIのバランスが悪いなのかなぁ??
ウチのはCPU電圧を落とすとエラーになります(汗)

書込番号:9439476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 20:38(1年以上前)

prime95、30分で温度の上昇はこれ以上ないです。
3DMark Vantageもこんな感じです。

なかなか良さそうです^^
CPUFANが1200回転なので、高回転のに交換すれば温度は下がりそうです。

i7 975が待ち遠しい^^

書込番号:9441863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/25 09:02(1年以上前)

4GHz 1.20V設定

Tomba_555さん

亀レスです。
今日会社休みなので朝からprime95動かしてみました。
7:20〜8:56までの使用です。
OC:4GHz、1.20V設定
参考になれば・・・

書込番号:9444206

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/25 10:55(1年以上前)

そうですか。

prime95は、長時間動作させないと3時間で落ちたり7時間で落ちたり
しますね。

私は、とりあえず、10時間はクリアすることを安定の指標としています。
まぁ、これは個人の自由ですが。

書込番号:9444649

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/26 03:13(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

燃える闘魂アントニオ猪木さん お久しぶりです。

貴方もD0行ったんですね!
耐性は良さそうですね。
>CPUFANが1200回転なので、高回転のに交換すれば温度は下がりそうです。
分かっているなら、早く交換した方が良いですよ。

スカエポさんへ

オイラのi7 セカンド機にC0の920が載せていたので スカエポさんが3DMark06を廻したクロックでテストしてみました。
CPU VoltageとQPI/DRAM Core Voltageの参考にしてみて下さい。

M/B:RampageUExtreme(BIOS:1204)
CPU:i7 920 ロット:3839A625
CPUクーラー:Ultra-120 extreme-1366
FAN:SY1225SL12SH 2個
Memory:TR3X3G1866C9DF
GPU:EVGA GTX295 017-P3-1293-AR

BIOS共通設定
クロック設定 195*21
DRAM Timing Control:全ての項目AUTO
Load-Line Calibration:Enabled
CPU Voltage:13375v
DRAM Bus Voltage:1.65681v
DRAM FrequencyとUCLK Frequency・QPI/DRAM Core Voltageは後で
それ以外はデフォルト。

室温17℃の環境です。

画像1がDRAM Frequency:DDR3-1954 UCLK Frequency:AUTO QPI/DRAM Core Voltage:1.5v
画像2がDRAM Frequency:DDR3-1954 UCLK Frequency:4105 QPI/DRAM Core Voltage:1.575v
画像3がDRAM Frequency:AUTO UCLK Frequency:AUTO QPI/DRAM Core Voltage:AUTO
で3DMark06を廻した結果です。

>ウチのはCPU電圧を落とすとエラーになります
C0とD0比べても駄目ですよ。ましてぴぃさんの持ってた3835A863なんてC0の中でもかなりの当たり石ですから。
オイラの3839A625なんか並の石(以下かもしれない・・・)だけど この位の室温ならこの電圧で廻せるけど FANコンでFANの回転数を1200RPM位にを意識的に下げるとこれ以上の電圧を入れないとCPUテストの段階で落ちます。(完全にCoreの発熱に冷却が追いつかない例ですね)

画面1の設定でQPI/DRAM Core Voltage:1.5vからAUTOに切り替えるとCPUテスト後のテストで落ちたりもします。

オイラ的には室温の関係も有ると思うけど、風量が出せるFANに変えれば CPU Voltageはある程度下げられると思います。
石の耐性は、たとえ同じロットでもバラツキあるから 使う人の環境で電圧を探らないとなんともならない現状ですよ。

書込番号:9449126

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)