Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

サブ機入れ替えで選んでみました。

2020/07/07 12:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

今度こそはとコスパの良いRyzen 5 3600と悩みながら、結局はまたIntelへ。
総合力ではRyzenは分かってますが、実稼働がメインより長い省エネ機予定なら、
10400(F)のほうが設定もし易く、また低発熱のようです。
今度はOC無しの純安定仕様で、これを機CPUのOCはお仕舞にしましょうかね。
B460マザーと組み合わせで入れ替えします。
その時はまたレビューで。

書込番号:23517813

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2020/07/12 23:01(1年以上前)

>あずたろうさん
NH-U12A?

CPU替えたのかと思った(^^;

書込番号:23530265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/28 12:27(1年以上前)

>あずたろうさん
メインマシンはどんな構成なのか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23563681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/07/28 13:36(1年以上前)

こんにちはです。

メインのほうは、i9 10900K です。
グラボRTX2070 Super でエンコ機にしています。

書込番号:23563810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/28 13:46(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:23563828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信69

お気に入りに追加

標準

i9 10900K アイドル電力改善

2020/07/06 10:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

電源管理の省エネ項目で以下の3つがありますが、
・C1Eサポート
・Intel C-State
・Pacage C-State Limit

これらを上から、 有効、有効、C10(C7)のしてたら、

CPUのVCore電圧は高めにしないと動作できません。 (これは以前世代のCPUでも同じです)
上記3つをデフォなら、Vcoreは低くできます。
但し、アイドル時のPacage Power 電力は高くなります。


うちのハズレ君な石でも、上記3点を省エネ設定ではPacage Powerは5W前後まで下がりますが、
その分、 Vcoreは 1.235Vになって Cinebench R15 でも今の室温28℃では CPU Core Max72℃になります。 
デフォなら  同   1.180V      Cinebench R15 68℃、 R20 69℃でした。

またPacage Power は 20w前後になります。
そこで、試してみた結果、

・Pacage C-State Limit のみ触って、 C10にするとCore電圧同じままに、 この「電力は12W台までは下がりました。

他、・C1Eサポート だけは、有効にしないでください。 これを有効だと、Core電圧が高めにじゃないとダメです。
また、・Intel C-State 無効は すべてが無効になってしまいます。

・C1Eサポート         → デフォ Auto
・Intel C-State        → デフォAuto
・Pacage C-State Limit   → C7 or C10


電圧絞るので、スコアは若干落ちますが。

書込番号:23515503

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/07/06 10:42(1年以上前)

因みに自分の設定はAll 5.0GHzです。

書込番号:23515508

ナイスクチコミ!2


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 04:25(1年以上前)

はじめまして〜
あずたろうさんの口コミへ投稿されている情報を元に電圧を絞る事に専念してみました。
結果から言うと、1,16vが最低電圧のラインでした。
16未満(1,15)はR20のみベンチ計測が可能となりましてR15を計測しようとしたらフリーズ
1,16vで今の所安定して動作しております。

恐らく同じマザーを使用しており、Z490 Unify クーラーは U12Aで空冷です。
空冷でありながら、上の限界値5,2まで灼熱の中攻めて参りましたが、5,3GHzでサーマルスロットリング発動、完走はしましたが、実測値は目も当てられない結果となりました。
まだ整理も終わってない画像ですが、差し支えなければアップさせていただこうかと考えております。

先程、終えた環境下は全て室温24℃です。

書込番号:23697911

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 08:06(1年以上前)

R15 5GHz

R20 5GHz

Vcore 1,2で5GHzの際の画像も載せておきますー

書込番号:23698073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/10/01 08:23(1年以上前)

通過直後の状態

V/Fカーブ

おはようございます。はじめましてsyydさん。
このCPUは思いの他弄り甲斐あって楽しいですね。
自分も購入当初から、色々設定変遷中です。

・5.3GHzが通過した
・LLC デフォで 1.16V
以上なら良い石だと思いますね^^
ぜひIntel Extreme Tuning Utility で V/Fカーブをご覧になってください。
自分のハズレ石君より、かなり低めな電圧/クロック になってると思われますよ。


あとLLCを Lvel 2で今はやっています。 デフォ時設定1.19V → 1.16Vで通過できます。

書込番号:23698100

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 10:46(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

Intel Extreme Tuning UtilityでVFカーブのスキャンかけようとしてクラッシュしました。
LLCを自動からLEVEL2に割り当てるとR20のスコアが100落ちて、VFのスキャンはクラッシュ
この辺、相性あるんでしょうかね〜
LLCはどうも安定しない感じなんです。

書込番号:23698281

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 11:18(1年以上前)

Intel Extreme Tuning Utility上で設定しないとVFカーブのスキャンは出来ないようで、BIOSと競合しちゃうようでした。

書込番号:23698316

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 11:35(1年以上前)

オールコア4,9GHzで1,16のままLLCをレベル3にしたら最大消費電力が131wになりました...
それでスコアまずまずという、、
凄いですね

書込番号:23698335

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 11:41(1年以上前)

同じくの設定でR15が123wでした..
連投しすぎてしまいましたのでこの辺で失礼致します。m(_ _)m

書込番号:23698348

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 12:22(1年以上前)

すいませんm(_ _)m
もう少し書かせてください。

LLC レベル 2か3がちょうどよく、消費電力はこのラインがいい数値となり
レベル3が低いです。
5GHzの場合、1,20入力で温度最大79℃ 消費電力最大が140wでした。
LL2だと80℃に到達してしまって、142wでした。

書込番号:23698421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/10/01 12:41(1年以上前)

>syydさん
拝見しました。 まずIntel Extreme Tuning Utility 操作時の前に、
BIOSはOC設定デフォ状態でないと拙かったことを書いてなくてすみません。
その上で、OS上からV/Fカーブ見たり、OC設定行ったりで弄るものです。
既にOS入ってからなので、このCPUじゃないけど、前のi5 9600Kでは、
5.6GHzOCも瞬間芸として成功したことあります。

あと、syydさんのは、5.0GHzもCinebench R20(以降R20)で170Wと低いですね。
当方のは・・
5.0GHz 185〜190W
5.1GHz 215W辺り
5.2GHz 260W辺り

そんなわけで5.2GHzはテストでしか行いません。 5.1GHzも真冬でも常用にするか悩む電力差です^^;

また4.9GHzとLLC 3 の結果内容も興味あります。 こちらでもまた試してみたいなと思います。



書込番号:23698453

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 12:55(1年以上前)

LLC4 R20 4,9GHz

LLC4 R15 4,9GHz

返信いただきありがとうございます。

検証をラストに常用周波数を位置付けました。
常用ラインを決めるに当たって5,1までを目安に見てきましたが、210wのラインを目安にブルスクが発生
それはそれ以下では運用出来ないと判断しました。
常用可能な電力は216wのラインで、これくらいは5,1GHzで運用するにあたって消費してしまうようです。
あとは温度が最高で85℃でしたので、空冷でこのレベルは水冷化で賄えること、電力を容認出来ることが条件だと思いました。

そして私は 4,9へ戻ります笑
画像貼っておきます。

電圧の絞り方がかなり掴めました!!大変助かりました。ありがとうございました!!

書込番号:23698480

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 13:00(1年以上前)

追記、5GHzなんですが、先程の検証途中で計測したところ
R20で140wでした。
「常用はここじゃない」と思って画像撮らなかったんですが笑
私には5GHz常用目的であれば水冷使い出したいかなといった感じでした。
室温は25℃で1,2vの最大79℃でした。LLC3でした。

書込番号:23698489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/10/01 13:09(1年以上前)

検証ありがとうございます。
120〜130Wで、そのパフォーマンスはワッパが素晴らしいです。
自分は今この入力してるPCはメインPCは、i5 10400F です。
10900K機のほうがキビキビ感の違いは感じられますが、
通常使用ではそこまでの性能は必要ありません。
PCをつけてる時間も長いので、i5ほうがメインになってます。
でも130w未満は魅力ですねー^^

書込番号:23698511

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 13:17(1年以上前)

5,1 R20 1.250v

5,1 r15 1.250

どうなんでしょう?(返しが雑ですいません)
あずたろうさんの仰る情報を元に下から順にvcoreを割り当てて、ブルスクが起こりそうな部分を外しながら入力していっただけですよ。

それと、先程
>常用ラインを決めるに当たって5,1までを目安に見てきましたが、210wのラインを目安にブルスクが発生
それはそれ以下では運用出来ないと判断しました。
常用可能な電力は216wのラインで、これくらいは5,1GHzで運用するにあたって消費してしまうようです。
あとは温度が最高で85℃でしたので、空冷でこのレベルは水冷化で賄えること、電力を容認出来ることが条件だと思いました。

このように言いましたが、5,1の計測で213wがありました笑
今日知って朝方やってたやつなので鮮度いいです笑

書込番号:23698537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/10/01 16:09(1年以上前)

@ 5.0GHz LLC 2 Vcore 1.160v

A 5.0GHz LLC 4  1.160v

B 4.9GHz LLC 4  1.140v

こちらでもLLC4のテストを行ってみました。

@元の 5.0GHz LLC 2 Vcore 1.160v  → 189W
A 5.0GHz LLC 4  1.160v        →  186W
B 4.9GHz LLC 4  1.140v        →  174W     


原因は分かりませんが130、140Wは程遠い感じです。
でも4.9GHzも悪くないスコアにはテストしてよかったともいます^^


書込番号:23698769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/01 17:48(1年以上前)

>でも4.9GHzも悪くないスコアにはテストしてよかったともいます^^
じゃ〜それで安全運転でいこう。
水冷のためにもGoodと思うが (^_^)

書込番号:23698918

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 18:29(1年以上前)

室温 24 4,9GHz

LLC 4  1.140vで起動出来るのが羨ましい...
1.16から以下は私の環境では起動しませんでした。

再度計測して電力消費見てたんですが、終始128wから129wの中で止まった感じでした。
130wに触れるか触れないかの感じにもなりつつ〜みたいな動きでした。

書込番号:23698981

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 18:44(1年以上前)

HWiNFO 4,9GHz 130w R20

計測ソフトが壊れているのかも知れないと思いつつ HWiNFO を使ってみました。
130wでした。

書込番号:23699012

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 19:10(1年以上前)

OCCTを現行 6.2.2へ変更 LLC3

OCCTを現行 6.2.2へ変更 LLC3にしたあとのR20 4,9GHz 1.16v

OCCT 6.1.1で LLC4 1,16v
起動すると10秒経たずにブルスク..

OCCTを現行 6.2.2へ変更 LLC3にしてテストすると落ちませんでした。

消費電力測定値に差異がありますね。

そのままLLC3でR20を測定してみました。
最大131w消費

現在のところ時間経過は浅いですが、両方をパスできています。

書込番号:23699079

ナイスクチコミ!0


syydさん
クチコミ投稿数:35件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/10/01 20:00(1年以上前)

5GHz R20 138w

5GHz R15 129w

5GHz OCCT 二分間 111w

一旦、BIOS上でF6デフォルトにしたときの Vcore 表示は 1.015〜1.017を推移しておりました。

5GHzで設定、テストを行って来ました。

1.2v LLC4 →LLC3の場合R20を計測したときに190wを計測したため LL4 へ変更
憶測で恐縮ですが、恐らく LLC を設定してもすぐに最適化されなかった気がします。レベル1の違いだけで 50w 程の違いになっておりますので。

この後で再テストしてきます。

5GHz R20 138w

5GHz R15 129w

5GHz OCCT 二分間 111w

書込番号:23699175

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonで61,787円

2020/07/03 12:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900KF BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i9 10900KF BOXのオーナーCore i9 10900KF BOXの満足度4

納期は不明ですが、カートに入れて購入できるように変りました。

他店では在庫もあるところもありますが、5000円近く安いので待てれる方には宜しいかと。

https://www.amazon.co.jp/dp/B086MG1C7D/

書込番号:23508803

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 10900KF BOX

登録されましたか。
これは摘まみそうな悪い予感が(笑)
       https://www.gdm.or.jp/crew/2020/0626/353541

書込番号:23495812

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900KF BOXのオーナーCore i9 10900KF BOXの満足度4

2020/06/27 11:43(1年以上前)

思いっきし手が届く価格ね^^

書込番号:23495916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900KF BOXのオーナーCore i9 10900KF BOXの満足度4

2020/06/27 11:49(1年以上前)


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/27 11:56(1年以上前)

手を出しやすい価格だと思って購入。。
チリツモになって、、後で不思議に思うパターンですね。

書込番号:23495951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/06/27 11:56(1年以上前)

今年始めに

corei9 9900k購入したのに

その値段とそんなに変わらないでは

ないか!

書込番号:23495953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/27 12:19(1年以上前)

裏切り者のおっちゃんは、コレ買ってインテル様におわびするのでしょうか?

書込番号:23496004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件

2020/06/27 12:22(1年以上前)

こんにちは。  皆様方

>あずさん
あなたの同志になりそうな(笑)
この価格はZEN3対策かな。



>kockysさん
あはははは〜<("0")>
毎度の事でありますよ。




>みんなのゴルファーさん
それは惜しい事しましたね。
次がある ガンバ!

書込番号:23496016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件

2020/06/27 12:26(1年以上前)

行き違いに裏切り者同志が

>シルバー兄さん
裏切り者が裏切り者と言うな。

書込番号:23496028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900KF BOXのオーナーCore i9 10900KF BOXの満足度4

2020/06/27 12:36(1年以上前)

今からでも”更生”の猶予はあるよ。  

書込番号:23496059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件

2020/06/27 12:46(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

しかし
14nmもの冷やすものにお金かけるのもな〜
ーーと思ってるのよ(笑)

でもま〜サブ機には買うかもね (^_^)

書込番号:23496086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900KF BOXのオーナーCore i9 10900KF BOXの満足度4

2020/06/27 12:52(1年以上前)

いやいや240o水冷で十分です。

最悪でもプッシュプルで更に5℃行ける

書込番号:23496101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28937件

2020/06/27 13:06(1年以上前)

あのね

あなたもZEN3が来たら同志になろう (^_^)

書込番号:23496135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/27 15:28(1年以上前)

マジメなお話。

10900Kの内蔵グラフィック機能に10,000円程の価値があるのか、って考えるとなんかビミョーな気持ちになる。
買わないわたしがそう思うんだから、ユーザーさんはどう思ってるのかなぁ。


なんもわかっとらん変な人を見ると、「ああ、この人大丈夫なんかなー」と、いらぬ心配もする。

書込番号:23496496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件

2020/06/27 15:35(1年以上前)

お〜す!

>10900Kの内蔵グラフィック機能に10,000円程の価値があるのか、って
>考えるとなんかビミョーな気持ちになる。
あはははは〜<("0")> 確かに。

ヘビーユーザーには内蔵ものは必要ないし
ま〜これが良いんではないかしらね。

書込番号:23496512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/06/27 15:52(1年以上前)

CPU値下したものを無駄銭出して買うくらいだったら、その資金を暴落期の暗号通貨購入準備金に足す方がマシ。
または次期GPU購入準備資金に回すだろうね。


どこぞの偽装した欧州車の如く、CPP=TDPでもないCPUに全く興味湧かない、どちらのエンスーでもない俺が通りますよ('A`)y-゜゜゜

書込番号:23496538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/06/28 16:34(1年以上前)

下記項目にパーフェクト該当してしまう輩は、土俵入りできないチャンコ番の様な人的資産(人的資本)どころか、回収不能な不良債権に劣る存在意義さえ怪しい存在。


A:低スぺ連呼でボキャブラリーも残念な思考力

B:二枚舌ブレブレハンドブックの上級信者w

C:所有しているのかさえ怪しい製品レビュー(脳内Air PCの可能性大)

D:世界中の大手企業や富豪と資産家も行っている合法な租税対策を理解できていない


オッチャンは基本優しいから、あの出来の悪い丁稚を相手しちゃうんだろうけど、ムキになって相手したら負けですよ。
上記項目パーフェクトで該当しちゃった輩には、【お前の住む世界ではそうなんだろうね(進化系も有り)】または放置が有効('A`)y-゜゜゜




話をスレタイに戻すと購入した人には悪いが、俺の用途では10世代Core iファミリーの無印とKF版に活路が見えない。
コレ買うよりも、その予算で暗号資産暴落期の今こそ慎重にアルトコイン現物指値買いして、売り玉準備している方がマシ。

書込番号:23499117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/28 17:03(1年以上前)

裏切り者のおっちゃんが、「裏切り者のおっちゃん」の二つ名を返上すべく10900KFを買うとして、一体どんなマザーボードと一緒に買うのだろうかと考えてみた・・・・・・が、一秒でMPG Z490 GAMING PLUS
https://kakaku.com/item/K0001254957/
これにたどり着いた(^_^;)

Z490-A PROがあるとはいえMSIのZ490マザーの中では最弱(四天王の中で最弱、みたいな言い方だけど)、とはいえ電源回路も12フェーズあるし使うかわからないUSB 3.2 Gen2x2のようなムダ機能を廃して価格を下げている点など、おっちゃん好みな一枚な気がする。

でも、サブ機を入れ替え、として10900KFに使えるだけのCPUクーラーをサブ機で使ってたかを考えると、CPU+マザーボード+CPUクーラーでざっと10万円くらいかかるような気もするよ。

書込番号:23499184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件

2020/06/28 18:09(1年以上前)

こんにちワン!   お2方

なんですのん。
今中学の同級生とほろ酔い飲んでたのよ。

あのね
10月までは何も買いません。
10月に入ったらいろいろ動く予定ね。

>10900KFに使えるだけのCPUクーラーをサブ機で使ってたかを考えると、
>CPU+マザーボード+CPUクーラーでざっと10万円くらいかかるような気もするよ。
クーラーはCorsairのH100i V2があるんです。

そんな事よりとりあえずは ZEN 3ではないのかい
ーーと思っとりますが (^_^)

書込番号:23499335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/28 19:19(1年以上前)

あれ?
そういやなんでおっちゃんはRyzenに浮気したときにクーラー変えたんだっけ?
リテンションつうかマウンタだっけ???
AsetekのOEMだったはずだから、ちょいと一捻りで簡単に取れるのに。

書込番号:23499502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件

2020/06/28 19:28(1年以上前)

あのね

マウントブラケットね。
実はブラケットがゆがみ噛んで外れなくなったんです(笑)

ーーで一応Intel用にと置いときました。

書込番号:23499527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/06/29 04:05(1年以上前)


>実はブラケットがゆがみ噛んで外れなくなったんです(笑)


エンスーを名乗っていたもののマシンを大事に扱わず、愛情を注いでいなかった証拠ですね。
と言うことは、元からIntelのエンスーでは無かった・・・と察してあげましょう。


本来、気圧を最大限まで上げて6mmベアリング弾を使い、見せしめに【股間をFull Auto連射の的にする刑】に処されなくてはいけないが・・・
不器用なオッチャンを許してあげてもいいじゃない('A`)y-゜゜゜

書込番号:23500293

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 10900 BOX

クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

やっと、届いた部品

CPU付属のクーラーにてCinebench R20実行の時の温度

刀4 KATANA4 SCKTN-4000での、Cinebench R20です

今回久しぶりに、インテルCPUにて組みましたので、記録として書き込みます。
今回はk付きCPUではなかったので、発売開始後1週間くらいで普通に買えました、(ていうか、K付き以外は全然売れてないっぽいですね)。
構成
CPU I9 10900
マザーボード GIGABYTE Z490M GAMING X [Rev.1.0]
GPU ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI ZT-T20710E-10M [PCIExp 8GB]
メモリー CFD CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]X2
SSD インテル SSD 760p SSDPEKKW512G8XT & crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
テストCPUクーラー1 CPUについていた付属クーラー
テストCPUクーラー2 サイズ 刀4 KATANA4 SCKTN-4000
最終的に付けたCPUクーラー ENERMAX LIQMAX III ARGB ELC-LMT240-ARGB
電源 玄人志向 KRPW-AK750W/88+
ケース Sharkoon SHA-S1000-W

例によって、置き場所がないのでケースもマイクロATX用の小型のケースです。

実験1
CPUクーラーをCPU付属のクーラーで、Cinebench R20を実行してみました。
結果、実行直ぐに100℃まで行ってしまい、スコアもあまりよくありません。
結局、付属のクーラーでは無理と判断(初めから無理だとは思ってましたが)。
CPUクーラーをたまたまあった刀4 KATANA4 SCKTN-4000に交換。

実験2
CPUクーラーを刀4 KATANA4 SCKTN-4000に交換し、Cinebench R20を実行。
結果。100℃まではいかなかったのですが、89℃まで上昇、スコアも微妙に悪いww

最終的に、ENERMAX LIQMAX III ARGB ELC-LMT240-ARGBに交換。

そして悲劇が起こりました、、、、ビープ音短音5回で、PC起動せず、、、、
CPUクーラを、付属のに戻しても、起動せず、、 詰んだw

そして、最終的に九十九電機に入院となりました、これまでが土曜日の出来事です。

書込番号:23468955

ナイスクチコミ!4


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/14 18:38(1年以上前)

マザーボードを逆さまにして記念写真なんか撮るから?

冗談は置いといて、大変な週末だったですね。
短音5回ってCPUが逝ってしまったのでしょうか?

CPUクーラー交換するだけで、CPU自体が逝くのは考えにくいですが??

書込番号:23468982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/14 18:44(1年以上前)

>脱落王さん
返信ありがとうございます、
起動しなかった件ですが、どうも、CPU端子部に埃が噛んでいたらしく、接触不良を起こしていたみたいです。
CPUを洗浄したら治ったそうです。
このようなことは初めてで、最初はCPUもしくはマザーボードが逝ったかと思いました。
修理に出した後、2時間後くらいに連絡があり、そういう結論でした。

書込番号:23468993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/14 18:56(1年以上前)

FF14簡易水冷にて メモリーDDR4 3200でのスコアです

比較用に9900KにてDDR4 4000にてのベンチマークです

FF15簡易水冷にて、メモリーDDR4 3200でのスコアです

FF15簡易水冷にて、メモリーDDR4 4000にてのスコアです

気を取り直して、
その後、FF14、FF15ベンチマークをやりましたので、ここに張り付けておきます。
 FF14ベンチですが、さすが10コアで、DDR4 3200で2万をオーバーしました。
さすがに9900KでDDR4 4000でのベンチマークよりは低かった(微妙にですが)ですが、
満足してます。

FF15のベンチマークですがおおむねFF14のベンチマーク時の時とほぼ同じくらいで、若干スコアが10900のほうが低い値になりました。

今回購入した結論ですが、おおむね満足しています。
ただTDP65Wとなっていますが、これほぼ簡易水冷もしくは大型空冷じゃないと(ケースも大型ですかね)冷えないですね。
インテルさんには、もうちょっと頑張ってほしいです。

以上です。

書込番号:23469036

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/14 19:08(1年以上前)

BIOSでのPL1/PL2/Tauの設定ってどうなっていましたか? 少なくともPL1は65Wに設定されていないといけないはずと思うのですが。
同時に、PL1をきちんと65Wにしたらどの程度おとなしくなるかも知りたいところ。

書込番号:23469064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/14 19:29(1年以上前)

>KAZU0002さん
設定がさっぱりわかりません、BIOS画面を貼っておきます。ギガバイトのマザーボードのBIOSはさっぱりわかりません、、、

書込番号:23469127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/14 19:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
北森瓦版 で同じマザーボードおなじCPUで書き込みがありました。
これを見ていただければわかるかも。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10337.html
です。
もしくは北森瓦版で検索すれば出ます。
自分もあとでやってみます。

書込番号:23469145

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/14 19:50(1年以上前)

記事読みました。
TDP65WのCPUで、マザーボードのデフォルトの設定で240W張り付きって、もうなんか詐欺という事故案件というか。
別にここの設定を取り払えるようになっているのは構わないんだけど。CMOSリセット時にこの設定はトラップにしん思えないです。

Z370だと、ASUSのマザーはデフォルトの設定でTDPを守るようになっているのですが。ASUSの490マザーはどうなんだろ。

書込番号:23469174

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/14 19:50(1年以上前)

記事読みました。どうもです。

TDP65WのCPUで、マザーボードのデフォルトの設定で240W張り付きって、もうなんか詐欺という事故案件というか。
別にここの設定を取り払えるようになっているのは構わないんだけど。CMOSリセット時にこの設定はトラップにしん思えないです。

書込番号:23469176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/14 20:01(1年以上前)

こんばんワン!

KなしGetおめでとう\(^▽^)
詰め倒して壊さないよガンバ!

書込番号:23469207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/14 20:04(1年以上前)

BIOS画面での設定

HWINFOで反映されてます。

シネベンチでのCPUクロック数

スコア

>KAZU0002さん
やってみました。スコアは物凄く下がり、CPUクロックも、3.3Ghzまでしか上がらなくなりましたが、CPU温度は劇的に下がりました。
性能が約3分の2になってるのが、イマイチですねw

書込番号:23469213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/14 20:11(1年以上前)

>オリエントブルーさん
ありがとうございます。
TDP65W化やってみましたが、性能が3分の2ほどになるので、だめですねこれは、、、
もうちょっと煮詰めてみます!

書込番号:23469232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/14 21:10(1年以上前)

お〜す!

ベンチもすべてあなたの勝ち (^_^)

書込番号:23469428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/14 21:30(1年以上前)

>オリエントブルーさん
AMDですとFFベンチは鬼門(インテルに適正されてる)ですよねw
その代わりですがCinebenchは3900が勝ってます。
ぼちぼち、いろいろとやってみますー。

書込番号:23469482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/06/14 22:37(1年以上前)

ご苦労様です。
散々な週末でしたね。



Intelのリテールクーラーって性能面で必要無いから、差し引いた分をCPUの値段に反映してほしい。
10コアCPUでマザーAuto設定のCPUパッケージ電力240Wって、Auto設定にしている俺の3970Xと比べ、47W程度の差しかなくて恐ロシアw

書込番号:23469688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/15 00:12(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
そうですね、初心者がこの高温に気が付かず使っていくことを思うと、恐ろしくなります。
そして、冷えないとの書き込みが、増えていくことが予想され、それを考えただけでぞっとします。
今日も九十九電機に行ったとき、小型のケースに、高発熱のCPUを付けようとしていた客がいたらしく、店員さんに、
これ付けるのは無理ですよーっといわれてるのを見ました。
こんなことが増えていくんでしょうね、インテル恐ろしやwwwww

書込番号:23469894

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 みなさま、はじめまして

2020/06/07 21:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

やっと、手に入りました。
明日、マザー、メモリー、OSが来たら組み立てに入ります。
空冷で、どこまでいけるのか、いろいろ楽しみです。

書込番号:23454443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
suzakiさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/08 12:24(1年以上前)

10900Kゲットおめでとうございます。
NH-U12Aは、静圧が強いファンが付いているので、よく冷えると思います。

マザボの続報お待ちしております。

書込番号:23455430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/08 18:59(1年以上前)

>suzakiさん
マザーボード、メモリー届きました。
マザーは、あずたろうさんたちと同じMSIです。
本当は、Z490 AORUSMASTERが欲しかったのですが、高くなってて、予算が…。

メモリーは、マイクロンD9WSM(j-dieかな?)

これから組み立てに入ります。

書込番号:23456106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/08 23:33(1年以上前)

組み上がりました。ケースから新調したので、難儀しました。
NH-D12Aの取り付けが難しく、エアーをかんでしまったかもしれません。

ケース:CM694
電源:leadex SE 1000W
マザー:MSI MEG Z490 unify
メモリー:SMD4-U32G48M-29Y-D

背の高いメモリーでも、干渉しないようですね。

書込番号:23456796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/09 00:05(1年以上前)

グラボを再利用しようとしたら、UEFI対応してなかった。

買わないと駄目かぁ…

書込番号:23456853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/09 00:13(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

組み立てお疲れ様でした。
NH-U12Aでの温度状況興味があるので
データ取れましたら教えて下さい^_^

書込番号:23456867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suzakiさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/09 17:32(1年以上前)

組み立てお疲れ様でした。NH-D12Aさすがに冷却フィンが大きいですね。

これだけ大きければ10900Kある程度は冷やしてくれそうですが。

データ取らないとわかりませんね。

CinebenchR20を1回だけ回してCPUが何度まで上昇するか、お時間あれば

試してみてください。

書込番号:23457976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/09 23:28(1年以上前)

>suzakiさん
>skmden3さん

グラフィックボードを購入してきまして、先程Win10のインストール終了。
OCCTを、ちょっとだけ回した感じです。

PL1:125W
PL2:250W
Tau?:56s
グリス:Kryonaut

また、いろいろと調整してみて報告しますね。

書込番号:23458757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/09 23:35(1年以上前)

あっ!?

室温26°です(^^;

書込番号:23458768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/12 22:14(1年以上前)

ちょっと、ALL50倍試してみました。

PerCore:ALL50
AVXoffset:0
電圧:1.15V
他、全てAuto
室温:26°

負荷をかけると、なぜだか49倍になります(^^;

書込番号:23464635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/12 23:58(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

4.9GHzで65℃前後なら全然問題ないですね。
なかなか良い個体じゃないでしょうか^_^
今度空冷にするときはNH-U12Aにしたいと思います。

書込番号:23464841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/13 01:42(1年以上前)

>skmden3さん
こんばんは。

いろいろ試しているのですが、ALL5Ghzいかないですねぇ(-_-;)

MSIのマザーは初めて使うので、BIOSが難しくて…
manualも簡素ですし(^^;

書込番号:23464970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/14 23:46(1年以上前)

cinebenchR20試してみました。

PL1:125W
PL2:250W
Tau?:56s
LLC:mode2
advanced offsetで電圧-
他、全てAuto
室温26°で、83°まであがりました。
48倍あたりになにかありそうです。

書込番号:23469850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/15 21:15(1年以上前)

ちょっとデータを取ってみました。

BIOSバージョン:A00
advanced offsetのoffset値を加味した電圧
×8:0.9V
×25:1.0V
×35:1.16V
×43:1.32V
×48:1.4V
×51:1.29V
×52:1.5V
×53:1.5V

なぜだか、×51は電圧が下がってます。
CPU SA Voltや、IO Voltの0V表示、×53表示が消えたりとか、マザーボードの出来があまり良くないかもしれません。

前レスのoffset値は、BIOSバージョン:A10です。

書込番号:23471578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/16 17:46(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

全コア5.0GHzなら下記の動画を参考されたほうが上手くいくかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=X96woh88PXk
型番は違いますが同じMSIのマザーなので。

ただ、動画の場合280oの簡易水冷を使用しているため同じ設定だと温度が
かなり上がると思うので、Vcoreは1.25V固定でCINEBENCHを実行時の温度
を見ながら4.8GHzくらいから上げていったほうがいいと思います。

参考まで。


書込番号:23473126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/18 22:35(1年以上前)

この症状なんなのでしょう?

うちのは、8番、9番が良coreなのですが、OCCT6.0.0で見ると全core5.3Gいっています。
CPU-Zでも確認出来ました。
最低も、-1Mhzとか(-_-;)

BIOSは、電圧offset-0.05のみで他、全てAutoです。
offsetも効いていない感じで、1.4Vくらいかかっています。
壊れてしまったのかな(^^;

Ring/cache倍率も基準がわからないし…
ちょっと電圧落として、10900Kのスペック通り動けばいいんですけどねぇ。

書込番号:23477580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/19 16:19(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

最小が−1MHzは変ですね^^;
一度BIOSを初期設定を戻した方が良いかと
思います。
全コア5.3GHzが実際の値ならある意味すご
いですけどね^_^

書込番号:23478908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/06/19 20:02(1年以上前)

OCCTが対応出来ていない可能性もあります。
まだ出たばかりのCPUなので対応が十分でない可能性があります。

書込番号:23479293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/19 20:44(1年以上前)

>skmden3さん

起動だけなら、ALL5.4G、1.34Vで可能です。
syncALL:54

例のSSは、倍率Auto設定なので、2coreだけ5.3Gになるのかなと思っていたのですが、違ったので(^^;

書込番号:23479393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/19 23:10(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

1.34V・5.4GHzでOSを起動できるのはすごいですね^^;
おそらく当たり石だと思いますよ。
後は上手い設定を見つけるだけですね^_^

書込番号:23479696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件

2020/06/21 21:34(1年以上前)

電圧決めうち、倍率固定ならPL無制限でも空冷でなんとかなりそうですが、TBとかTVBを生かそうとすると、途端にジャジャ馬になりますね。

49倍前後の電圧が肝な感じです。

BIOSで各クロックの電圧を直指定出来れば、扱い安くなるのになぁ…。

書込番号:23483916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)