Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Intel、2段階のP4値下げを計画

2003/01/29 22:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

返信する
ガイア7さん

2003/07/27 19:10(1年以上前)

そうですか

書込番号:1802489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

価格改定?

2003/01/29 17:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 doremisoさん

なんか2月中と3月に価格改定があるとか、じゃあ今は買い時じゃないですねぇ。
定価163ドル(19,560円)とは結構安くなりますねぇ。
3月頭くらいが安く買えるかもしれませんねぇ。

書込番号:1259062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/30 01:51(1年以上前)

3.06GHz欲しいところだが、FSBが800GHzになるし
Intelもころころ変えすぎだよな〜
FSB533は今更買ってもって感じで困ったもんだ。

書込番号:1260634

ナイスクチコミ!0


ytkさん

2003/01/30 18:30(1年以上前)

しかも2.4〜HT対応版が+15ドルらしいですよ。
HT版もFSB533なのか?
3.2は800で出るそうですが・・・。3月頃

書込番号:1261968

ナイスクチコミ!0


Wyspさん

2003/01/31 21:08(1年以上前)

これから出るHT対応P4はすべてFSB800MHzらしいです・・・(たぶん)

書込番号:1265053

ナイスクチコミ!0


Wyspさん

2003/01/31 21:09(1年以上前)

付け加え・・・2.4GHz〜3.2GHzまでのことです。

書込番号:1265059

ナイスクチコミ!0


Wyspさん

2003/01/31 22:12(1年以上前)

ようするに、2.4、2.6、2.8、3.0、3.2GHzが、HT対応版として出るということです。説明が下手ですみません。
↓ここ見てもらったほうがいいですね・・・
http://www.septor.net/roadmap/intel/cpu.html

書込番号:1265280

ナイスクチコミ!0


Wyspさん

2003/01/31 22:18(1年以上前)

何回もひとりごとのように・・・自分っていったい(何)
「2.4、2.6、2.8、3.0、3.2GHzが、FSB800MHz&HT対応版として出るらしいです。」
はぁ、はぁ。やっとまともに言えました。本当にすみません・・・。

書込番号:1265300

ナイスクチコミ!0


ytkさん

2003/01/31 23:23(1年以上前)

その次はFSB1066まで行くそうです。
DDRUの400、533が中心になって・・・。
とりあえず安くなればなるほどうれしいです・・・。

書込番号:1265529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3.06GHz値下げ

2003/01/29 13:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:9613件

3月に見込まれる3.2GHzのPentium 4登場に際しては、さらに一連の値下げが予定されている。
 この2度目の値下げで3.06GHz版は現在の2.8GHz版と同程度の約400ドルにまで引き下げられ・・・

4万台になったら買いかな。

書込番号:1258606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/01/29 17:37(1年以上前)

ついでに消費電力&熱もさがってくれると嬉しいのだが・・・

書込番号:1259089

ナイスクチコミ!0


物欲船長(PCから)さん

2003/02/10 12:39(1年以上前)

想定価格がDOS/V SPECIAL 2003.2号(P.9)に載ってるよん。ちなみにFSB800は、2.4GからHT搭載になるとのこと。価格は、FSB800 2.4Gで$178だそうです。

書込番号:1294722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイス感謝します

2003/01/23 10:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 五郎左衛門さん

たくさんのアドバイスほんとうにありがとうございます。
メモリはPC133です。私もネットで色々調べたのですが、FC−PGA対応のソケット370 PentiumV 1GHzかceleron 1.1GHzなら換装可能ということで、やってみようかなと思ったわけです。しかし今までハードディスク、メモリの増設、グラフィックカード DVD−ROMドライブ取り付けぐらいしかやったことがなく、CPU交換は難しすぎると二の足をふんでいました。でも何とか挑戦してみたいと思います。成功しても失敗しても報告します。皆さんありがとうございました。

書込番号:1240364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/23 12:10(1年以上前)

Pen3の方がいいですね。それでは。(セレロンだと換装した割に?ですし)

RX50のかたですよね?

書込番号:1240555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Xeonの評価は悪いようなのですが・・・・

2003/01/22 12:36(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 2.4G BOX

スレ主 ぶぇちさん

Xeonの評価をみていると、かなり悪い気がしますが、
実際に使ってみて満足されている方は少ないのでしょうか?

AthronMPのデュアルに逃げるという手もありますが、
ハイパースレッティングでCPU4個表示にしてみたいと
いう野望もあり・・・・。

Xeonを使ってみた正直な感想等をお聞かせいただければ
幸いです。

でわでわ。

書込番号:1237859

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/22 23:31(1年以上前)

ここの評価はあまりあてにしてないです

書込番号:1239460

ナイスクチコミ!0


x07ehxt7さん

2003/01/23 04:10(1年以上前)

当方は、安定しています。
XEON 2.4GB×2をP4DDC6で使用しております。CPUメモリがオンボーではなく、USA本国で生産品です。ビデオボードELSA WIN200で、サウンドボードはCardDeluxeと云う難しいパターンに敢えて挑戦しています。HDは勿論、ST318732LWとST336732LWです。1.8GBから2.2GBの次に2.4GBを使っていますが、わたくしのところでは不具合はお蔭様でみられません。

書込番号:1240050

ナイスクチコミ!0


x07ehxt7さん

2003/01/23 04:19(1年以上前)

忘れていました。ETASISの420W電源では足りるはずですが、ダメでした。
結局、AntecのTrue550 EPS12Vを使わないと十分に電源供給できないみたいです。ENERMAXの新製品は実績が少なく危ないそうです。
(USERS SIDE 通販 ○○氏 談)
私は、AntecのTrue550 EPS12Vです。

書込番号:1240059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぇちさん

2003/01/23 12:28(1年以上前)

なるほど。安定性は抜群ということですね。
CPU4個表示時の性能について評価された方などいらっしゃいましたら、
情報をいただけませんでしょうか。
Pen4-3GHzのハイパースレッティングの性能評価のページはたくさん
あるのですが・・・・。

書込番号:1240601

ナイスクチコミ!0


XeonDualさん
クチコミ投稿数:6件

2003/03/25 16:41(1年以上前)

CPU自体は非常に安定したものだと思います。(但し環境にもよりますが・・)。今回HTの機能による4個のCPUの窓はやはり感激・・?とは申しませんが、やはり感じるところは有ります。私の場合、別の機械にAthlonMPのDualを使用していますが、当然CPU窓は2つですがやはり4つともなると気分が違います。動作の体感的な問題はこのレベルまでくると同じ感じがします。
一度ご覧になるのも良いと思いますよ。4個のCPU窓を・・・・

書込番号:1427483

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/03/25 18:41(1年以上前)

以下をみてはどうですか?ちょっと古いですがいろいろ
やってて参考になるかと。

http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/index.html

書込番号:1427743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 四暗刻さん

Hyper-Threadingの実像
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html
>>OSについては一般にWindows XPが必要と言われていますが,
>>マイクロソフト社の資料によると実はWindows 2000でも使用可能です。

Windows Support for Hyper-Threading Technology
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/proc/ht-windows.asp

ハイパー・スレッディング・テクノロジ: 対応オペレーティングシステム
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm

Intelは、Windows 2000でP4-HTを使う場合、
HTを無効にするように言っているが、
MSの資料を読む限りWindows 2000の全バージョンでも、
P4-HTは問題なく動作するようだ。
ただしHTを有効にした場合、論理プロセッサは
Windows XPのように論理プロセッサとして認識はせず、
もう一つ別の物理プロセッサとして認識される。
この点今後リリースされるWindows 2000 Service Packでは対応しない。

書込番号:1231722

ナイスクチコミ!0


返信する
名無さんさん

2003/01/20 06:19(1年以上前)

サーバー版ならいいみたいやけど、通常パッケージだと2000ではHTは完全に有効にはならん。
実際、ウチのじーおんでゅあるはBiosでHT有効にしても2000では4CPUにならん。

書込番号:1231936

ナイスクチコミ!0


名無しのんさん

2003/01/20 10:11(1年以上前)

当方のサーバーでは、ジーオンでもHT有効で、ちゃんと機能しています。
WIN2000サーバーをインストールして使ってます。

書込番号:1232190

ナイスクチコミ!0


ノッキングパパさん

2003/01/21 12:28(1年以上前)

XPのような、論理プロセッサとして2つのCPU(つまりHTとして)を認識するのであれば
HT対応アプリの効果があると思われますが、OSレベルで(つまりwin2000上で)物理プロセッサとして2つのCPU(つまりHTではなく2CPU)を認
識するのであれば、HT対応アプリ云々は関係なくなるような気がするのですがどうでしょう。
WIN2000は物理的に2つのCPUがあると判断しているわけですから。

うまく説明できているか自信ないのですが...。

書込番号:1235182

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/22 01:26(1年以上前)

動作確認してなかったりするだけでしょう。

でも、マルチCPUの場合、CPU間を同期させる必要が起こるばあいがある。
すると片方を何か無駄な処理をさせて待たせるという方法をとると、Hyper-Threadingの場合はリソースが1個しかないので無駄な処理ばかりしてもう片方の順番が永久に回ってこなくなったりする。
かも?

BIOSレベルで2個と認識してるから、普通の場合は通常のデュアルとして扱って問題ないと思います。

書込番号:1237107

ナイスクチコミ!0


イージス巡洋艦さん

2003/01/23 19:10(1年以上前)

P4-HTシングルでHTを有効にした場合、Windows 2000 Proでもエラーなく動作します。
しかしWindows XPのようにOSレベルでの最適化はされておりませんので、
Windows 2000 ProではHTのパフォーマンスはフルに発揮できないということです。

そしてWindows 2000におけるOSレベルでの最適化は、
今後リリースされるサービスパックでも行われないということです。

書込番号:1241432

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/01/23 22:06(1年以上前)

OSレベルの対応とはおそらくSpin-Wait関連なのでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0110/kaigai01.htm
通常のCPU空き時間に待機のためにNop命令などを発行するとそれだけで
CPUリソースが食われてしまい、(何もしないことをせっせと行う)
待ってるはずがリソースを食ってしまい、他スレッドの動作を阻害
すると。これを回避するにはOSがスレッド等の待機にP4で新設された
PAUSE命令をもちいる必要があるということらしいですが。

 HT対応しないOSでHTを有効にすると、有効にしない場合より遅くなる
可能性が高いと。

書込番号:1241912

ナイスクチコミ!0


単騎さん

2003/01/29 06:18(1年以上前)

なるほどね〜。

書込番号:1257875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)