Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

まとめてエンコ中

2022/05/03 16:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

グラボのエンコなのに、CPUも結構頑張ってる。
Cinebench負荷までは無いけど、温度は同じくらい高い。



と、気になってタスクマネージャ下の方見たら、GPU(GTX1650)が無表示!;;
またバグのお出ましか^^;

しっかりGPU-Zではお仕事されていました。

書込番号:24729400

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU温度

2022/04/26 03:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900KF BOX

クチコミ投稿数:15件

corei5 10400Fから今回乗り換えたのですが
CPUがタスクマネージャーに表示されていません。
また、温度が88度と表示され続けます。
空冷が浮いてるのかな?と付け直しも確認しましたがダメでした。

有識者の方が存知であれば何卒教えてくださるとありがたいです。

書込番号:24718075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2022/04/26 05:06(1年以上前)

質問なら [質] で・・・新たなスレ立てしなくても今までの「CPU温度」で継続です。

こちらは,「削除依頼」

書込番号:24718095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

いよいよ来週

2022/04/04 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

クチコミ投稿数:300件

CPU買います!長かった〜。

CPU最後にして電源買ったりマザーボード買ったりメモリ買ったり簡易水冷CPUクーラー(ついに今週買いました。MSIのPSディスプレイつきのやつ)買ったり、グラフィックカードはさすがに高くて買えなくてGTX 1660tiのままですけど。

買う順番間違えてない?ってツッコミがあちこちからきそう。

でもまあ、もう少し値段が下がるとおもったんだけどなぁ。残念。値上がりする前に早く買ってしまおう。

いま使っているCPUは、i7 3770K。Windows11に移行できない、Windows10がサポート切れるっていうんで、やっと重い腰上げたんだけど。どれだけ快適になるか。

いまから楽しみです。^^

書込番号:24685143

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:300件

2022/04/11 18:26(1年以上前)

今朝、やっとi7 12700KをJOSHINに発注しました。なんか、先週から急に価格が上がりだしてたんで、ちょっと焦りました。まあ、5万円ちょっとなんで、良しとしましょう。

組み上げるのは木曜日になりそうだけど。心配なのはメモりー。うまく認識してくれるかなぁ。

マザーボードをGIGABYTEのに決めてそのQVLからメモリーを選んで買ってしまってから、やっぱりMSIのマザーボードに浮気しちゃったから、MSIのQVLに載ってないんですよね〜。いつものあわてんぼうの悪い癖です。最悪、メモリーの買い替え。とうなりますやら。

トルクレンチと0.8mmのワッシャーも買いました。まあ気休めで。

なんとか一発起動してくれないかなぁ。期待と不安でいっぱいです。

書込番号:24695320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/04/16 17:54(1年以上前)

事後報告です。無事、組みあがりました。^^

CPUをマザーボードに取り付けるのが一番緊張しました。何しろ、この作業で過去に2枚マザーボードを壊した経歴がありますので。^^:
さすがにこの作業だけは、一番明るいお昼に机の上にマザーボードを置いて行いました。マザーボードを横から覗き込むようにしてそっとCPUをマザーボードにのせて...。よし、無事終了!

あとは、CPUをのせたままワッシャーをトルクレンチを使って挟み込み、レバーを押し下げて取付完了。無事済んだときはしばらくマザーボードとCPUを眺めてました。ここまでくるまでパーツ選択も含めて半年。長かったぁ。

あとは簡易冷水クーラーの取り付けの都合上、マザーボードのCPU電源ケーブル以外はマザーボードをケースにねじ止めしてから全て配線しなければならなかったので電源スイッチを入れるときはすごく緊張しました。

不安と緊張の中で、電源スイッチを押すと、見事一発起動してくれてディスプレイにBIOS画面が出たときは感動しました。やった!さすが俺!(自画自賛。後で考えたら単なる幸運)

心配していたメモリー相性も、ちゃんとマザーボードが認識してくれて、メモリーオーバークロックもあっけなく成功。(公称オーバークロックで1.35Vのメモリーでしたが、BIOS画面では1.36Vで動作してました。マザーボードが調整してくれたんですね。なかなか優秀)

あとはあらかじめUSBメモリーに入れておいた最新BIOSに更新。msiのBIOS画面って、設定は細かいけどシンブルに設計されてますね。

M.2 SSDも無事認識されていたので、さらにあらかじめ用意しておいたWindows11のインストールUSBを指してインストール開始。さすが最新CPUと高速M.2 SSD(WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E+HS)、仕事が早い!平日の日中ということもあって、ネットもすいてたこともあり(マンションタイプなので)、するするっとWindows11がインストールできました。

そのあとはあらかじめDLしておいた各種ドライバをインストール、そして今まで使っていたアプリを一つずつインストールして...MSI Centerをインストールして簡易水冷のIPSディスプレイにあずこちゃんの写真を表示させて(笑)...

作業した日は厚かった(室温26度)ので、さっそくCineBehchしました。早い早い!(当たり前か。前のcpuはi7 3770Kでしたからね)でもよく見ると4.7GHzしかでてない!そこでBIOS画面に入ってみると、PL1がAutoになってました。デフォルトでは4.7GHzなんでしょうか?そこでここを50に設定して、再度CineBench実行!Core#5の温度がみるみる上がり、85度を超えたところでストップ!何しろ簡易水冷がマザーボードの直上ですからね。それも排気モードで。これでクーラーを責めるのはかわいそうというものです。そこで、5GHzをあきらめて4.9GHzにしてみました。今度は81度で安定。これで常用することにしました。それにしてもこのクーラー、ものすごく静かです。CineBench実行中でも、ファンがとても静かでした。わずかに音はしますが、不快な風切り音などはありません。なかなか優秀です。
(msi MEG CORELIQUID S280)

結局、一通り使えるようになったのは深夜でした。お疲れ様、自分。

これからあと10年はメンテしながら使い込みたいなぁ。

以上です。長文失礼しました。また、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

書込番号:24702636

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 虎徹や白虎クラスの空冷で冷やせますか?

2022/03/15 12:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900 BOX

スレ主 tokituneさん
クチコミ投稿数:28件

i73770 TDP77Wを空冷で使用してました
物価高騰とwin11たいさくでi9 11900をポチりました
こちらのi9 11900はTDP65Wなので虎徹や白虎クラスの空冷でいけると思っていましたがネットの書き込み等見てると水冷の方ばかりなので心配になりました
どうなのでしょうか?

書込番号:24650608

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/15 14:03(1年以上前)

ここのレビューで、「Ghost Reconさん」が報告されています。

240mm簡易水冷使用して、Cinebench R23テスト時で、

最高消費電力 196W
  温度(CPU)  70℃


虎徹Uであれば、+6〜10℃は高くなるでしょうね。
まぁいつもCinebenchのような高負荷なテストするわけではないので、大丈夫な範囲ではありますが。

書込番号:24650784

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokituneさん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/15 21:45(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
電圧?かなんかバイオスの方で色々触れるみたいですが
当方TDP65Wを普通に使用するつもりです(ゲームはしなタマにエンコード後漫画を書きたいと思います)
そんな使い方なら大丈夫ですよね?きっと

書込番号:24651565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/15 22:17(1年以上前)

TDP65Wと言っても今のCPUは PL1、PL2設定があります。

マザーメーカーにも依るかと思いますが、インテルの仕様的には
PL1  65W
PL2 224W
に、なっていますよ。

PL2(Short Duration Power Limit)を、100W以下くらいにされておけば、快適な温度で夏場も過ごせるでしょう。

書込番号:24651644

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokituneさん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/15 22:27(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
>今のCPUは PL1、PL2設定
等々よくわからず買ってしまいました
ないか色々難しい事がネットの口コミ書き込みを見ていましたが全部K付きの事だと思って自分の使用方法じゃ精々たまにするエンコードぐらいしか負荷かける作業しないし
オーバークロックや難しい設定弄ったりとかしない定格運用だから問題ないと思ってました
勉強不足でした
>PL1、PL2設定・勉強して直してきます
ありがとうございました


書込番号:24651666

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/16 05:45(1年以上前)

65W固定なら問題ないと思います

PL2 224Wであれば、360mm簡易水冷を推奨するレベルですね
PL2の持続時間はintel推奨設定で28秒程度と思いますが、それでもキツいでしょう
まあ、このCPUで224Wの状態はめちゃ電力効率悪いだろうから、下げて使う方が良いでしょう

>オーバークロックや難しい設定弄ったりとかしない定格運用だから問題ないと思ってました

マザーボードによってはPL2や持続時間を無視した設定がデフォルトになってたりするので要確認です


関係ないけど何故レビューにあんな読めない文字の画像を上げるんだろうね
ちゃんと画像サイズ確認して上げれば良いのにね

書込番号:24651941

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokituneさん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/16 09:15(1年以上前)

>4870HQさん

返信ありがとうございます

>65W固定なら問題ないと思います
のお言葉安心いたしました
K付きでもないのに今>マザーボードによってはPL2や持続時間を無視した設定
なんて事になってるんですね
CPUのTDP表記とクーラの対応TDP表記の数字しか見てませんせした

マザーボードはアスロックのB560Mpro4です
少し調べてみます
ありがとうございまいたm(_ _)m

書込番号:24652123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/16 09:59(1年以上前)

@

A

当方はi5 11400 + B560M Plus 使用です。

@ 電力をパフォーマンスモードでPL1 200w 、PL2 250Wで、電圧設定をデフォルト状態なら、
   最大130w弱まで行きます。 CPU温度も82℃です。


A 同じ状態で、CPU電圧をオフセットで-0.135v入れて下げてやると、大人しい状態になります。
   電力最大 112w CPU温度72℃です。


PL1、PL2の設定以外、CPU電圧でも穏やかな運用が可能です。

書込番号:24652179

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokituneさん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/16 12:10(1年以上前)

>あずたろうさん
コレは参考になる資料提出誠にありがとうございます
と コメントしようと思いましたが
知ったかぶりは後で後悔するので正直にかきます
>CPU電圧をオフセット
>電力をパフォーマンスモードでPL1 200w 、PL2 250Wで、電圧設定をデフォルト状態
まったくもって現状チンプンカンプンです(T_T)
目下PL1PL2なる電力制限解除等の事を調べております
(i9とB560Mpro4の組み合わせで設定を何もさわらない状態でエンコードマンガ制作等自分の使用目的で空冷で大丈夫なのか?そもそも電力制限解除って何?等々です。)
もう少し勉強して直してきます
ちなみ>i5 11400 + B560M Plus
ではCPUクーラーは何をお使いでしょうか?

書込番号:24652320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/16 15:45(1年以上前)

クーラーはケースの制限のために、総高さ140mmの こちらを使用です。
https://kakaku.com/item/K0001373151/
価格はまずまずですが、虎徹Uよりは冷えないクーラーです。

書込番号:24652610

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokituneさん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/16 16:26(1年以上前)

>あずたろうさん
度重なる返信誠にありがとうございまいすm(_ _)m
トップフロー型ですか
それでもあずたろうさんの構成で運用できているんですね
リテールがトップフローなのでなんか盲点でした
こちらもケースがミニタワーで余り大きなクーラが入らないので悩んでいたところです。
かと言って水冷は値段とか水とうのが不安で
i9定格使用でいけそうならあずたろうさんと同じクーラーで使用しようと考えております
デザインもかっこいいので
ありがとうございまいたm(_ _)m

書込番号:24652662

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokituneさん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/16 20:38(1年以上前)

>あずたろうさん
>4870HQさん
ご回答ご返信ありがとうございました
この件はコレにて解決済みという事にさせていただきます
本当にありがとうございました

書込番号:24653042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

何だかハズレ引きの多い自分ですが、温度状況など各サイトと比較してたら、
A)のサイトのような設定も通らず、これは失敗こいたかもと、原因について、
CPU自体なのかクーラーなのか、将又両方なのかと気落ち的になってきてました。
A)https://jisakuhibi.jp/review/msi-meg-coreliquid-s360#noise-perf

桜もあと1週間で開花の既に暖かくなってきた最近ですが、室温も23度を超えるようになっています。
残りの灯油を使いきれるか。。?って感じでもあります(笑)

電力制限を無制限状態から、PL1, 2同じ150Wにてやってみました。
これで温度満足してもパフォーマンスが ガタ落ちなら辛いところです。

画像のように1割も落ちない出来なら、これはGood!な状況です。
180W → 150W でも気分よく使えて行けそうです。
クーラー変えようかと思い始めてた気持ちも、取り敢えず引っ込めることになりました。


Ahttps://www.gdm.or.jp/review/2022/0103/421700/4

そのあと、こちらを拝見したら、やはり同じようなことを書かれていますね。
当たりハズレのこともあるでしょうけど、ハズレ引きの自分を納得させる出来事に終わりそうです。





書込番号:24647501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/14 06:43(1年以上前)

おめでとうございます。150W制限で26600などもいい感じですね。
祭りで10%Offクーポンは5万円まででしょうけど40%還元にはなりそうなので私も、、、とはならずCC-06Bなので冷静に静観します。

書込番号:24648473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/14 21:00(1年以上前)

こんばんはです。遅くなりました。

少し手法変えて、電力無制限で、Pコア -100MHz、Eコア +100MHzで、同じくらいの150Wになりました。
クーラーの見直しまで、この状況で使おうかと思ってます。
超PayPay祭最終日は見逃せませんね!

書込番号:24649626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/15 19:51(1年以上前)

0.1GHzほどPコアは下げてEコア上げるほうが、同150Wで26900あたりに伸び効率アップですか。
価格面を考えると4万円の12700とかで十分なのも分かりますが、せっかくの水冷なのとで遊びがいがありますね。
クーラーの見直しが必要そうには思えない設定ですが、30000を目指してとかより遊ぶためでしょうか。

こちらCC-06Bでは同じ120Wでも12700KFよりP6コアの12600Kの方がやはり冷えやすいようです。
そして125Wにすると急激に悪化するようで、120Wが本当に限界みたいです。 ※これまで120W以外は全く試さずたまたま。
56秒以上では105Wまで下がるのとで室温27℃台でも問題ないようですが、125Wは一気にサーマルスロットリングに達するのでスコアの伸びも無いので無駄に100℃に達して熱いだけですね。
12900Kはやはり厳しそうで割に合わないのでやはり祭りは静観ですね。 靴とか日常品は考えてはいますが。
ZEN4は実質DDR5オンリーそうなので、6800XT環境の5600Xを4月に発売されそうな5800X3D化も一応少し考えてもいます。

書込番号:24651353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/15 20:48(1年以上前)

こんばんはです。

さらに電力抑えでPコア -2、 Eコア +1 にしました。
それで145wにはなりましたが、温度的には芳しい効果は見られないです。

各レビューサイト及び、ここでのレビューされてる方のデータ見ると、200w程度かけてても70℃台の方と、
90℃近い方(うちもこちら)の二極化のようです。
恐らくは当たり石・ハズレ石の関係なのかのように見えます。

当方では、クーラーの対応リテンションを付けてますが、プラスチック製でイマイチ信頼置けないです。
明日あたりに元の金属リテンションが装着可なのか試してみようかと思ってます。
※一応例のワッシャー 0.8mmはまた挟んで使用しています(やはり効果は見れてないですが)

大きな改善見込めるならクーラー交換も考えていますが、明日次第になるかなと思います。
例えダメであっても、現状の設定やスコアでも、満足して使っていけそうではありますよ^^;


書込番号:24651444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/16 21:01(1年以上前)

仕方がないですが12900Kは今年に入ってKSの選別がありそう。12900KFへも少なからず影響はありそうかなと。
当たり外れは仕方がないですが、例え外れでもAlderちゃんは良さそうで満足されてるようですね。

でも150Wでも余裕そうで145Wでも十分良いスコアなので、200Wを狙う必要は私は無いようには思いますね。
交換してしっかり冷えるのが保証されているのであれば追加投資も良しなのでしょうけど、あまり変わらないなら微妙なことにも。
ただ弄って遊ぶというのが大きな目的でもあるのなら、逆に冷え方が悪くなったとしてもドンマイなのでしょうけれど。

また私の12700KFは2か月経ってない時にクーラー外して確認しましたが、まったく歪みが発生していないのを確認してます。
横着してソケット装着のまま定規とハガキで色々な角度から当ててみましたが、光も漏れず皆無のようでした。
とりあえず、このまま使います。CC-06Bで中央の接触が甘くなると確実に100℃一直線でしょうから注意はしたいと思います。

私のも、12600Kの方が低熱ですが、12700KFの方は90℃に達しても5.1GHzでFF14完走できるので高耐性かなと感じます。
90℃オーバーで5.2GHzでFF14を完走できる個体なら、私のより確実に良個体ですね。
※まだ12600Kの方は12700KFと同じ設定のOffset低電圧化しか試していないですが、まだ温まり中シーン1早々に固まります。
※12600Kの方が低熱なのは6コアとクロックが4.5GHzで低いせいで、12700KFの方がむしろ低熱個体なのかもしれません。
120(105)Wにこだわっていませんが、夏場はCC-06Bの銅柱に変更上位版のCC-06CRに交換するかもしれません。
またはOffset設定でより低電圧化させるかもしれません。
コア個別に細かく弄れるようでもあるので突き詰めるとこのままイケそうですが、大変そうなのでCC-06CR化かなと、、、

書込番号:24653080

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2022/03/16 22:01(1年以上前)

大外れの12900K

まあまあな12900KF

ASUSのマザーならBIOS画面にSP値と言うのが出ます。

12900で色々見てると80前後が普通で90くらいから当たりのようです。

このSP値と言うのはどれだけ少ない電力でクロック回るかと言う指標らしく、その隣にはこのCPUに対してのクーラーのポイントも出ます。

うちのは12900Kが78で大外れ(笑)

12900KFは89とまあまあ良い感じみたいです。

書込番号:24653208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/17 12:43(1年以上前)

>Solareさん
今確認したのですが、どうもTUFにはそのような表示が出てこないようです。
ROGの方は今は再起動できない状態で、明後日確認します。 CPUもですがよりCC-06Bのポイントがすごく気になります。
クーラーのポイントで相対的なランク付けが可能ということですよね、、、選ぶのに便利そうですが無いですよね。

12900で80前後が普通でしたら、Kの78は普通の範囲で大外れどころか外れでもなさそうには思いますが、、、
KFの89はもう当たりといってよいかんじですね。
もう情報は出てそうですが12700で少し下がり、12600で更に下がる感じに? 基本的にそのような統計になりそうですね。
12900KSは90オーバーの選別品?

値的にかつてGPU-ZでみれたASIC品質と同じでしょうか? 値が低いのは極冷向きとかで特性的な違いがあるようでしたが。
90オーバーの個体より84くらいの個体の方がノーマル状態ではよりOCできた記憶もありますね。
もっとも基板が異なるので、その差で逆になった可能性もありですが。

書込番号:24653943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 18:33(1年以上前)

@ これも同じような?

A

いやいや。。 またまたお返事遅れて相済みません。
・サブPCのメモリー弄りでOSを完全に、ぶっ壊してたこと。
・コロナの3回目注射で腕が痛かったこと。
・i7 12700K処分と、PayPay祭りに注力してたこと。

ASUSのSP値は薄々、何処かで聞き及んでました。 AI Suite なのかなと思ってましたが。。
ちょっと探ってみたら、i9 9900K時代の情報での画像が出てましたね。・・・@
あと「ちもろぐ」さんのサイトでも、見かけました。
今回の12900Kは、Intel Extreme Tuning Utility で、VFカーブを取ろうとデフォルトにて起動するだけで、
すぐにフリーズするくらい酷い状態です。

Cinebench R23での電力かけながらの温度状態も240w超えは100℃辺り、
185W で、やっと85〜87℃って辺りです。 さらに下げることはCPUデフォルト以下の状態にすることですが、
A Pコア-200MHz&オフセット-0.150vで、140W  ・・ やっとこれで70℃辺りです。

※ この傾向状態は、12700K の時と、ほぼ一緒な様子です。
   12700Kは P/Eコア、 マイナスまでしてませんでしたが。
   デフォルトでオフセット絞って、130w未満辺りまでは行けてました。

そう思えば、やはりクーラー自体の問題かなと、換えてみることとしまして、その選定にも時間割いていました。

思いっきり良くしようと、LIQUID FREEZER II 420  とも考えてましたが、ここは同じサイズの360mm薄型ラジエーターで行こうと、
Lian li の Galahad AIO 360 BK1.0を結局選びました。 届くのは少し先になりますが。

あと他にも 妻用PCに贅沢にも i3 12100 & H610M-ITX/ac を買うことができました。




書込番号:24657429

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2022/03/19 19:35(1年以上前)

EKのVelocity2では電力無制限でも75℃くらい

遅ればせながら12900Kと12100購入おめでとうございます。

12900Kは本格水冷でラジエター3枚くらい使っても良い水冷ブロック・・というか今はEKのVelocity2一択でそれ以外は制限解除だとみんな100℃近く行ってるようなので簡易水冷でそれくらいなら良い方かと思いますよ。

MSIのマザーならLLCを1にすると電力無制限でも温度はとりあえず落ちつくらしいです。

あまりLian liの簡易水冷は話も聞かないので、またレポ楽しみにしてます。

ちなみに3回目の注射はかなり前に打ちましたが、全く副反応無しでした(笑)


>イ・ジュンさん

たぶんSP値は同じクロックでの消費電力の差みたいな感じで、選別があたりでクロック回るとかはないみたいです(^^;

うちの2つを比べても回る上限は変わりません(笑)

書込番号:24657542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 20:02(1年以上前)

残念ながらLLC1で他デフォルトは、このような状態です。
オフセット入れてないです。

書込番号:24657590

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2022/03/19 20:11(1年以上前)

あらら・・・(^^;

本格水冷ならとりあえずLLC1なら70℃台にはなるみたいなので、Lianliで冷えなければ本格水冷しかないですね。

ちなみにうちのはASUSですがLLC4です。

書込番号:24657604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 20:21(1年以上前)

ここが一番分かりやすいかと。(条件的にも全くの裸じゃないし)
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0129/424488/10


・Package Powerは概ね260Wほど。
・CPU温度も85℃〜90℃の範囲。

・カスタマイズでMSI MAG CORELIQUID 360R V2が装備

書込番号:24657632

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2022/03/19 20:37(1年以上前)

自分は本格水冷で色々なメーカーの水枕での温度見てますが、Ryzenだとそう差はなかったのに12900Kだと結構温度に差が出てます。

LGA1700の対応の仕方と言うか、多分水冷ヘッドの形状や作りで、差が出やすいような気がしましたが、260Wでその温度なら普通に使うなら十分ですね。

書込番号:24657667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 20:43(1年以上前)

そうなんですよ。 例の12900KSのレビューで300w超えでも100℃に収まってましたし。
まぁ12900KSは選別良品であるのは確かなんでしょうけど。

書込番号:24657681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 20:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/19 22:54(1年以上前)

12700KF と CC-06B

ROG STRIX Z690-Aの方では表示がありました。探す手間がなくデフォルト画面で右サイドに表示されているのですね、、、
私の 12700KF は SP 73 です。 低めかな? Cooler は 123 pts です。 低めかな?

やはり12600KのTUF Z690では表示がないので分からず。

12100は祭りで私の場合今は実質1.2万円程度ですね。 (10%オフクーポンは3万円以上なので使用不可、33%還元のみ)
それでも4コア8スレッドで、UHD グラフィックス 730もあるのでお得ですよね。
マザーボードやメモリとかと合わせて3万円超して買いたくなる魅力あるなと。

書込番号:24657912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/03/19 23:17(1年以上前)

ROG STRIX Z690-Aが 祭りで実質26,026円、、、 一瞬買うか迷った、、、TUFで十分なので止めますけども毎度祭りはヤバい。
※10%Offクーポンで 37,358 円 ポイント35% 11332円還元でした。

書込番号:24657949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 23:19(1年以上前)

その下の、5.0GHzには、1.379v 必要なんだって。

https://chimolog.co/bto-mb-rog-stirx-z490-e-gaming/

[ i9 10900K + ROG Strix Z490-E Gaming ]

書込番号:24657950

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2022/03/19 23:32(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4がその価格は超お得ですね。

DDR5で使ってるROG MAXIMUS Z690 EXTREMEという10万円以上するマザーと比べても、性能で全く劣ってないし(^^;

見た目も自分は気に入ってます。

大きな違いは例のグラボ外しボタンがMAXIMUSにはスロット全部についてます(笑)


>あずたろうさん

自分は温度さえ上がらなければ何ボルトかけようとクロック回れば良いと思ってる方ですが、SP値が違っても限界のクロック変わらないので、自分にはほぼ意味ない数値です(笑)

今の12900KではCINEBENCH-R23で30000はきついので、12900KS狙ってみます。

書込番号:24657969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/03/19 23:39(1年以上前)

>>12900KS狙ってみます。

やっぱりそう来ましたか!^^  $799でしたっけ?
5950Xと同じくらいになるのかな。
拝見楽しみに待ってます♪

書込番号:24657980

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーのBIOSアップで試してみた。

2022/03/10 23:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

これまではMSIマザーでEコアをすべて無効に出来ず、必ず1コアは残ってました。
今回のアップデート(ベータ版)から、完全にE コア無効化できることに気づいて、試しでやってみました。


マルチのスコアは落ちますが、シングルスコアは逆に上がりますね。
そしてFF14ゲームスコアもアップです。
他ゲームは知りません。

書込番号:24642970

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)