
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2002年8月8日 05:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月2日 03:55 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月14日 19:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月29日 00:44 |
![]() |
0 | 15 | 2002年6月30日 00:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月22日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


セレロンじゃ駄目なんですか?
百歩譲ってペン4じゃなきゃいけないなら、1.6Aでは駄目なんですか?
体感速度はそれほど変わらなくて値段は1/4ですヨ。
CPUに【無駄金】使う理由を教えて下さい。
0点

五月蝿い!俺は今スパロボで忙しいんだ!
嘘。昼寝から目が覚めたとこです(笑)
次の人どうぞ。
書込番号:871315
0点


2002/08/04 15:05(1年以上前)
使用用途は人それぞれなので、少しでも早いCPU使って作業終わらせたい人も居るのです。
普通にネットやワード使ってる人には1Ghzも必要ないけどね。
書込番号:871317
0点


2002/08/04 15:09(1年以上前)
一年後には2.53Gだめなんですかていってたりして・・・
きりがないので次の人へ。
書込番号:871328
0点


2002/08/04 15:58(1年以上前)
価値観の問題です。あなたがどうこう言う問題ではありません。
誰かがこのCPUに6万円出して、あなたは何か損をしますか?
あなたがCeleronで充分だと思うならそれでいいじゃないですか。
あなたがCeleronに出す1万円は、このCPUを買う人にとっての6万円と同じようなものです。
書込番号:871393
0点


2002/08/04 16:22(1年以上前)
自己満足の領域ですかね。うちの場合ですが、、、
書込番号:871427
0点


2002/08/04 16:25(1年以上前)
高いCPUを買ってくれる人がいるから少し低クロックのものやセレが安く買えるとしたら文句を言うどころか感謝するべきかと。
書込番号:871429
0点


2002/08/04 16:28(1年以上前)
【無駄金】と思うんだったら、買わなきゃいいじゃろ。
買う人は、ほしいもんはほしい、だから買う。
価値観の問題だろうに。【無駄金】って言う言い方は、
なんか、腹が立つ!わしもほしいが、ちょっと手が出ない、
それでも、2番目・3番目ぐらいで我慢してるがのう。
書込番号:871431
0点


2002/08/04 16:35(1年以上前)
見栄と体面のために乗ってるベンツにくらべれば安いモンです.
2.53GHzってクロックが必要なのでは無く,最高クロックであると言う事が絶対条件です(きっぱり
書込番号:871438
0点


2002/08/04 16:49(1年以上前)
欲しいから。
書込番号:871456
0点



2002/08/04 16:56(1年以上前)
そうですね、
最高クロックのCPUを使ってるんだという【自己満足】をお金で買ってる思えば。
ま、誰にも自慢できませんし、誰も見に来てくれませんが(苦笑)。
それにしてもCPUも安くなったもんです。
4年前はペンUの400MHzが12万8000円もしたんですから。
書込番号:871463
0点


2002/08/04 17:10(1年以上前)
>ろばた さん
誰かに自慢されたから怒ってるんですか?
書込番号:871484
0点

住むなら高いマンションじゃなくて、安い賃貸の木造アパートでもいいんじゃないですか?木造でも雨露しのげるし。
住宅に無駄金使う必要性を教えてください。
と同義。
書込番号:871690
0点


2002/08/04 20:51(1年以上前)
あ〜あ。土日でパチンコ10万円負けちゃった。
こんなことならパーツでも買っておけばよかった。
書込番号:871816
0点

無駄に生きている馬鹿も確かにいてるようだ。
そもそも買い物は、自已の為に満足しそうだと思える物を買うんじゃないの。
書込番号:871866
0点


2002/08/04 22:58(1年以上前)
この質問自体が無駄だと思う。別に必要ないなら買わなければいいだけで、他人にケチつけて不愉快にさせるだけ・・・。
書込番号:872060
0点


2002/08/04 23:55(1年以上前)
たかが数万円の世界、業務によっちゃペイするモン。
その他のパーツ単位見ても専門のは桁が違うよ。
書込番号:872180
0点


2002/08/05 00:24(1年以上前)
だって、セレロン載ってるワークステーションてないんだもん。
まぁ、1時間なんぼの仕事してる人にとっては、カネで時間を買うてこと
なんだな。
とはいえ、さすがにデュアルXEON/2.4GHzでも遅いと言われてしまうと、
もはや打つ手がないんだけど。しくしく
(金剛)
書込番号:872260
0点

一通り読ませていただきましたけど、最後のレスは予想外でした。しかし確かに・・納得させられますね。時間を金でかわなきゃならん仕事もあるというのが新鮮でした。しかしまぁたいていの方は、見栄、体裁、趣味、自己満足の範疇におさまるんでしょうね。かくいう私もその一人ですが・・。
書込番号:872324
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX




2002/07/30 16:45(1年以上前)
発表は9/10月ではないかというのが有力。
まぁ、秋葉価格は8月いっぱいは下がり続け、発表がある頃に安定するんじゃないかな?
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xedj_pentium.html
書込番号:862272
0点



2002/07/30 17:43(1年以上前)
地方に住む私としてはアキバがうらまやしいかぎりです。
ほんと、DOS-Vパーツが買えるのはGOODW??Lかコン?マートだけとは、とほほ・・・。こちらに値下がりが影響するのはいつ頃なのか・・・。
GOODW??大須とこの辺のGOODW??では価格が違いすぎ!!同じ東海三県なのになぜ??
書込番号:862344
0点


2002/07/30 20:16(1年以上前)
CPUよりメモリーの値段下がって欲しい。
地方に住んでる人でもネット通販という手があるね。
書込番号:862566
0点


2002/08/02 03:55(1年以上前)
地元のDOSパラに値下げ交渉しても「出来ない」の一点張り。
大須のツクモで値下げ交渉したら「少し待ってください」と言われ、拒否は全くされなかった。
やっぱり激戦区の大手っていいですね。
書込番号:866882
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX



>反インテル派が故意に評価を下げてるような気がしてならないです。
そう思うのなら、こんな誰でも何回でも投票できる評価なんて信じないことです。
ご自分がいいと思った商品を購入すればそれでいいじゃござんせんか。
書込番号:805650
0点


2002/07/02 04:05(1年以上前)
>そう思うのなら、こんな誰でも何回でも投票できる評価なんて信じないことです。
そうっすね。反インテル派かAMD信者かはともかく悪意を持った第三者が恣意的に評価を下げようとしているのは明白ですが、ここまで極端に評価が低いと、逆に故意に評価を操作しているのがバレバレですからね。冷静な判断力を備えた人ならすぐ気付くでしょうし、余り気にしない方がいいっすよ。
書込番号:806555
0点

今インテルのCPUを使っていますが、P4もノースウッドに
なってからです。
私としてはCPUはインテルでもAMDでもどっちでもかまいません
ソケット7の頃はK6をOCして使っていました。
XPや2Kが快適に使えればよく、なおかつ発熱(温度)が低く静穏で
あればいいのです。
雑誌等でアスロン系のCPUの性能評価にはあこがれるのですが
発熱等の記事で躊躇しています。発熱の為FANの回転数が高い
のもふみきれない理由の一つです。
もしアスロン系のCPUがノースウッド並の発熱であればすぐにでも
アスロン系で新しく組み立てます。
書込番号:806654
0点


2002/07/02 10:59(1年以上前)
>私としてはCPUはインテルでもAMDでもどっちでもかまいません
同感です。
WinXPが高速かつ安定して動くならPowerPCでもいいわけですし・・・
あまりに周りに左右されすぎなのでは?
どちらも十分早いですし、かなりの電気を喰います。
ただもう少しAMDに頑張ってもらわないとIntel以外の選択肢がなくなっちゃいますからね。
1社がシェアを独占するとあまりよくないからマスコミがAMDをよいしょしているだけでは?
安いわりに早いのと、Intelがあまり好きじゃないのでAthlonを使ってます。
モトローラが×86互換のPowerPC作ってくれたら使ってみたいなぁ・・・(そんな商品はありません。ただの願望ですのでながしてください)
書込番号:806849
0点

憶測を含んでの話ですが、Intelは毎度のことで第一世代の性能は今一が通常です。
NorthwoodもWillametteもFosterもPrestoniaも特に大差は無いでしょ。
本番は次のPrescottとNoconaでしょう。
極端に少ないL1キャッシュ、極端に長いパイプライン、極端に大きいFSB帯域など、今までのCPUとは異質です。
逆に言えば、従来のCPUの性能の方程式から言うとコストがかかるだけで性能はそれほど望めない構造です。
それでも従来通りの運用でAthlonと互角です。
ココらへんを批判するアムダーとかいますけど、今のままで終わるならこんな造りにはしてこないでしょう。
個人的に、それらの新しい方程式がマエフリとして一部出てきていますが、それがどういうストーリーに繋がっているのか、興味あります。
x86互換のPowerPCは、話はありましたがついに出ませんでした。
x86の先行きが暗い状態で、私も出るのを待ってました。
IBM PowerPC 615にWindows NTとPCIいう組み合わせ。
Windows NTはPowerPCでも動作するので、x86互換なら容易に乗換えが出来、古臭いx86アーキテクチャを捨てられると。
書込番号:806908
0点


2002/07/05 02:03(1年以上前)
>味噌煮 さん
「高価なわりに・・・」という気持ちが手伝っての低評価かも知れません。
製品自体のパフォーマンスは同CPU中では確実にトップなのですから。
恐らくは、「高いお金を支払ってまで求める価値は無いのでは?」と、そう思う人の方が多かったのでしょう。
書込番号:812242
0点


2002/07/14 19:06(1年以上前)
486時代のノーウエイトがなつかしいにゃ♪
インテルのチップセット選んだらCPUもインテルになりました
ジーフォース4でインテル系しか相性を保証しないと言われたから
書込番号:831375
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


ここに製造中止の情報がでてます。
せっかく面白いCPUだったのに残念です。
それとも簡単にFSB533が出来るからやめたのかな?
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102626.pdf
0点

致命的不良を除いて1.8GHzで動かない固体がほとんど取れなくなった。
他社との競合。
などじゃないでしょか。
FSBうんぬんは、全体から見たら小さすぎるので、あまり気にしてないでしょう。
書込番号:799044
0点


セレロンとのすみわけが困難というのもあるでしょう。
なにせCPUの流通分の過半数が自作PC用というわけではないですから。
書込番号:799085
0点


2002/06/28 22:58(1年以上前)
533/2.14になるなどということはないでしょうか?
書込番号:799332
0点


2002/06/28 23:16(1年以上前)
一個持っているので、それ以上は必要ない。
O/Cする人は2、3個欲しいかもね。
書込番号:799379
0点


2002/06/29 00:44(1年以上前)
Socket478版セレロンとの棲み分け問題もあるかも。
いつまでも1.6AGが居座ってたらセレが売れないから(笑)
書込番号:799598
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX


いや〜 マザーボードって同じCPUを乗っけててもかなり差があるんですね。
ギガバイトの8IDX(845チップセット) スーパーπ 104万桁は 1分17秒 クロックアップして(106%)1分12秒
インテル850は スーパーπ 104万桁はノーマルで59秒でした(ビックリ)。
ともにCPUは P4 2.2Ghzです。メモーリーもともに1Gです。
CPUよりもマザーが重要だと実感しました。
0点

チップセットが異なれば、当然違いはあるでしょうね。(笑
同じチップセットで、メーカの違い(回路設計や実装部品の違い)でどのくらいの差が出るかなども気になるところですが、、、
書込番号:796573
0点

よりという事はないでしょう。
それだと、Pentium 4 1.30GHzでも2.53GHzでも性能に大差ないって主張と置き換えられます。
チップセットとCPUが同じでもメモリが違うだけでも性能は変わります。
書込番号:796818
0点



2002/06/27 18:59(1年以上前)
きこりさんへ
反論するような書き方になってしまいますが、選び方でそのような結果になる事も否定できないのでは? あくまで結果なのでCPU以外のところも組み立てる際に気になると思いますが。グレードの低いCPUと差がなければショックです。性能を引き出してくれるマザー選びも大切かと思いまして書き込みしました。無知な書き込みですみませんでした。
書込番号:796850
0点

DDRとRDの違いでしょうか!
逆に違いがないと850の存在価値もなくなるでしょう!
まーDDRが400以上になれば差も少なくなるでしょう。
書込番号:796863
0点


2002/06/27 19:53(1年以上前)
>インテル850は スーパーπ 104万桁はノーマルで59秒でした(ビックリ)。
>ともにCPUは P4 2.2Ghzです。メモーリーもともに1Gです。
マジッ!スゲッ!!
Pentium4 2.2GHzのノーマルでsuper_pi104万桁が、1分切れるって。
う〜ん、そんな奇跡の石があるならぜひ拝みたいもんだ。(^^ ご利益ありそうやしな。
普通は、2.2GHzなら1分20秒そこそこってもんだよなあ・・・。
なんぞコツがあるなら教えて!
ちなみに俺んとこだと、ABITのTH7IIにPentium4 1.8AGHz@2.4GHzで1分10秒がきれましぇ〜ん!!
書込番号:796944
0点


2002/06/27 20:58(1年以上前)
当方も疑問に思ったんですが、Pentium4 2.2GHz定格でパイ104万桁が59秒ってのは聞いたことがありません。
ひょっとして、マザーの誤認識でFSB=533MHz動作になってませんか?
とすれば、133MHz X 2.2 = 2.926GHzになりますので、パイ焼きが59秒ってのも納得できるトコです。
まあ、リテールクーラにコア電圧定格でそんなに回る石なら大当たりでバンザイですが、ある日突然お亡くなりになる可能性も否定できません。
ガンジーさん、早急に動作周波数をチェックされることをオススメします。
# Pentium4のスーパーパイ104万桁のタイムは、"son's PC Zone"さん
http://son.t-next.com/
の"CPU耐性表"の"Pentium4(Northwood)"の項目をご参考に・・・。
書込番号:797090
0点



2002/06/28 05:34(1年以上前)
皆さんのコメントに感謝します。
ドクタースミスさん貴重なコメントありがとうございます。少し不安になりWCPUIDで調べてみました。
---Intel D850MV---
Internal Clock=2193.33 / System Clock=99.70
System Bus=398.79 / Memory=1024Mb-398.80 以下省略
+000時間 00分 01秒 [ 6.5万桁]
+000時間 00分 04秒 [ 13万桁]
+000時間 00分 11秒 [ 26万桁]
+000時間 00分 27秒 [ 52万桁]
+000時間 00分 59秒 [ 104万桁]でした。
仕事で安定して使いたいので少し不安です。安心してもいいですよね??
返信をお願いします。
書込番号:797967
0点



2002/06/28 06:37(1年以上前)
追記 スーパーπを計測するソフトによって計測時間が変わることに気づきました。お騒がせしたみたいです。
書込番号:797995
0点



2002/06/28 07:18(1年以上前)
(pipipih5計測)
1048576桁を
0時間 01分 08秒76 で計算しました。日時 Fri Jun 28 07:06:49 2002
1048576桁を
0時間 01分 09秒95 で計算しました。日時 Fri Jun 28 07:08:18 2002
1048576桁を
0時間 01分 09秒68 で計算しました。日時 Fri Jun 28 07:10:53 2002
になりました。お騒がせしてホントすみません。m(__)m
書込番号:798026
0点


2002/06/28 14:21(1年以上前)
それでも別格の石ですね 1700+じゃとても
83秒が最速です(;´д`)
書込番号:798522
0点


2002/06/29 21:20(1年以上前)
みなさん早いんですね!
ASUS P4BGL-VM 1.6G@2.4G (1分15秒)で自慢してたんだけど・・・
書込番号:801498
0点


2002/06/29 21:44(1年以上前)
↑十分自慢出来ると思いますよ。ウチはP4T-E+2.4BGHzで1分14秒ですから。
それはそうと、i845GLでそこまでクロックアップして大丈夫なのかが
むしろ心配だったりするかも(笑)
書込番号:801549
0点


2002/06/29 23:00(1年以上前)
綾川 さん
何処が一番危ないんでしょうか?
OMがメモリーをPC2400かPC2700に変えた方がいいというので明日時間があれば買ってこようかなと思っています。
書込番号:801715
0点


2002/06/29 23:57(1年以上前)
i845GLの場合は、i845E/Gと違ってintelがわざわざFSB533非対応を
謳っているので、そこまでFSBを上げてしまうとAGPとPCIのクロックが
相当高くなっているのではないかと心配してます。
一見、目に見える不具合はなくても、グラフィックカードやPCI拡張カード類には
その状態だと定格の1.5倍ものクロックがブチ込まれ続けている超高負担状態ですので
正直、いつ壊れてもおかしくないかと(^^;
FSBとAGP/PCIクロックを非同期にして定格値に設定出来るマザーとか、
最悪でもFSB533より上ではPCIをFSBの1/4、AGPを1/2に設定出来る
マザーならある程度安心ですが、i845GLのマザーでそういう物が
あるのかどうか知らないもので(^^;
(FSB533非対応という点から推測したに過ぎません)
書込番号:801833
0点


2002/06/30 00:34(1年以上前)
?なんかわかったような?・・明日カタログをみて考えます・・
・・でも明日になればわかるのでしょうか?・・
書込番号:801930
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


インテルって周波数が上がると急に値段が飛ぶのでいつまで
たっても一番早いの買えないです
この前もペン4 2.2G 25800円で買いましたが
2.4とか2.53になると急に値段が飛ぶため買えません
AMDもそうでしたが最近この手段が使用できなくなっているようですね
この方法ってかなり効果有るのでしょうか
どうしても価格を見て一つ下のCPUになってしまいます
この作戦はかなり効果有ると思うのですが
一番最新のCPUは売れない下がったところで買う
その他の方法はないですね
0点


2002/06/21 06:55(1年以上前)
需要と供給の関係。
書込番号:783879
0点


2002/06/21 06:56(1年以上前)
開発費の消却も。
書込番号:783881
0点

すべてはお金ですね(^_^;)
CPUが高い周波数に行けば行くほど差が付くのは歩留まりの為です。
2.4GHzとか2.53Ghzは、まだわずかしか取れませんから。
書込番号:783882
0点

ちょっと調べてみたらPenIIIの1Ghzの初値は13万円台でした。
8万円台で始まった2.5GHzはまだ財布にやさしいです。
書込番号:783886
0点


2002/06/21 07:16(1年以上前)
AMD対策じゃない。
おかげで、アスロン安く売らなきゃならないし。
書込番号:783896
0点


2002/06/21 11:34(1年以上前)
MMX233Mhz=14万円、MMX200Mhz=79,800円、MMX166Mhz=49,800円という時代もありましてね。それぞれたかが33Mhzの違いしかないのに、最高クロック品と次点との間では差が有り過ぎました。
その後AMDのK6シリーズのおかげでバカみたいな値段が付かなくなったんだけど、PEN3の1Ghzが10万円超えてたなんて.......
書込番号:784136
0点



2002/06/21 13:43(1年以上前)
そうですね 私の方も最初1.6Aを使ってました
動作に不満は有りませんでした しかし安くなったので
ついつい2.2Gを買ってしまいました
ちょっと前まで2.2も6万ぐらいしたのですよね
それが半額になってついつい買ってしまいました
1.6Aとかの値下がりはほとんどないですよね
それで1.6Aを売り1万ちょっとでUP出来ました
やはり値段が飛ぶと買いにくいですね
書込番号:784272
0点


2002/06/22 12:27(1年以上前)
インテルの価格設定は、やっぱAMDとの釣り合いだと思う
アスロンと競合するクロック帯はまともな価格だが、競合するアスロンが存在しないクロック帯は・・・鬼ですw
まぁライバルのいなかった昔は、CPU1個10万円とかあったので、改善されたほうだとは思いますが。
つーことで、AMDには頑張ってほしいものです
書込番号:786069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)