このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2007年2月12日 22:24 | |
| 0 | 14 | 2007年2月9日 08:31 | |
| 0 | 3 | 2007年2月2日 10:57 | |
| 0 | 6 | 2007年1月2日 06:54 | |
| 0 | 12 | 2006年12月30日 21:35 | |
| 0 | 1 | 2006年12月27日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 641 Socket775 BOX
1月下旬に一気に半値になり、1万円で販売されていますね。
現在、i915gMBにCeleronD326(9ヶ月前に6,000円で購入)を載せています。
MB D915GUX
CPU Celeron D326
MEM DDR2 4200 1.5G
で特に問題なく動いているのですが、
P4の値下がりを受けて、CPU換装を検討しています。
P4 331 341 631 641 で検討していますが、
それほど値段差もないので641を1万円で買いたいと思います。
先週1万円以下がありましたが、なくなったようです。
そもそも1万円を超えるCPUは購入しないことにしています。
これまで3個ほど今から考えると高い買い物をしたことの反省から。
641を1万円なら買い時と思います。
以上、独り言です。
0点
そのマザーボードだと対応してなくないですかぁ?
書込番号:5951483
0点
私もパーツは値下がりが怖いので1万円程度のものを
買うようにしています。
641は底値でしょうね。
デュアルコアも1万割れするときが来るのでしょうね。
>P4 331 341
これはCeleronDのことですか。
モデルナンバーなんだからP4と表記したほうが
わかりやすいかったかもしれませんが。w
書込番号:5954497
0点
早速の対応ありがとうございます。
>そのマザーボードだと対応してなくないですかぁ?
再確認してみます。
>P4 331 341
>これはCeleronDのことですか。
P4 531,541ですね。
再検討して、もし購入し換装できたら、ここで報告します。
書込番号:5954550
0点
私も思い立ってPentium 641購入してみることにしました。
マザーがP5LD2 DeluxなのでPentium Dも視野に入れたのですが、
935、945なら2万位するので、余った資金でメモリを増設した方がいいのではと。
一応今頼んでるところが「D0」在庫らしいので、それが来るのを祈っております。
(在庫ある店ではへたしたら在庫がBステッピングなので確認される方が吉です)
ええ、何が変わってるのか変わってないのかが楽しみなだけです。又ご報告できればと思います。
書込番号:5955048
0点
本日、641 (D0)到着しました。P5LD2 DELUXのBIOSを上げておいて無事認識。
定格使用時で、EVERESTで温度は30〜32度ほど。SpeedStepの項目もBIOSで現れました。
購入店は「ark」さんで、ステッピング確認してから購入。振り込み翌日到着でした。
これでしばらくは使い続けられそうです。
書込番号:5958888
0点
私は昨日(3日)厚生労働大臣の例の発言抗議の集まりで永田町でに行くことになり。秋葉原と永田町は千代田区ないでした。きわめて近いその帰り秋葉原に行ってTZのタイムセールで¥9,673で買ってきました。。(以上は関係ない話題ですが。)
ただし、家に帰って老眼鏡をかけよく見ると、PACKDATE:03/20/2006 となっていました。
これはやはりTDP65W製品ではないでしょうね。
旧製品については、341並みの価格で売るぐらいの誠意をintelは示してもいいのではないでしょうか。
また、630を一昨年暮れに2万円超で買ったこともあり複雑な思いです。
たがし、Celから今回P4 641に載せ替えようとしているPCはMB Memory はOUTLETで買ったものですし、SATAHDとDVDは使い回しですので、こんな当たりになったのかなとも思いますが。
まだ未開封でもあり販売店にメールで交換の可能性について問い合わせてみることとします。
なにか買い物をして変に疲れた気がします。
書込番号:5960166
0点
上の方も仰ってますが、お使いのマザーでPen4 641は使用できません。
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/D915GUX/ux_proc.htm
受け付けてもらえるか分かりませんが、交換でなく返品してもらった方が良いと思います。
書込番号:5961446
0点
>上の方も仰ってますが、お使いのマザーでPen4 641は使用できません。
>受け付けてもらえるか分かりませんが、交換でなく返品してもらった方が良いと思います。
641の箱には Requires electrically compatible board PCG05A となっています。
また630は 04B or 04A
326も 04B or 04A となっています。
この意味を私はよくわかりません。
ただし、以前P3のメーカーPCのCPUを換装(Cel600MHZ→P3 800MHz)したときは、以降起動時に「CPU BIOS 更新
コードが不一致」と表示されますが、特に問題なく現在も稼働し
ています。
今後、MBの購入も考慮しながらいじっていきたいと考えています。
ただし、今のところPCをいじる時間が持てないので、次の週末、3連休で換装を試みる予定です。
結果ならびに対応をどうしたかは後日ご報告します。
いろいろアドバイスありがとうございます。
自作PCの時代と言いますが、メーカー(Intel) のアナウンスが
足りないし、不親切だと思います。
(AMDのこのところの939への対応にも理解できないですが、
ほんと。昨年から939 のsingle から Dual へ載せ換えようと
思っていた資金で今回これを実行しています。)
書込番号:5961761
0点
別にインテルの情報が足りないとは思わないけど。
PCG=Platform Compatibility Guideで、マザーボードの電気的要求か、強引に訳せば。どのプラットフォームに適合するかの規格のこと。
04Aは2004A。05Aは2005Aの略。
書込番号:5961965
0点
P4 641 やはり i915G では認識されませんでした。
結果、本日秋葉に出向き、MSI 945GZM3-L (|6,000)を購入するはめになりました。
現在、引っ越し作業中です。これもなかなかうまくいっていません。
行き当たりばったりの行き着くところにバッチリはまっています。
引っ越しが終わったら、ベンチの前後日を報告します。
ただし、だいぶ先になりそうです。
書込番号:5994432
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
インテルの値下げ情報です!!!
4月22日に大幅値下げされます、焦らない方は少々お待ちを。
E4300 113ドル
E6600 224ドル
Pentium D935 84ドル
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=735045&starttime=0&endtime=0
0点
そろそろ Core 2 Duo へ移行を考えていたのですが、しばらく待ちます。情報ありがとうございます。
Core 2 Duo E6700 (2.66 GHz/4MB L2/1066MHz FSB) and E6600 (2.4 GHz/4MB L2/1066MHz FSB) is planned to cut from $530 and $316 to $316 and $224 respectively, a 40.3% and a 29.1% off.
E6700 が一番値下げ率が大きいですね。
takajun
書込番号:5944494
0点
新しいL2=4MB 、E6420、E6320はE6400、E6300と同じプライスだからE6400、E6300は廃版になりそうだね。
上位のCore 2 DuoにはFSB1333MHz 、E6850 (3.00GHz )、E6750(2.66GHz )、E6550 (2.33GHz)も発売予定だから上位を狙う方は買い時は難しいかもね。
書込番号:5944793
0点
4/22決定か、、、、おもったより早かったかな(^^
こりゃ、もう『待ち』だね。
市場で「Pen4」とか「PenD」とかがダブつきそうだね。
E4300をOC用に使って、今のE6300は例のヘンタイMBで組むかな〜
って、PC4台目ですが、どうしましょ?w
書込番号:5944945
0点
ふーむ、4月か…
うまくいけば、ボーナス時期に中古で出回るかも知れない…
自分の勝負は夏のボーナスですかねぇ。
今のメイン機はそのままサブに回して…いやでも、サブも4300をOCして…いやいやw
AMD至上主義
書込番号:5945052
0点
E4300は準定格が3Ghz超えてるから、かなりヒットするだろうな。
それはそうとエラッタ直ってるんだろうか?
インテルのHP見りゃすぐわかると思うけど、読むのが面倒。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/ubiq170.htm
http://www.sosol.com.cn/html/2007/20071/2007130_66783_1.html
便乗して新石情報。
初めてモバ石のExtreamが出るみたい。2.8Ghzということで、デスクハイエンドにかなり近づく。TDP44Wだけど。
倍率変更も出来るみたいで、3.6GhzぐらいでTDP60W程度のかなりすげえのが出来そう。
書込番号:5945142
0点
デュアルコアの1万割れはまだですか?
penD(驢馬)、x2が一万割れするかもしれませんね
書込番号:5945165
0点
ノートにはそれ程高性能なCPUは俺は必要ないな
Core 2 DuoでPentium Mが発売された頃のTDPに戻ってほしいよ。
書込番号:5945658
0点
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/286015.htm
インテルのモバイルオンデスクトップ向けの商品で、世に言うノート向けの商品ではないでしょう。
Penryn(45nm)はMeromのシュリンク製品(キャッシュ増量とSSE4以外)なんでTDPは30W以下になるようですよ。
焜炉を3.6GhzまでOCすればTDP130W程度になっちゃうが、約半分の電力で3.6GhzまでおそらくOCできるこのコアは個人的には非常に魅力的。
静音+トップパフォーマンス。
書込番号:5947566
0点
ゴールデンウィークにパソコンをいじるのに丁度良いタイミングですね、
私も待ってみます。
発売以来ずっと迷ってて、E4300に期待してたら結構高くて、中古のペンティアムDを買おうかと思ったりしましたが、
今から値下げが楽しみです。
書込番号:5959705
0点
最近円安ですから、レート換算で135〜140円前後がアキバの価格のようです、そのためかE4300とE6300の値段が変わらない、(笑)
決算期の3月頃には赤字覚悟の先取り値下げを期待したいかな
CPU、ビデオカード、HDDは待つほど安くなりますよ。
書込番号:5959782
0点
AMDが2月12日に値下げされますな。
今回の値下げは65nm移行のためには90nmのCPUを在庫処分のようです。
追加でX2 6000+が465ドルで販売されるが、TDP 125Wは???
円安のためか、アキバの販売価格は1ドル140〜150円あたりが予想される。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-570.html#more
書込番号:5979109
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
Intelが4月22日に行うデスクトップ用CPUの価格改定の内容が明らかになったそうですが、それによると、最新のクアッドコアCPU「Core 2 Quad Q6600」が現行の851ドル(約10万4000円)から、530ドル(約6万5000円)に、実に37.7%値下がりするそうです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_intel/
4月まで待つべきか・・・悩む・・・
0点
その頃にはCour 2 Duo E6420などのL2 4MBの製品が出てくるんでしょうか?
書込番号:5946013
0点
ネタ元はGIGAZINEですかw
値下がりする話は既出ですし、待てるなら待つ。
今すぐ欲しいなら買うで良いんじゃないですか?
安くなるのを待っていたら、いつまで経っても旧タイプですしねw
書込番号:5946113
0点
親父的発想だと思いますが、自分は少し待って買うが一番かと思います。
個人的に、車やカメラなどもそうですが、発売直後より、半年から一年くらいするとその製品が熟成されて価格に見合った完成度が高いように思えます。
貧乏育ちなので発想が乏しいかもしれませんが、良いものを安く買えると考えますが...
書込番号:5952083
0点
CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX
でもTDPが130Wって・・・(予算無いので自分も買えません)
書込番号:5641151
0点
クアッドはXeonの方が品揃え良いみたいですね。やっぱりメニーコアは、サーバー・ワークステーション側を充実させているみたいですね。50W版も投入予定ですし
書込番号:5641187
0点
同じお店でE6700が\67,680ですね〜
スペック上E6700が2個入っているような感じですからね〜
妥当といえば妥当な価格。
でも、各種ベンチマークを見る限りでは、2倍はもちろんGPUのSLIのような1.5倍すらも期待できそうにないみたいですよ。
まぁ、ソフトの対応待ちということになるだろうけど、デュアルコアにすら最適化されたソフトが多くないのに、クアッドコアともなればいつになることやら(^^;
書込番号:5643149
0点
>クアッドはXeonの方が品揃え良いみたいですね。
メリットはサーバーのほうが大きいし、テコ入れも必要なんでしょう。
実際、デスクトップでは、来年の65nm移行でもデュアルコアを当分主力に据えていくようですから。
プロセスシュリンクでも、半分のサイズに間で縮小できる訳じゃないし、シングルスレッドの速度向上の為、コアも拡張していくから、新プロセスの度に、倍倍ゲームはやってられない訳ね。
書込番号:5649256
0点
クアッドコアもエンコードとレタリングには効果があるようですから、それ専門の方には十分メリットがあるでしょう。
しかしデュアルコアで十分「人間マルチタスクで使用」もことたりているから、やはりシングルスレッドの向上を図ってもらいたいものです。
CPUの後を追っている感じのVGAもそのうちデュアルコアになるのでしょうかね。
書込番号:5659322
0点
なんとなく夜更かしが寺ここに辿り着いて皆さんのレスを見てましたが、機会音痴の私には訳がわからず笑いそうになってしまいました。
ということで記念カキコ。
書込番号:5830267
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
来春値下げされるようですが、ずばり買い時はいつでしょうか。
売れ筋のE6600が224ドルに値下げということは、1ドル120円換算としても26880円です。
◎Core2 Quad(Kentsfield / L2=4MB shared x2 / FSB1066MHz / TDP95(?)W)
Q6600 2.40GHz $851→$530
◎Core2 Duo(Conroe / L2=4MB shared / FSB1066MHz / TDP65W)
E6700 2.66GHz $530→$316
E6600 2.40GHz $316→$224
E6420 2.13GHz $***→$183
E6320 1.86GHz $***→$163
◎Core2 Duo(Allendale / L2=2MB shared / FSB1066MHz / TDP65W)
E6400 2.13GHz $224→$183
E6300 1.86GHz $183→$163
◎Core2 Duo(Allendale / L2=2MB shared / FSB800MHz / TDP65W)
E4400 2.00GHz $***→$133
E4300 1.80GHz $163→$113
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-432.html
0点
既出情報ではありますが、、、
買い時ってのは、あなたが欲しいときですよ。
古の時代からね(^^
来月発売のE4300はほぼ間違いないと思いますが、その後の値下げや新製品はどうでしょうか?
3月くらいにならないと見えてこないと思うので、必要ならば来月のE4300あたりの時期がいいんじゃないでしょうか?
さらに待てるならE6320待ちとかだろうけど、4月か5月か、はたまた6月かは不明ですね。
予算に限りがあるなら、マザーとメモリだけ先に買っておいてもいいんじゃない。ちなみに私はその予定(^^
まぁ、E6300持っているからね。
書込番号:5817536
0点
E6600 以上は即買いでしょう。
下は代替製品が多くなるので静観するのが妥当かな。
何れにせよ値崩れする様な商品では無いですからね・・
値下げの理由が良く解らん。
書込番号:5817550
0点
>値下げの理由が良く解らん。
2007年下半期に、インテル初のネイティブ・クアッドコア
CPU・Yorkfieldが投入されるための値下げです。
Yorkfieldは、DDR3-1333(MHz)、6MB*2のL2キャッシュ、
PCI Express 2.0をサポート予定。
書込番号:5818198
0点
回答頂いて、ありがとぉ。
なるほど、色んな理由が有るんですね。
つい先日出たばかりだと思ってたのに、どんどん置いて逝かれます。。
><
書込番号:5818253
0点
>AMDの新型が出るからですよ。
K8Lは対した数が出せるわけじゃないから、関係ない。
パフォーマンスキングを奪えるかどうかでは重要だが、4コアを
半分殺してDualCoreとして出荷する以上、Q3ぐらいまでは少数出回る程度でしょうな。
DualCoreネイティブ設計L3無しで、それなりに出てくるのはQ4。
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
1万円台にもC2Dを持ってきて、AMDを締め上げる作戦だろう。
IntelがC2Dの出荷量を上げてきたという事もある。
書込番号:5818350
0点
来春ってwww
ずいぶん気の長い話ですね。
待てる人は待てば良いし、欲しい時が買い時な訳で、
値段で買う人は安いCPUを買えば良いんじゃないですか?
と言いますか、このネタは既出な上に、今更情報ですね。
書込番号:5818664
0点
>AMDを締め上げる作戦だろう。
同じことでしょ?出鼻をくじこうという作戦に他ならない。
>K8Lは対した数が出せるわけじゃないから、関係ない。
こんなことは、現時点で関係者以外判断できないでしょ?
断言するのはおかしくないかい?
とりあえず、出そうという動きがあるだけでも、ライバルにとっては脅威の対象になるでしょう。
でも、もっとわからないのは、自社新製品が出るので値下げするっていう理由。これって不自然じゃんw
書込番号:5818929
0点
出来ることはしていいよ。
どこにもあなたのいうことを肯定する材料がないからね。出して断言するならOK。
書込番号:5821948
0点
>このネタは既出な上に、今更情報ですね。
1週間ほど前に出たネタですね。
E6600以下を狙っているのでなければ、待つほどの事は無いでしょう。
書込番号:5822123
0点
まあ3万円以下クラスはワンランク下がってもせいぜい
4-5000円ですから、待つほどのことは無いですよね(^^;
どーもE6600ショック以来、CPUの売れ筋=4万前後が
定着してきたみたいでw CPUの売れ線が2-3万円だった
時期が懐かしいw
いずれにせよ、ハイエンドクラスは常に価格が下がるのと
表裏一体ですからね。まあVGAの価格の下がり方から見れば
かわいいもんですが。
最近は半年に1グレード程度しかあがりませんし>CPU
書込番号:5822453
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
来月新製品出ますからね。。。
在庫さばいてんじゃないの?(^^
http://nueda.main.jp/blog/archives/002442.html
ほぼ同じような性能で2万弱の価格になりそうです。
書込番号:5810216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)