Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2002/06/02 17:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 とほほのまーさん

みなさん御返事ありがとうございました。
ちなみに両マザーともBIOSは私の知るかぎり最新です。
aopenは今日も見に行きましたが変わってなかったみたいです。
ぶきっちょでもそれでもやりたいよぉ−(T_T)。
自作マシンは20台近く作ったのですが、こういうこともたまには
ありますね。でもめげません。(^^ゞ
ちなみにアイコン間違ってました。私は野郎でしたごめんなさい(‥;)(^^ゞ

書込番号:749573

ナイスクチコミ!0


返信する
MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/06/02 17:54(1年以上前)

返信でしなければ分かりませんよ〜。

書込番号:749582

ナイスクチコミ!0


Biosアップはやめな!!さん

2002/06/02 19:08(1年以上前)

http://www.aopen.com/tech/download/mbbios/ax3spprou.htm
おおっと、ちょっと前まではAX3S Pro Uでも説明があったんだが、
AX3SP Pro U にしか説明が残っていないね。↑を見てね。
1.00にするとおそらく動くと思うよ。
もしかしたらAX3S Pro U は1.03までOKで1.04以降でダメだったかも。
でもそのためには、とりあえず動くCPUを載せなけりゃいけない。

書込番号:749696

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/03 00:25(1年以上前)

とほほのまー様 あなたが男でも女でも私にはなんの関係もございません。
やってみましょうよ!私は今でこそ他人にパソコンを作ってあげたりしていますが・大失敗もしました・・・・でもことわっときますがあなたほどの失敗はなかったと自分では思っていますので・・・・

書込番号:750292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

情報

2002/05/29 15:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

Intel、デスクトップ/モバイル用Pentium 4を最大53%の大幅値下げ

米Intelは、5月26日付けでプロセッサの価格改定を行った。値下げが行われたのはPentium 4、モバイルPentium 4-M、モバイルPentium III-M、Xeonの4製品で、それぞれ最大43%、53%、18%、44%の値下げとなっている。

デスクトップ用Pentium 4では、最高クロックである2.53GHz版の価格は637US$と据え置きだが、それ以外の製品では、2.40BGHz版から1.70GHz版まで全ての製品が値下げされている。最も値下げ率が大きいのは2.26GHz、2.20GHzの2製品で、ともに423US$から241US$へと、43%の大幅な値下げとなっており、特に2.26GHz版はFSB 533MHz対応ということもあり、人気を集めそうだ。

いいニュースですね。
日本に影響でるのはいつからだろ。

書込番号:741330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/29 15:29(1年以上前)

すでに市場価格は大幅に下がっていますけど

中古市場の買い取り、販売価格もすでに下がりました

書込番号:741367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/29 18:10(1年以上前)

…すぐ下のスレで最安値情報あげてますけど?
日本のショップの対応は恐ろしく早いですよ…。

書込番号:741609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/05/29 22:01(1年以上前)

発表ある前に、すでに一部でフライングで値下げされてるよ(^^;)
本当に早いよ〜〜日本のショップは(笑)

書込番号:742130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレロン1.4G動作報告2

2002/05/28 16:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 もゆうさん

なおすけさんに続いて動作報告です。

AX6BC TYPE-R V2.57
PL-iP3/T V2.0
PC100-CL2 640M
Promise UltraATA100TX2
SEAGATE ST360021A
WindowsXP Professional

Superπ 104万桁 2分04秒

書込番号:739535

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/05/28 19:26(1年以上前)

それでは自分も、但しメーカー及び代理店サイトで動作報告は既に在りますので、動作報告にはなりませんが。

マザボ ASUS P3B-F(リビジョン忘れた)BIOS 1008 Beta 004
CPU intel celeron1.3GHz
slot1→Socket370変換下駄 Power Leap PL−iP3/T Ver 1.0
メモリ PC100 CL2 SDR SDRAM 256MB(Hyundaiチップ)
    PC133  CL2 SDR SDRAM 256MB(不明、PC100 CL2として使用)
12C光学ドライブ PLEXTER PX−320A(コンボ)
          RICOH MP9120A(コンボ)
HDD IBM DJNA−371350
    IBM IC35L040 AVER07−0
ATA100ボード Promise Ultra100(上記HDD接続)
音源 CREATIVE SB Live! DA2
NIC  MELCO LGY−PCI−TXC(10/100)
筐体 SOLDAM(星野金属) MT−PRO 1100
電源 筐体付属電源 Windy Varius 335(300W電源)
グラボ CANOPUS SPECTRA F11(Geforce2MX、Green Driver Ver.4.11、DirectX 8.1)
モニタ NANAO FlexScan L461(16インチ液晶SXGA)
OS Windows Me(Intel(R)Celeron(TM)CPUと認識)


以下全て、常駐全切り・デフォルト設定にて実行。

Super PAI
104万桁 2分07秒

N−Bench Ver 1.2(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
N−Bench Score 3685 Marks

N−Bench Ver 2.0(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
CPU Overall   1199 Marks
3D  Overall   1107 Marks
N−Bench Score 1153 Marks

3DMark2000(Intel unknown 1288MHzと認識)
3DMark Result: 5057 3D marks

3DMark2001(Intel Pentium II 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2500

3DMark2001SE(Intel celeron 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2540

因みにWCPUID Ver 3.0dではIntel Pentium III Xeon 1302.95MHzと、BIOSではPentium II1200MHzと認識しています。

書込番号:739842

ナイスクチコミ!0


atomzさん

2002/06/01 10:59(1年以上前)

私もPL-iP3/T Rev.2.0を買いたいのですが、安いところなどを教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。M/B P3V4Xを使用しております。

書込番号:746692

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/06/01 11:31(1年以上前)

動作報告は挙がってますね、

https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?act=QuickSearch&srchtxt=PL-iP3%2FT&x=36&y=13

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html


安い所、と言われましても何とも言えませんが、

http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=756834

で如何でしょう?でも値段よりも正規代理店物・即納・悪い話を聞かない、の3点に依り「高速電脳」に一票、です。

因みに自分は、パソコン工房山形店の店頭で以前購入していたのですが、「ぐは、初期リビジョンで並行輸入物か!」てな代物でした(でも全然問題無く稼動していますのでOKですけど)。


書込番号:746746

ナイスクチコミ!0


atomzさん

2002/06/02 08:05(1年以上前)

早速ご返答ありがとうございました。そうですよね。変な質問申し訳ございませんでした。いろいろ探すのですが、検索の仕方が悪いのか、元々あまりショップに置いてない物なのか、うまく探し当てることが、できなくて、困っておりました。ありがとうございました。

書込番号:748715

ナイスクチコミ!0


五月雨さん

2002/06/24 11:36(1年以上前)

もゆうさん

私も同じマザーを持っていたのでこのスレを見て購入したのですが。
BIOSすら見ることができませんでした。
いろいろ試したのですがすべてだめでした。
CMOSクリアー・BIOS1.15及び1.16・CPUの電圧アップ
購入店にゲタの初期不良の有無チェック
ほかの方法があればご指導または、その様なHPがあればお教えください。

書込番号:790317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレ1.4G動作報告

2002/05/27 03:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 なおすけさん

EP−BX6−SE 0.31
PL−iP3/T 2.0
PC100−CL2 384MB
ATA33

円周率104万桁 2分10秒

書込番号:736909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/27 06:19(1年以上前)

ありがたい数値。pen3-1BGHzにはかてますね。

書込番号:737011

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおすけさん

2002/05/27 16:25(1年以上前)

>pen3-1BGHzにはかてますね。
そういったトコロですね。

BIOS上の表示は P3 200BMhz です。
セレ500Mhzに比べて体感速度が2倍くらいで、
特に画像表示や検索速度作業はそれ以上の効果がありました。

いまのPCの弱点をあげるならば、HDD速度あたりでしょうか。

温度が5度くらい上昇しています。
System Temp 35度
CPU Temp 0度
正規FANは4000回転。音が少し大きくなりました。

CPUの温度監視ができていません。
これは下駄の仕様による症状ですか?

書込番号:737624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

OC耐性が・・・

2002/05/26 13:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 RAGE512さん

今回大ハズレ引きました。
120MHzですら(1.9GHz)起動不能。
起動するとファイル破損か無いってエラーが出るやつ。
マザーはAX4B Proです。
めっちゃヘタレます・・・

書込番号:735436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/26 14:26(1年以上前)

それは残念でしたね。
OCしようとさえしなければ満足して使っていられたんでしょうに。

書込番号:735545

ナイスクチコミ!0


parさん

2002/05/26 14:31(1年以上前)

ウチのも116MHzまでだった。
ところで、製造地(国)が箱と中身で違っているのが出回っているようですね。

書込番号:735554

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/26 15:27(1年以上前)

俺のは、コスタリカ産
133×16 2128Mhz で軽く起動
O/Cは、自己責任でやってくれ

書込番号:735615

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAGE512さん

2002/05/26 16:14(1年以上前)

とりあえず111MHzまでは安定。
114MHzから起動を繰り返したりアプリが強制終了の連続。
英文のCPUダメージ警告が出ます。
OCは諦めて定格で使います。
マレーのL210はやっぱり駄目か・・・

書込番号:735669

ナイスクチコミ!0


さくさくとさん

2002/05/26 17:49(1年以上前)

P4 1.6A @ 115〜125MHz でのOCで失敗している方に、参考までに記します。Northwood 1.6A はOCマージンが大きくマニアに人気の売れ筋商品です。一般的には140MHzくらいのOCマージンがあるとされています。
115〜125MHzのOCでうまくいかない方は、CPU Sys Bus Clkを133MHz、そして、DDRメモリ=133MHz(PC2100の場合)、166MHz(PC2700の場合)としてみてください。きっと立ち上がるはずです。
つまり、CPU=133MHz(+33%)でOCするが、その他のPCI=33MHz,AGP4X=133MHz,DDR266(PC2100)=133MHz,DDR333(PC2700)=166MHz,ATA100=100MHz,AGP4X=133MHzはOCさせないということです。ほとんどのMBは、CPU Sys Bus Clk=100〜132MHzの範囲では、CPU:PCI=3:1となり、CPU >=133MHzになるとCPU:PCI=4:1に切り替わるようになっています。このとき、AGP4X:PCI=4:1、ATA133:ATA100:PCI=4:3:1で変わりません。また、DDRメモリーも、CPU Sys Bus Clk=100〜132MHzの範囲では、CPU:DDR266:DDR333=3:4:5の選択となり、CPU >=133MHzになるとCPU:DDR266:DDR333=4:4:5の選択に切り替わるようになっています。
従って、P4 1.6A @ 115〜125MHz でのOCで失敗している方は、CPUではなく、HDD、Video、DDR等の他のOC要因が制約となっている可能性が高いのです。一度試してみてください。幸運を祈ります。なお、安定動作としてのOCマージンが133MHz(+33%)に満たない1.6A以外のP4は、適応されませんのでご留意願います。

書込番号:735805

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/26 19:33(1年以上前)

RAGE512 さん 111Mhzまでしか安定しないなんて・・・ひょっとして不良品じゃないですか?

書込番号:735999

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/26 19:41(1年以上前)

IntelのCPUは製造場所と違う地名のものしか存在しないんじゃないのぉ?
何処から違う物が出回っていると判断したのでしょうか。

書込番号:736010

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAGE512さん

2002/05/26 21:01(1年以上前)

CPUのクロック上げるとメモリのクロックも133MHzになるんですよね?
やっぱ家のCPUは無理みたいです。

書込番号:736162

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/26 21:16(1年以上前)

> ところで、製造地(国)が箱と中身で違っているのが出回っているようですね。

私のも違いますよ。箱にはMADE IN MALAYSIAと書かれてますが、CPUの刻印は
コスタリカ産です(笑)

あるOC関係サイトでロットの違う6個の1.6AGHzのOC耐性を比較検証してますが
6個中2個が、パッケージのFPO/BATCHとCPU刻印が一致していません。
どうやらよくあることらしいです(笑)
パッケージのFPO/BATCH表記はアテにならないので、刻印の方を信用しましょう。

書込番号:736220

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/26 21:22(1年以上前)

RAGE512さん
玉緒がだめというんですか!
100Mhzでメモテストとかちゃんとパスしますか?

書込番号:736228

ナイスクチコミ!0


parさん

2002/05/26 22:56(1年以上前)

>私のも違いますよ。箱にはMADE IN MALAYSIAと書かれてますが、
>CPUの刻印はコスタリカ産です(笑)

私のは箱も刻印もコスタリカでしたが、箱がマレーシア、刻印コスタリカ
というものがあったので。
まあ、ショップに持ち込んだりはしませんけど。
(返品を要求するひとがいるそうです)

>どうやらよくあることらしいです(笑)
>パッケージのFPO/BATCH表記はアテにならないので、
>刻印の方を信用しましょう。

ですね:-)

書込番号:736417

ナイスクチコミ!0


さくさくとさん

2002/05/27 00:32(1年以上前)

RAGE512さん
AOpen AX4B Pro をご使用とのことですので、これについて少し記します。このMBは、NorthブリッジにIntel845の通常Dステップと呼ばれているチップセットを使用しています。従って、標準で使用できるメモリーは、DDR200(PC1600)=100MHz, DDR266(PC2100)=133MHzとなります。
P4 1.6Aを133MHz(+33%)でOCする場合には、
CPU:DDR=4:3(DDR200の場合)、CPU:DDR=4:4(DDR266の場合)
としてください。なお、MBあるいは古いBIOSによっては、CPU:DDR=4:3設定のできない場合もありますので、DDR200使用時の詳細は、個々のケースにての対応となります。もし、あなたがBIOSやチップセット等にあまり詳しくないのであれば、このP4 1.6Aの質問コラムではなくて、MBのAOpen AX4B Proのコラムで、問いかけてみるのも解決の早道だと思います。

なお、P4 1.6AのOC情報は、http://www.kumagaya.or.jp/~touma/が参考になります。一度見てみてください。

最後に、製造場所/Lotについてですが、誤解されている方もいるようなのでポイントだけ記します。

通称Lotと呼ばれているものには、3つあります。NorthWoodチップ製造(工場)ロット、478ピンパッケージアッセンブリー製造(工場)ロット、リテールパッケージ梱包(工場)ロットの3つです。ここで、OCマージンに関係するのは、0.13μ NorthWoodウエハを製造した工場(通称Fabといい、Intelの場合、現在、0.13μ用として数Fabが稼動しています)でのチップ製造ロットになります。ここで留意しなければいけないのは、P4の捺印(マーキング)は、チップ製造ロットではなく、478ピンパッケージアッセンブリー製造(たとえばマレーシア工場)でのロットであるということです。同様にBOXのラベルも、チップ製造ロットではなく、リテールパッケージ梱包(たとえばコスタリカ工場)でのロットです。この3つのロットのサイズ(1ロットあたりに扱う個数)はお互いに異なりますので、3つのロット間で1対1対応にはならないことに留意してください。では、捺印されているAssyロット番号(年週コードではありません)から、チップ製造ロットを知ることはできないのでしょうか。結論をいうと、これは、半導体メーカでいうところの品質管理上の製造トレーサビリティ情報であり、一般販売代理店、小売店は知りえない情報です。ただし、品質上のクレーム発生時には、大手PC製造ベンダ(Intelの大口顧客)には、要求されれば開示されることがあります。以上、参考までに。

書込番号:736635

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/05/27 00:58(1年以上前)

あっはっはっはっは!
もう笑うしかないぜ。
ああ、まったく苦笑苦笑。

書込番号:736685

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/27 01:19(1年以上前)

なるほど‥‥CPU上の刻印でも信用出来ないわけですか(^^;

私の場合は数撃ちゃ当たる戦法で1.6AGHzを別々の店で3個買って
パッケと刻印が違うのは1個だけでした。
(結果的にこの1個のOC耐性が一番高かったですね(笑))

書込番号:736735

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/27 12:10(1年以上前)

当方は、AX4B Proと1.8AGHzを使い2.4GHzで使用しています。FSB=110/120MHzなどより、一気にFSB=133MHzでOCしたほうがよいと思いますが。そのほうが、Memory=266MHz(133x2),AGP=266MHz(66x4),PCI=33MHzとなり、安定すると思います。110MHzなどは、PCIがついていきません。

書込番号:737324

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/05/28 20:13(1年以上前)

>当方は、AX4B Proと1.8AGHzを使い2.4GHzで使用しています。>FSB=110/120MHzなどより、一気にFSB=133MHzでOCしたほうが
>よいと思いますが。
intel inside さんのお話ごもっともですが、このスレ主さんは
残念ながら自己責任でOC出来ない人のようですから、「煽り」は
控えた方が宜しいかと・・・([736430]能力 参照)

書込番号:739900

ナイスクチコミ!0


!?2さん

2002/05/29 16:10(1年以上前)

CPU FANを、良いのにしてみては?

書込番号:741436

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/29 18:26(1年以上前)

NorthwoodのOCの場合、ファンはあんまり関係無いみたいです。
コア破壊寸前までカツ入れしても、発熱はそんなに変わらないんで。

クーラー替えるよりは、拡張カードやメモリをOC耐性に定評のある物に
替える方が成功率高し(笑)

書込番号:741641

ナイスクチコミ!0


parさん

2002/05/29 19:39(1年以上前)

激遅レスですが、FSB133でP4/1.6A@2.13GHzできました、
いたって安定中、恥ずかしながら報告です。
 さくさくとさん、intelinsideさん、綾川さん、そのほかのみなさん、
便乗なのにすみません、ありがとうございました。

書込番号:741797

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/29 19:41(1年以上前)

まあO/Cはあまり無茶しない方がいいね、普段は定格でお遊び程度に

書込番号:741804

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAGE512さん

2002/05/30 20:01(1年以上前)

この度新しくSAMSUNGのメモリ買ったので再度133MhzでOCしたのですが見事に動作しました。
メモリが関係していたとは・・・
ちなみに前はV-Dataと言うメーカです。
これからは絶対V-Data製は買いたくないですね。
レスして頂いた皆様有難う御座いました。
それでは失礼致します。

書込番号:743760

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/30 20:05(1年以上前)

V-Dataは安いね。

書込番号:743772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

訂正

2002/05/23 22:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 マニアック2002さん

先ほどの質問2件の中で誤記がありました。
Tulatian→Tualatinのタイプミスです。すみません。

書込番号:730479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/23 22:21(1年以上前)

返信で書くようにしてください。

書込番号:730484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)