このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2021年6月1日 00:58 | |
| 5 | 5 | 2021年5月30日 12:38 | |
| 4 | 6 | 2021年5月30日 15:20 | |
| 3 | 8 | 2021年5月29日 21:37 | |
| 2 | 1 | 2021年6月2日 17:46 | |
| 11 | 4 | 2021年5月25日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i9 11900K BOX
キャンセルして他店で購入されては?
あと交渉次第では、ペナルティでアマゾンポイント付けてくれることもあり。
3年前だったか、メモリーが立て続けに2回不良で、もういらないから他のメモリへと交渉で、4000pt つけてもらいました。^^
書込番号:24163046
2点
>あずたろうさん
こんにちは。
そんなことあるんですね。
交渉してみようかな…
ま、メールとやらがいつ来るかだけど。
書込番号:24163058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B0815Y8J9N/
これを買いますから、8000pt付けてくれないかと、上司に相談してもらえませんか? とチャットで。
書込番号:24163105
1点
人気あるものを頼んだのではありませんか?
発売前の予約ならまだしも、発売日の翌日注文したのでしょう?多少の遅れは仕方ないでしょう。
予約でそんなことになったらメールで文句言ってもいいでしょう。私はそれでお詫びのポイント貰いましたよ。
書込番号:24164589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
商品名『インテル CPU BX8070811900K/A Corei9-11900K 8コア 3.50 GHz LGA1200 5xxChipset 125W』
このたびは、商品のお届けに際し、ご心配ならびにお問合せのお手間をおかけしておりますことをお詫びいたします。
確認いたしましたところ、担当部署より下記回答がございました。
回答「現在、Amazon倉庫内にて在庫がございませんので、商品が仕入れされ次第お届け予定日について、メール連絡をさせていただきます。」
お客様がご注文頂いた商品は「Amazonが販売/発送」する商品ですが、
Amazonサイト内で販売店として対応しております、マーケットプレイス出品者であれば在庫がございますため、そちらも併せてご検討お願いいたします。
2ヶ月間1度も入荷なかったのかな…
転売ヤーみたいなとこで買えとか(´д`|||)
書込番号:24165937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i9 11900K BOX
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i9-11900k-processor-review,20.html
こちらはGuru3DでのTimespy、CPUスコアです。
11900kは13071Pとなっています。
https://i.imgur.com/b9zpFtm.jpg
こちらはnonK11900でCPUスコアは13365Pです。
Timespyの解像度は2560×1440ドットでテストされます。
よく『高解像度でのCPU性能は求められない』と言われます。
Futuremarkは「3DMarkは、ゲームにおける挙動を模したテストであると言っています。
正しく、その結果になっているようです。
2560×1440ドットでのゲーム環境では
nonk11900も11900kの性能は顕著に出ない、という事ではないでしょうか
0点
幾つもスレ立てして結局自己所有の有利性を訴えたいのでしょうか?
書込番号:24162741
4点
違いますね
7万の出費をして最終的な結果(Timespyを含む)が同じなら
K付きの物を買うメリットないですよね?
あるとすると、Timespyのようなトータルスコアでの楽しみ方ではなく
単純なCPUベンチマークだけをテストするだけを楽しむ
そうゆう方には合うのかもしれません。
しかし、蓋を開ければ高い解像度の両社の比較結果は同じと出ます。
今、CPUベンチマークだけで
それだけの為にCPUを選択するユーザーは居るのでしょうか?
書込番号:24162823
0点
前世代i9 10900Kほどには、レビュー件数も少ないなど見れば、売れてる否かも想像できます。
まずは私もそうですが、発売前のリークレビューに踊った連中や、最上位機種を試したいレビュアーさんしか買わないでしょう。
書込番号:24162844
0点
3D Markって自分は意外にゲームの実情と乖離したベンチマークだと思ってますけどね。
まず、FireStrikeもTimeSpyもCPUどころかメモリーの速度などに極めて影響を受けにくい構造になってて、初期ロードへの依存度が高いので、GPUの性能が顕著に出やすい
あんまり、レイテンシの効果が出ないと言う欠点があると思うんだけど、どう思いますか?
書込番号:24162889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ghost Reconさん
Intelは、AMDに遅れとりましたね!というか
AMDが頑張った結果だなと思います。
20年前に、PENTIUM、2、3、4、core、core2
9000〜11000まではPENU並みの駄作シリーズと
個人的に思う。現在は9900kなんで、物理12コア
24スレッドの位になったら更新する予定です。
情報ありがとうございました。
書込番号:24162917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i9 11900K BOX
この理由は画像を見てください。
微秒にnonKの方がシングルのスコアは伸びています。
これは誤差程度だと思いますが
よく、世間ではKモデルは良い個体の為nonKと比べると良いスコアが出る
こう過信されています。
しかし、実際は同じ結果となりました。
そもそも良い個体悪い個体と選別されていない
Kモデルはその良い個体を単純にOC仕様へと仕様変更?されただけのものなのではないでしょうか?
1点
あずたろうさん>
オーバークロックした数値ですね。
オーバークロックはできない(あくまでも電力の制限解除)のでnonKモデルはこれが標準ですね。
しかし数値的にほぼ変わらないので体感的な差はないでしょう
熱量はnonKの方が低いです。
書込番号:24161960
0点
もはや手放した自分の中では最悪なCPUですね。
K付きには関わらないほうが良いですよ。
書込番号:24161978
0点
比較データが古いようなので同じ5月のデータで比較して見ました。
11900k
https://valid.x86.fr/snve9b
シングルスコア 680P
nonK11900
https://valid.x86.fr/jne5u0
シングルスコア 697P
マザーボードも、Z590ExtremeとZ590 AORUS PRO AXですので
比較対象としては良いと思います。
書込番号:24162219
0点
インテルcore製品の作り方の想像
Rocket Lake / Stepping: B0
という基本型番があって、それらは
工場の工程開始時には1種類しかなくて、
前半でトランジスタ特性を作り分けた後は
メタル配線で、切り替える仕様は、
製品型番、TDP、Multiplier これだけ。
選別は、配線不良などの不良をはじくだけです。
インテルが努力するのは、同じコストで作って、
いかにして付加価値を客に認識させるか。
書込番号:24162585
1点
最近のK付きはベースクロックが高いので性能が高いです。
そこが一応優れている点です。
ただ最近はTDPの2倍越えなのでマザーボードによって活かせるかどうかが決まるので、下手なマザーボードだと意味がない場合もあります。
書込番号:24163161
1点
CPU > インテル > Core i9 11900K BOX
Kが付いているメリットは何でしょうか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1322320-3.html
ここに11900kの性能をテストした結果が掲載されています。
気になる方はご覧ください。
画像は”CinebenchR23”で計測したnonK11900のスコア結果です。
確かにKの方がマルチ性能は高いのかもしれませんが、
どうなんでしょうかね?
0点
温度も低めで扱いやすいCPUなら、それだけで十分な満足を得れるでしょう。
書込番号:24161824
0点
>Ghost Reconさん
11700Kは11900と比べるて申し分ない性能なんだけどね
逆に11900の存在意義ってなんなんでしょうか
11900Kの最大の利点は
>あずたろうさん のような低スぺに絡まれないって言いう事でしょうか
書込番号:24161856
1点
仮面くるみんさん>
Kモデルまでの消費電力(300W)までの最大消費電力(約200W)までの
電力制限を解除して5800X相当のマルチスコアが得られるという点でしょうか?
11900Kでもあくまでもマルチスコアは5800Xです。
価格差は2万あります。
シングル性能は変わりません。
違いは、ABTを使ったOCができるできないかという点でしょうが消費電力からして
常用は非現実的です。
使わないのなら、ここでKを選択するメリットを私は感じません。
書込番号:24161934
0点
記載間違えました。
nonKモデルは最大電力は200Wほどまでで留まります。
書込番号:24161938
0点
>Ghost Reconさん
そもそも4Kでゲームやるなら、11400で十分じゃないの
書込番号:24161964
2点
仮面くるみん>
WQHDです。
WQHDまでではまだコア数が影響するので11900です。
Cyberpunk 2077では8コア使います。
確かに、4KであればCPUは20%程度の使用率で留まるので
例えばRTX3090など
消費電力も高く熱量の多いグラフィックボードも使っているなら
その選択肢も有りなのでしょうが
書込番号:24162004
0点
CPU > インテル > Core i9 11900 BOX
解像度は1440p、画質のクオリティはレイトレーシング設定がウルトラ他は最大設定
温度はクロック周波数4.7GHz消費電力MAXで125W、65度となりました。
平均値を見ると約113Wで維持できているのが分かります。
温度が65度若干高めですが、簡易水冷を使う場合はその排熱の仕方で変わります。
私の場合はトップ排気にしている為(画像参照)、このような結果になります。
もしCPUの温度を無制限仕様にして低くしたいのであればラジエーターをフロント設置にして
吸気にすると良いでしょう。
但し、GPUにRTX3080/3090を使っている場合はこちらの方が明らかな熱源になるので
優先すべきはGPUの方になります。
現在の環境でこれは検討してください。
1点
>Ghost Reconさん
ようやく正しい所にスレ立てしたんですね。
このスレに各種設定をした場合のデーターを綴って行けば、一覧性の良い有益な情報になると思います。
14nmプロセスで〜レイクと名付けられている製品なのに、レイク系ではない新しいアーキテクチャのCPUですからね。
初物のデータというのは、人柱の犠牲の下に綴られた尊いデータなのです!
いや、ほんと失礼ながら、あまりにK無しに偏執的なもんだから、頭のおかしい人かと思ってましたよ...
書込番号:24168613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i9 11900K BOX
これはnonKの11900です。
BIOSより電力制限解除を行った後のCinebenchR23のスコアです。
https://i.imgur.com/WZ0LRR2.jpg
高い消費電力のわりに発熱量もそこまででは?ありません。
スコアも他所比較サイトとの参考程度ですが、Ryzen7 5800Xのスコアを超えています。
https://pcrecommend.com/cpu/cinebench-r23/
Passmarkというベンチマークでは11900kのスコアを超えています。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i9-11900K+%40+3.50GHz&id=3904
https://i.imgur.com/aC9V8XB.jpg
もしもこれからRocket-Lakesを検討するのであればnonKモデルもオススメですよ。
2点
K付きのほうに投稿されてますよ。
それはそうと、11900無印と、11700Kではどちらのほうが優良ダイなんでしょうね?
同じようなチューニングをするなら、もしかするとK付きのほうが消費電力を抑えられるかもしれないと思いまして。
だって、パッケージパワーのピークが200Wにもなってるじゃありませんか。
ちなみに、5800Xでは同じようなスコアを出すために135W程度のピーク出力で済みます。
このチューニングなら、クーラーは虎徹程度も十分です。
SSで使ってるのは、現在テストしている2500円の安クーラー。
しかし、200W近い熱出力(パッケージパワーにほぼ等しいとする)になる解放11900では、虎徹クラスでは不安でしょう。
200Wの発熱を考えれば、ケース内のエアフローも気を遣う。マザーボードの電源回路にも気を遣う。
電力開放はあまり良いチューニングではないかも…
書込番号:24154327
4点
CPUへの最大高負荷をかけるCinebenchR23でのマルチスコアは5800Xがやはり圧倒、という感じですね
ただ温度は結構高くなっている印象があります。
シングルスコアは電力制限解除をしてもしなくても変わらないのでこれはこの設定と関係ない、
単純なシングル性能での比較となっているのでは?と思っています。
CinebenchR23以外では5800Xを凌ぐ結果も出しています。
例えばFF14やTimespyなどのスコアは消費電力はそこまで必要とされていません。
Timespyについてはこちらのサイトを参考にしています。
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i9-11900k-processor-review,20.html
K付きの方についてはK無しと比べると消費電力と発熱量は大きいです。
K無しのメリットは高い消費電力を消費しつつも低い発熱量で、K付と同等の性能を出せる物ではないかと思っています。
ここからはデメリット
ご指摘の通り、VRMを強化したいわゆるミドル〜ハイレンジ以上のマザーボードが必要です。
私の使っているASRockのZ590Extreme以下のモデルでは逆に、電力の制限解除ができないようになっています。
書込番号:24154770
2点
>Ghost Reconさん
5800Xの場合、Tdieを80℃程度に抑えることができれば、あのスコアが出ます。135W程度の出力なので、電源回路のプアな安マザーでも大丈夫だと思います。しかも虎徹クラスの安い空冷クーラーでイケる。
5800Xのコア温度が高いのは、発生熱量が大きいのではなく熱密度の高さに起因するものです。
そもそもRyzenはCore iとは違った熱制御をしているので、コア温度の比較はほぼ意味がありません。ジャンクション温度も違いますし。
そして、同じ時間内(CINEBENCHのスコアに比例する)で195Wと135Wの出力があるなら、どちらの発熱量が大きくなるかは言わずもがなでしょう。
温度は発熱量を表す単位ではありませんし...
書込番号:24154835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://review.kakaku.com/review/K0001299538/#tab
Noctua NH-D15を使っても、85度まで行くそうです。
私はNH-D15空冷とほぼ同クラスかと思いますが簡易水冷の240mmを使っています。
ですが、70度を超えた事はありません。
GPUにRTX3080を使っていますが、こちらも熱いです。
どちらも熱いとどうしようもなくります。
85度というのは環境によっては低い温度かもしれません
書込番号:24154894
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
















