- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 バルク
2002/10/17 20:50(1年以上前)
高くても買う人がいるからだと思います。
バルクじゃないと置いてないロット番号の物もあるでしょうし…。
オーバークロックをしない方であれば、ほとんど関係ないんですけどネ♪
書込番号:1007277
0点
2002/10/17 21:07(1年以上前)
BOXの方が出てるのが多いから。出てるのが多ければ安くなる。逆に少ないものが希少価値になるので高くなる。これが世の中の流れだ。
書込番号:1007318
0点
私もバルク品を選びました。CoolerMaster/AERO478を装着したかったので・・・大正解でした!!
書込番号:1986255
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX
10月上旬にこのCPUでOCしていたらマザーが自爆・・・・
色々あって、今回AOPENのマザー(グラフィックがオンボード)
で静音PCを作ろうと思い立ちどうせならとCPUも静音化しようと
ヒートシンクはファンレスのタイプにしました。
これで、騒音は電源のファンのみ!(もちろん静音タイプ)
しかし、ファンレスではやはり無理がありました・・・・
ネットや、MP3の再生のみであれば40℃位で落ち着きましたが
DVD・MPEG再生で50℃、オンラインのゲームではなんと!60℃オーバー
オンボードVGAの為かCPUへの負荷も大きい様です。
ヒートシンクはリテンション自体を交換するタイプなので面倒だし
元に戻すのも癪なので(結構うるさいし)
考えたのが8cmファンをセロテープで固定する・・・・!
今のところ上手くいってます、ゲームをやっても30℃位で安定
騒音もだいぶ抑えられています。
0点
2002/10/16 01:01(1年以上前)
COOLER MASTERからファンレスのPen4用ヒートシンクってのが出てますよ
2.4Gまでファンレスいけるらしいんで箱に収まるならどうでしょう?
書込番号:1003890
0点
あのヒートシンクすでに使っている気がします
あのヒートシンクにテープで8センチFanつけるなら1200回転ぐらいまで落としてもいけると思いますよ
書込番号:1006767
0点
2002/10/17 22:57(1年以上前)
こんばんはー、NなAおOさん、大当たり!!
現在FSB120で2.4GHで使用中ですがケースファン(1200回転)
でなんとかなってます・・・・・。
某ROと言うオンラインゲームしてますが連続3時間位で48℃です
今、お金ないんでVGAはオンボードのを使ってますが
余裕が出来たらビデオカードとPC2700のメモリーで更に
OCして見ます。
楽しみ〜。
蛇足ですが、低回転のファンは振動がほとんどないんでセロテープ
だけでも大丈夫でした。
書込番号:1007524
0点
CPU > インテル > Celeron 733 FCPGA バルク
皇帝さん、NなAおOさんありがとうございます。
そうですよね、CPU・M/Bからやりなおした方が賢明ですよね。
うーん、残念ですが現行PCのパワーアップはあきらめて、
新PCの製作に取りかかることにします。
しかし、SOCKET370の440BXってレアなんですか。
しらなかった・・・(笑)
0点
CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
昔は1000円以下のSlot1下駄をあちこちで見かけたけど
最近は秋葉やネット通販で探しても見つからないです。
PowerLeap買うくらいならマザー替えた方がいいし、
どこかいいお店はないでしょうか?
0点
テュアラティンコアは
「1000円以下のSlot1下駄」じゃ動作しないと思いますけど?
書込番号:978288
0点
2002/10/02 23:59(1年以上前)
500円の下駄でも簡単な半田レス改造で動くってTualatinは人気ですよ。
で、下駄が一気に品薄になったらしい。
書込番号:978830
0点
2002/10/03 00:37(1年以上前)
確かにピンを2本ショートさせると動くと聞きました。でも全然安定しないらしい。特に3Dは駄目らしいよ。
書込番号:978900
0点
2002/10/03 16:04(1年以上前)
最低でも10本前後、最悪の場合20本前後処置しないと安定しないって
記事載ってましたよ。できないって言う話でしたら人柱覚悟で
チャレンジしてみたいと思います。
なので安いSlot1下駄売ってる店ご存知でしたら教えてください。
書込番号:979797
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
2002/10/01 18:09(1年以上前)
現行のマザーでは動作しないって話を聞いたんですが実際はどうなのでしょう?
マザーがBIOSで対応してさらにFMB2でないと駄目のようなのですが...。
書込番号:976559
0点
2002/10/01 18:10(1年以上前)
P4の3Gの話です。
書込番号:976562
0点
2002/10/02 17:51(1年以上前)
そうすると月末以降はP4−2.8Gは5万円以下か・・・
もしくは2.53Gのように3万円台でしょうか???
もっともっと安くなるべいいですね!
2.53Gも2万円前後かな。
書込番号:978317
0点
価格的には今のcpu価格を1段づつスライドした形になります
書込番号:978339
0点
2002/10/03 05:22(1年以上前)
2.8Gはおそらく4万円台まで下がると思います。
2.53Gは今とはさほどかわりないと思われますが2万円前後になるんじゃないかな〜。
3Gからはいままでの初出荷の価格みたく7〜8万まではいかないそうです。
書込番号:979191
0点
2002/10/07 18:55(1年以上前)
P4−2.8Gはまだまだ高価ですが、愉しみですね〜
書込番号:988010
0点
2002/10/07 19:02(1年以上前)
顔間違えました〜
そうそう
P4−2.53G組み上がりました。
RIMMが急きょ800−40・256MB×2となって1066−32bit・35ns×2はGA−81HXPに入らなかったので、ASUSのボードを購入しちゃおうか、売っちゃおうかなと思っています。
P4−2.53G
ちょっと速いかな・・・
たぶん速いのに慣れたせいですかね。。。
書込番号:988029
0点
2002/10/24 18:34(1年以上前)
ayuyuサンもPC1066とPC800両方持っていますか
私は実は同じですもったいないから両方挿してPC800として駆動させて1024MBにしています。そしてパージファイルを0MBに設定するとすこぶる快適です
書込番号:1022586
0点
2002/10/27 09:29(1年以上前)
NなAおOさん
PC1066のRIMMは定価で売ってしまいました。
現在PC800−40が2枚入ってますけど、あと2枚買って1024MBにしたいと思います。
PC1066にしたいけど、P4−3G?が販売された時にP4−2.8Gの価格がどのくらい安く買えるかで、作ろうかなと思っています。
わたしはほとんどインターネットとデジカメPHOTの編集しかしていませんので、もったいないと言われそうです。
書込番号:1027450
0点
CPU > インテル > Celeron 2G Socket478 BOX
2002/09/28 00:31(1年以上前)
規定電圧+リテールクーラーで150*20で動きました。
どこまで行くのかは実験していませんが、とりあえず133*20で動かしています。
書込番号:969203
0点
2002/10/15 03:02(1年以上前)
いいですねぇコレ!
ウチも150*20であっけなく動きましたよ(^^)
エンコとか必要なときは120〜133*20で使っていきたいですね。
書込番号:1002105
0点
2002/11/18 15:47(1年以上前)
本で見た情報なのですが、コア電圧を上げたところ、最高3GHz近くで動作下と載っていました。
書込番号:1074457
0点
2002/11/20 10:26(1年以上前)
ウチはコア電圧上げなくても3GHzオーバーでいけましたよ。
書込番号:1077948
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)