Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

設計上のバランスが理想的

2004/02/20 19:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

設計上のバランスが理想的、しかも安くなったので良いかも。(OC耐性などは別)
Pentium4シリーズの中で最もパワーウェイトレシオ(Core Frequency 対TDP 比)が高いのと、Pentium4シリーズの最高であるTcase MAX 78℃に近い75℃との組み合わせで理想的かも。
少ない電力で仕事ができそうで耐熱性も高いので搭載もしやすそう、2.80CGHz を選択するのも良いかも。(Prescott版は駄目)

速度だけではなく、設計として個人的な理想的CPU (Prescottを除く)
式は甘いですが取りあえずな個人的評価計算法 個人的偏見定数も入れてあります。
 [(Core Frequency÷TDP)x1000+(Tcase MAX x2)]−100= 私の評価
数値上の比較なので参考程度に。

(Core Frequency 対TDP 比)  Tcase MAX(℃)  計算後の評価(点数)
 大きいほど良い    \    大きいほど良い  大きいほど良い
                \      │      /
3.4G EE.(3.6Gとして換算) 0.034    73    80 (´∀`) これいい、欲しい、でも高い
3.2G EE.(3.4Gとして換算) 0.036    64    64 ダメダメ
3.4G              0.038    69    76
3.2G              0.039    70    79
3.0G              0.036    70    76
2.8G              0.040    75    90 松 (´∀`) これいいかも、安いし
2.6G              0.037    75    87 竹
2.4G.(FSB800)↑      0.036    74    84 梅 これから上に興味あり
2.26G.             0.040    70    80
2.2G              0.039    69    77
2.0G              0.038    68    74
1.9G(256KB L2)       0.026    75    76
1.8G              0.036    67    70
1.7G(256KB L2)       0.026    76    78
1.6G(512KB L2)↑     0.034    66    66
1.5G              0.025    73    71
1.4G.(Socket478)↑     0.025    72    69
1.3G              0.026    69    64 ダメダメ
 ・
Pentium3 1.4G(512KB L2) 0.044    69    82
Pentium3 1.26G.(512KB L2)0.042    69    80
Pentium3 1.2G(256KB L2) 0.040    69    78
Pentium3 1.13G.(512KB L2)0.040    69    78

前の3.2GHz版は、Tcase MAX 64℃と情けない規格で泣けてきましたが
Pentium4 3.40 GHz Extreme Edition とても欲しい。 ハァハァ(´Д`; )

>>デスラー総統万歳! さん
(Core Frequency 対TDP 比)の数値の事ですね。
私も前々からそう思っていましたが、気にする人は私以外に皆無と思っていました。

3.40GHz EE と、2.80CGHzが一番好きです。

書込番号:2493023

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/20 22:29(1年以上前)

横長な書き方じゃ集計結果が全く分からない。クロックの伸びは性能に比例しないので、熱と処理性能とでないと比較に役立てにくい数値化だと思う。

書込番号:2493772

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCIAさん

2004/02/22 00:20(1年以上前)

迷った時は、規格上の数値で選んでみるのも良いかもしれません。
色々とあるのでAthlonなどを含めるのであればクロックと性能は比較できませんが、同じコア設計やキャッシュ同士を順序良く並べたので比較しやすいと思います。
このシリーズではクロックの伸びとともに性能も比例して上がっているようです。

同じTDPで比較した場合にTcase MAXの数値が高いほど、性能の低いヒートシンクでも耐えられる(動作する)ようになります。安心して使えるようになるという事です。
特にTDP(最大放熱量)が大きくなるCPUほど、Tcase MAXの温度も密接に影響してきます。
CPUの温度を測っていると、限界の温度近くになって怖い思いをする事があるでしょう。気温が高い場合などでは特にそうです。
たかが数℃の違いですが、このTcase MAXが大きければその温度までは大丈夫なので、怖い思いをする頻度が少なくなります。
私にとっては信頼性の指標の一つとして、CPU選択時に重要な要素です。

書込番号:2498587

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/02/22 00:51(1年以上前)

できれば
Core Frequencyを
(Core Frequency)*1インストラクション実行平均クロック数
としていただけると非常にありがたく思います。
でも、分岐予測失敗なんかも考慮しないとだめか。。。。
むつかしいな。

書込番号:2498765

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/02/22 01:01(1年以上前)

まちがえた
(Core Frequency)/1インストラクション実行平均クロック数
かな

書込番号:2498831

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/25 08:23(1年以上前)

LUCIAさん,遅ればせながら同意見の方がいたのは私も嬉しいです^^
でも,いかんせんpen4自体が電気バカ喰いなので,私の「省エネ」という考え方は実情を考えるにあまりにも場違いだったようで....

pen4という土俵の中ではこのCPUは優秀なのだと思います.
いま2.4Cと3.06使っていますが,2.8Cをお試しで買ってみて,いずれは2.8Cを含めた3つのCPUのうち一つとathlon64の2台収束しようかと考えています.
(フトコロと場所が厳しいので全部は無理そう^^;)

また少しずつ安くなっていますね.いくらになったら買おうかな♪

書込番号:2512830

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/26 19:49(1年以上前)

eARENAのスクラッチキャンペーンにつられて2.8C発注しちゃいました。
週末は早速実験です。

3.06、2.4Cと比べてどのくらい違うのかな?
興味津々。。。。

書込番号:2518279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P4 3.40G EE

2004/02/16 00:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

P4 3.40G ExtremeEditionがこの価格???
http://www.fruitpark.net/pcvilla/cpuintel.html
3.20Gよりやすい?

書込番号:2475193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/16 00:41(1年以上前)

それExtremeEditionってあるけど、正規っぽいほうはL3まで書いてあるのにこれはL2までしかないのは不自然なような気が・・・考えすぎ?

書込番号:2475247

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/16 01:33(1年以上前)

「1」が抜けているんでしょ?
約140,000円ってことじゃないの?

書込番号:2475452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/16 01:36(1年以上前)

そうですね。それか、ノーマルの値段なら納得。

書込番号:2475466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/16 02:19(1年以上前)

ふつうの3.4ですねーこれ。

書込番号:2475570

ナイスクチコミ!0


windondさん

2004/02/16 23:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/17 02:42(1年以上前)

あぁやすいね
3.2GhzEEが値下げなしとは痛いな・・・・
下がったら買おうと思ったのに

書込番号:2479648

ナイスクチコミ!0


諸葛亮孔明さん

2004/02/25 23:08(1年以上前)

EEとか色々バージョンがあるのですが、それぞれの違いを教えてください。

書込番号:2515498

ナイスクチコミ!0


KAWAKさん

2004/02/27 19:40(1年以上前)

INTELのHPでCPUのデータシートでも見れば一発解決ですよ?

書込番号:2521840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

表示まちがっていない?

2004/02/12 18:59(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 3.06G 1MB BOX

スレ主 虚偽表示さん

ベストドューさんの価格は,キャッシュ512kbの間違いでしょうか
1MBのキャッシュでこの価格はないでしょうに。

ホームページでも,1MBのやつはもっと高い表示が出ていた・・・・

仮に本当だとしても,トップページに表示するなど
わかりやすい表示をして欲しい!!

書込番号:2460307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ついにでましたね

2004/02/12 01:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 BJF-600からキャノン一筋さん

ついに 登録されましたね。実際 2.80とどのくらいの速度差がでるか気になるところです。値段も2.8Cと差がないようですし、こちらか3E の導入を考えております。

理由はDivXのエンコード速度を上げたいために検討しています。

マザー ASUS P4P800
CPU P4 2.53GHz(FSB533)
メモリ CFD(HINIXチップ) PC3200 CL3 512×2

書込番号:2458064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/12 02:40(1年以上前)

結局、あまり変わりないらしいですね。
SSE3に対応するならそれなりに差は出るそうですが

書込番号:2458276

ナイスクチコミ!0


blue2004さん

2004/02/14 11:19(1年以上前)

私もBJF-600からキャノン一筋さんのお考えと目的によく似ています。
今Pen42.4CでM/BはP4P800D メモリPC3200 CL3 256×4の仕様です。
Pen43.2Eが欲しいのですが、発熱対策にまた金を掛けることが不満です。私の目的はTMPEGEnc2.5でTV録画データを圧縮しとりあえずHDDに貯めておくことですが、エンコード圧縮に時間がかかる解決策を検討中です。

書込番号:2467233

ナイスクチコミ!0


こばはちさん

2004/02/14 11:29(1年以上前)

ここで比較されています。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/

ただ、第2四半期にはLGA775プラットフォームに変わるとのことなので
いま買わずにもう少し待った方がいいかと思います。

書込番号:2467267

ナイスクチコミ!0


ばばおさん

2004/02/14 21:00(1年以上前)

バルクを購入したのですが、CPUクーラの性能が追いつきません。
使用したのはCoolerMasterのCyprum(3.2GHz対応)、2.80Eの熱量
は3.4GHz相当、そんなに甘くはなかった。
ソフトをインストールするだけだ、60度になってしまいます。
今後は水冷が確実に普及すると思いました。

書込番号:2469164

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/15 03:30(1年以上前)

水冷環境なので試してみました。(CORSAIR Hydrocool)
定格2.8GHzでは3.2GHz Extreme Editionを3.3GHzで使用した時と同じ位の温度です。
OCでの3.2〜3.4GHz程度で常用は可能だと感じます。

書込番号:2470996

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/16 20:35(1年以上前)

ひえー、インストールだけで60度ですか。
本当に水冷必須な時代になってきたんですね。

インテルはさっさとすべてPrescottに置き換えていく意向のようですが、
半年後には、今となっては低発熱(笑)のNorthwoodの在庫品が人気急上
昇したりして.....

書込番号:2477882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/16 20:51(1年以上前)

きっとそのうちAthlonは低発熱といわれるようになる・・・・かも。

書込番号:2477956

ナイスクチコミ!0


荷駄さん

2004/02/16 22:33(1年以上前)

お金をかけて水冷にしてまでLGA775と言えど、プレスコットを
導入する価値があるかは疑問ですね。来年初頭に出るテハス
(LGA775)の方が省電力機能やセキュリティ機能、AMD64互換
の64ビット機能「CT」と非常に期待が持てます。

書込番号:2478524

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/17 00:06(1年以上前)

新しいパッケージまでそれほど間もない、熱いだけでちっとも速くない、なんてことで、現行Prescottは稀代の失敗作に終わる可能性もありそうな気がします。出る前からケチがついてましたしね。

キャッシュレイテンシやパイプライン段数の増加は、今後のクロックアップの布石なんでしょうが。それにしても、キャッシュ倍増でほとんど効果がないとは.....もしNorthwoodと同じ容量だったらどうなってたんだろ。

書込番号:2479087

ナイスクチコミ!0


たぶん・・・・・さん

2004/02/17 12:48(1年以上前)

おそらく性能を維持するためにやむを得ずキャッシュを
増量したのでしょう。
そうでなければ高額商品(XEONやXE)用に
とっておくはずだと思いませんか?

書込番号:2480572

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/17 13:10(1年以上前)

なんせ、レイテンシが2倍(2→4クロックに増大)ですからね。
トランジスタ数が増えても、プロセスの微細化でコストがトントン
だからまぁいいや、ってところでしょうか。

現状では同クロックだったらNorthwoodに比べていいとこなしかも。
SSE3だってフル使ってもにせいぜい5%程度のアップだろうし、隠し
ネタのセキュリティ機能も、ホームユースにはあまり関係なさそう。

書込番号:2480639

ナイスクチコミ!0


スレ主 BJF-600からキャノン一筋さん

2004/02/18 00:52(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
お話をお伺いしていると、Northのほうがいいように感じてきました。
L2キャッシュ倍増はかなり効くと思っていましたが、いろいろとあるの
ですね。L2キャッシュが増えたことによって発生したデメリットもわかりました。もう市場の動向をみたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:2483294

ナイスクチコミ!0


アメ−ジングさん

2004/02/27 02:24(1年以上前)

私は一応2.80Eプレスコット買いましたが、確かに温度は56度位です。インスト−ル時(OS)スピ−ドは2.80Cは使用暦が無いので判りませんが、FFをやっているのですがベンチは凄い値を叩き出しますね(5400位)!アプリにもよるんでしょうが、自分の使用環境では良いですよ!後はビデオカ−ドがネックですけど。

書込番号:2519999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/10 01:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 jiji1202さん
クチコミ投稿数:19件

PCの構成
CPU P4 3Gz 
メモリ PC3200 512MB*2
HDD maxtor 6Y080LO
マザー GIGABYTE GA-8IG1000MK
ケース 恵安KN−1000M
モニタ IODATA LCD-A16G
以上の構成で最近組んだのですが
CPUクーラーの静かなのと
グラフィックボードを検討しております
使用用途はDVD再生が主です
何がお勧めか教えてください
よろしくお願いします

書込番号:2449294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/10 01:27(1年以上前)

VGAがMatrox G550で、
クーラーはクーラーマスター Cyprum

個人的なチョイスですけどね。

書込番号:2449333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/10 07:22(1年以上前)

私の個人的見方ですがDVD再生位ならRADEON9200
CPUクーラーは同じくシプラム
7-8アダプタで8cm静穏ファンなら尚静か

他はSP94(ファンは別売り)
PALとか鎌風等

書込番号:2449749

ナイスクチコミ!0


jimmy3さん

2004/02/15 01:25(1年以上前)

私はZZ-Rさんがお勧めのSP94に9cmファンを入れてます。
電圧を1.675Vまで上げて3.51Gzで動かし、最新の3DMARKとPCMARKを連続完走させてもCPU温度は55度くらいまでしか上がりません。
使うFANにもよりますが、結構静かで冷えますよ。
ちなみに、私のVGAはRADEON9600PROです。

書込番号:2470657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレスコット

2004/02/07 02:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 インテル派さん

プレスコットのCPUバルク品が単品販売されるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/etc_p428e.html

書込番号:2436604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/07 02:40(1年以上前)

個人的にSocket478のPrescottは買う価値が無いかな・・・

書込番号:2436647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/07 03:11(1年以上前)

バルクか〜
この大飯ぐらいのクーラー、どうすんだろ。

書込番号:2436689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/07 15:03(1年以上前)

どこが低消費電力なんだか・・・

漏れ電流多いから待機時の発熱が多いかな・・・

でもほしぃけど。もっさいのがよりかいてきになるが
通常操作はより遅くなりますが

書込番号:2438237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)