
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
遂に2万切りましたね。
サクセスは店頭とネットの価格が全然違うから
実質最安値はドスパラの19800円かなぁ。
Northwoodの製造終了が発表されたのでこれが底値でしょう
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0104542.pdf
0点

私は去年の今頃ドスパラで1万円台・・・19980円で購入した。
つまりこの1年ほとんど変わらないということです。
書込番号:3614259
0点


2004/12/11 01:59(1年以上前)
たったひと月前に2万ちょっと(税抜)で買いました…。
一万円台で買えたのか…○| ̄|_
せっかく日本橋までいったんだからもうちょっと見ればよかった。
スペックそのものは満足ですよ。
HT対応だし、発熱少ないのを狙ってNorthWoodにしましたし。
プレスコットは、より高クロックを狙った設計らしいので、
このクロックではあまり魅力を感じませんね。
#おやぢがPCの真横で足元用ストーブをおもいっきし焚いてた…。
#叱ったら逆ギレされた…。
書込番号:3614372
0点



CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.46G Socket775 BOX


正直マザー+CPUが15万近くして性能が3.6GHzよりちょっと早い程度。
しかもSSE3非対応、EM64T非対応、NX非対応。
発熱も痛いレベルのCPUが売れるのだろうか、、、。
同性能をプレスコ3.6GHz+マザーで6万ちょっとで実現可能。
0点


2005/02/12 14:23(1年以上前)
某BTOで925EXマザーのPC買いました。
構成でEE選べたんで 別に買っても良いと思いましたが
店員に止められましたよ とにかくEEを否定してましたよ
消費電力と発熱が若干でも少ないEEにしようと思ったのに
3,8Ghz勧められて その構成にしてBTOしちゃいました。
別に 試しにEEどのくらいなのか見ても良かったなと少し後悔。
3,8Ghzとの価格差は、2万くらい?だったかな。
私は、PCって買ったら あんまいじらないので いつも 無駄に高くても
その時最新最速の構成にしておいて買うんです。2万チョイならEE行ってみても良かったな。
書込番号:3920105
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 バルク

>前の書き込みが消えてる・・・。
あ、やっぱり
私が書いた古いのも消えてます。
特におかしい内容とは思わないんですがね〜…
何のアナウンスも無いからちょっと分かりませんが
最近サーバーメンテナンスが多かったから
過去ログの古いのを消したかもしれません。
もしそうならそれで口コミ掲示板のアンケートに過去ログサーバーが
必要ではないかと書いたからそれに期待したいですね。
書込番号:3459442
0点



CPU > インテル > Pentium 4 560 Socket775 BOX


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/02/news018.html
つ、、ついに最後のプレスコが登場。
この3.8GHzがしばらく最高クロックとして君臨する。
買うか?2Mキャッシュ+speedstepを待つか?
EM64T+NXに対応し、E0ステで消費電力はマシになってるらしい。
0点


2004/11/02 18:39(1年以上前)
しばらくと言うより数年といったほうがより正しいかもしれない。
でもプレスコは最後じゃないと思うが?
書込番号:3452054
0点

どうも価格コムはAthlon64派が増えたからPrescottそのもの
がいい話題にはならないね、残念ながら。
そんなこんなで盛り上がらないでしょう。
書込番号:3452467
0点


2004/11/02 23:29(1年以上前)
そのうちPrescott 2Mのほうで4GHzでてきたり・・
・・しないか。
低価格向けってことは、Cedarmillのことでしょうか?
書込番号:3453384
0点



2004/11/03 11:10(1年以上前)
>>そのうちPrescott 2Mのほうで4GHzでてきたり・・
・・しないか。
出てくるでしょwただ、エクストリームエディションという形で。
無論4GHz程度なら十分出せるが、デュアルコアを今年中に出す
ことが十分可能になったから発表したんだと思われ。
それまでFSB1066と2Mキャッシュ+新機能追加で耐えるつもり
なんでしょw。自作がつまらなくなるけど、、、。
書込番号:3454916
0点



2004/11/04 20:27(1年以上前)
デュアルコアになれば、グラボみたいに、片方のコアが使えない
ものを、シングルコアとして出してくるかも、、、。
そうすると、、、
デュアルコア→現在のPentium4の位置
失敗作→現在のセレ論の位置
ってことになるなw。高価格帯がデュアルコア低価格帯がセレ論。
書込番号:3460379
0点


2004/11/04 22:00(1年以上前)
デュアルコアって今年中に出てくるっけ?
Prescott 2Mなら分かるけど。
低価格帯ではCedarmillが出てくるものだと思ってたけど。
まあ、あれは65nmか・・
書込番号:3460789
0点



CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket775 BOX


http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/01/news016.html
誰か買う人いるんでしょうか?日本での発売はいつ頃かな〜?
0点

昨日、秋葉原であと一歩でSocket939-Athlon64-FX-55を買いそう
になった(笑
2.6GHz/L2Cache1MB以外に大きな差がないけどSocket939-Athlon64-
3500+のままにしました。。。
書込番号:3450428
0点


2004/11/02 17:22(1年以上前)
発売日を気にするということは買うということですね。
報告をお待ちしています。
書込番号:3451838
0点


2004/11/02 20:21(1年以上前)
早速ベンチマーク記事が出ていますが、
なんか、意外とベンチマーク結果がよくないみたいですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004.html
書込番号:3452402
0点


2004/11/03 07:42(1年以上前)
http://www.techreport.com/reviews/2004q4/pentium4-xe-3.46/index.x?pg=1
というかかなり良くないみたいですね。
最速勝負はAMDに完全に押さえ込まれてますね
書込番号:3454425
0点


2004/11/04 00:57(1年以上前)
来年第一四半期にリリースされるXE 3.73GHzが本当の意味での勝負でしょうな。
それ以降両陣営とも来年第3四半期までクロックアップは行われず、Dualコア投入までしばしの休憩にはいるらしい。
その間Intelは6xxxシリーズの投入やEM64T,EISTなどそれなりの動きを見せるようだが。
書込番号:3457984
0点



CPU > インテル > Pentium 4 560 Socket775 BOX



>>色々変更点があるみたい
Intel's new Prescott E0 cores, which have EM64T and new power management features that allow changing multiplier and core voltage on-the-fly, as well as the NX-bit antivirus feature
このような点が新しいそうです。
書込番号:3427106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)