
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2021年10月14日 01:43 |
![]() |
11 | 12 | 2021年9月11日 00:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年9月4日 09:06 |
![]() |
2 | 1 | 2022年5月12日 18:14 |
![]() |
5 | 4 | 2021年7月25日 22:33 |
![]() |
7 | 5 | 2021年7月15日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 11900K BOX
CPUをおかわりして、なにげにメモリー関係いじっていたら、VCCIO Mem OC電圧(MSIとかだと、IO 2電圧)でRound Tripのトレーニングが変わるんですね。
電圧が足りないと、CHA A、Bで差が出るのに対して、適正?電圧だと同値になるようです。
書込番号:24328343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、差が出る設定もありますが…。
書込番号:24328346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかわりした結果で言うと、ターボブーストがかかる前の電圧が-0.05Vくらい、ブースト入るとほぼ同じ。
IMCの電圧関係は、DDR4-3733を常用出来そうな(個人的に(^^;)くらいに下がりましたが、3866では今のところ起動出来てません。
ちなみに1個目、Amazon系(11900K/A) China産。
2個目、国内正規品、Vietnam産でした。
書込番号:24328360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーバークロックだから、出荷検査規格を越えた特性値の
話になって、個体Aと個体Bの特性値の比較は意味がないです。
書込番号:24328584
1点

>ZUULさん
こんにちは。
サンプル数少ないですよね。
書込番号:24329336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3個目届いたが、またもやSP50…。
世の中には、SP200なんてのも存在するのに。
メモコンの耐性はちょい上がったっぽいが、SA電圧1.5VではDDR4-4000起動せず。
書込番号:24394746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

>あずたろうさん
Core i5-11400をGetされたんですね!
性能は如何ですか?
6コアあればメイン機でも使える性能と思いますので
大事にしてやってください(^^)/
Alder Lakeの価格も高そうで悩みの種です・・・
私は、最近はサブ機のCore i5-11400だけを
使っている状態です(^_-)-☆
またレビュー楽しみに待っています。
書込番号:24328037
1点

こんばんはです。
それが、どうもマザーを壊しちゃったみたいで、その検証に先ほどまで追われてました。
Beepすら鳴らない状況で、電源自体はON/OFFは出来てます。
CPUも一向に熱くもならず(Intelはクーラー無くても確認可)、甘く見すぎました。
CPU載せ替えた後に裸の状態での起動テストをサボったせいです。
代わりのマザーB560Mを手配掛けましたわ。
明日着ってあったけど、どうかなぁ。。
書込番号:24328104
1点

>あずたろうさん
こんばんは。
11400で、gear1ってどこまでいくんですかね?
マザボ来たら、ぜひ(^^;
書込番号:24328284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
>11400で、gear1ってどこまでいくんですかね?
TUF GAMING B560-PLUSと11400ですが
Gear1だとDDR4‐3600まではOKです。
それ以上はGear2でなければ起動しません"(-""-)"
ただCMK16GX4M2A2666C16でDDR4-3200 CL15(1,4V)
で常用できますしメモリの耐性はかなり向上している様子です。
書込番号:24328380
1点

>海ザルMAXさん
こんばんは。
ありがとうございます。
DDR4-3600での、IO Mem OC電圧とVCCSA電圧ってどのくらいですか?
書込番号:24328390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
いつもはCMK16GX4M2A2666C16でDDR4-3200で使っています。
試しにW4U4133HX1-8GでGear1でどの位で通るか試しただけです。
DDR4-3600 CL15‐15‐15−35 でDRAM VOLTAGEは1.350Vで
難なく起動できました。ストレステストはしていないので安定性は・・・
VCCSA電圧等は全てAutoにしていました。
書込番号:24328582
1点

こんんばんわ。
うちのV-Colorメモリーさんは、Gear1 3600MHzで起動はしたけど、
16-16-16でもダメで、今夜はX.M.Pのタイミングでしかトライできなかった。(多分こんなもんでしょう^^)
書込番号:24329888
1点


>あずたろうさん
こんばんは。
あずたろうさんも検証ありがとうございます。
普通に、DDR4-3600は行くんですね。
書込番号:24330193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
おはようございます。
Hynixのチップで、タイミングを19-19-19-46にしただけで、時々エラーも出てました^^;
書込番号:24330422
0点

Hynixは、DJRを使ってGear2で5000オーバー狙うのがトレンドみたいですよ。
書込番号:24335016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

>改めてお送りする『ご注文確認メール』にて、ご注文の確定となります。
まだ来ないしすでに売り切れになってるし、迷ってる間に出遅れたかも。
計画崩れるかな。。
書込番号:24322998
1点



CPU > インテル > Pentium Gold G6405 BOX
本当はG6400でも十分だけど、送料分余計だし、こちらで落ち着きました。
何と言っても一緒に買ったMini−ITXマザーが価格.com最安より3000円も安かったことです。
浮いたお金で256GBだけど、M.2 SSDもゲットです。
これで妻用もWin11へ進めます。
2点

高性能cpuが必要な用途には使わないので、とにかくリーズナブルな、良さそうなcpuですね。
寝室のPCだけwin11対応可だったのでwin11化実施、画面の見やすさにすっかり気に入り、対応不可な書斎パソコン用に、このcpuを選びました。まだ組んでいないので、使用感はわかりませんが。マザボも8000円くらいで買えるmsiのproシリーズの一番やすいのを買い、組み合わせます。
書込番号:24742657
0点



CPU > インテル > Core i3 10105 BOX
>O.C86さん
愚痴ってるんですか?
『他』なら愚痴!?
質問してるなら『質』で明確に!(苦笑)
https://btopc-minikan.com/cpu-hikaku.html
参考に・・・
第二世代には・・・追い付いてます(笑)
書込番号:24256889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>nogakenさん
どうも
別に愚痴では無いですよ、質問とかも無いし(笑)
息子の第8世代ので一発作っています。
この時はOSのインスコの速さに感動しましたw
当時、彼に部品選ばせたら笑ってしまいました
知識の無さっつーか経験不足?
まぁ最初はどれがいいのかも分からないですよね?
私のはROG物使っていましたが、そろそろ10年に
なりますので電化は変え時かなと思っています
もはやゲームもしないので、自分のスペックに合うPCに
仕上がればよいかなって思って居ります。
また宜しくお願いします。
書込番号:24256929
0点

>O.C86さん
自分は逆にM1 Mac miniの進化に驚きですよ。良い意味で常識が崩れます。
ゲームもしないのに動画編集や写真編集の為に高いビデオカード買うのもなぁと
思ってたら、偶然Macを見つけてM1って意外に良いのでは調べて買いましたが良いですよ。
ゲームや仕事で使うならWin機ですがそれ以外なら十分です。
Macでコスパが良いと言う時代が来るとは思いもしなかったですね。
書込番号:24257115
2点

>>ねこさくらさん
どうも
M1 Mac miniって調べたら
BOX本体にキーボードとディスプレイ繋いで・・・・
楽ちんそうですねw
ここ数年でいろいろ化学が進んで
車なんてどうなるのやらw
また宜しくお願いします。
書込番号:24258249
1点



CPU > インテル > Core i7 11700K BOX
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z490A&iGPU |
FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z490A>1030 |
FF14暁のフィナーレFHD最高品質i711700K+Z490A&iGPU |
FF14暁のフィナーレFHD最高品質i711700K+Z490A>1030 |
FF14ベンチの最新作が発表されましたので試してみました。
1280×720標準品質
iGPUスコア 7933 GT1030スコア 7005
1920×1080最高品質
iGPUスコア 1910 GT1030スコア 1865
僅差ですがiGPUが上回っているようです。
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z590M8GB×4>1030 |
FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z590M8GB×4&iGPU自動 |
FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z590M8GB×4&iGPUM1GB |
あずたろうさん こんにちは。
メインメモリ8GB×2→4、iGPUの割り当てメモリを自動→1GBにしてみました。
1280×720標準品質、メモリ8GB×4
GT1030 スコア 6987
同iGPUメモリ自動 スコア 8091
同iGPUメモリ1GB スコア 9678
なかなか優秀なGPUのようです。
エントリークラスのdGPUとして売り出せば、このご時世ですから結構売れると思いますがどうでしょう?
書込番号:24238138
2点

現時点でもあります。
但し使用可能なマザーボードも少ないので現時点では使えないということです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313498.html
書込番号:24239520
1点

結果からDDR4と推測しますが、GT1030を比較対象にするならDDR4かGDDR5かは明記すべきでしょう。
VRAMの違いはベンチマーク次第では倍くらい差が出ますよ。
書込番号:24240850
0点

uPD70116さん、20St Century Manさん こんにちは。
>現時点でもあります。
発売されていたのは知りませんでした。
探してみましたが今のところ手に入らないようです。
どうやら発売時期が早すぎたようですが、グラボバブルの今なら売れたかもしれません。
>VRAMの違いはベンチマーク次第では倍くらい差が出ますよ。
GT1030でマザーと同じ出力端子DP&HDMIのモデルは、MSIのGT10302GD4LPOCだけでしたのでこちらを選択。
DDR4とGDDR5でどの程度性能差があるか分かりませんが、メモリ容量の方が性能差が大きいと思いますがどうでしょう?
書込番号:24241003
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)