Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安かったので

2008/09/28 02:53(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3320 BOX

スレ主 AE86-Rさん
クチコミ投稿数:5件

レスが付かないかもしれませんが、一応、特価情報と初期動作報告です。
昨日アキバにQ9400かQ8200、あればQ9300を買いに行ったら、TwoTopでこれが\20000弱
だったので、つい買ってしまいました。(覚えていませんが限定だったかも)
P5K ProでCMOSクリアもせずE6300から載せ換えたらあっさり認識。OS(VISTA 32Bit)も
何もなく起動。400*7.5=3Gで、今のところ、π焼、3DMarkくらいしか試してませんが、
特に不具合ナシ。Q9300の書き込みにもありましたが、若干温度が高め。CoreTempでは
アイドル時45〜50℃、先のベンチ程度では5℃くらいしか上がりません。
(クーラーはUltra-120。12Cmファンで1200rpmくらい。)
アタリかどうかまだ分かりませんが、よさそうです。
デバマネなどではコア4つ表示されてますが、どこかの書き込みにありましたように
やっぱり、クリーンインスコし直す必要ありますかね?
TE4はこれから試してみます。

書込番号:8423486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

E5200使用速報 第1報

2008/09/03 22:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:35件

耐性があるとか無いとか噂が飛び交っているみたいですがとりあえず確かめてみました。

ちなみに簡単なテスト結果を(パイ209万桁完走電圧+0.05Vを記載)
 0.95V 1600Mhz FSB266
 1.05V 2130Mhz FSB266
 1.15V 2660Mhz FSB266
 1.30V 3190Mhz FSB266
 1.45V 3670Mhz FSB333
イマイチぽいですが、加電に応じてぽぼリニアにクロックが伸びる。

一応省エネPCを目指しているので
テスト環境はP5B−Dで、メモリー、チップセット等の電圧はすべて最低にセット
CPUはFSB266、1.1Vで起動してP5BDMonにて倍率・電圧変更
 (1600:2130:2660:3670) 

定格での耐性はイマイチですが、P5BDMonにてAUTOで運転しエンコ時のみ3.67Gの一瞬芸ですが結構快適です。
E4300より速く、冷たいので結構満足です。

書込番号:8296802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/10 15:34(1年以上前)

ちょっと質問です。

FSBが266なのにシステムクロックが変動するのはなぜでしょう?

もともとFSB200MHzで、2500MHzが定格なのですが・・

倍率を変えているのでしょうか?

ちょっと意味がわかりませんでした。

書込番号:8328351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/11 00:01(1年以上前)

E5200チューニンググラフ

もともとFSB200MHzで、2500MHzが定格なのですが、負荷に応じて可変させてます。
P5B−DはP5BDMonというソフト(フリーソフト)で、負荷に応じてFSB、倍率、電圧をセットで変えることが出来ます。
私の場合は、軽い負荷の時はFSBは266に決めて、エンコ時のみFSB333で稼働させてます。
Low 266× 6倍=1596
MID1 266× 9倍=2394
MID2 266×11倍=2926
HI 333×11倍=3663
常用は上記の通りですが、4Gを夢見て更に活を入れました
(V)Core1.58Vで4G到達です。
定格では3Gがやっとです。(思い切りハズレ)
加電に応じてクロックが伸びていますが、いささか電圧高過ぎです、1.58Vの4Gではファンがゴーゴーうなって精神衛生上よろしくありません。
電圧の高さは差し引いても1万円弱のCPUで4Gで動くのは凄いです。でも電圧が高いので突然死が心配です。

すいませんが、誰かわかりましたら教えてください、高い電圧を定常的に加えるのと、負荷に応じて可変させるのはどちらが危険?
@、いつも我慢している高電圧
A、毎回突入電流を受ける可変

E5200の口コミ少なくて寂しいです、情報共有しましょう。

書込番号:8330794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/11 06:48(1年以上前)

テープデッキさん
 貴重な情報ありがとうございます。
 やっと理解ができました。

 266MHzで周波数固定で倍率を変動させていたんですね。

 私はギガバイトのGA−EP35−DS3というマザーを使っておりますが、
 大体は自動でVcoreが設定されます。

 なので、333で動作したとき12.5倍4162.5MHzで動くわけですけど
 暴走してしまうんでしょうかね・・
 11倍が上限でしょうか・・

 私が思うに、今現在一般的な上限倍率が9倍なので9倍まで落として
 FSB400だと、軽く3.6GHzで動作するかもしれません。
 いや、400以上で動くことがあるかもしれません。

 ただ、メモリーが付いてくればの話ですけど。

 面白い結果になりそうですよ。

書込番号:8331586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/11 12:16(1年以上前)

195CBRさんへ思いついた点を書きますので、参考にならないことは無視してください。

マザーボードの(V)coreの自動設定では、ある一定以上(V)coreが上がらない(概ねMax1.3〜1.4V間では)と思います。
だから、E0コアのようなコアでないとAUTOで4162.5MHzのクロックは難しいのではと思います。
多分、マニュアルモードにて(V)coreをもっと盛る必要があると思います。
自分のと同程度の耐性ならば、1.7V程度が必要になります。
暴走と限界は違います、暴走は冷却不足、限界はCPUの潜在能力です。
私がこんな事を言うのも失礼かと思いますが、FSBの耐性と、CPUの耐性を混同しているように思います。
CPU以外は完璧について来るとして、極論すれば耐性が4G+のCPUならFSB200の20倍でもFSB2000の2倍でも動きます。(そんな設定できませんが)
OCをするには事象の切り分けが必要です、
まず、@最高クロックが何MHzなのか(出来ればFSBは低い方がいい)
   A電圧とCPUクロックの関係を確認(グラフで確認すると美味しい電圧が)
クロック設定が概ね決まると
   BFSBの設定、メモリーの耐性を確認しつつ(当然CPUクロックは上記確認値    を越えないように)
FSBが概ね決まると
Cメモリーの設定の調整
てな具合にクロックを定めるわけですが、上記のひとつひとつの作業を区切って行わなければ不具合の原因が解らなくなります。

自分も、OC初心者+αなので詳しくは猛者たちにまかせて・・・
OCはバイク等のチューニングみたいでおもしろいですよね。

書込番号:8332484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/11 17:43(1年以上前)

テープデッキさん
 いろいろと、ご教授感謝いたします。
 最近では、OCが手軽にできるような時代になって来ていますね。
 ただ、クロックの耐性とあったものですから、FSBを上げて行き、
 どこで動かなくなったのかを調べることかと思っていました。
 
 ほかのOC耐性の表現はFSBを200(定格)から徐々に上げて行き、
 266を超え、333、400と耐性を確認していく方法でしたので・・

 400以上回れば耐性があるだの、無いだのと論議をするようでした。

 例として470が限界(耐性)とかって表現したほうがよいかと思いました。
 
 けっして、難癖をつけるわけではなく、私の考えている事と、異なっていた
 様なので、申し訳ありませんでした。
 

書込番号:8333456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/11 21:58(1年以上前)

説明が足りませんでした、CPUの限界を調べる場合には、多分違う事はしていないつもりです。
以下の設定は常用する際の設定です。
Low 266× 6倍=1596
MID1 266× 9倍=2394
MID2 266×11倍=2926
H I 333×11倍=3663
これを決めるためには当然徐々にFSBを上げて限界を探ってます。
その後、常用すると決めたクロックで最低電圧を探っています。

ここからは、自分の思いこみですので、???かもしれませんが
グラフ化すると、CPU動作可能クロックは電圧とほぼ完全な相関が出ます(相関が出ない場合は、他の設定をミスしるので他の設定を見直します)
FSB(システムクロック)を変えてもCPUの限界はあまり変化しません(変化がある場合は別のパーツが限界にきているので他のパーツの設定を見直します)

やっぱり、自己流なので、一般的なやり方とは違うかもしれませんね。

書込番号:8334769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/26 01:50(1年以上前)

マザボ:P5Q
メモリ:CFD DDR2−800
CPUクーラー:峰クーラー(もう売ってないですね)
電圧 Autoで、core Voltege 1.36V(定格電圧ではのびません)
FSB 315  3938MHZ で常用(Prime95 8時間エラーなしで手で止めました)
ムリをすれば、いくらでも伸びる感じです。常用でなければ軽く4Gオーバーです。
ただ、3.9Gで Super PI が15秒なんですよね。
E8400でオーバークロックしたら、電圧盛らずにほぼ同じクロック3.9Gで常用できました。
Super Pi 11秒でした。
感覚的には、キャッシュ容量の差が性能差になっているのかなと思いました。

書込番号:8413337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3Ghz常用 三カ月目

2008/09/22 13:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

スレ主 sobbatさん
クチコミ投稿数:8件

夏も乗り切り・・・変わらず好調です。

書込番号:8393044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーバークロック 3.2GHz常用使用

2008/09/20 01:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7300 BOX

クチコミ投稿数:8件

現在3.2GHzで使用中です。快調です。

マザー:P5Q PRO
Mem:UMAX DDR2-800(1G×2)
電源:ANTEK 650W
グラフィック:GeForce5200FX125MB(なんとPCI^^;)

P5Q PROの付属ソフト AI Booster のみでセッティング。
BIOSも少しいじりましたけど、CPU電圧を固定しても
ベースクロックを上げると昇圧してしまいます^^;
多分このマザーのBIOSに対する私の理解(知識)不足です。
将来もっと攻めていきたいとは思っていますが、
現状3.2GHzで安定しているのでヨシとしています。
このCPU、温度があまり上がらなくていいです。

かってに報告して終了致します^^ m(_ _;)m

書込番号:8379450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

E8400 EO@4個目検証

2008/09/18 17:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:565件

1.176V 4G

1.36V 4.5G

1.48V FSB600*8 4.806G 3DMarK06

空冷+エアコン 
・スペック
 CPU:Intel E8400 EO 
 MEM:DDR3-1800 C7
 VGA: XFX GTX 280
Rampage Extreme X48
 Power:Corsair 1000W
 Mtron MSD-3025*2 Raid0
 OS:Windows XP SP3
 Case:検証台

..................。

書込番号:8371436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/09/18 17:55(1年以上前)

1.552V 5.06G 空冷Mermory Brnvhmstk 

1.608V 5.1G

1.656V 5.24G

1.665V 5270MHz CPUZ

いいCPUです。

相当強い水冷でやると
5330MHz位限界です。^^

書込番号:8371464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

E8400 EO@3個目検証

2008/09/13 22:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:565件

5.0G

1.592V 5057MHz PIM

空冷+エアコン 
・スペック
 CPU:Intel E8400 EO 
 MEM:DDR3-1800 C7
 VGA: XFX GTX 280
 Power:Corsair 1000W
 Mtron MSD-3025*2 Raid0
 OS:Windows XP SP3
 Case:検証台

想像よりいい、温度も低いです。
1個目2個目とは打って変わって、非常に期待通りの耐性を示してくれました。

書込番号:8344943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/09/13 22:20(1年以上前)

5150MHz

5203MHz

5253MHz

5304MHz 

BatCh Q825A653 08/11/08 今日秋葉原で2個E8400 EOを買ってきました。

リテールクーラーで4GHz 4.5GHz常用も設定しだいでは問題無さそうです。


YA~~~ 思っていた以上にクロックを伸ばす事が出来ました(*^_^*)
E8600に勝ちましたね.....。困る〜な。
水冷でやったらもっと伸びるか?

書込番号:8345051

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/09/13 22:30(1年以上前)

ちは

5G超えですか?
凄いですね

こちらのE8400 E0
ロットはQ820A751では
最高4.7GHz FSB525MHz*9でした

メモリーのクロック同期が難しいんです
DDR2 1066 5-5-5-15ですが
それ以上上げるのは

4-4-4-12はよくないのか
5-4-4-12は駄目なのか
うまくいきません

見てるだけで羨ましい

書込番号:8345138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/09/14 23:56(1年以上前)

asikaさん
こんにちは^^

安定すれば 5-5-5-15 いいではないか? 

書込番号:8351378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/09/15 00:12(1年以上前)

FSB空冷限界640!

1.192V 4000MHz ORTHOS

1.368V 4500MHz ORTHOS

【BIOS設定】FSB500*8 4G

CPU PLL Voltage : 1.51V
FSB Termination Voltage : 1.259V
North Bridge Voltage : 1.450V

【BIOS設定】FSB500*9 4.5G

CPU PLL Voltage : 1.51V
FSB Termination Voltage : 1.259V
North Bridge Voltage : 1.60V


【BIOS設定】FSB600*7.5 4.5G

CPU PLL Voltage : 1.51V
FSB Termination Voltage : 1.52V
North Bridge Voltage : 1.65V

..................。



書込番号:8351466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:3件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/09/15 06:35(1年以上前)

液体窒素使って世界記録に挑戦しないの?^^

書込番号:8352312

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/09/15 08:32(1年以上前)

低価高品質さん おはよう

CPU PLL Voltage
FSB Termination Voltage
North Bridge Voltage

を重点に設定すればいいのですね
参考にありがとうございます。

一応かんばってFSB600*6にチャレンジしてみたいと思いますが
挫折したくないんですね。

E8400 E0 はE8500,8600よりクロック耐性いいみたいですね
スバ抜けてる感じです。E8400選んで正解でした
合っていますね?

書込番号:8352606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/09/15 13:26(1年以上前)

FSB640限界 PI1M

ぷっちんぷりん55さん 
>>液体窒素使って世界記録に挑戦しないの?^^

duckさん New Beetleさん、Coolaer 狂少 andeyang ......。@@
あれは世界記録常連客たちの仕事です。

空冷ですごいCPUでも
LN2でよくないCPU例がたくさんあります。 Cool Badのせい.....!

asikaさん

E8400 E0 E8500,8600 耐性は同じだと思います。
高いFSBクロック耐性はマザー性能と関係があります。

書込番号:8354018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/09/16 21:11(1年以上前)

1.68V 5363.6MHz 12

自己記録更新〜  (水冷)

書込番号:8361065

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)