
このページのスレッド一覧(全1062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年4月25日 06:50 |
![]() |
33 | 35 | 2009年4月22日 15:12 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月21日 23:47 |
![]() |
10 | 38 | 2009年4月16日 22:54 |
![]() |
4 | 35 | 2009年4月15日 18:40 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月14日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
こんにちは
ついに念願のD0が届きました。
今日は会社が暇なのでお昼過ぎに帰宅できたのでたっぷり遊んでみました。
ロット:3847A765
(3844Aは入手できませんでした)
ちょろっとOCを試しましたので画像添付します。
C0のときはENERMAXのCLUSTER UCCL12を2基装着してましたが
回転数が上がったきり戻らなかったので新発売?の山洋のF12-PWMを2基に変えました。
装着しまして起動すると爆音!
えっ?!
と思いましたがBIOSの設定画面を調べるとQ-Fanが設定されておらずTURBOに
なってました。
すぐにSTANDARDへ変更。
無事解決しました。
これならCLUSTER UCCL12でもよかったのかも・・・
と思いましたがすぐに納得。
prime95を動かすとすぐに高回転になりますが流石山洋と思わせました。
温度がCLUSTER UCCL12のときは80℃を超えてしまいましたが山洋は70℃前後
優秀ですね。
D0も低電圧で動いてくれるのでこれからOCも楽しくなりそうです。
【構成】
CPU:i7 920 D0stepping
CPUCooler:TRueBlack120(山洋F12-PWM×2)
MEM:Kingston KHX12800D3LLK3/6GX
M/B:ASUS P6T6 REVOLUTION
SSD:OSZ OCZSSD2-2C120G
HDD:Seagate ST31000528AS ×2
VGA:3Dinno GTX280
PWR:Coolermaster M850
case:Thermaltake Spedo VI90001W2Z
0点

おお良かったですね 私は色々買いすぎたので無理です(涙)
ファンのですが3ピンとPWMの比較はかわいそうかな気が特に買われたファンはMAXがかなり高回転ですよね…
書込番号:9398152
1点

スレ主さん
私も最近TRueBlack120 + CLUSTER UCCL12の2基からF12-PWMに換装しました。
爆音を懸念して1基だけの搭載としましたが、こちらのファンの方がCPU温度が下がりますね。
高回転でも思ったほどうるさくないですし、先ほどもう1基追加購入しました。
書込番号:9398327
0点

すいません
アイコン表示が哀になってました。
喜の間違いです。
このロット低電圧でも4GHzまわるのでもっと上がありそうです。
がんこなオークさん
私もお金ないのですがC0をドナドナして買いました(笑)
HD素材さん
HD素材さんもいきましたか。
F12良いですね。
山洋のファンは初めてなのですがずっしり重く作りがしっかりしてますね。
LEDがないのが寂しいですが・・・
もうちょっと遊んでまたレポします。
書込番号:9401430
0点

今日も暇なのでOCして楽しんでます。
本当はAmazonでラストレムナント買ったので今日遊びたかったのですが
お急ぎで発注したのにもかかわらず今日発送のメールが届きました。
怒りのメールをぶち込んだのですが返事はいまだ着ません(涙)
4.2GHzにOCして試しました。
BCLK:200 ×21 室温:不明(暑いですね)
prime95で確認
これ以上は空冷だと温度が怖いので上げられません。
書込番号:9402349
0点

その後のレポ
ラストレムナントを遊んでいるとF12の爆音で台詞が聞きづらいです。
またCLUSTERに戻しました。
温度はアイドルで5度程高くなります。
ちょうど真ん中くらいのPWMファンがあればいいのですが・・・・
どなたかいいFAN知りませんか?
できればブルーLEDつきがいいです。
書込番号:9435393
0点

こんばんは。
私もLast Remnantやってます。
でもそれほど温度上がらないので、FANも回転上がってないです。
CLUSTERなので音は大きくはならないですが、温度と回転数見たところそうでした。
ただ、構成が920という事以外全く違うので、状況は異なるとは思います。
(それも920といってもC0です。OCもそれほどしてません。)
ふと思ったのですが、
M/B付属のFan XpertでProfileをUserにして調整して、最大を80〜90%とかにすると
音は軽減できるのではないでしょうか。
それでも、CLUSTERよりは風量はあるでしょうし。
書込番号:9438942
0点

よyoよさん
おはようございます
亀レスすいません。
山洋のFANは夏用にしようかなと思ってます。
CLUSTERでも4GHzなら常用できる温度なので・・・
FANの制御もその時考えます
ありがとうございました。
書込番号:9443874
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
こんばんは。こちらの掲示板でたくさんの方にアドバイスして頂き、
組上げることが出来ました。
構成ですが、
CPU i7 920 D0
CPUファン Thermaltake V1 AX
M/B P6T
メモリ Corsair TR3X6G1333C9
HDD ST3500418AS 500G
HDD WD1001FALS 1TB
グラボ ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
光学 DVR-S16J
電源 CMPSU-850TXJP TX650W
ケース TEMPEST
モニター H223HQbmid
とこんな感じでございます。
CPUクーラーは私の場合リテールで充分なのですが、デザインが物足りないので変えてみました。
TEMPESTは6つファンが標準で搭載されているのですが、
サイドのファンを背面に持っていって、天板のファンをLEDに変えて、
サイドのファンをEVEREST UCEV12に変更しました。
これで多少はにぎやかになったと思います。
組み上がって電源を入れる瞬間が一番緊張しました。初自作なので、
配線は間違っていないかとか心配しましたが、1発起動してくれました。
OSはXP pro sp3です。インストールのときにボーっとしてて、
パーティションを設定せずにインストールしてしまって、再インストール
する羽目になりました。
このパソコンの感想ですが、とにかく速いです!!
フォトショップやイラストレーターがサクサク立ち上がります。
とてもすばらしいです。今までは何って感じです。
これでストレス無く仕事が出来ます。
今までpen4を使っていたのですが、pen4がこんなにうるさい機械だとは思いませんでした。
それぐらい今のパソコンは静かです。
最初にi7をすすめて頂いた砂織さん、
そして、色々アドバイスしていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
2点

おめでとうございまーすヽ(゚∀゚)ノ
いいマシンになりましたね。
一発起動でなによりです。いろいろ調べられた甲斐がありましたね。
なにはさておきお祝いまでに。
書込番号:9414145
1点

砂織さん、こんばんは。
大満足です。お祝いありがとうございます。
砂織さんが進めてくれたおかげです!!
本は10冊買い、毎日朝方までネットで調べてと寝不足の毎日でしたが、
これでゆっくり眠ることが出来ます。
また色々とアドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:9414188
0点

使用部品も手堅くて、良い感じですね。
完成、おめでとうございます
良き、PCライフを。
書込番号:9414369
1点

Tomba_555さん、こんばんは。
ありがとうございます!!
これから楽しく仕事が出来そうです。
書込番号:9414419
0点

初自作一発起動おめでとうございます
ケースは私と同じですが
前面のファン2個分フィルターで
吸込力を抑えてるようなので
そこだけ除けば合格点です
書込番号:9414502
2点

asikaさん、こんばんは。
ケース一緒なのですね♪
確かに、前面のファンは吸い込みが弱いと思います。
asikaさんのケースは、前面ファンはブラックファンですか?それともクリアファンですか?
私のはブラックファンでした。
私は、ファンコン(4つ操作できるもの)を搭載して、
CPUと、天板の二つ(ZFL14025M-BUに変えて)を二股ケーブルで一つにし
あとは前面ファンを一つずつコントロールしています。
前面ファンのところの温度はだいたい27〜29度です。これって温度は高いのでしょうか?
ちなみにCPUは30度前後です。室温は、恥ずかしながら冷え性なので
いまだにファンヒーターをガンガンかけている状態で、27度ぐらいです。
書込番号:9414610
0点

>前面ファンのところの温度はだいたい27〜29度です。これって温度は高いのでしょうか?
HDDの温度のことですか?だとしたら十分冷えてると思いますよ。
書込番号:9414663
1点

kattanさん こんばんは
こちらはクリアファンですが
ノーマルのままです。
そのかわりにCPUクーラーは
MACS ベルチェクーラで
920 D0威力の発熱を抑えています
kattanさんはどこにお住まいがわかりませんが
こちらは大阪で外気温15度前後の環境です
CPU温度が30度なら十分低いですね
CoreTempでの表示ですか?ソフトにより温度差がありますが。。。。
書込番号:9414683
1点

HD素材さん、こんばんは。
はい、HDDにセンサーつけています。十分冷えているのですね。
ホッとしました。まだまだ勉強不足です。
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:9414686
0点

asikaさん、画像ありがとうございます。
私もその画像にあるものを試してみます。
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:9414708
0点

kattanさん、完成おめでとうございます。マシンのバランスもかなりいいと思いますよ。
書込番号:9414722
1点

kattanさん
はい、こんばんは。
HDDの温度に気を取られて見逃していましたが、空冷でCPU温度30℃は激冷えですね。
書込番号:9414759
1点

エリトさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます!!
たくさんアドバイスして頂き、おかげさまで組むことが出来ました。
>マシンのバランスもかなりいいと思いますよ。
エリトさんにそう言って頂けると安心します。
書込番号:9414772
0点

HD素材さん、コメントありがとうございます。
CPUですが、激冷ですか。。もしかして、私のセンサーのつけた場所が
うまくついていないから低いかもです。今からフリーソフトダウンロードして
きちんとはかってみます。ファンコン上の温度を書いていました。
書込番号:9414794
0点

>CMPSU-850TXJP TX650W
とても気になりました(苦笑)(*^.^*)エヘ
クーラーは売れ筋じゃないけど実は良い物ですよね
PCライフを楽しんでください!
書込番号:9415292
2点

細かなミスは指摘しないとして
自分で調べて組み上げる。
立派なものです。
組む前から構成や組み方を聞きまくるより全然すばらしいです。
これでこそ自作だと思うのです。
自分で調べて組んで深夜までネットで情報収集して・・
これからも頑張りましょう!
きっとkattanさんはPCに詳しくなると思いますよ。
書込番号:9415379
3点

がんこなオークさん、美咲さん、おはようございます。
お二方の他での書き込み、組む前から色々と拝見させていただいていました。
あっ本当ですね(汗)間違ってます。ご指摘ありがとうございます!!
正しくは、CMPSU-650TXJP TX650W でした。
CPUクーラーもリテールで十分なのですが、デザインが寂しかったので、
色々調べてこれにしました。銅製のものと悩みましたが、予算削減してこっちにしました。
取り付けたあと、手にはたくさんの切り傷がありました。
本をボロボロになるまで読みました。こちらの掲示板では、本には書いていないことや、
実際に使用した感想、D0ステッピングにするならBIOSをアップデートしないといけないこと、
無償でアップデートしてくれるお店を紹介していただいたり(ゆーdさんありがとう!!)、色々な情報を戴きました。
この色々な情報があったからこそ、組むことが出来たのだと思います。
BIOSの設定もマニュアルが英語版しかなく、他の書き込みをみて、デラックスのマニュアルをすべて印刷して設定しました。
まだまだ一人前にはなれませんが、これからも皆さんの書き込みで勉強させていただきます。
書込番号:9415715
0点

連スレごめんなさい。
早速フリーソフトダウンロードしてみました。
結果です。やはり、私のセンサーのつけた場所が悪かったのでしょう。
ファンコンの温度と5℃ほど差がありました。
携帯で撮ったので、見にくいかもしれません。
書込番号:9415747
0点

誤差あっても
空冷での30度台は低い方ですよ
大丈夫だと思いますが
これから暑くなるので
こまめに確認なされた方がいいかと思います
書込番号:9415931
1点

添付画像を拝見しましたが、冷却性能が十分な証拠だと思います。
書込番号:9416123
1点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX

某掲示板に載らなくてもバカ売れみたいですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/etc_shopwatch.html
書込番号:9422574
0点

>Core i7 920 Dステッピング アキバ最安なのに某掲示板に載らず…
皆さん。一生懸命買いましょう。
書込番号:9422585
0点

おれ4/5に九十九で買った時は
30980円+11%ポイント(カード9%)+44週でしたが
昨日ツクモで見た時は44週もの多数
29840円になっていました
昨日我慢して買うべきか
4/5に買ったあとポイントを使った
とっちが得かを考えてみれば
昨日がお得ですねぇぇ
書込番号:9423139
0点

あらまぁ
すぐに品切れになったのですかぁ
こっちは大阪です
書込番号:9429462
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
D-0の報告もいくつかあがってきてますので、参考になればと思い私もいくつか検証してみました☆
室温25度、ケースを閉めた状態での検証です。
個人的に定格電圧の伸びの良い石が好みですのでCPU電圧1.25v付近での検証です。
1.240vでのBCLK起動耐性☆BCLK220MHzX18 1発起動☆Vista環境。
ベンチマークがメインですのでCPUクロック4GHz 3DMark Vantageの完走電圧チェックでCPU電圧1.192v完走☆
※FFベンチ用に9800GTX+に載せ変えてましたのでスコアは参考程度でお願いします。
CPU定格電圧MAXクロック CPU電圧1.248vで4510.3MHz☆XP環境。
簡単に構成です。
CPU:Core i7 920(D0) 3844A806
メモリ:OCZ3B2000LV6GK
マザー:RAMPAGE 2 EXTREME
CPUクーラー:TRUE Copper+ZALMAN1800rpm
3点

ぴぃ☆さん
こんにちは〜。
無事メモリも到着し現在組み込み中ですが900ABとR2Eは
なかなか厳しいです。。w
>CPU定格電圧MAXクロック CPU電圧1.248vで4510.3MHz☆XP環境。
凄過ぎ。。w
書込番号:9383091
1点

まぼっちさん、レスありがとうございます。
まぼっちさんの3844A806&R2Eも今日始動ですね♪
書込番号:9383109
1点

いいなぁ、XP起動低格電圧で4510.3MHz。
私の3844A806は、R2Eにて4300MHzぐらいが限界です。
書込番号:9383285
0点

あ、変換ミスってる。
誤り;低格電圧 正;定格電圧
書込番号:9383291
0点

ちゃーびたんさん、レスありがとうございます☆
定格MAXは3DMarkとかとは違い負荷はかかってないですから室温やCPU温度でも左右されますから(^_^)
書込番号:9383316
0点

UCLK FrequencyをAUTO設定からマニュアル設定で緩め変更でCPU定格電圧MAXクロック少し伸びました。
室温的にも限界っぽいです(^_^;)
217.2X21=4560MHz☆
書込番号:9383739
0点

ぴぃ☆さん
何時もながら定格高クロックの設定は、setFSB使用とは言え、上手に発熱も押さえ
バランスとられている。
感心の一言です。
当方も来週中〜末、時間とれるのでCPU/MB/Memoryは買換予定。
しかしCPU(Rev.DO)単価、Intelチャンネル政策か、家電量販での販売拡張を意図しているね。
\27,700 PT10%じゃ販管費と間接コストの低い秋葉PCショップでも太刀打ちできないし、
元来不良率の低いパーツなのでエンドユーザーの足が秋葉に向かない。
困ったものです。
書込番号:9383784
0点

zaggyさん、レスありがとうございます。
今回はたまたま良い感じで廻ってくれました。
ベンチメインですので、今回のD-0のCPUは少ない電圧で完走できるのが気を使わなくて良いので楽ですね♪
書込番号:9383823
0点

とうとう私もポチりました。
我慢に我慢をしていたのですが・・・(汗)
まぁ、大して期待していないです。
ロットも指定していないですし、通販ですし。(D0は確実)
とりあえず、真夏の4Ghz常用に多少なりとも余裕が出来れば
良いかなと思っています
平日は忙しくて、いつも帰宅は21時半くらいなので
今度の土日着にしています。
余っている、AS-05が硬化していなければ良いのだがw
書込番号:9384562
0点

Tomba_555さん、動きましたね(^_^)
まだまだこれから良いのがでそうですよね☆
書込番号:9384682
0点

こんばんは。
ぴぃさんには届かないですが一応4.0Ghz起動&3DMark06完走です。
CPU:i7 920 @4.0Ghz
MEM:CorsairTR3X3G1866C9DFver4.1
M/T:R2E (BIOS 1104
VGA:ASUS HD4670
POW:SS-600HM
CASE:900AB
COOLER:TRue BLACK120@F12N/38×2
室温20度
ロット云々よりi7のパワーを思い知らされましたw
まさか4.0Ghzで3Dmark06完走できると思わなかったので。
もうちょっと電圧上げてクロック上げてみようと思います。
書込番号:9384910
0点

まぼっちさん、こんばんは。
良い感じですね。
真夏の常用では、それくらいのクロックが安心かも知れませんね。
書込番号:9385179
0点

まぼっちさん、いい感じですね。
BIOS設定1.20vですね。私もVantage4GHz1.2v完走したときはびっくりしました(^_^)
1つ気になるのがメモリークロックがいくつなのかわかりませんがBIOS設定DRAM Bus Voltage 1.65vが良いと思いますよ、流石に1.78vは厳しいと思います、AUTO設定かXMP設定ですかね?
1866C9DFのVer.4.1ですから
QPI/DRAM Core Voltageを1.53v〜1.56v
DRAM Bus Voltageは1.65v〜1.67vで2000MHzCL9-9-9-24 2Tは使えると思います。
書込番号:9385323
0点

Tomba_555さん
こんばんは。フェノムと比べるのもあれですが
CPUの必要電圧が違いまた負荷ソフトでの負荷時でも
CPU温度が変わらないのにクロックが高いってのが驚きです(笑
クロックはまだまだ満足してないです(笑
ぴぃ☆さん
こんばんは。3Dmark06のあとCINEBENCHやったらソフト落ちちゃいましたので
4.0Ghz@1.25で無事完走です。
>DRAM Bus Voltage 1.65vが良いと思いますよ、流石に1.78vは厳しいと思います、
DRAM Bus Voltageっていうのはメモリの電圧のことですよね?
真っ先に探したのですがどれがどれやら。。
BIOSの設定項目が多くて。。w
マニュアル読めって話ですが〜w
もうちょっと弄ってみます〜
書込番号:9385397
0点

まぼっちさん、Corsair TR3X3G1866C9DFメモリーのBIOS設定を載せてますので良かったら見てください。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/176.html
書込番号:9385428
1点

ぴぃ☆さん、相変わらずすばらしいスコアですね。大変勉強になります。ありがとうございます。
OC大師匠のTomba_555さん、お久しぶりです。i7買われたんですね。先輩のBIOS設定のレポート心待ちにしています。
まぼっちさん、小生はOC初心者なのでデータをエクセルシートで保存しています。BIOSでBCLKや電圧を変更した後、必ず最初にTurboVを起動し、設定内容を確認しています。小生のM/BはV2なのでBIOS項目はR2Eより簡便化されているとは思いますが…。
メモリ電圧はDRAM Bus Voltage です。小生はCPU-ZのXMP表示に従って1.64VでFIXしています。参考になるか分かりませんが、小生のエクセルシートを貼り付けておきます。
書込番号:9385501
0点

from OKINAWAさん
>お久しぶりです。i7買われたんですね。
いやいや、発売初日から使ってますよw
実は今のC0は、940も含めると3個目です。
次のD0で4個目になりますw
私の場合は、エンコ目的なので、メモリは未だに1600ですし
設定は極限まで詰めたりしません。
あくまで、マージン持たせて安定稼働が基本ですので、4Ghzで
満足するかもです。
そこそこ低温で、マージンは確保しつつ、4Ghz以上ならOK
前のQX9650が4Ghzで超安定していたので、そのレベルを
維持したいだけですね。
書込番号:9385571
0点

from OKINAWAさん、ありがとうございます。
私も1度TurboVを使ってみましたが1箇所電圧を変えると全ての電圧が変わってしまって以後怖くて入れてないですが最近はバージョンも上がって安定してるんですかね?
最近はProbe2もベンチでのスコアダウンになるのでいれてなかったりします(^_^;)
書込番号:9386447
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
C0ステップからD0ステップに変更してみました^^
ロット:3847A765
Vcoreだけ1.25V、ほかはオートでBCLK200×20でprime95完走です。
CPUクーラーがあれなので…prime95かけると90度いっちゃいます;;
BCLK190以上に設定すると発熱が激しくなる感じです;;;;
Vを盛ると200×21でも通りますが、温度が激しく高くなるので…
【モニタ】DELL 2407WFP HAS
【CPU】Core i7 920 BOX + KABUTO + ULTRA KAZE 3000rpm
【Mem】A-DATA DDR3-1333 2G×3
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【VGA】Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8) ×2 (Quad SLI)
【Sound】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
【FDD】Owltech FA404MX(SV)/BOX
【DVD】LITE-ON iHAS120-27
【SSD】CFD CSSD-SM30NJ ×2 RAID0 (システム)
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360×2 RAID0 (アプリインストール等)
WDC WD6400AAKS-22A7B0 (リムーバブル)
【OS】WindowsVista Ultimate SP1 64bit
【CASE】ANTEC TwelveHundred
【PS】シルバーストーン SST-OP1000E-SP
【ETC】OWL-BDR35SA(B)
【ETC】AeroCool GateWatch
0点

ひろっち姉さんさんもイケイケさんですね(^^ゞ
さすがに兜は上を目指すとつらいでしょうね
ここはV10を狙いましょう(@O@)
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&id=6074
書込番号:9364421
1点

私も、D0に変更したく探していますが、お店を探してもなかなか在庫を発見できません、どこが持っているのかな?
ご存じであれはよろしくお願いします。
書込番号:9364630
0点


後、ココ
↓
http://www.parts-do.co.jp/data/cpu.html
http://www.parts-do.co.jp/
ちょっと高いけどロット指定通販が出来る稀少な、お店
書込番号:9364655
0点

私は大阪なので色々電話して確認して、ツクモなんば店にあったのを購入しました。
その他色々見て回ったりしましたが、ツクモなんば店にはD0ステップの張り紙がレジにされてました。
確か、東京方面のツクモなどにも入荷されていたと思うので電話で確認されたらいいと思いますよ^^
書込番号:9365050
0点

ひろっち姉さんさん
こんにちは。
D0よさそうですね。
私は待ちきれずC0のBロットを買った口です。
まぁ満足してたのですが、ひろっち姉さんさんのCPU-ZみてD0ほしく
なりました。
私のは4GHzで動くのですが1.32Vくらいに上げないと安定しません。
もっと電圧上げたらもっとクロック稼げそうですが怖くてまだできてません。
負荷かけると温度が80度をゆうに超えてしまうのも怖い要因です。
ひろっち姉さんさんは幾らで購入できましたか?
T-ZONEで3万もするので躊躇してます。
近くのドスパラはまだ入荷してないとのことでした。
書込番号:9366217
0点

C0ステップが値下がりする前に中古買取に出すつもりだったのと、電話確認でツクモにしかなかったので…\30,780(ポイント5%)で買っちゃいました^^;
ヨドバシとかビックカメラ辺りにあるとよかったんですけどねぇ;;
電話確認していつ入荷するかわからないといわれたので…
書込番号:9366269
0点

ポン吉太郎さん
パーツ構成が明記されていないんですが、もしかしてリテールファンで4.0GHzまでOCしてませんか?
書込番号:9366361
0点

>パーツ構成が明記されていないんですが、もしかしてリテールファンで4.0GHzまでOCしてませんか?
こんにちは。
すいません、つい書き忘れました。
CPU:i7 920(C0)
CPUクーラー:TRue Black 120 (ファン:ENERMAX CLUSTER UCCL12 × 2)
M/B:ASUS P6T6 Revolution
メモリ:KHX12800D3LLK3/6GX
VGA:GeForce GTX280
ケース:Thermaltake Spedo VI90001W2Z
電源:CoolerMaster RealPower M850
です。
宜しくお願いします。
書込番号:9366420
0点

ポン吉太郎さん
空冷だと冷却性能は最高の部類に入るCPUクーラーですが、取り付け不備とかはないですよね?
ちなみに、CPUクーラーとファン*2は私も全く同じ構成ですが、C-0ステッピングの920を
4.0GHzまでOCしてもCPU温度は65℃程度までしか上がりませんでした(Aロットでした)
ただ、ロットの違いや個体差などもありますので参考程度にしかなりませんが。
書込番号:9366606
0点

HD素材さん
遅レスすいません。
温度、変ですか?
i7だから温度高いと思ってました。
アイドルで40度台なので・・・
きちんとグリスは塗ったつもりなのですが・・・
ちょっとやり直してみましょうか。
(ついでにD0に変えてみようかな)
HD素材さんアイドルでどのくらいですか?
ファンを山洋の12Fシリーズにしてみようかなと思ってました。
書込番号:9366927
0点

TRueBlack120は…個体差が激しいですからねぇ^^;
TRueBlackを一度はずしてみて、CPU接地部にグリスが均等に伸びてなかったりして…
その場合は、グリスをちょっと多めに盛るか・・・研磨しないと本来の性能は発揮しないかもですねぇ;;
書込番号:9367024
0点

ひろっち姉さんさん
心配ありがとうございます。
Q9550の時は30度台で推移してたので固体としては大丈夫だと思います。
グリスの塗りが甘かったのかもしれませんね。
ちなみにグリスはシルバーグリスを使用してます。
先ほどドスパラWEBでD0ステッピングが売っていたので先ほどポチっとしてしまいました。(笑)
(価格はT-ZONEと変わんないですが溜まってたポイント使いました)
BロットCPUはドナドナします。
交換時ついでに設置面調べてみます。
届いたらレポします。
書込番号:9367085
0点

D0は結構回るので面白いですよー^^
私は…ファンが兜なのであれですけど…;;
本当はTRueBlack120、ほしかったんですが 売ってなくて…買っておいてあった無限2でって思ったんですがあの取り付け方法がねぇ^^;;
Megahalemsが結構よさそうなので見つけたら買っちゃうかもです^^;;
書込番号:9367127
0点

ポン吉太郎さん
>HD素材さんアイドルでどのくらいですか?
今はD-0に換装してますが、C-0の4.0GHz(BCLK191 HT/Turbo オン)アイドル時で36℃程度でした。
D-0の4.2GHz(BCLK200 HT/Turbo オン)アイドル時のスクリーンショットを添付しましたので、参考になれば。
ちなみにうちの室温は大体25℃程度です。
書込番号:9367136
0点

HD素材さん
そのまま、prime95を30分ほど回すと何度になりますか?
書込番号:9367281
0点

ひろっち姉さんさん
TRue Black 120は販売終了で今度TRue Black 120 Plusがでますよ。
Plusは1366の対応キットがついてくるそうです。
巷では黒しげると呼ばれているそうです(笑)
一度狙ってみては?
Megahalemsもよさげですよね。でもちょっと人柱的かも・・・
是非レポお待ちしてます。
HD素材さん
早速の画像ありがとうございます。
大変参考になります。
実はファンですがD0を購入するとき一緒に山洋のFANを衝動買いしてしまいました。
PWMで高回転まで回るので・・・LEDはつきませんが。
HD素材さんもファン一緒なんですね。
ちょっと衝動買いしてしまったの後悔してます。
それにしてもD0は電圧低くてもまわりますね。
楽しみです。
書込番号:9367298
0点

ひろっち姉さんさん こんばんは
こちらも大阪のツクモで
3844A806 4/5に購入しました
ポイント11%(カードは9%)でした
そちらは3847Aでしたか
書込番号:9367452
0点

皆様初めまして、今日D0ステップ(3844A806)をPCデポにて購入しました。
PCデポは電話でロット確認は出来ませんでしたので、あっちこっち電話して
在庫多い店に行き購入しました。
週末に取り付け予定!今からワクワクしてます。
書込番号:9367801
0点

う〜ん、私も買い替えたいところですが、今月も物入りで
予算が割けませんw
4.2Ghz空冷常用(prime12時間以上でMAX 80℃未満)なら、かなり
ウズウズするのですが、そこまでは中々難しいかなと思っています。
書込番号:9369117
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
昨日ハズレ石と言われている3838A548(920.C0)を19000円で祖父に売却、差額1万出してD0の初期ロット(3844A806)に乗せ変えました
構成は以下です↓↓
【CPU】core i7 920 D0 (3844A806)
【クーラー】Black Ice GT Xtreme 560 OmegaRev.3
【M/B】Rampage II Extreme BIOS:1204
【Mem】F3-12800CL9T-6GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB *3(6G)
【ケース】SST-TJ07B
【電源】SST-ST1200
---------------------------------------------------------------------
☆OC設定(4.2GHz)HT:ON↓↓
BCLK:200 CPU倍率:21
QPI:3600 QPI V:1.275
Vcore:1.281 Vdimm:1.65
メモリ倍率:2:8 uncore:3200
DRAM Frequency:800 DRAM Timing:9-9-9-24-1T
コア温度:75℃ 室温:25℃
付加:TX5時間
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00052.jpg
☆以下常用設定(4.5GHz)HT:OFF↓↓
BCLK:215 CPU倍率:21
QPI:3600 QPI V:1.375
Vcore:1.425 Vdimm:1.65
メモリ倍率:2:6 uncore:2576
コア温度:79℃ 室温:25℃
付加:TX5時間
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00055.jpg
---------------------------------------------------------------------
C0(3838A548)→Vcore1.500=80℃ http://jisaku.pv3.org/file/5436.jpg
D0(3844A806)→Vcore1.425=80℃
単純に前と比べると要求電圧は低い変わりに温度が高いです
水冷なら買い替えたら楽しめそうですが空冷なら買い換えても微妙そうですね
電気代安くする為に差額1万円払っても本末転倒だし、新規購入の方はいいかもしれませんが冷却能力が相当高くないと性能を引き出すのは難しいといったところでしょうか・・・
1点

因みに昨日私が購入した時点で大阪日本橋のショップでは3844A806を売ってる店は無くなりました
その他のD0(NO忘れましたがBで全部同じロット)を売っている店はソフマップ、九十九、ワンズのみでした
日本橋のショップは全店頼んだら在庫のロットを確認させてくれました
書込番号:9379036
0点

奇遇ですね〜w
私も今日、大阪日本橋でD0の44週ものを手に入れてきました!
大阪のヨドバシで、最後のD0が目の前で売り切れたときはかなりショックでしたけど。。。
結果として3844A806が手に入ったのでラッキーでしたw
書込番号:9379330
0点

水冷でも80度近くは脅威ですねw
因みにチップセットやVRMも水冷化されてますか?
書込番号:9379365
0点

>>SEFさん
奇遇ですねまだあったんだ、よかったですね^^
よかったら晒していって下さいね☆ミ
>>因みにチップセットやVRMも水冷化されてますか?
今はCPUだけです
書込番号:9379492
0点

ちかごろは気温の上昇する季節になってきたので、水冷でも温度は上がるはずです。
極冷な冷却水使うか、エアコンで室温をグッと下げれば別ですが。
さて、3844A806ですが、価格コムや2ちゃんねるの掲示板ではBCLK200超えバンザイの報告が多いようだけど、全てのこのロットがHTオンでBCLK200を軽く超えるということではないようですよ、個体差は必ずあります。
書込番号:9391609
0点

HT OFFでの常用が目的でしょうか?
たとえばCINEだと、友人がHTOFFでマルチスコア19000(4.5Ghz) しかしHTONだと18500(3.8Ghz)とクロックを落としても同じようなスコアになりますよ♪
メモリも1.5V仕様のものを1.65Vかけているのも問題かと(><)
1.65VとはCPUのQPIの制御電圧(リーク)によるメモリ最大電圧が1.65Vまでと決まりです。
当然、メモリの定格電圧も1.65Vになりますが、それは1.65Vで対応しているメモリを使用するが大前提。
メモリのF3-12800CL9Tは定格1.5Vですので1.65Vは壊しかねない電圧ですね・・・!!!
更にレイテンシも変更しているので、余計壊す確率は上がるかと推測されます。
あくまでも私の主観ですが、HTOFFで4.5Ghzでの常用は意味があるのか?が疑問でした!
ベンチスコア狙い、日常のPCの軽さ、その他いろんな意味で大方HTONでクロックと落とす方が
快適、安心だと思いますが!
何より性能は上がらなくても、見た目上のクロック命って話なら、これもありでしょうけど・・・・
これから夏ですので、間違いなく今のままでしたら壊しちゃいますよ・・・・
書込番号:9393132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)