このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 25 | 2020年11月15日 14:51 | |
| 2 | 15 | 2020年11月23日 10:36 | |
| 6 | 7 | 2020年11月7日 19:32 | |
| 7 | 2 | 2020年10月26日 12:59 | |
| 0 | 1 | 2020年10月9日 00:12 | |
| 2 | 2 | 2020年10月11日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i9 10900K BOX
CINEBENCH R23が発表され試してみました。
https://g-pc.info/archives/18140/
Minimum Test Durationで
OFF(無制限かな)
10Minutes(10分実施後に終了)
30Minutes(30分実施後に終了)
Custom(1Minutes) 1分間実施後に終了
オーバークロックの安定性を確認するにであれば
10分か30分実施した方がいいかもしれません。
10900K 5.1GHzで10分すると11回連続でテスト
されますので、スコアはかなり下がりますね(^^♪
5点
すみませんこちらでアップされていましたね(-_-;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23782615
書込番号:23783076
3点
おはようございます。お久しぶりです。
連続でやると、うちの耐性のない石でjはCPU Ring はAutoじゃないと5.1GHzじゃないと落ちてしまいます。
パフォーマンス落ちて残念ですね。
あと、5.1GHzでも5.2GHzでも大して変わりない数字に見えてきますね^^;
5.1GHz 17105 69℃
5.2GHz 17384 81℃
書込番号:23783141
5点
>あずたろうさん こんにちは!
Minimum Test Duration OFFだと1回のみでしたね!
私も5.1GHzだと17194ptsでした。
CPU温度はMax67°とまずまずかと・・・
10分や30分はストレステスト的な要素が強いようです。
オリエントブルーさんのAMDには勝たないでしょうね(-_-;)
書込番号:23783173
4点
マルチはもう仕方ないと諦めですけど、
とうとうシングルも後塵を拝してゲーム性能も半々くらいになってしおまいました。
それでも10900Kのキビキビした体感性は、何とも言えない使ってての気持ちよさは流石です。
コア数は減りますが、Rocket ノシングル挽回に期待していますよ。 あとPcie4.0も試せそうで^^
書込番号:23783209
3点
こんにちワン!
>オリエントブルーさんのAMDには勝たないでしょうね(-_-;)
あはははは〜<("0")> あのね
Zen3 5900Xが納期未定で来ません。
ーーでもってメグ・ライアンの映画ばかり観とります(笑)
ベンチの新作情報ありがとうございます。
定番になりそうでありますね。
3900Xでは画像の様子でありました (^_^) ハイ
書込番号:23783212
3点
>オリエントブルーさん
>3900Xでは画像の様子でありました (^_^) ハイ
流石3900Xは20000pts超えでしたか
最近AMD Ryzenのベンチマークスコア見ると
いつもため息が出てしまいます(-_-;)
10900Kの最高スコアはあずたろうさんに
任せます(無責任男ですみません)
インテルだと17300pts前後が最高スコア
かなと思いますが・・・
書込番号:23783287
3点
こんにちは。
>海ザルMAXさん
来年は ぜひサブ機にZEN3で同志になりましょう。
待ってます∠(^_^)
書込番号:23783305
3点
>オリエントブルーさん
>来年は ぜひサブ機にZEN3で同志になりましょう。
そうですね!
来年はまたまた忙しい1年になりそうです。
インテルもあっと驚くようなCPUを出して欲しいものです。
まあ予定通りのCPUになるでしょうが・・・
書込番号:23783346
3点
ま〜だ がんばるか (^^;
来年は5nm 同志になろう∠(^_^)
書込番号:23783477
4点
>あずたろうさん
モバイルのTigerlakeは定格が低いのであまり見向きされてませんが、その内に秘めたるは相当なものですね。
i3-1125G4も珍しく4C8Tなので個人的にかなり期待してます。
書込番号:23783493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5900X定格の方を上げてみます。
空冷なので10分で温度は外気20℃で最大69.5℃でした。
これがCinebench R23の5900Xで高いのか低いのかわからないけど
オリさんの数値を参考にするとそんな感じかもしれないですね
書込番号:23783811
3点
こんばんワン!
>かつパンさん
定格でその数値は恐ろしい(笑)
はやくGetしたいですね〜5900X
このあとジサトラ KTUを見ますかね。
書込番号:23783828
2点
>海ザルMAXさん
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
>Kou@(KOYO)さん
>あずたろうさん
こんばんは。
5.4GHzは…(;_;)
IXTUが新しくなりました。まだあまりいじってないですが、TVB関連の設定項目増えました。
書込番号:23783887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IXTUで、TVBをenabledにすると、全てのcoreでMAX(5.3GHz)発動するようです。
書込番号:23783909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
申し訳ありません。どうやら違うようです。
インストールしただけで、なるのかな?
書込番号:23783920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Solareさん おはようございます!
5950Xで30000pts超えですか
圧巻のスコアでビックリです(-_-;)
シングルでも素晴らしいスコアで
言うことなしの性能であります。
16コアは最強ですね(^^)/
書込番号:23786566
1点
CPU > インテル > Core i9 10900K BOX
ZEN3に触発されて、チャレンジしてみましたが、OSは1.35Vくらいで起動してくるが、いかんせんbench走りません。
最終的に、1.55Vくらいまで盛りましたが、変化無し。
石の限界なのか、マザーの限界か、それとも何か設定があるのか…。
CPU単体300W(ソフト読み)くらいに壁がある感じなのかなぁ?
走った人居ますか?
マザー:Z490 Unify(BIOS A10)
電圧:override LLC2(上から2つめ)
簡易水冷:Celsius S36
室温:20°
書込番号:23774231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10コア → 4コアなら5.5GHzで走りますよ(笑)
書込番号:23774376
0点
>あずたろうさん
それだと…(^^;
書込番号:23774386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
ごめんごめん、うちの石では5.3GHzもアカンからもう諦めてます。
というか今書き込みしてるi5 10400F PCより確実にキビキビした体感を得られてるので、
十分に不満は持ってません。
まぁRyzen 5000シリーズの件は、それはそれとして認め、
Rocket lake で遊べるCPUなのか様子見てから手を出したいと思ってますよ。
Pcie4.0もやっと使えそうだしね。
書込番号:23774440
0点
そうれはそうとA30のBIOS試しました?
うちでは違いが分からん(笑)
書込番号:23774460
0点
ま、うちも普段使いは定格なんですが(^^;
ASUSのOC版RTX3070買えたら、LGA?1700までなにもしない予定。
メモリーは替えるかもですが…
書込番号:23774484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A30まだです。
リリース当初は、マイクロコードアップデートの注記なかったのですが、追記されましたね。
後で、試してみますね。
書込番号:23774497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あずたろうさん
5.4GHz、CPU-Zきて、5.3GHz R20駄目ですか?
A30試してみましたが、マイクロコードがCAからE2に変わって、MAX3.0有効、無効効果無し。
設定項目増えて、A20より電圧0.02から0.04Vくらい低く回る感じですかね。
電圧に関しては、A10以前に戻ったような…
書込番号:23774625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらほんとですね。
いつもの5.1GHzが 1.225V → 1.205Vでもよい感じです。
明日届いたPCケースに移設するかもなので、その際にCPUグリスをよく観察します。
書込番号:23774686
0点
余ったケースで、さらに1機。5950Xとか(^^;
書込番号:23774698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
5.3GHzが少しは安定して走れるようになりました。
設定で CPU SA Voltage、 CPU IO Voltage を意味なく弄ったことです。
後者の方は特に関係してなさそうですが^^;
本当に5.4GHz 完走できないと7000超えは厳しいかな。
不遇の時代、それなりに習いながら遊びますよ。
書込番号:23778373
0点
もしかしたら、今日は室温が21℃だからかもしれない。
いや、そうだ(笑)
書込番号:23778388
0点
20H2にアプデしたら、SSD(ランダムアクセス)遅くなった…
書込番号:23780440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HT offなら、5.4GHzでR20走るんだけどなぁ
書込番号:23805512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Pentium Gold G5400 BOX
>BLUELANDさん
返信ありがとうございます。
動くと期待していますが、確率は半々ぐらいと思っています。
書込番号:23766661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良かったですね。
書込番号:23774003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BLUELANDさん
ありがとうございます、
ケース等パーツも今後揃えます。
書込番号:23774026
1点
CPU > インテル > Core i3 10100F BOX
ゲームはしませんが妄想で組んでみました。
CPU=これ ¥10,980
MB=MSI Z490-A PRO ¥17,000
メモリ=G.Skill F4-4000C18D-16GVK ¥11,900
SSD=WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C ¥¥7,900
グラボ=パリット NE6165S018G1-166F ¥19,480
電源=適当な奴 ¥5,000
ケース=適当な奴 ¥5,000
OS別
MSIのマザボはZ490でM.2 SSDが2枚差せる最安値で選びました。
合計¥61,460-
グラボをもう少しレベル下げれば6万切りますが、意外とお高くなるんですね。
5点
記載してる合計価格は77,260円ですよ。
後は限られた予算で組む人に抜けた物だから下記はどうですか?
CPU=これ ¥10,980
MB=ASRock B460M Pro4 ¥10,245
メモリ=CFD W4U2666CX1-8G ¥5,698
SSD=WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C ¥7,889
グラボ=MSI GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 ¥14,980
電源=玄人志向 KRPW-BK450W/85+ ¥5,430
ケース=Thermaltake Versa H18 ¥3,069
OS別
合計=58,291円
ペイペイモールの還元率が高い日。昨日とかにグラボ、マザボは
購入すれば、合計53,000円台で収まりますよ。
書込番号:23749186
2点
>コアラクダさん
OMG 金額不備のご指摘ありがとうございます。
良いマザボですね、透明パネルケースとの組み合わせでいい感じのゲーミングPCになりそうですね。
書込番号:23749254
0点
CPU > インテル > Core i3 10100 BOX
APEXで、i3ですか(^^;
書込番号:23713882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
i3やりますね、時代の趨勢を感じます。
ところで、シングルスコア気になりますね。
私の愛機 i7-7700K-R15のシングルスコアは215cb(4.9GHz)でした。
8コア16スレッドのi7-10700Fが、210cbだから 同じかちょい上くらいかな。
書込番号:23720243
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
































