Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

製造中止なんですね。これ。

2006/03/10 15:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

クチコミ投稿数:19件

詳細は、PCWATCHで。

書込番号:4898501

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/10 16:40(1年以上前)

あらま。ほんとですねェ。
理由が意味不明。805出しておいて…。
在庫、人気出たりしてne。

書込番号:4898627

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/10 16:46(1年以上前)

おっと、早合点でした。
受注期限は2006年6月30日なんですね。
まだ先でした。

書込番号:4898639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/10 18:03(1年以上前)

あ、そうなんですよ。けっこう先です。
この先、値動きあるかも?
みたいなノリで書き込んでみたのです。

書込番号:4898831

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/10 20:34(1年以上前)

930が3万円にまで下がればお買い得。安いが一番。(*^_^*)

書込番号:4899265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/11 23:04(1年以上前)

PentuimD 805(celelonD D)を発売することになったので、お役御免といったことでしょうか。

プロセスルール65nmで低発熱および高クロック化ができたので、PentiumD 950 940 930として動く製品をわざわざ玉数をそろえるためにPentiumD 920として売り出すのがもったいないという事かもしれません。

書込番号:4903233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/13 07:06(1年以上前)

 みなさん、初めまして、ひかりぽっとと申します。
 先の話ですがPentiumD 925という機種が出るようです。スペックは基本的にPentiumD 930と同じですがVTが非搭載という事です。PentiumD 920のように今後ディスコンになる機種が多そうです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/kaigai241_02l.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/kaigai241.htm

書込番号:4907854

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/13 11:18(1年以上前)

805も遊べるオモチャみたいですが、
http://www.pceek.jp/2006/02/intel_pentiumd_3.html
Intelのぽっとだし後付下位クラスCPU?は、そうゆうの多いですね。
925もその部類で自作愛好家のオモチャ用ですかねェ。
ニョンちん。さん
>PentuimD 805(celelonD D)
笑えます。そっちのほうがわかりやすいっす。

書込番号:4908213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/03/28 12:49(1年以上前)

(-""-;)6月のボーナスでこれを買おうと思っているので動向が気になります

買いなんですか、止めるべきかな?
何がしたいかと言えば
PCIExのVGAが欲しいと言うのも理由です

いまA列車7をAGPのRadeon9800Pro128で動かしてて高速モードだとクリックがもたつく感じです

Pentium4 3.0Cとメモリ2GBでP4P800SEを積んだマシンです

デュアルコアと9800より上のVGAで何とかなるかなという期待です

それ以外はインターネット メール HP作成と言う要素です。
無駄な投資になるかもしれませんがVGAの選択肢が少ないので

書込番号:4952432

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/04/15 14:24(1年以上前)

熊ちゃん@仕事さん。

↓PCIExにしなくても、AGPのこれなんかどうです?。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002084.html
256MBの奴でもRadeon9800Pro128からなら、かなり快適になるでしょう。
ただし、電源容量には気をつけて下さいね。

書込番号:4999292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/04/16 15:00(1年以上前)

A7、Dual意味ないよ。
3500+と4400+のスコアほとんど同じだしw
64の場合、L2違いの影響もほとんどないみたいだし。

書込番号:5002136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/25 22:29(1年以上前)

>pctamaxさん

 私の出る幕ではありませんでした。大変申し訳ありませんでした。

書込番号:5026144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Conroeやはり凄すぎ!!

2006/03/08 08:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

クチコミ投稿数:1279件

Conroe 2.66GHzが、Athlon64 X2 2.8GHzに大勝。

http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2713&p=4

どうやら、逝くしかないようだな。

書込番号:4892189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/03/08 08:47(1年以上前)

来年からはAthlon64 X2 5200+は、X2 2400+ぐらいに成るかもね。

ていうか、あれほどクロック無視、パフォーマンス重視主義を唱えていたのだから、やらないとおかしい。

書込番号:4892195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/08 09:31(1年以上前)

確かにSocket AM2に移行したぐらいでは、埋まらない差のように思えます。

K9(キャンセル確定?)、K10(視界不良?)を発表していないAMDにとっては、Intelのパソコンメーカーに対する圧力がなくても獲得シェアーを大きく下げそうです。


・Toms hardware Socket AM2のベンチ
CPUは、SocketAM2のエンジニアサンプリング品 AMD Athlon64 X2 4800+ SocketAM2
マザーボードはGeForce6100のサンプルボード
参考程度の結果ですが・・・・・大丈夫か Socket AM2

http://www.tomshardware.com/2006/02/21/a_look_at_amds_socket_am2_platform/page9.html

書込番号:4892267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/03/08 09:59(1年以上前)

>埋まらない差のように思えます。

埋まらないでしょうね。恐らく。

今年中にAthlon64 X2を3.2〜3.4GHzまで上げる事が出来れば、食らい付けるぐらいの差に感じますね。
IntelはAMD動向を見ながら、来年末の45nmプロセスまでに、Conroeの周波数を2-3グレード上げようかなって感じ?

私は当初ノーマルConroeが2.66GHzで、ConoreXEが2.66GHz+なのかと思っていましたが、2.66GHz十分、ConoreXEの役目を果たせそう。

書込番号:4892300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/08 18:20(1年以上前)

2006年後半にIntelが投与する予定の,
「Conroe」「Merom」をベースとした新アーキテクチャーNGMAは

@パイプラインの長さを14stageとすることで発熱量を抑える
Aプロセッサの1クロックあたりの命令数を4へと増加する
BCore Duo同様,1つのcashを2つのprocessor coreが共有する

という3つの大まかな変更点でAMDに対抗するようですね。

Intelは以前
AMDの採用する統合型memory controlerの採用を試みたことがありましたが
失敗に終わったという苦い過去があります。
しかし,某Intelの幹部は
今回のNGMAでは,統合型memory controlerをチップの設計に使わなくても
新アーキテクチャーでAMDに勝利できると
断言しています。
その一端が今回のベンチ結果ですね。

2006年のAMDは
プラットフォームにDDR2 メモリをサポートする以外は
大きな変更点は予定していません。

2005年はAMD CPUばかり購入しましたが
2006年はIntel CPUをメインに購入することになりそうです。

たた,SocketFの動向も気になるところです。


書込番号:4893215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/03/09 08:29(1年以上前)

2007年もIntelになりそうだね。
一応、2007年初頭に、AMDは65nm移行予定だけど、今回も順調に遅れれば、Athlon64のクロックは3GHzあたりで頭打ちとなり、玉なしに陥りそうだ。

こんなときに出来るのは安売りぐらいか。体力が持つかな?
来年、Athlon64X2の価格は暴落の予感。というか今年後半にもう暴落しそうですね。

書込番号:4895140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/03/09 11:28(1年以上前)

Intel Conroeは、Athlon 64 X2 よりもクロックが低いにもかかわらず、
大勝という結果になったことは、Intel新アーキテクチャーについての期待が
益々高まりますね。

予定通りリリースしてほしいものです。

書込番号:4895404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/09 15:28(1年以上前)

おや,インテル1号2号
おっと…。

2007年はquad cire対決になりそうですね。

書込番号:4895868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/09 15:31(1年以上前)

おっと訂正です。

quad core対決ですね。

書込番号:4895870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/03/09 15:45(1年以上前)

とりあえず、物が出てからですな。
この手口はプレスコのときも散々使われたFUD戦術ですから。

でもコンロは悪い物ではないと思うけどね。
あとはAMDが導入予定の共有L3 4MBでパフォーマンスがどう上積みされるかという点。

書込番号:4895892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/09 19:10(1年以上前)

>2007年 Quad Core 対決<

私は、実用上使っても Dual Core までかなと思います。基本的に Single Core で性能がよくて低発熱の方がうれしいです。そういう意味で、 Conroe には期待しています。

しかしPrescottのつまずきから、見事に方向転換し成功しそうですね。この辺がIntelの企業体力および企業努力になるのでしょうか。

最近のAMDのCPU(Socket939)は、Intelのつまずきで安くなかったですから、この辺の価格低下も期待します。

書込番号:4896277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/03/09 20:16(1年以上前)

Conroeの設計完了が約一年半前の2005年前半とすると、Prescott投入が、2004年初頭だから、期間としては、1年ぐらいですかね。

以前は、デスクトップCPUとモバイルCPUで別コアと採用する路線ですから、Prescott云々にかかわらず開発してたんだろうね。

まさか、Intelを救う救世主になるとは、当時、思って無かっただろうけど。

書込番号:4896438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/11 23:27(1年以上前)

Conroeの前身のCore Duoも、相当よさそうです。

日経WinPC4月号で、3つのベンチマークしかなかったが、Core Dou T2600(2.16GHz)とAthlon64X2 4800+(2.4GHz)が同程度だった。

電力は、Ahtlon64より当然低い。

・Toms hardware Core Duo T2500のベンチ16〜24
http://www.tomshardware.com/2006/01/16/will_core_duo_notebooks_trade_battery_life_for_quicker_response/page16.html

書込番号:4903322

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2006/03/24 14:45(1年以上前)

デュアルコアのハイパワーなのにシングルコアのAthlon64と同程度の消費電力ですか。Pentium4は熱いので敬遠していましたがINTELも良くなってきましたね。あとは値段が安ければ最高なんですけど。

書込番号:4940425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

TDP−31Wとはなに?

2006/02/28 21:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 BOX

アイドルでも31W超えているのだが・・・・・・ うそつきだねインテル(粉飾なんとやら)

だが性能は認める 恐るべしイスラエル開発チーム

書込番号:4867791

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/28 21:56(1年以上前)

TDPの意味を知らないんだ
だいたい検索すればすぐにわかるのに

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:4867863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/02/28 21:59(1年以上前)

アム厨はこれだから困る。
無知を曝け出すのはいいが世間一般に誤解を与えるのはよしてほしいものです。

書込番号:4867876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/28 22:21(1年以上前)

アム厨の天下も終わるだろう。AMDと共に。
今までは、このような輩が、幅を利かせていたがね。

書込番号:4867959

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/28 22:50(1年以上前)

31.0Wは放熱計算用の数値(Thermal Guideline)です。

書込番号:4868081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/28 23:08(1年以上前)

 ・・・しかし、低いですね。
超低電圧版のCore Duo L2300  L2400は、何と15W!
しかも、従来品に比べ70%以上の性能向上を達成しているとのこと。

 う、、ぅ、ほしい〜^^。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news011.html

書込番号:4868155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/28 23:16(1年以上前)

>超低電圧版
 低電圧版の勘違い、失礼しました。

 超低電圧版は、後日登場する予定なんですね。
・・・しかし、デュアルコアでね・・・次は何Wになるんでしょう?

書込番号:4868200

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/28 23:43(1年以上前)

>31.0Wは放熱計算用の数値(Thermal Guideline)です。
これじゃぁTDPになってないじゃないか
検索して正しい知識を身につけてください

書込番号:4868341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/03/01 00:06(1年以上前)

VKさんの仰る、表現も正しいでしょう。

TDP =Thermal Design Power(熱設計電力)
プロセッサの設計上想定される最大放熱量を表わす単位ですね。

設計値はあくまで熱に対するものであり、過信は禁物ですが一応の
発熱加減の目安にされたらいいでしょうね。

書込番号:4868448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/03/01 00:14(1年以上前)

デスク用に T2500がほしい

PCIeスロット下は使わないで、PCI2本使えてなおかつDDRorDDR2が4GB搭載可能なマザーが出たらメインマシン交代だ

しかしメロン以降が気になる・・・

書込番号:4868491

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/03/01 00:16(1年以上前)

そもそもアイドル(時)で31W以上ってありえんと思う
...って釣られてみました。

で、これの実際の最大消費電力はどれくらいなのか気になります。

書込番号:4868501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/03/01 00:23(1年以上前)

やばいんですよ。欲しいんですよ。対応アプリなら結構エンコードも速いみたいなのでしかも特攻できるだけの金額が何故か財布の中にあるんですよ。

M/BにATXがあれば特攻しちゃうかも知れません…拡張ボードのある3/16のMSIのM/Bで行っちゃおうかな〜(^^;)

大変だ!僕の中の物欲が大きく大きくなっていく!(笑)

書込番号:4868544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/01 00:44(1年以上前)

>LEPRIXさん
>そもそもアイドル(時)で31W以上ってありえんと思う
 私はシステム全体でアイドル31W以上と解釈して、釣られました。
・・・しかし、えがさん、いつも釣りが上手ね^^。
実際の最大消費電力を早く知りたいですねー!

>最近毛が抜けてきた!!!さん
ウラヤマシー・・・^^。
私は特攻する前に、ガラクタを処分しなければ 財布の中が・・;;)。

書込番号:4868626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/03/01 01:04(1年以上前)

> W300Bさん

いやね。玉遊びしてたら意外と大当たりでしてね。何か今年はそっちの運は良いみたいです。滅多にしないんですがねw
でもまだエンコード系のベンチマークがあんまり出揃って無いのでそこがちょっと気になりますけど。

それこそ1900XTXor7900GTXにT2500でじぃじぃ〜さん達のベンチマーク合戦に参加しちゃおうかな〜と内心画策中だったりしますw

書込番号:4868689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/01 01:04(1年以上前)

平均消費電力については、シングルコアPentium Mと同等らしいです。

>MSIのM/Bで行っちゃおうかな〜
MSIは、バイオスHP等がよく閉鎖し、ボードもいい加減な作りが多いし、
バイオスやドライバー不安定Vrも多く、不満ですね。 AOPENも同様。
ASUS ATX版が出たら買いですね。

 

書込番号:4868690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/01 01:09(1年以上前)

AM2みてからCoreとどっちにいくか考えます(笑

書込番号:4868706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/01 01:14(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
同時刻! ダブリましたね^^。

>玉遊びしてたら意外と大当たりでしてね。
センスがいいんでしょうね。
木の棒で突くやつですか?

・・・しかし、パスワード忘れて書き込みしたら、
.COMのスパイWが、入りだしましたよ! 
こんなこと、やめてほしいなぁ〜(;;)。
ハッカーじゃないのに!  管理人さん、改善してください!

・・・消されるかな???

書込番号:4868725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/03/01 01:29(1年以上前)

>センスがいいんでしょうね。
木の棒で突くやつですか?

う〜んまぁ〜その〜ね…うん。ほら…と言うか何と言うかw

>MSIは、バイオスHP等がよく閉鎖し、ボードもいい加減な作りが多いし、
バイオスやドライバー不安定Vrも多く、不満ですね。 AOPENも同様。

実はMSIって使ったことが無いんです。今までGIGAかASUSかAOPENだけしか経験が無いんです(^^;)

最近ではK8NGM2-FIDが結構評判良いのでMSIも結構良いかな?と思い、物は試しでやってみようと思ってます。ちょうどICH7RでRAIDシステムもうまく行けばそのまま移行出来そうかな?と思いまして。

書込番号:4868771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/01 01:38(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
 ご使用レポート、一番載り、楽しみにしています^^。

書込番号:4868805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2006/03/01 01:42(1年以上前)

知ってますよ そのくらいの事はね

でも納得できないなあ この表記方は・・・m(_ _)m

アム厨ですか・・・ペンティアムは7種持っているですが

書込番号:4868817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2006/03/01 01:50(1年以上前)

ちなみにエンコ時で78Wでしたよ

書込番号:4868833

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ベンチマークの足跡

2006/02/22 16:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 950 BOX

どなたかFFベンチマーク等のベンチマークデータをここに公開、記載してほしいのですが。よろしくお願いします。
ついでにマシンの構成も入れて頂けるとありがたいのですが。
これもよろしくお願いいたします。950ユーザーの皆様からの返信お待ちしています。
表示掲載後、私もFFベンチを試したいと思います。

書込番号:4846826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/02/22 17:16(1年以上前)

先ず自分がスコア上げれば?

書込番号:4846908

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/02/22 18:05(1年以上前)

お〜い、俺の書き込みは無視ですか、そうですか。

↓の方に自分のベンチは晒してますのでどうぞ。

アバン・デ・ジュニアール3世さんベンチを挙げてくれて
尚且つOC後のベンチが知りたければ自分の現在のベンチを
晒しますが...。(FFベンチはHT無いのでスコア伸びません)

書込番号:4847019

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/22 23:11(1年以上前)

ベンチのスコアなんてあっちこっちあるんだから、目的の構成に似たもの調べりゃいいだろ。
調べ方がわからねぇとか面白い話はナシで。

ところで、マシン構成晒すのって"ついで"なんていえるほど手間のかからんものか?

書込番号:4848060

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/02/24 00:53(1年以上前)

1日待ったけどアバン・デ・ジュニアール3世さんはスコア上げる気はないんですね。まあ自分もまたベンチソフト入れる手間が掛からなかったので良かったですけど。

「ついで」なんて書かずに「できれば」などの違う言葉を選んでおけばメトラさんのような書き込みはなかったかもね。
何より人にものを聞く場合はまず自分からでしょう。

久々にD950の書き込みがあったのにがっかりです(T_T)/~

書込番号:4851730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/25 07:29(1年以上前)

コンピュータとネットの利点は検索することでほしい情報
を得れる。これだけでしょ??
他の機能は用途目的で違うけど、、、

なのに何故調べないのかな??
この心理まったく解らない。携帯のネット環境だけあれば
足りるんじゃないの??

書込番号:4855419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 Pentium D 950 BOXの満足度4

2006/02/26 18:41(1年以上前)

遅ればせながら単刀直入にFF3ベンチの結果を公開します。
HIのみ 平均5100位

主要構成は以下の通りです。

CPU           PentiumD 950

MotherBoard   GIGABYTE GA−G1975X (Intel975X+ICH7Rチップセット)

Memory        CENTURY  DDR2 PC2−4300 512MB×4本 (合計2GB)

VGA           玄人志向     RX1600PRO−E5H

Monitor       IO−DATA  LCD−AD194VB

HardDisk      Maxtor   DiamondMax 10 6L250S0

DVD−RAM Drive IO−DATA  DVR−ABN16RBK

ちなみにEasyTune5にてCIA2をSportsで運用。
設定を調整すればもう少し数値が向上すると思いますが皆さんどう思いますか。

書込番号:4860694

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/02/26 23:01(1年以上前)

アバン・デ・ジュニアール3世さん↑でも書いたけどFFベンチは
スコア伸びない(Pen4の高クロックより低い)から別のベンチに
掛けた方がいいよ。

EasyTune5っていうのはGIGABYTEのOCツールかい?だったら実クロックを
書かないと何の参考にもならないスコアだと思うけどどうなんでしょう?
VGAも定格での動作なのかな?VGAもOCさせれますからねぇ〜。

自分のPenD950は今3.8GHzで常用してます。
VGAはGF7800GTX(256MB)でコア500MHzメモリー1.35GHzで動作。
まだマージンはありますのでこれで安定動作してますよ。

スコアは、

FFベンチ Lo 8456 Hi 6658
3DMark03 19384
3DMark05  8767
3DMark06  4984(SM2.0/SM3.0/CPU,2023/1986/1935)

数字はすべて平均値じゃなく一発出しです。

構成に関してははっきり言ってめんどくさかったので自分のスレの
リンク先にて確認したければしてください。以上

書込番号:4861837

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/03/08 15:58(1年以上前)

アバン・デ・ジュニアール3世さん のスコアC.I.2.効かせてるわりには低くないかい?
自分のD930@3.6GHz、NX66T128VP(定格500/1120)でもLOW7700、HI5500は行くよ

書込番号:4892926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

478 最高と最低

2006/02/18 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 315 Socket478 BOX

スレ主 MILENIUMさん
クチコミ投稿数:2件

誰も書き込まないので、ご参考までに。
最安値購入、本日到着。

マザー:MSI NEO2-PLS
メモリ:SAMSUNG PC3200 512MB 2枚刺し
電源 :有名メーカー550Wクラス、最新レベルの物
ケース:ファンが各所(5箇所)に付いている冷却性能の良い物
CPUファン:あえてすべて純正
での簡単な使用感です。

・まずは478ソケットでは最高周波数のPEN4 3.4EG(プレスコット)
 (1ML2-Cash、HT対応、デュアルチャンネルなど478では、最高レベル)
 定格動作でCPU温度、常時60℃レベル(アイドルで!)
  スーパーπ 104万桁 43秒程度
  使用感:やっぱ早い(けど熱い!夏が怖い)
・Celeron(Northwood)2.4GHz 128KL2-Cash
  定格動作でCPU温度、常時35℃レベル
  スーパーπ 104万桁 1分30秒程度
  使用感:実用ではスーパーπでのベンチ差程感じず、ネットサーフィンなどでは十分か?
・今回のCeleronD315(プレスコット)2.26GHz 256KL2-Cash
 (現行流通している478用では、最低レベル)
  定格動作でCPU温度、常時35〜40℃レベル
  スーパーπ 104万桁 1分15秒程度      
  使用感:噂ほどCeleron2.4GHzと変わらない?

  いまひとつ、つまらないんで適当にクロックUP 2720GHz(133→160MHz)
CPU温度、常時40〜50℃レベル
  スーパーπ 104万桁 1分3秒程度      
  使用感:いまいち変わらない?結構安定?

 てな感じです。

厳密に評価している訳では無いし、スーパーπだけなので、ご参考までに
(鋭い突っ込みはご勘弁)

おおっと、もうひとつおまけ。
・Athlon XP2500+→3200相当(166→200MHz)
  定格動作でCPU温度、常時40〜50℃レベル
  スーパーπ 104万桁 48秒程度
  使用感:スーパーπではPEN4 3.4EGと変わらない!かつすごく安定。
      でも実感的にはベンチ差程、早く感じない?
      PEN4 3.4EGの方が、きびきびしている感じ?
      (システムが違うので何とも言えず)

でも、これってAthlonが良いって結末?コストパフォーマンスは最高かも(実売で、1万以下だった)。
いえいえ、チップセットのドライバ周りでの相性などが有るので、一概には言えないんですよ(INTEL製じゃないと動かない場合が有る)。

所詮、周波数で性能を稼いでいるCPUなので、最低クロックのCeleronD315にはクロックUPで頑張ってもらいましょう(笑)。

書込番号:4834645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 バルク

クチコミ投稿数:8件 Pentium 4 2.4BG Socket478 バルクのオーナーPentium 4 2.4BG Socket478 バルクの満足度5

3年前、僕が中学3年の時にお年玉を握り締めてショップへ向かい、店員と値段交渉をして古いマザーやCPUを売ってやっと購入したPentium4 2.4B
DDRもまだ高かったのでPC2100の256を積み、マザーも845Eの特価品でした
その他パーツはすべて使いまわし。OSも2000Proでした
当時の最新パーツも今じゃ型落ちの安物パーツ。寂しい限りです
ただひとつだけいえることは、これもまだ現役で立派に使えるということです。
TMPGEncで5分間の映像をMpeg2に再エンコードする時間:6分32秒
Superπ104万桁 1分03秒
3D MARK2001SE 340パッチ 7932(1024x768 32bit)
3D MARK03 1520

ちなみに構成は
Pentium4 2.4BGHz
DDR266 DDR-SDRAM 768MB(256+512)
DFI 865PE INFINITY
IBM Deskstar (7200rpm 8MB 160GB ATA100)
RADEON9200SE 128MB AGP8x

ちなみにオーバークロックではFSB170 3.06GHzまで起動確認しております

書込番号:4812029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 00:27(1年以上前)

物を長く使うことは、地球にやさしいですよ。
ここ数年は、CPUの能力が今まで程あがっていないため、周辺を充実させると結構使えます。

自分は4年前のCPU AhtlonXP 1700+、メモリー 512MB、HDD 40GBを、作年 AhtlonXP 2400+→1GB→160GBとかえて結構使えています。

ちなみに
>DDR266 DDR-SDRAM 768MB(256+512)
>DFI 865PE INFINITY
この構成では、メモリーがデュアルチャンネルになっていないのではないでしょうか。

書込番号:4813780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Pentium 4 2.4BG Socket478 バルクのオーナーPentium 4 2.4BG Socket478 バルクの満足度5

2006/02/12 10:13(1年以上前)

レスどうもです

このメモリ構成はまだデュアルチャンネルが無かった時代に256MBだけじゃスワップが激しかったので512MBを買い足したんです(笑
結局その後ビッグドライブ対応させるために5000円で叩き売られてた今のマザーに変えたのですが・・・・
とりあえずマザーのポテンシャルはありますので、大学受験が終わりましたら3EGHzとDDR400 512MBモジュール4枚を入れるつもりです
さすがにDDR266じゃFSB800サポートしきれませんし

書込番号:4814595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/12 11:47(1年以上前)

うちは前使っていたのが、これなんですよね。Athlon64 3400+にしてからは、予備としてお蔵入りになってます。今使っているやつが仲々こわれない上に置き場所が無いということで、補欠でくすぶっております。^_^;

矢不億だと、どのくらいで落札されるのかしら。

HDD:Seagate 40G(バラ4)
光D:プレクのコンボドライブ
メモリ:256MB * 2 (PC3200 センチュリマイクロ・サムスン)
VGA:Radeon 9500 Pro (128MB,AGP)
SB:Aopen Cobra ENVY24
MB:GIGA GA-8IPE1000 Pro2
クーラー:Cyprum + Antecの緑色ファン
ケース:Aopen H500A
電源:Seasonic SS-350AGX

そのほかにも、キーボード・マウス・スピーカー(ONKYOのGX-70A)とか余ってます。

オークションもいいんだろうけど、梱包がめんどいから、やっぱり近場で考えてみます。ふっかけるつもりは無い。リサイクルがメインなので。

書込番号:4814829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/02/12 19:10(1年以上前)

>大学受験が終わりましたら3EGHzとDDR400 512MBモジュール4枚を入れるつもりです。

512*4ではなく、1GB*2のほうがいいと思うよ。
それとお金があるようならOCメモリなんていうものもどうだろうか。

http://www.ocworks.com/products_categories.php?categories_id=2

書込番号:4815959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 20:54(1年以上前)

Pentium4 2.4BGHz TDP_59.8W
Pentium4 3EGHz TDP_89W

TDPが30Wも上がりますから、ケース及びケースファンの購入及び追加とさらに電源も購入が必要かもしれません。

書込番号:4816291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/02/14 21:16(1年以上前)

さすがに現役バリバリというわけにはいかない微妙なスペックになりつつあるんで、
なにか用途を考えてやるとまだまだ使えると思いますね。
待機電力が少なめのPentium4 2.4Bとなれば、真っ先に思い浮かぶのはキャプチャですね。

個人的には下手に手を入れるよりもK8で1台組んで2台体制に移行するのをお勧めします。
キャプチャとかエンコするならですけどね。

パワーアップなら地道に3.2〜3.4GHzのNWを探します。
478のプレスコはステッピングの古い爆熱タイプですから・・・イラネ


64の2800+で組んで2.4Bを里子に出したのが2年前の夏。
Pen4か・・・・。何もかも懐かしいw

書込番号:4822390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)