Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラで・・・

2006/06/02 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 351 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:324件

1万円で購入!
今ここを見たら最安で8770円?!
あせって買うんじゃなかった・・・

書込番号:5132681

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/06/02 15:17(1年以上前)

余程のことが無い限り、DOS/Vパーツは買っちゃいけませんな・・・
ヨドバシ

書込番号:5132700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/02 22:24(1年以上前)

購入した直後は、ここの価格は
精神衛生上、なるべく見ないほうが良いです。

私は、ヨドバシとかビックの価格は参考価格と考え
アキバの小売店と同じだったら買うことにしています。

でも、アキバの小売店とかは安くても
現金払いが条件の時があり
カード払いのときは5%上乗せされることもあり
結果的に2〜3%しか安くないときがあります。

そのときの状況に応じて、判断すべきでしょう!

書込番号:5133709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/04 22:14(1年以上前)

ヨドバシならポイント還元が有るけど何%だったのかな?
店頭で10%ならアキバの平均とそんなに変わらないと思うし、
ネットなら13%還元で1万以上送料無料だし悪くないと思う。

書込番号:5140354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2006/06/05 09:39(1年以上前)

ポイント還元、足代の差額、カード使用ならカード手数料。この三つを組み合わせると、大体、秋葉価格と変わらないな。

それでもなお、秋葉価格のほうが、1000円以上安いなら、秋葉行くかな。それ以下なら、時間がかかるのでヨドバシを使う。

書込番号:5141492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドスパラで

2006/05/31 09:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 960 BOX

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

ショップオリジナルのパソコンをPentiumD960搭載で発注しました。
1〜2週間程度で完成予定です。

core2Duoまで待てなかったのですが、入荷未定だった960が他店から取り寄せられると言う事だったので。

手に入り次第レポートしたいと思います。

書込番号:5126827

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2006/06/07 22:34(1年以上前)

6/5に手に入りました。
まだソフトのインストールで忙しいですが、
今までのAthlon64 3500+と比較するとエンコードは圧倒的です。

発熱も圧倒的なようで、これからの時期に不安は感じます。

書込番号:5149087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2006/06/14 17:31(1年以上前)

Windows Media Player 9を使用するとストリーミング映像&音声が
途切れることがあり、10にアップグレードした所、直りました。

CPUとの関連性は分かりませんが、参考までに。

書込番号:5169105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/18 17:06(1年以上前)

今日(9/18)お店で見たら
4万円を切って売ってました。

買いそうになりましたが、財布にそんなに入ってなくて買えませんでした。  うぅっ!

Core2も出たから、これから値下がるんでしょうかね?

書込番号:5454131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドスパラで

2006/05/31 05:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

ショップオリジナルのパソコンをPentiumD960搭載で発注しました。
1〜2週間程度で完成予定です。

core2Duoまで待てなかったのですが、入荷未定だった960が他店から取り寄せられると言う事だったので。

PentiumD960のクチコミが無かったのでこちらに書き込みさせていただきました。

書込番号:5126549

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/05/31 08:22(1年以上前)


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2006/05/31 09:17(1年以上前)

あったんですね。すみませんでした。
あちらの方に書き込むようにします。

書込番号:5126750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

OCでの3.4EGと3.4Gの違い。

2006/05/30 21:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 バルク

スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

OCでは3.4Gの方が人気が高いようですが、やはり発熱が少ないのが理由ですかね・・・
個人的にはL2が2倍の1MBある、3.4EGもかなり魅力的ではあるのですが。
オークションでは1.5倍ほどEGよりも値がついています。

書込番号:5125375

ナイスクチコミ!0


返信する
IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2006/05/30 21:50(1年以上前)

OCについてはわかりませんが、以前書き込みで
「性能据え置き発熱2倍」
(ノースウッドに対するプレスコット)
というのを見た記憶があります。
「キャッシュが2倍なのはコアの性能の不足分を補うため」
というのも見た記憶があります。
「場合によってはプレスコットよりノースウッドの方が高性能」
というのも見た記憶があります。

書込番号:5125429

ナイスクチコミ!0


スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/30 22:09(1年以上前)

IQC2さん の理由から、ノースウッドに人気が集中するわけですね。
478が旧式になった現状、3.4GHzのCPUの購入を考えている方の中にOC目的がある以上、より安定・より上位OC、らの条件が含まれていると思います。
775の550(3.4GHzプレスコ)ですら現在28,271円(差額が1400円)と、安くなっている以上旧式の478-3.4EGを新たに購入する需要・理由が薄れてきているのかもしれません・・・(涙

一時期、3.4EGを買おうか大変迷った時期があったのですが、値段は日をおうごとに安くなる傾向のようです・・・
IQC2さん のおっしゃった理由も裏付けられますね。
さすがに希少価値のある3.4Gには手が出ませんが、3.4EGならもう少し安くなってからでも、いいかと思えます。

書込番号:5125510

ナイスクチコミ!0


スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/30 22:17(1年以上前)

↑775-3.4GHzは550Jでの最安値は26,900円でした・・・
すみません

478-3.4EG、もう少し値段下げてほしいような気がします(汗

書込番号:5125545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/30 23:06(1年以上前)

エンコードがメインのですよね。

Core2 Duoの発売が近くなるにつれ、PentiumDがどんどん値下げされるようですから、PentiumD 950 3.4GHz×2を狙ったらどうでしょうか。

Core2 Duoが出たらかなり安くなると思います。

書込番号:5125766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/05/30 23:09(1年以上前)

478 P4 はPCI-E規格のカードがまだ少ない今では、まだまだ需要が
見込めるし、出荷もされてない(と記憶しています)ので安くする
必要がないのでは。私は PenD 950 を所持していますがそれでもメ
インはP4 3.2G 478 です。

書込番号:5125786

ナイスクチコミ!0


スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/30 23:37(1年以上前)

ニョンちん。さん お久しぶりです。
結局メインエンコードPCはathlon64x2-3800+での構成で固まりそうです。
その節はありがとうございました。
せっかくいろいろと教えていただいたのですが、わが道を行く形になり申し訳ないです・・・(汗
現在、939の構成で以前のメモリと、光学ドライブを流用しSATA2-300HDDを新たに購入して、3800+・4400+の値下がり待ちの状態です。

動画苦戦中さん こんばんは。
478での将来性がたたれ、775でのpen4上位クロックやpenDが出ている今、478-3.4EGの需要は極めて低いような気がするのは私だけでしょうか?

書込番号:5125923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/30 23:46(1年以上前)

>わが道を行く
だから「自作」ですよ。

SocketAM2の価格のつけ方を見ると、Core2 Duoが発売されるまで値下がりしないような気がします。
Core2 Duoが出るまでは、確かにいいCPUだと思いますが、えらく強気の価格だと思います。

7月くらいまで気長に待てるなら、Socket939でいいかと思います。

書込番号:5125971

ナイスクチコミ!0


スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/30 23:59(1年以上前)

SocketAM2の価格のつけ方を見ると、Core2 Duoが発売されるまで値下がりしないような気がします。
Core2 Duoが出るまでは、確かにいいCPUだと思いますが、えらく強気の価格だと思います。

同感です。
x2-4800+で939と比べると、5000円の差は大きいような気がします・・・
core2 duoについての知識については乏しい私ですが、価格だけ見ても少し高価なような気がします(汗

一応1ヶ月様子を見て、価格変動があまりないようならシングル64-3200+を中古で探そうと思いますが、パソコン工房の『M/B初期不良期間』が過ぎてしまうため、少し冒険です。64x2構成の購入をあせってしまったかもしれません(苦笑

書込番号:5126059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/05/31 00:46(1年以上前)

確かに478は打ち止めですし、もっとパワーをが欲しい人には魅力
はないでしょうね。ただ私はPCI-E規格のカードがまだ少ない今は
PCIが多いというのも選択肢になっています。パワーでは同クロッ
クのP4 775にP4 478は見劣ることもないですし
(デュアルコアは別ですが)。

書込番号:5126250

ナイスクチコミ!0


スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/31 01:24(1年以上前)

以前ここの掲示板で、いろんな意見を聞いていたのですが、ソケットは違えでも、同じP4で同クロックなら処理能力自体かあまり変わらないようでうす。
その点、では
「FSB800プレスコに対応したM/Bを使用している下位のCPUを使用したPCをパワーアップさせたい!」
とか、今回の私のように
「半年くらい前に、型遅れになったM/Bで少し前の『高性能』PCを格安でくみ上げた」
っという人には3.4EGは救いですね。
私は、2.8Gを使用しているため、CPU交換は正直微妙なラインです・・・(苦笑

2.8→3.4なら2割のクロックUPっていう程度ですから、この価格には少し不満を感じます。(2.8Gでも3.78GHzまでOCができたため)
しかも、3.0Gなら4GHz狙えても、3.4EGなら厳しいと言う意見もちらほら聞きます。

HTや、L2の1MBを考慮しても少しばかり高価な買い物のような気もします。(ノースウッドはさらに高価ですが・・・)

書込番号:5126355

ナイスクチコミ!0


スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/31 01:28(1年以上前)

しかも、3.0Gなら4GHz狙えても、3.4EGなら厳しいと言う意見もちらほら聞きます。

↑OCメモリ使用せず、空冷での話ですよ。

書込番号:5126362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/05/31 18:04(1年以上前)

OCでの常用をありなら、高い買い物かもしれませんね。私は定格で
の使用なので3.4E 478も有りですが。

書込番号:5127690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの比較

2006/05/27 22:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

スレ主 午前様さん
クチコミ投稿数:34件

遅くなりました。
GW前にあったPentium Mとの実使用の比較です。
パソコンの構成は
Core DuoT2300 (MSI 945GT Speedster MEM 1G DDR2 4300)
PentiumM 740 (Aopen i915GMm-HFS MEM 1G DDR2 4300)
Pentium4 630 (Aopen i915Ga-EFRII MEM 1G DDR2 4300)
Celeron 2.4G (DELL DIMENTION2400? MEM 1.5G DDR 2700)
です。

テスト1
Visual Studio.NET における ヘビー級ライブラリの立ち上げ
Core DuoT2300 65s
PentiumM 740 68s
Pentium4 630 77s
使用感による差はほとんどなし。
通常動作においてマルチスレッド化はされてないのか、
CPU使用率が片方に偏っていて、もう一つは動いていない。
ビルド中はマルチスレッドによって動作している模様。

テスト2
Excelマクロによる巨大テーブルの計算
Core DuoT2300 26s
PentiumM 740 21s
Pentium4 630 29s
Celeron 2.4G 140s
意外でした。ExcelのマクロではPentiumM740の方が早かった。
起動した瞬間目でわかった。なんじゃこの差は・・・?。

Core DuoT2300でVirtual PC を動作させました。
Virtual PC はマルチスレッド化されていないらしく、
常時片方のCPUのみ使用していました。

番外編
Core DuoT2300 (MSI 945GT Speedster MEM 1G DDR2 4300)
PentiumM 740 (Aopen i915Ga-HFS MEM 512M DDR2 4300 1枚)
Canopus MPEGCraftによって10分程度の映像を再エンコードしました。
Core DuoT2300 218s
PentiumM 740 228s
MPEGCraftはマルチスレッドともSSE3とも無縁のソフト。
だったと思う。古いし・・・。差がないなあ。
メモリ2枚差しの差が出たというところか。

以上 参考まで m(__)m

書込番号:5116524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/05/28 01:10(1年以上前)

大切なHDDの情報が抜けていますが・・・。

書込番号:5117075

ナイスクチコミ!0


スレ主 午前様さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/28 09:40(1年以上前)

確かに仰るとおりで。失礼しました。
私も組む前はRAIDを組んで追い討ちをと考えていたんでよく解ります。

概略をいうと
古いCeleron 2.4GはATA66? 100?よく解りません。
他全てSerialATA 150 7200rpm 各1基搭載です。
全てSerialATAUのドライブを使用していますが、テスト時SerialATA 150で使用しています。意図したわけではなく初期設定のまま使用しただけです。

Core DuoT2300 (MSI 945GT Speedster /HITACHI T7K250)
PentiumM 740 (Aopen i915GMm-HFS /HITACHI 7K80)
Pentium4 630 (Aopen i915Ga-EFRII /Maxtor 6V160E0)
Celeron 2.4G (DELL DIMENTION2400? 不明)

番外編の
PentiumM 740 (Aopen i915Ga-HFS /WESTERN DIGITAL WD2500JS)
です。

書込番号:5117716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

価格改定でしょうか

2006/05/20 23:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

クチコミ投稿数:6件

低電圧Athlon64 X2やTurion 64 X2発表に対して
5/28にCore Duoの価格改定が行われるようです。
http://www.digitimes.com/mobos/a20060518PR209.html
Duo T2600が2万円以上価格が下がるようです。
それでもやはり私のconroe待ちは変わらないんですが(たぶん)。
conroeまで我慢できず購入しちゃう人はいますかね〜?

書込番号:5096343

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/05/21 08:38(1年以上前)

Core Duoの対応M/Bが安くならないと人気は出ませんね。
本命はconroeでしょうが、一部のBENCHマニアは購入すると思います。

書込番号:5097333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/21 09:09(1年以上前)

俺は買わないね。
Conroeまで、あと2ヶ月位だしね。

俺は、4月上旬に買ったけど、その頃はまだ、9月下旬投入が濃厚と見られていたから、まだ少し間があると思って買ったけどね。

書込番号:5097392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/05/21 09:28(1年以上前)

>本命はconroeでしょうが、一部のBENCHマニアは購入すると思います。

そうでも無いですよ。
T2XXXシリーズは静かなシステムでしっかりとしたCPUパワーが必要なPC作るには持ってこいだと思います。

まだまだ安定性に欠ける所がありますが、落ち着いてくれば人気が出ると思いますけど?

とは言えまぁ本命はコンローですけどね。

書込番号:5097426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/05/21 11:38(1年以上前)

Core Duoは32ビットですしね
Turionは64ビットです
Core Duo を買うメリットあるのかな?

書込番号:5097681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/21 12:13(1年以上前)

5/21日現在
Core Duo→自作マザーボードがでている
Turion64X2→自作マザーボードがでていない

書込番号:5097753

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/22 22:42(1年以上前)

この業界、半年でもワットあたり性能のチャンピオンの座をキープすればいいという
インテルの戦術ですよ。お決まりの流れで、
(1)高値でも買う初物ユーザをとる
(2)値下げでお買い得感を持たせて二番手のユーザをとる
(3)世の中がCoreDuo, CoreDuoと騒いでくれれば本命のノートが売れる
実際、32ビットでも性能は高いです。
こういう板に書き込みを上げないが、ノントラブルでしっかり使っている
CoreDuoユーザが増えているでしょう。

Turionだって本命はノートだから。
マザーメーカはAM2対応に熱心で、Turionは置かれてる。
マザーが当分でてこないでしょう。

書込番号:5102021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/23 00:53(1年以上前)

>まだまだ安定性に欠ける所がありますが、落ち着いてくれば人気が出ると思いますけど?

マザーのせいでしょう。うちは余裕で安定ですね。

書込番号:5102625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/05/23 01:38(1年以上前)

>別れの律動さん
>マザーのせいでしょう。うちは余裕で安定ですね。

あ、確かにそうです(^^;)CPUと言うよりもM/Bですね。
訂正しますm(_ _)m

(MSIは新BIOS何時になったらだすんだろ??)

書込番号:5102772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)