
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月31日 19:08 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月3日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月25日 20:54 |
![]() |
2 | 23 | 2006年7月16日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月27日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月25日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Extreme X6800 BOX
そのうちにACEやらPROとか、EXPERTにSUPERにXVI(あとなんだっけ???)って、シリーズ化していったりして。
ろーあいあす
書込番号:5305312
0点

X68000ですか、ロッパーなんて呼んでましたね。
欲しかったけどとても買えなかった。
書込番号:5306020
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
とうとう発売ですね。予約しましたが10日以上かかるそうです。代金払ったし、ゆっくり待ちましょう。M/BはASUSのP5BーDeluxe・WIHI-APにしました。これも10日以上かかるそうです。両者とも価格COMの現在の最低価格です。これ以外は今使っているPenD930から移植しようと思っています。
0点

最高の買い物ですね。
E6600はFX64(3.0Ghz)相当の性能を持っています。しかもシステム電力でTDP35Wの3800+より10W程度しか多く消費しないそうです。
まさに、
1,コストパフォーマンス
2,ワットあたりの性能
3,絶対性能
どれをとっても過去のCPU(X2 FX)とは次元の違うCPUです。
書込番号:5300543
0点

やはり狙いはこれになりますね。
予約を受け付けた店はどちらでしょう。
ツクモでは予約は受け付けず、5日の午前零時販売で先着順と張り紙がしてありました。(本日午後)
私は少し様子を見てから購入するつもりです。
書込番号:5300929
0点

おめでとうございます!良かったですね!!
何でもこのE6600が、C2Dの中でも一番人気だとか。
L2・共有4MBですから、処理能力高そー!
かく言う私は・・・マザーボードどれにしよう??
な状態です。焦らずG965まで待とうか・・迷いまくっています。
しかし価格改定されましたPen4 661は買いました。
今まで散々お世話になったPentium4。最後の華として・・・。
書込番号:5301499
0点

フェイスで買いました、27に注文して28の朝に振り込みました。すぐに入金確認とれたと返事来たけどいつごろ届くのだろう^^;
私もマザーボードでなやんでます。最悪秋葉原いって店員に作る構成いって無難なボードにしようかと思ってます。
秋葉原いったらメイド喫茶いってみたい。。。
書込番号:5301583
0点

お祝いと激励ありがとうございました。
当方66歳の自作ファンです。顔アイコンがそっくりです。
CPUはパソコン工房で40、769円
マザーボードはPCサクセスで28,323円でした。
(いずれも税込み)
現在は下記のような環境ですが、
この中の上2つを交換して、メモリーはその後、
という構想です。
組み込んだらレポートします。どうぞよろしく
CPU:Intel Pentium D 930 Presler 3.0GHz L2 2MBx2
Moterboard:Gigabyte 8I945G Pro
Memory:Samsung DDR2-SDRAM PC4300 512MBx2 Dual
HDD(C:):ST3250823AS (250GBx2 RAID-0,7200rpm,SATA-II)
CD/DVD:PLEXTOR DVDR PX-716AL
Disp:NVIDIA GeForce 7600 GT (256 MB)
Monitor-1:Eizo Nanao L887 (Digital) [20" LCD]
Monitor-2:I-O DATA LCD-AD202Gx (Analog) [20" LCD]
書込番号:5301946
0点

一応・・・すぐにでも欲しい方は5日の深夜販売なりを
狙ったほうが早いでしょうね。
25日昼に注文しましたが、5日発送だそうです。
E6600に関しては、25日夜時点の注文で11日出荷の第二陣
と言う話ですから・・・・ @Faith
書込番号:5302023
0点

E6600にP5BーDeluxe・WIHI-APは本命同士の組み合わせで羨ましい限りです。
レポート楽しみにしています。
書込番号:5302080
0点

話がズレてるかもしれませんが・・・。
私も購入予定です。
P4(478)からの変更になりますので、全部取り替え・・・。PCアクセスで丸ごと購入予定です。
金額は、なにを省いたのか分かりませんが、結構安く買えますよ。
8月中頃発送だそうです。
書込番号:5302162
0点

概ね,だいたい2回目入荷分までの予約が各店一杯のようです。
8月末には出荷量も増えて,予約なしで購入できそうです。
ツクモだと第三回入荷分(8月18日)の予約受付中と表示されてます。
書込番号:5303009
0点

私もTUKUMOで予約しました。
発送は8月15日だそうです。
後はマザーを買わなくては、どこのマザーが
いいのかなと持っているところです。
MSIが出ているなら買いますが、
まだ、出ていないみたいですね。
書込番号:5304941
0点

マザーはMSIのP965-NEO-Fが出ています。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
8月5日には Core2DuoE6600 が手に入りそうです。
書込番号:5307565
0点

MSIのマザーはまだ、各店にて販売されていないみたいですね。
あるとこはあるみたいですが店舗を見に行くと置いてない。
いつ店舗に並ぶかが判らない。早く出てほしいですね。
地区は名古屋です。今月15日でももう一度店舗周りをしようと
思います。
書込番号:5312195
0点

E6600 8/2の予約で8/5発送に間に合いました。
探せばあるものですねぇ
マザーは、冒険してBIOSTARのT-FORCE965
メモリは、SuperTalent PC2-6400(800)1GB×2
近いうちに買い替えになりそうな予感
書込番号:5314570
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
もう4年目という頃になります。当時はハイエンドだったような…覚えていないですが。
次の自作は、Kentsfieldを考えています with Barelake。Barelakeでオンボードグラフィックを希望しています。来年の第2四半期だから、Vistaを考えるとオンボードでもそれなりにいいかなって思って。BarelakeがSerial ATA3なんかに対応していてくれたら…(笑)
希望なのでした。しかし助けられています、このCPUに。ありがとう☆
0点

Pentium4 定格最高クロック3.8GHz
3年たっても1.27倍いしか能力が上がらなかったのですから、かなり活躍した(セカンドとしてはこれからも)CPUでしょう。
デュアルコアの恩恵(エンコードを除く)もこれからですし能力の高いCore2 Duoには期待しますね。
書込番号:5275491
0点



CPU > インテル > Core Duo T2700 BOX
圧倒的じゃないか!
わが帝国は!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/intel.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
0点

帝國のEXは化け物か!
ベンチ見ると凄過ぎて・・使い尽くされたフレーズが出てきました
つまらない事ですが
Extreme X6800を懐かしの名機と間違えかけましたw
書込番号:5254855
0点

>圧倒的じゃないか!わが帝国は!
それを言うなら
「フフフ・・・・・・圧倒的じゃないか・・・・・・わが軍は」
そんで
「遅かったな。キシリア。エルメスは沈んだそうだな?」
と続く。
スレ汚しごめん。
書込番号:5254958
0点

そしたら・・・
「やらせはせん!やらせはせんぞー!!!」
と轟沈していくのはPenDですかw
書込番号:5255094
0点

んじゃ、X2の「悲しいけど、これって戦争なのよね」もないと・・・
書込番号:5255099
0点

それよりも「寒い時代だとは思わぬか・・・」の方が合ってません(^^;)
書込番号:5255130
0点

な、ガンダムネタ連発・・・・・w
「ごめんよ、まだ僕には帰れる所(Intel)があるんだ。
こんな嬉しいことはない。わかってくれるよね?
AMDにはいつでも会いに行けるから」w
書込番号:5255180
0点

我々は3年間待った… 熱いだのもっさいだの言われて・・・
もはや、我がConroe軍団にためらいの吐息を漏らす者はおらん!
今、真の若人の熱き血潮を我が血として、ここに私は改めて
AMDに対し、宣戦を布告するものである!
繰り返し心に聞こえてくる祖国の名誉の為に!
ジーク・Xeon(5100系)!ジーク・Conroe!
(0083よりw)
書込番号:5255216
0点

>TAILTAIL3さん
過激に出ましたねw
「ゆけ、Pentium。忌まわしき過去と共に!」
でも、個人的には・・・
「PentiumXE(3.73Ghz)を手放す訳にはいかん!」
(両方とも○ャア)
なんだよなぁ(^^;)
書込番号:5255234
0点

Intelが最高だってこと?
そんなCPUで、いったい何に使うの?
ベンチをとるだけなら勿体ないな。
書込番号:5255253
0点

まあやっぱこれも無いと(笑)
NetBurstとは違うのだよ!NetBurstとは!
NetBurstのところはPen4かPenDでもOK
書込番号:5255308
0点

せめてこの一言を・・・
「静かに、丁重に、NetBurstの冥福を祈ってやってくれまいか...」by公王
>クシナダシュラさん
ついに我慢出来ずに来ましたねw
書込番号:5255338
0点

前評判通りのものを出してきそうですね。
X2の性能を大きく超えていますね。
本当に安かったらいいんですが。
コンロの一番安いやつっていくらででるんでしたっけ?
書込番号:5256362
0点

>Bioethics mamaさん
もしかして以前OPの双発とかXEONの双発を水冷にするHP作っててあのBioethicsさん??
価格.comの例の事件以来見かけなくなりましたが・・・
書込番号:5256711
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4313109&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Bioethics&LQ=Bioethics&ProductID=05100510781
見ましたよ。そうですよ。
Bioeethicsあらため、子育てとお仕事に奮闘中のBioethics mama ですw
書込番号:5256849
0点

>Bioethics mamaさん
あっちゃ〜(^^;)ご存知でしたか…
子育てと仕事の両立とは素晴らしいですね。
と言うことは最近は自作はお休み状態ですかね??
書込番号:5256880
0点

全体的に
Core2 Duo E6600>≒Athlon64 FX-62
ゲームにおいては
Core2 Duo E6600>Athlon64 FX-62
Coreアーキテクチャーいい感じです。
Tom's Hardwareのベンチの見出しに「AMD」レッドカードがでているよ。
・AnandTechのホームペ-ジ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795
・Tom's Hardwareホームペ-ジ
http://www.tomshardware.com/2006/07/14/core2_duo_knocks_out_athlon_64/
・4Gamerホームペ-ジ
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
・ITmediaホームペ-ジ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
書込番号:5257012
1点

>Tom's Hardwareのベンチの見出しに「AMD」レッドカードがでているよ。
退場の間違いでは?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html
アム奴さんへにプレゼント。
書込番号:5257057
0点

Core2 Duo E6300 \21000ぐらい≒(Athlon64X2 3800+) \20000ぐらい
Core2 Duo E6200_1.60GHz_FSB800第4四半期予定)
書込番号:5257069
1点



CPU > インテル > Pentium D 940 BOX
今更かもしれませんが、ようやく入荷したみたいですね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10634949/-/gid=PS02010000
0点

今ごろということは、D-0ステッピングの店頭販売は、Core2 Duoの後ということでしょうね。さらにTDPが下がるようです。
PC Watchのホームページ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/
0615/intel.htm
書込番号:5207597
0点



CPU > インテル > Pentium M 745 BOX
人柱報告です。
昨日仕入れたPentium 745をDELLのInspiron 1300(2006年1月購入、910GML版、デフォルトはCeleronM 360)に載せ替えを試みました。
結論からいいますと、失敗に終わりました。
BIOSまでは起動するのですが、システムチェックプロセスで引っかかってしまい、そのままとまってしまいました(右下にPentium Mのロゴは表示されるのですが…)。BIOSは最新のものを使用しています。
おそらく、910GMLはカタログスペック上標準ACPI(Celeron Mでサポートされる最小限の電源管理インターフェイス)しかサポートしておらず、Pentium MのSpeed Step等の高度な電源管理に対応していないためかなと疑っています。
Inspiron 1300のラインナップ上には、Pentium M搭載モデルもあるので、いけるかなとバクチを打ったんですが…Pen M搭載モデルはどうやら915GMになっているようです(ちなみに現行モデルはCeleronモデルも全て915GM搭載のようです)。
2005年の夏以降のノートPCでCeleron Mを搭載している機種の場合、910GMLが搭載されているものが少なくない上、CPU-Zなどでチップセット情報を確認しても「915GMS/910GML」としか表示されていないので(どっちかわからない。915GMSならPentium MサポートOK)、載せ替えを検討されている方は要注意です(動かないとはいいきれませんが、動く確率はかなり低そう)。
尚、915GMSと910GMLの区別は、メーカーカタログでの確認や直接バラしてGMCHを見て確認することがことができなければかなり難しいですが、915GMSは低電圧版/超低電圧版のPentium Mシリーズが載っていることが多いので、Celeron搭載機種でCPU-Zのチップセット情報が「915GMS/910GML」と表示されれば、910GMLの可能性が高いと考えられます。
以上、御報告でした。お役立て頂ければ幸いです。
0点

当方の1300は
EVERESTというソフトを使うと915GMとでました。
cpu-zだけでなく他のソフトもお試しあれ。
CPUの初期不良は?
2006年3月の書き込みで735への改装が成功しているようですので・・。
書込番号:5288552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)